JP2001266603A - サーチライト用の焦点制御装置 - Google Patents

サーチライト用の焦点制御装置

Info

Publication number
JP2001266603A
JP2001266603A JP2001032455A JP2001032455A JP2001266603A JP 2001266603 A JP2001266603 A JP 2001266603A JP 2001032455 A JP2001032455 A JP 2001032455A JP 2001032455 A JP2001032455 A JP 2001032455A JP 2001266603 A JP2001266603 A JP 2001266603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
wire interface
control device
focus control
searchlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032455A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth J Fricke
ケネス・ジェイ・フリッケ
David Mendez
デイビッド・メンデズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2001266603A publication Critical patent/JP2001266603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/003Searchlights, i.e. outdoor lighting device producing powerful beam of parallel rays, e.g. for military or attraction purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/245Searchlights, e.g. adjustable from within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/02Arrangements or adaptations of signal or lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2111/06Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for aircraft runways or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、単一制御ワイヤのインターフェー
スを使用してサーチライトの焦点角θの広狭を迅速に制
御する焦点制御装置を得ることを目的とする。 【解決手段】 モータにより回転駆動されるカムにより
焦点角θの広狭を制御される焦点制御装置であり、焦点
制御装置(サーチライトヘッド回路60)から離れた位置
の制御スイッチSW1 は開位置(オフ)と、電源位置70
と、接地位置71とを選択的し、単一ワイヤのインターフ
ェース32は電源位置70では第1の状態であり、接地位置
ではそれと異なる第2の状態であり、この状態の変化に
応答する入力部のコイル76, 78により制御されるスイッ
チSW2, 3を含むスイッチング回路によりモータ28を通
る電流の極性を反転させ、カム42の回転方向を反転させ
て焦点角θの拡大縮小の方向を反対にすることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーチライト用の
焦点制御装置に関する。とくに、本発明はサーチライト
用の二方向性焦点制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】サーチライトは、地上または水中の対象
物を照明するために警察および救急ヘリコプタ上で広く
使用されている。一般に、サーチライトはジンバル上に
取付けられており、このジンバルにより、サーチライト
はその光ビームが監視されている対象物と一直線上に整
列した状態であるようにするためにヘリコプタに関して
角度的に調節されることが可能になる。これは、ヘリコ
プタが移動するにしたがって対象物がヘリコプタに関し
て移動するか、あるいはヘリコプタが実質的に静止して
いる場合に対象物が移動する可能性があるために必要で
ある。関係する対象物が何であってもその位置を突き止
めるために最初に比較的広い区域を照明し、その後対象
物がヘリコプタの乗務員または地上または別の場所の他
の観察者により容易に認識可能であるように、対象物を
孤立させるために照明すべき区域を漸次的に狭めていく
ことが必要なことが多い。
【0003】現在、ヘリコプタに取付けられたサーチラ
イトからのサーチライトビームの焦点は、DCモータに
よって一方向だけに回転するように駆動される単方向性
カムによって調節される。その結果、照明される区域の
広さの変更が所望されたときに所望の焦点角が過ぎてし
まっている場合、単方向性カムは次の回転サイクルにな
るまでの遅延期間が生じる。この結果、観察されている
対象物が照明されている区域から逃亡したり、あるいは
この区域から意図しないのに外れてしまう。したがっ
て、カムの次の回転サイクルまで待たずにオペレータが
所望の照明区域を維持し、その区域の広さを迅速に変更
する能力を強化するためにカムを両方向に回転させるこ
とが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ヘリコプタおよび固定
翼の航空機では、サーチライトは一般に接続ワイヤハー
ネスによってヘリコプタまたは航空機の胴体内の内部ケ
ーブルシステムに接続されている。標準的な実施による
と、サーチライトの焦点制御装置とのインターフェース
に専用のものは接続ワイヤハーネス中の単一のワイヤだ
けであり、これにより焦点制御装置が単方向性カムの回
転位置に基づいて軸方向で二方向に移動する。通常、カ
ムを二方向性のものにするために、DCモータは両方向
に動作しなければならない。従来技術の二方向性モータ
では、カムが回転する各方向に対して1本づつ計2本の
ワイヤが回転に必要である。第2のワイヤをワイヤハー
ネス中に設けるためには、ワイヤハーネスを変更または
再設計しなければならない。さらに、ワイヤハーネスが
変更または再設計された後、そのヘリコプタまたは航空
機は許可局により検査され、航空機またはヘリコプタが
法的に飛行を許可される前に、新しいワイヤ装置が認可
されなければならない。これは、接続ハーネスの再配線
だけでなく、サーチライトおよびサーチライト制御装置
の再配線を行う必要のある高価で時間を要する作業であ
る。その結果、焦点制御用の単一のワイヤを有するサー
チライトをすでに備えているヘリコプタおよび航空機
は、焦点制御が一方向ではなく両方向で行われることを
可能にする焦点制御装置の改良を先行して行うものであ
る。
【0005】上述した事項を考慮すると、再配線を行う
必要なしにヘリコプタまたは航空機上のサーチライトが
二方向性焦点制御を行うように修正されることを可能に
する装置が必要である。
【0006】この問題は主として、ヘリコプタおよび固
定翼の航空機のようなプラットフォーム上に取付けられ
たサーチライトに関する問題であるが、それはボートお
よび地上車両上に取付けられたサーチライトのような別
のプラットフォームならびに遠隔制御される固定支持部
上に取付けられるものに対する考慮事項でもある。
【0007】本発明の目的は、焦点制御装置が二方向性
であり、サーチライトから離れた制御ステーションとの
間で単一制御ワイヤのインターフェースだけしか必要と
されない、新しい改良されたサーチライト用焦点制御装
置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電源を有する
プラットフォーム上に取付けられたサーチライトによっ
て放射されたサーチライトビームの焦点角を狭くした
り、広くしたりする焦点制御装置に関する。サーチライ
トは、モータと、回転するようにモータにより駆動され
ることのできるカムと、カムにより動作される焦点制御
装置とを含み、この焦点制御装置は離れた位置に配置さ
れた制御スイッチとモータとの間の単一ワイヤのインタ
ーフェース上の制御信号に応答して焦点角を狭くし、お
よび広くする。離れて位置された制御スイッチは開位置
と、電源位置と、接地位置とを有しており、この制御ス
イッチが電源位置であるとき、単一ワイヤのインターフ
ェースは第1の状態であり、この第1の状態は、制御ス
イッチが接地位置であるときに生じる単一ワイヤインタ
ーフェースの第2の状態とは異なっている。スイッチン
グ回路は、モータを通って流れる電流の極性を反転させ
るために電源とモータとの間に接続されている。スイッ
チング回路は制御スイッチに単一ワイヤインターフェー
スによって接続され、単一ワイヤインターフェースの状
態の変化に応答する入力部を含んでおり、この入力部が
モータを通って流れる電流の極性を反転させて、モータ
およびしたがってカムの回転方向を反転させる。カムの
回転が反転されたとき、焦点角の大きさの変化する方向
が逆になる。
【0009】本発明の別の特徴において、モータはDC
モータであり、制御スイッチが開位置のときにDCモー
タの両極を接地端子に接続する回路が含まれている。
【0010】本発明のさらに別の特徴において、DCモ
ータの第1および第2の極と電源との間ならびに極と接
地端子との間に電圧スパイクを抑制するダイオードが設
けられている。
【0011】本発明のさらに別の特徴において、入力部
は、一方が電源に接続され、他方が接地端子に接続され
た1対のコイルを含んでいる。両コイルは単一ワイヤイ
ンターフェースに直接接続され、それによって単一ワイ
ヤインターフェースの状態の変化が一方のコイルの付勢
を停止し、他方のコイルが付勢された状態に維持され
る。コイルはDCモータに接続されたバイポーラスイッ
チとそれぞれ関連しており、接地端子と電源との間に配
置され、バイポーラスイッチは、コイルが単一ワイヤイ
ンターフェースの状態変化のために個々に付勢を停止さ
れると、接続を個々に変更してDCモータを通って流れ
る電流の極性を反転させる。
【0012】本発明の別の特徴において、コイルの電源
と単一ワイヤインターフェースとの間ならびに接地端子
と単一ワイヤインターフェースとの間に保護ダイオード
がコイルを保護するために設けられている。
【0013】本発明のさらに別の特徴において、スイッ
チング回路は、二極単投式二重リレーである。
【0014】本発明の特定の特徴において、サーチライ
トが取付けられているプラットフォームは、胴体を有す
るヘリコプタまたは固定翼の航空機であり、サーチライ
トがヘリコプタまたは航空機の胴体の外側の位置に取付
けられ、離れて位置されたスイッチは胴体内に配置さ
れ、単一ワイヤインターフェースによりスイッチング回
路に接続される。
【0015】本発明のさらに別の特徴において、スイッ
チング回路は二極単投式二重リレーを含んでおり、隔て
て位置されたスイッチが開位置であるときにDCモータ
の両極を接地端子に接続する回路を含んでいる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のその他種々の特徴および
付随する利点は、添付図面を参照して検討することによ
ってさらに詳細に理解されるであろう。おな、図面にお
いて、同じ参照符号はいくつかの図面にわたって同じま
たは類似した素子を示している。図1を参照すると、サ
ーチライト12を取付けられた胴体11を有するヘリコプタ
10の形態のプラットフォームが示されている。このサー
チライトは光ビーム14を焦点角θで投射し、この光ビー
ムが地上または水上の領域16を照明する。ビーム14の焦
点角θを広げたり縮めたりすることにより、照明される
べき領域16を拡大または縮小することが望ましいことが
多い。たとえば、特定の対象18を求めて広い区域16' を
サーチするために、ビーム14は広い焦点角θ1 を有す
る。人物のような特定の対象18に集中するために、ビー
ム14は段々にしぼられ、θ2 の焦点角により狭い領域1
6''を照明する。本発明によると、焦点角θは、θ1
近付くように焦点角θを一気に広げるか、あるいはθ2
に近付くように焦点角θを一気にしぼるようにヘリコプ
タ10内の制御装置によって二方向に切換え可能である。
【0017】図2を参照すると、サーチライト12はジン
バル20上に取付けられ、このジンバル20はヘリコプタ10
の胴体11に取付けられた三脚装置22によって支持されて
いることが認められる。電気駆動装置24および25はジン
バル20を駆動してビーム14を操縦するため、ビームはヘ
リコプタ10の向きに関係なく動くことができる。サーチ
ライト12はまたバルブ26および内部焦点直流制御モータ
28(図3および4参照)を含んでいる。駆動装置24、バ
ルブ26および焦点モータ28はそれぞれ+28ボルトの直
流電力をヘリコプタ10から外部ワイヤハーネスケーブル
30によって受取り、このワイヤハーネスケーブル30は、
直流モータ28を制御するための単一ワイヤインターフェ
ース32(図5乃至8参照)を含んでいる。
【0018】図2に示されるように、ワイヤハーネスケ
ーブル30はその一方の端部にコネクタ34を有し、このコ
ネクタ34はヘリコプタ10の胴体11内の内部ケーブル(示
されていない)に接続されている共同コネクタ36にプラ
グ接続されている。サーチライト12のタイプは、Hug
hes Electronics社のSpectroL
ab,Inc(Sylmar,California )製のサーチライト
によって典型的に示され、これらはそれぞれNIGHT
SUN(商標名)SX−16(商標名)およびSTAR
BURST SX−5(商標名)サーチライトとして識
別される。
【0019】サーチライト12の内部の部分40が示されて
いる図3および4を主として参照すると、アーマチャ43
が回転するとモータ28がカム42を駆動する。カム42はカ
ムフォロワ44に接しており、このカムフォロワ44はばね
45によってカム上に押付けられている。カムフォロワ44
はロッド46によって反射器47に接続され、この反射器47
は、矢印48で示される軸方向に移動されたときに焦点角
θを最小焦点角θ2 にしぼり、矢印49で示される軸方向
に移動されたときに焦点角θを最大焦点角θ1に広げ
る。
【0020】次に図4を主に参照すると、サーチライト
12のハウジングは背面板52を有し、この背面板52上に回
路板53が取付けられ、この回路板53上にサーチライトヘ
ッド回路60のコンポーネントが取付けられている。サー
チライトヘッド回路は、直流モータ28を駆動してアーマ
チャ43を時計方向または反時計方向のいずれかに回転さ
せるように電流が流れるスイッチング回路である。
【0021】本発明によると、直流モータ28のアーマチ
ャ43はカム42を二方向に回転させて、焦点制御ロッド46
を軸方向にスライドさせ、それによって反射器47を軸方
向に位置させる。NIGHTSUN(商標名)SX−1
6(商標名)およびSTARBURST SX−5(商
標名)がサーチライトの例とされる場合、焦点制御ロッ
ド46およびカム42は従来技術のサーチライト12中にすで
に存在している。従来技術によると、直流モータ28はカ
ム42を1方向にのみ回転させる。その結果、カム42が前
の焦点角調節時に通過した所望の焦点角に一巡して戻る
ので、遅延期間が生じる。本発明を使用することによっ
て、カム42の回転が二方向になるため、遅延時間がなく
なる。
【0022】二方向カム42が焦点角θの大きさをただち
に切換えることを可能にすることは警察にとって非常に
重要である。それは、焦点角θは警察のヘリコプタパイ
ロットがサーチ中に行ういくつかの活動の1つに過ぎな
いためである。すなわち、パイロットはまたサーチライ
ト12を調節すると同時にヘリコプタ10を飛行させ、無線
で交信しなければならないためである。テレビ局は自社
のヘリコプタを飛ばして犯罪の容疑者の追跡をビデオ撮
影している。この追跡は、大衆向けの情報およびおそら
くエンターテイメントとしてテレビ局により実時間で放
送される。追跡が夜間に発生した場合、サーチライトビ
ーム14は一番重要であり、スペクタクルを強調する際の
大切なアスペクトである。そのとき、警察のヘリコプタ
パイロットは、彼がその面前で演じなければならない数
千人もの興奮したTVファンのために強いプレッシャー
を受けている。二方向性の焦点角制御装置を設けること
によって、パイロットが混乱して容疑者を見失い、TV
視聴者が望まない失敗をおかす可能性が低くなる。この
焦点角制御装置の強化は、たとえば嵐の海での人命救助
や未開地で立ち往生しているハイカーの救援、あるいは
怪我人または病人の救急ヘリコプタによる搬送のような
他の作業でも非常に有効である。
【0023】次に図5乃至8を参照すると本発明による
回路図が示されており、それはサーチライト12内に取付
けられたサーチライトヘッド回路60がここではワイヤハ
ーネスケーブル30内の単一ワイヤインターフェース32だ
けを使用することによってヘリコプタ10の胴体11内に配
置された制御ボックス回路62から制御されたスイッチン
グ回路として機能することを可能にする。サーチライト
ヘッド回路60は、保護ダイオード対65を通って単一ワイ
ヤのインターフェース32に接続された二重リレー64と、
モータ28を電圧スパイクから保護するダイオードアレイ
66とを含んでいる。
【0024】ヘリコプタ10内に配置された制御ボックス
回路62内に離れて位置された二方向性制御スイッチSW
1 は、単一ワイヤインターフェース32によってサーチラ
イトヘッド回路60中の二重リレー64に接続されている。
制御スイッチSW1 はヘリコプタ10の胴体11中にあるた
め、それは胴体に関して外側の三脚22に取付けられてい
るサーチライト12に関して離れて位置されている。制御
スイッチSW1 は、3つの位置を有する、すなわち瞬間
コンタクト70および71が共に開である図5および6に示
されているオフ位置と、図7に示されているように瞬間
コンタクト70が閉じられる第1の瞬間閉位置と、図8に
示されているように瞬間コンタクト71が閉じられる第2
の瞬間閉位置とを有する手動スイッチである。以下説明
するように、第1の瞬間閉位置でDCモータ28が図7に
示されているように焦点制御カム42を時計方向に回転さ
せ、図8の第2の瞬間閉位置でDCモータ28が図8に示
されているようにこのカム42を反時計方向に回転させる
ように、制御スイッチSW1 の位置に応じて、単一ワイ
ヤインターフェースに関する状態が変化する。
【0025】本発明の好ましい実施形態においては、二
重リレー64は二極単投式レリーである。図4に示されて
いるように、二重リレー64は、サーチライト12のハウジ
ングの背面板52に取付けた回路板53上に容易に取付け可
能であり、この背面板には回路板53を受けるために利用
可能なスペースがすでに設けられており、したがって従
来の単方向性焦点装置を二方向性焦点装置に容易に交換
することができる。
【0026】回路素子をとくに検討すると、瞬間閉コン
タクト70は、+28ボルトDC電源72によって供給され
る電源に100オームで3ワットの抵抗R1 を通って接
続されており、また第1の18ボルトのツェナーダイオ
ードDz1を通って接地端子73に接続されている。これら
の図面において、電源はヘリコプタの+28ボルトDC
電源72であり、接地端子73はヘリコプタの接地システム
である。別の適用において、電源は異なっていてもよ
く、たとえば、ボートまたは自動車では、電源は+12
ボルトDC電源であってもよい。二重リレー64は第1の
コイル76を有し、この第1のコイル76は100オームで
3ワットの抵抗R2 を通ってライン77を介して28ボル
トDC電力源に接続され、また第2の18ボルトのツェ
ナーダイオードDz2を通って接地端子に接続されてい
る。第2のコイル78はライン79によって接地端子に直接
接続され、一方第1のコイル76および第2のコイル78は
ダイオードD1 およびD2 を含む保護ダイオード対を通
って単一ワイヤインターフェース32に互いに接続されて
いる。保護ダイオードD1 およびD2 は、コイル76およ
び78がその電源を断たれたときに発生する電圧フライバ
ックをクランプし、それによってコイルを保護するフラ
イバックダイオードである。また、二重リレー64内には
スイッチSW2 およびSW3 が設けられている。スイッ
チSW2 およびSW3 はライン83を介して+28ボルト
DC電源72に接続された通常閉じられているコンタクト
81および82を閉じており、一方通常開かれているコンタ
クト84および86はライン88によって接地電位73に接続さ
れている。コイル76および78は、以下に説明するよう
に、モータ28中を流れる電流の極性を反転させるために
単一ワイヤインターフェース32における状態の変化に応
答する入力をスイッチSW2 およびSW3 に供給するD
Cモータ28は、保護ダイオードD3 を通ってライン90に
よって+28ボルトDC電源72に接続され、一方ライン
91は保護ダイオードD4 を通って+28ボルトDC電源
72に接続されている。ライン90はまた保護ダイオードD
5 を通って接地端子に接続され、一方ライン91は保護ダ
イオードD6 を通って接地端子73に接続されている。ダ
イオードD3 乃至D6 は、DCモータ28を“オン”“オ
フ”に切替えたときに生じる正および負の両電圧スパイ
クを抑制する。ツェナーダイオードDz1およびDz2は、
手動制御スイッチSW1 および二重レリー64の素子によ
る使用のために、電源の電圧を調整して+28ボルトD
Cから+18ボルトDCに低下させる。
【0027】次に図5乃至8の回路の動作を検討する
と、図5は、ヘリコプタ10が動作しておらず、したがっ
て+28ボルトDC電源72のDC電力を生成しないとき
の回路の状態を示している。したがって、図5では+2
8ボルトDC電力は示されていない。この状態におい
て、制御ボックス回路62中のスイッチSW1 はオフ位置
であり、スイッチSW2 およびSW3 ならびに二重リレ
ー64は開いている。
【0028】ヘリコプタ10をスタートさせて+28ボル
トDC電力を給電することにより、スイッチSW1 は開
状態のままであるが、スイッチSW2 およびSW3 は、
第1のコイル76および第2のコイル78の両者に電圧を加
えることによってライン90およびライン91の両者を接地
端子に接続するために通常開のコンタクト84および86に
接触する通常開のモードに自動的に切替わる。スイッチ
SW1 が開のとき、ヘリコプタ10の胴体11における制御
ボックス62からの電圧は単一ワイヤインターフェース32
上には存在せず、結果的に第1および第2のコイル76お
よび78と、コイル76に接続されている+18ボルトのツ
ェナーダイオードDz2との整合した抵抗値のために電圧
が約+9ボルトの電位に浮遊することが可能となる。コ
イル76および78を横切る+9ボルトの電圧を有すること
により、各リレースイッチSW2およびSW3 に供給す
るのに十分な電圧が生じ、その結果両リレースイッチ
は、通常開のコンタクト84および86が閉じられる通常開
の位置に移る。したがって、+28ボルトのDC電源72
がライン94および95によってそれぞれライン90および91
の両者に供給されるので、DCモータ28は端子92および
93によって提供される両方の極に関して接地される。D
Cモータのアーマチャ43およびしたがって二方向性カム
42は、回転されずにしっかりと静止状態を保持される。
【0029】アーマチャ43およびカム42の時計方向の回
転100 が生じている図7を参照すると、スイッチSW1
がコンタクト70を閉じるように動かされたとき、単一ワ
イヤインターフェース上において非アクティブ状態から
第1のアクティブ状態への状態変化が生じていることが
認められる。この第1のアクティブ状態では+18ボル
トが単一ワイヤインターフェース32を通って印加され、
抵抗R1 が+24ボルトDC電源72の電圧を減少させて
いる。単一ワイヤインターフェース32を第1の状態にす
るためにこの単一ワイヤインターフェースに+18ボル
トを印加することによって、第1のコイル76はその付勢
を停止され、一方第2のコイル78は電圧を加えられたま
まである。これによって、第1のリレースイッチSW2
はコンタクト81と接触して閉じ、一方第2のリレースイ
ッチSW3 は通常開のコンタクト86で閉じたままであ
る。したがって、電流は第1のリレースイッチSW2 、
ライン90、DCモータ28およびライン91を通って接地73
および第2のリレースイッチSW3 に流れる。これによ
り、制御ボックス回路62中のスイッチSW1 がコンタク
ト70により閉じている限り、モータ28のアーマチャ43は
時計方向100 に二方向性カム42を回転させる。スイッチ
SW1 を解放することによって、第1のリレースイッチ
SW2 はオフ位置に戻るため、第1のリレースイッチS
W2 が通常閉のコンタクト81を開き、通常開のコンタク
ト84を閉じ、それによってビーム14の選択された焦点角
θを安定させるためにアーマチャ43およびしたがってカ
ム42が回転されずにしっかりと静止状態を保持される図
6のモードに回路が戻される。
【0030】図8を参照すると、アーマチャ43およびカ
ム42を反時計方向102 に回転させることが所望された場
合、手動スイッチSW1 がコンタクト71により閉じるよ
うに非アクティブなオフ状態から動作され、これによっ
て単一ワイヤインターフェース32が第2のアクティブ状
態にされる。このために、第2のコイル78はその付勢を
停止され、一方第1のコイル76は電圧を加えられたまま
であり、その結果第2のリレースイッチSW3 がコンタ
クト82を閉じ、一方第1のリレーコンタクトスイッチS
W2 が通常開のコンタクト84と接触した状態を維持され
る。給電された+28ボルトDC電流は、第2のリレー
スイッチSW3 、ライン91、モータ28およびライン90を
通って流れる。ライン90は第1のリレースイッチSW2
を通って接地73に接続されるため、図8のモードでのD
Cモータ28への電流の方向は、図7に示されているモー
ドでDCモータを通って流れる電流に関して逆になる。
これによって、アーマチャ42およびカム42は反時計方向
102 に回転する。その後、制御ボックス回路62における
手動スイッチSW1 がオフ位置に動作されたとき、第2
のリレースイッチSW3 は通常閉のコンタクト82との接
続を開き、通常開のコンタクト86を閉じるため、回路装
置は図6のモードに戻る。上述したように、回路装置が
図6の安定されたモードのとき、アーマチャ43は二方向
性カム42をその最後の位置にしっかりと固定するように
電気的にロックされるため、カムが誤って回転し、焦点
角θを変化させることはない。
【0031】図5乃至8において開示されている回路は
好ましい回路であるが、現在利用可能なあるいは将来利
用できるようになるパワートランジスタおよびチップの
ような等価な素子を使用する対応した回路もこの開示の
範囲内である。
【0032】上述の本発明の例示的な実施形態では、以
下の特定の回路素子を使用した: 二重リレー64…Potter & Brumfield社製の二極単投式二
重リレーモデル No.V2R-1002 DCモータ28…Globe Motors社製の永久磁石を備えたD
Cモータ ツェナーダイオードDz1およびDz2…1N5355B-18ボルト ダイオードD1 乃至D6 …IN4936 抵抗R1 およびR2 … 100オーム、 3ワット ここにおいて説明されている焦点制御装置はヘリコプタ
10に取付けられたサーチライト12にとくに有効である
が、それは固定翼の航空機、ボート、地上車両および固
定照明装置上への取付けにも有効である。ヘリコプタお
よび固定翼の航空機以外の適用に関して、サーチライト
が取付けられたプラットフォームがこの開示に記載され
ている修正を容易に受入れることができるように電源電
圧が変更されることが必要かもしれない。たとえば、ボ
ートおよび地上車両は、12ボルトのDC電源72を有し
ていてもよく、その場合には図5乃至8に示されている
回路の素子は28ボルトDC電源ではなく12ボルトD
C電源により動作するように修正される必要がある。
【0033】上記の説明から、当業者は、本発明の技術
的範囲を逸脱することなく本発明の本質的な特性を容易
に確認することが可能であり、本発明の種々の変更およ
び修正を行って、それを種々の使用方法および条件に適
応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】調節可能な焦点を有するサーチライトがその上
に取付けられたヘリコプタのような航空機プラットフォ
ームの斜視図。
【図2】その上に取付けられた本発明の特徴を使用する
サーチライトを示す図1の航空プラットフォームの一部
分の斜視図。
【図3】図1および2のサーチライトの焦点を調節する
ためにモータにより駆動されるカムを示している従来技
術により構成されたサーチライトの斜視図。
【図4】本発明により構成された回路を含むように修正
された図3のサーチライトの背面板の斜視図。
【図5】電力を供給される前の非アクティブモードの、
本発明の原理にしたがって構成されたサーチライトの焦
点制御回路の回路図。
【図6】図5の回路と同じであるが直流電流の供給によ
り付勢される回路の回路図。
【図7】図5および6の回路と同じであるが二方向性カ
ムを時計方向に駆動するために焦点制御モータのアーマ
チャを回転させるように付勢される回路の回路図。
【図8】図5乃至7の回路と同じであるが二方向性カム
を反時計方向に駆動するために焦点制御モータのアーマ
チャを回転させるように付勢される回路の回路図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビッド・メンデズ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91354、バレンシア、ブライトン・ドライ ブ 27323

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源を有するプラットフォーム上に取付
    けられ、電気モータと、回転するように前記モータによ
    り駆動されることのできるカムと、カムにより動作され
    る焦点制御装置とを含むサーチライトの焦点制御装置で
    あって、前記焦点制御装置から離れた位置に配置された
    制御スイッチとモータとの間の単一ワイヤインターフェ
    ース上の制御信号に応答してサーチライトによって放射
    されたサーチライトビームの焦点角θを狭くおよび広く
    するように制御する焦点制御装置において、 焦点制御装置から離れて位置された制御スイッチは開位
    置と、電源位置と、接地位置とを選択的にとることので
    きるように構成され、この制御スイッチが電源位置であ
    るとき、単一ワイヤインターフェースは第1の状態であ
    り、この第1の状態は、制御スイッチが接地位置である
    ときに生じる単一ワイヤインターフェースの第2の状態
    とは異なっており、 さらに、モータを通って流れる電流の極性を反転させる
    ために電源とモータとの間に接続されているスイッチン
    グ回路を具備し、このスイッチング回路は前記制御スイ
    ッチに単一ワイヤのインターフェースによって接続さ
    れ、モータの回転方向を反転させるためにモータを通っ
    て流れる電流の極性を反転させるように単一ワイヤのイ
    ンターフェースの状態の変化に応答する入力部を含んで
    おり、それによってカムの回転方向を反転させて焦点角
    θを広げ、またはは狭くする方向を反対方向にすること
    を特徴とする焦点制御装置。
  2. 【請求項2】 モータはDCモータであり、前記制御ス
    イッチが開位置のときにDCモータの両極を接地端子に
    接続し、電源の電圧が印加される回路が含まれている請
    求項1記載の焦点制御装置。
  3. 【請求項3】 DCモータの第1および第2の極とDC
    電源との間ならびに極と接地端子との間にダイオードが
    設けられている請求項1または2記載の焦点制御装置。
  4. 【請求項4】 前記入力部は1対のコイルを含んでお
    り、そのコイル対の一方が電源に接続され、他方が接地
    端子に接続され、両者が単一ワイヤのインターフェース
    に直接接続され、それによって単一ワイヤのインターフ
    ェースの状態の変化が一方のコイルの付勢を停止し、他
    方が付勢状態を維持され、コイルは接地端子と電源との
    間に配置されてDCモータに接続されたバイポーラスイ
    ッチとそれぞれ関連しており、それらのバイポーラスイ
    ッチは、コイルが単一ワイヤのインターフェースの状態
    変化により個々に付勢を停止されると、接続を個々に変
    更してDCモータを通って流れる電流の極性を反転させ
    る請求項1乃至3のいずれか1項記載の焦点制御装置。
  5. 【請求項5】 コイルのDC電源と単一ワイヤインター
    フェースとの間ならびに接地端子と単一ワイヤインター
    フェースとの間に保護ダイオードがコイルを保護するた
    めに設けられている請求項4記載の焦点制御装置。
  6. 【請求項6】 スイッチング回路は、二極単投式二重リ
    レーを含んでいる請求項1乃至5のいずれか1項記載の
    焦点制御装置。
  7. 【請求項7】 プラットフォームは胴体を有するヘリコ
    プタまたは固定翼の航空機であり、サーチライトがヘリ
    コプタまたは航空機の胴体の外側の位置に取付けられ、
    離れて位置されたスイッチは胴体内に配置され、単一ワ
    イヤインターフェースによりスイッチング回路に接続さ
    れている請求項1乃至6のいずれか1項記載の焦点制御
    装置。
JP2001032455A 2000-02-08 2001-02-08 サーチライト用の焦点制御装置 Pending JP2001266603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/500753 2000-02-08
US09/500,753 US6191547B1 (en) 2000-02-08 2000-02-08 Focus control for search lights

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266603A true JP2001266603A (ja) 2001-09-28

Family

ID=23990768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032455A Pending JP2001266603A (ja) 2000-02-08 2001-02-08 サーチライト用の焦点制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6191547B1 (ja)
EP (1) EP1124090B1 (ja)
JP (1) JP2001266603A (ja)
CN (1) CN1135315C (ja)
AU (1) AU780600B2 (ja)
BR (1) BR0100382A (ja)
CA (1) CA2329962C (ja)
DE (1) DE60112141T2 (ja)
IL (1) IL141275A (ja)
TW (1) TW506186B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8297811B2 (en) 2008-07-28 2012-10-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Aircraft lamp

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080928B2 (en) * 2001-12-12 2006-07-25 Honeywell International Inc. Electronically controlled aircraft retractable landing light with manual retraction capability
CN100572909C (zh) * 2003-10-23 2009-12-23 Tsx产业有限公司 使装置自动地指向目标的设备
US7277265B2 (en) * 2004-06-22 2007-10-02 General Motors Corporation Robust power take-off and cruise enable
ITTV20070014A1 (it) * 2007-02-05 2008-08-06 Nice Spa Gruppo motore per azionamento per cancelli
JP5047843B2 (ja) * 2008-03-06 2012-10-10 株式会社小糸製作所 航空機用外部照明灯
US8004810B2 (en) * 2008-06-18 2011-08-23 Elster Electricity, Llc Meter having load control unit
US8118452B2 (en) 2008-09-11 2012-02-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Searchlight having rotational beam focus for marine applications
CN101839450B (zh) * 2010-01-13 2013-10-09 海洋王照明科技股份有限公司 一种灯具的调焦装置及其可变焦照明灯具
RU2013120281A (ru) * 2010-10-04 2014-11-20 Др. Хан Гмбх Унд Ко. Кг Способ и устройство для передачи сигналов между стеной и створкой, закрепленной на этой стене посредством шарнирных петель с возможностью поворота вокруг шарнирной оси
US8996203B2 (en) * 2012-04-02 2015-03-31 The Boeing Company Searchlight location system
EP3095710B1 (en) * 2015-05-20 2018-01-03 Goodrich Lighting Systems GmbH Dynamic exterior aircraft light unit and method of operating a dynamic exterior aircraft light unit
EP3447372A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Goodrich Lighting Systems GmbH Helicopter search light and method of operating a helicopter search light
US10377299B2 (en) * 2017-09-11 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle spotlight with tracking feature
US10562440B1 (en) 2019-02-04 2020-02-18 Danial Julian Directional lighting system
US11192494B2 (en) 2020-02-07 2021-12-07 Honeywell International Inc. Systems and methods for search and landing light
CN111673269B (zh) * 2020-07-01 2022-05-31 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 基于面型反射镜组的焦斑快速移动调控系统及其调控方法
US11682535B2 (en) 2021-03-12 2023-06-20 Essex Industries, Inc. Rocker switch
EP4309200A1 (en) 2021-03-15 2024-01-24 Essex Industries, Inc. Five-position switch

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1806312C3 (de) * 1968-10-31 1980-11-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Leuchtweiteregler fur Fahrzeugscheinwerfer
US3979649A (en) * 1974-08-09 1976-09-07 Persha Gerald C Remote searchlight control system
US3987296A (en) * 1975-01-17 1976-10-19 Danforth, Div. Of Eastern Co. Searchlight
US4353110A (en) * 1980-09-12 1982-10-05 Ellis Richard D Search and warning light system
US4729077A (en) * 1986-03-10 1988-03-01 Mycro Group Co. Variable beam width lighting device
US5228770A (en) * 1989-05-12 1993-07-20 Brunson Robert L Search light
US5030886A (en) * 1990-05-25 1991-07-09 Union Switch & Signal Inc. Self-checking circuit arrangement for operation of a searchlight signal
US5673989A (en) * 1994-02-23 1997-10-07 Gohl; Gerald Lee Wireless, remote-controlled portable searchlight
US5490046A (en) * 1994-02-23 1996-02-06 Gohl; Gerald L. Portable, remote-controlled searchlight apparatus
US5695272A (en) * 1994-05-27 1997-12-09 Grimes Aerospace Company Search light for aircraft and other vehicles
US5589901A (en) * 1995-05-15 1996-12-31 Means; Kevin P. Apparatus and method for synchronizing search and surveillance devices
US5806956A (en) * 1996-09-18 1998-09-15 Hyun-Jo; Lee Searchlight

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8297811B2 (en) 2008-07-28 2012-10-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Aircraft lamp

Also Published As

Publication number Publication date
TW506186B (en) 2002-10-11
IL141275A (en) 2004-02-19
CA2329962C (en) 2005-03-29
CA2329962A1 (en) 2001-08-08
DE60112141T2 (de) 2006-06-01
AU1834001A (en) 2001-08-09
EP1124090A2 (en) 2001-08-16
EP1124090A3 (en) 2003-08-20
US6191547B1 (en) 2001-02-20
EP1124090B1 (en) 2005-07-27
AU780600B2 (en) 2005-04-07
BR0100382A (pt) 2002-07-23
CN1350138A (zh) 2002-05-22
CN1135315C (zh) 2004-01-21
DE60112141D1 (de) 2005-09-01
IL141275A0 (en) 2002-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001266603A (ja) サーチライト用の焦点制御装置
ES2263838T3 (es) Proyector multi modo.
US8325232B2 (en) Wireless camera surveillance system for an aircraft
US4981363A (en) Emergency light/spotlight mechanism for automotive vehicles
US8245969B2 (en) Plug-n-play power system for an accessory in an aircraft
US6315435B1 (en) Electronically controlled searchlight having multiple preset positions
JP2005512445A (ja) リトラクタブル航空機着陸ライト用の効率的な固体スイッチング及び制御システム
ES2280624T3 (es) Faro de aterrizaje de avion retractable controlado de manera electronica con capacidad de refraccion manual.
US20140300737A1 (en) ASVVMS = Autonomous Space Vehicle Video Monitoring System
JPS6118391A (ja) 通電方向制御回路
US20010043142A1 (en) Vehicle back up alarm with integral back up light
US7493806B2 (en) In-system test for electromechanical brake safety redundancy
EP1683720A2 (en) Multi-mode searchlight
EP3657912B1 (en) Controllable micro light emitting diode system and method
CN215446390U (zh) 一种可无限旋转的舞台灯成像系统及其舞台灯
JPH07181058A (ja) 産業用ロボットの絶対位置エンコーダ
US2475066A (en) Follow-up electric motor control apparatus
CN113669701A (zh) 一种可无限旋转的舞台灯成像系统及其舞台灯
US1532939A (en) Stabilizer
AU2006201435A1 (en) Multi-mode searchlight
JP2003264723A (ja) レンズシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060919