JP2001266059A - 料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装置、料金明細書発行システム - Google Patents

料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装置、料金明細書発行システム

Info

Publication number
JP2001266059A
JP2001266059A JP2000072975A JP2000072975A JP2001266059A JP 2001266059 A JP2001266059 A JP 2001266059A JP 2000072975 A JP2000072975 A JP 2000072975A JP 2000072975 A JP2000072975 A JP 2000072975A JP 2001266059 A JP2001266059 A JP 2001266059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
statement
information
charge
issuance
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000072975A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagura
武之 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000072975A priority Critical patent/JP2001266059A/ja
Publication of JP2001266059A publication Critical patent/JP2001266059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば公共料金などの料金明細書に関して契
約者および事業者双方にとって手間あるいはコストを削
減することができるようにすること。 【解決手段】 発行装置100は、例えば、駅やコンビ
ニエンスストアなどの利用が多い場所に設置されてい
る。そして、契約者が料金明細書の発行を所望する際に
は、移動機301を発行装置100に接続して所定の操
作を行うことによって、発行装置100から料金明細書
の発行を受けることができるようになっている。事業者
サーバ200−1、200−2、200−3は、それぞ
れ専用線、あるいは、インターネットを介して移動網3
00に接続されており、移動機301から送信される料
金明細書発行要求を基地局310および移動網300を
介して受信し、この要求に応じて料金明細書発行データ
を送信することができるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば公共料金
などの料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および
料金明細書管理装置、料金明細書発行システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気や電話料金などのいわゆる
公共料金やクレジットカード会社の料金明細書(料金振
り込み依頼書も含む。銀行等の所定口座から自動引き落
とし処理を行わない契約者に対しては料金振り込み依頼
書も発行する。)は、毎月所定のタイミングで上記事業
者から郵送で送付されてくる。このような料金明細書に
は、請求金額や料金の引き落とし日などが印字されてお
り、各契約者は、この請求内容を確認して、銀行等の所
定口座に引き落としに必要な金額を入金しておく。ある
いは、料金の支払いを銀行等の振り込みで行う場合であ
れば、請求明細書とあわせて振り込み依頼書が郵送さ
れ、この振り込み依頼書を銀行などの金融機関やコンビ
ニエンスストアーに持参して、料金の払い込みを行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常は、一
人の契約者は複数の事業者と契約を行っており、毎月複
数の事業者に対して料金の支払いを行わなくてはならな
い。例えば、ある日に電気料金の料金明細書が送付され
て、指定の銀行口座に入金した次の日に、今度はガス料
金の料金明細書が送付されて、再度銀行等へ足を運ぶ、
あるいは、振り込み依頼書をもって何度も銀行等の金融
機関やコンビニエンスストアーへ足を運ぶ場合などがあ
る。このように何度も銀行等へ足を運ぶ手間をかけない
ためには、郵送された料金明細書を自ら保管し、まとめ
て支払いをしなくてはならないが、時に請求明細書その
ものを紛失してしまう場合などもあり、管理に手間がか
かる。一方、事業者にとっても、すべての契約者に料金
明細書を郵送するため郵便料金コストが膨大になる。こ
のように、料金明細書の発行に関しては、契約者および
事業者双方にとって大変手間あるいはコストがかかるも
のだった。また、契約者の住所が移転した場合、契約者
は住所の移転を事業者に届け出る必要があり、この届け
出がないと料金明細書は旧住所に送られることになる。
頻繁に引越しを行うような契約者にとっては住所移転届
を事業所に提出する煩わしさもある。
【0004】このような課題を解決するために、例えば
特開平9−27003号公報や特開平9−319803
号公報には、利用者が契約している複数の公共サービス
提供者の名称や振り込み口座などを銀行が管理し、自動
取引装置(ATM)で明細書を発行する技術が開示され
ている。しかしながら、これらの技術は銀行の自動取引
装置を利用しているので、利用者の手間を解消するとい
う点ではある程度解消されているものの、明細書発行装
置の設置および維持管理に大変コストがかかるので、事
業者にとってのコストはやはり高いという問題がある。
自動取引装置は、銀行のホストコンピュータとオンライ
ンで接続するための通信機能や認証機能などを備えなく
てはならず装置の製造コストが高くなる上、現金決済を
行うことができるようにしているので、結果的に銀行の
店舗内などの極めて安全な場所にしか設置できず(セキ
ュリティを確保するという課題がある。)、利用者にと
ってはいつでも利用できるものとはいえないという不具
合もある。
【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、契約者および事業者双方にとって
手間あるいはコストを削減することができる料金明細書
発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装
置、料金明細書発行システムを提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明は、事業者が提供するサ
ービスの契約者情報と料金明細書情報とを管理する通信
ネットワークに接続された料金明細書管理装置から、前
記料金明細書情報を電子ファイルで受信する契約をした
無線端末に対して明細書発行情報を送信することを特徴
とする。このように、契約者に対して料金明細書情報を
電子ファイルで送ることで、事業者にとっては料金明細
書を郵送する手間もかからず、かつ、郵送料金コストも
削減できる。電子メールの送受信機能やインターネット
接続可能な無線携帯端末を使用すれば、無線携帯端末の
画面上で料金明細を確認することもでき、また、受信し
た料金明細書情報をメモリに保存することも可能であ
る。一旦メモリに保存すれば、後で家計簿等を記載する
場合に非常に便利である。記憶した情報をパソコン等に
転送し情報を加工することも可能である。また、上述し
たように契約した無線端末に対して料金明細書情報が送
られるため、引越し等において住所移転届けを提出する
必要はない。即ち、契約者はどこに移転しても料金明細
情報を入手することができる。
【0007】請求項2に記載の発明は、事業者が提供す
るサービスの契約者情報と料金明細書情報とを管理する
通信ネットワークに接続された料金明細書管理装置か
ら、前記料金明細書情報を電子ファイルで受信する契約
をした無線端末に対して明細書発行情報を送信し、該明
細書発行情報は前記無線端末に接続される料金明細書発
行装置へ転送し、前記料金明細書発行装置は前記明細書
発行情報に基づいて料金明細書を発行することを特徴と
する。従来の紙ベースでの料金明細書を必要としない契
約者であれば料金明細情報を確認可能な無線携帯端末を
使用すればよい。しかしながら、従来の紙ベースでの料
金明細書を保存しておきたい契約者や、振り込み依頼書
をもって料金を振り込む必要のある契約者にとっては従
来通り紙ベースでの料金明細書の発行が必要となる。請
求項3に記載の発明は、事業者が提供するサービスの契
約者情報と料金明細書情報とを管理する通信ネットワー
クに接続された料金明細書管理装置から、前記料金明細
書情報を電子ファイルで受信する契約をした無線端末に
て使用する前記契約者情報を記憶したICカードを挿入
した料金明細書発行装置へ明細書発行情報を送信し、前
記料金明細書発行装置は前記明細書発行情報に基づいて
料金明細書を発行することを特徴とする。近年、契約者
情報を記憶したICカードを用いた無線携帯端末(以
下、ICカード型携帯電話とする。)がある。このICカ
ード型携帯電話の利点の一つとして、契約者は無線携帯
端末とICカードを別々に管理するできるため、仮に無
線携帯端末が紛失した場合でも第三者に悪用され多額な
通信料金を請求されるという心配はない。契約者情報を
記憶したICカードを挿入しなければ使用できないから
である。この契約者情報を記憶したICカードを料金明
細書発行装置に挿入して使用すれば無線携帯端末本体が
なくても料金明細書発行のサービスを受けることができ
る。また、受信した料金明細書情報はICカードのメモ
リへ記憶することも可能である。一旦カードに記憶すれ
ば上述のように記憶した情報を後で取り出し加工するこ
とも可能である。請求項4に記載の発明は、事業者が提
供するサービスの契約者情報と料金明細書情報とを管理
する通信ネットワークに接続された料金明細書管理装置
は前記契約者を識別する識別情報と前記料金明細書の発
行対象を指定する1または複数の発行対象情報を受信
し、前記識別情報が前記契約者のものであると認証した
場合には前記発行対象情報に対応する明細書発行情報を
送信することを特徴とする。ここで、契約者情報と識別
番号とは「契約者氏名、契約者の無線端末の電話番号、
当該サービスを受ける際に必要な暗証番号」等である。
なお、契約者情報と識別情報は必ずしも一致した情報で
あるとは限らない。発行対象情報とは、例えば、“どの
事業者のどの月の料金明細書情報を契約者へ発行すべき
か”等を明記した情報である。
【0008】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
4いずれかに記載の料金明細書発行方法において、前記
料金明細書管理装置は前記識別情報が前記契約者のもの
であると認証した場合には前記発行対象情報に基づいて
前記事業者毎に前記料金明細書情報を管理する事業者装
置に接続し、前記事業者装置に対し前記料金明細書情報
を問い合わせ、前記事業者装置は問い合わせに応じて明
細書発行情報を前記無線端末、あるいは、前記料金明細
書管理装置に送信することを特徴とする。ここでは契約
者からの要求は一旦、料金明細書管理装置(各事業所装
置の管理サーバに相当する。)に上げられ、ここで認証
処理を行う。契約者と判断した場合には、当該要求され
た発行対象情報を基に料金明細書情報を管理する事業者
装置へアクセスし、契約者が必要とする情報を事業者装
置から取り寄せる。請求項6に記載の発明は、請求項1
ないし4いずれかに記載の料金明細書発行方法におい
て、前記料金明細書管理装置からの問い合わせに関係な
く、前記料金明細書管理装置は前記事業者毎に前記料金
明細書情報を管理する事業者装置から定期的に前記料金
明細書情報を受信することを特徴とする。ここでは料金
明細書発行サービスに加入している各事業者で管理して
いる料金明細書情報を含む加入者情報を定期的に(例え
ば、公共料金の請求日は地域毎に分けられていることが
多い。また、事業者によって請求日は異なる。)料金明
細書管理装置へ送信する。そうすることで、管理装置は
定期的に確実に各事業者からの加入者情報を入手するこ
とができる。請求項5では管理装置から問い合わせがあ
った時に事業者で料金明細書情報を送れる状態にない場
合には、管理装置から無駄な問い合わせを行うことにな
る。そこで、請求項6では管理装置から問い合わせを行
うのでなく、各事業者から定期的に送信する方法をと
る。請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6いずれ
かに記載の料金明細書発行方法において、前記料金明細
書管理装置は前記料金明細書情報を送信できない場合に
は前記料金明細書を発行できない旨の通知および/また
は当該料金明細書発行日を通知することを特徴とする。
ここでは請求項5と6の組み合わせも考えられる。即
ち、管理装置が予め各事業者毎に情報が送信されてくる
日付を記憶しておくことで、契約者から要求があった
際、事業者装置に問い合わせを行うか否かを判断でき
る。契約者が要求する情報が事業者に問い合わせても入
手不可能と判断した場合には、管理装置にて発行できな
い旨や料金明細書の発行日を通知することができる。請
求項8に記載の発明は、請求項1に記載の料金明細書発
行方法において、前記料金明細書管理装置は前記料金明
細書の発行日を事前に通知することを特徴とする。請求
項9に記載の発明は、通信ネットワークを用いて料金明
細書の発行を行う料金明細書発行装置において、前記料
金明細書発行装置は前記料金明細書の発行対象情報を入
力する入力手段と、料金明細書の発行を伴う複数の事業
者毎に対応した用紙を保管する用紙保管手段と、前記用
紙毎に前記料金明細にかかる情報を印字する位置設定を
記憶する設定記憶手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の料金明細書発行装置において、前記入力された前記
発行対象情報に基づいて、前記通信ネットワークによっ
て接続される料金明細書管理装置に対して料金明細書の
発行要求を行い、当該要求に対する応答として、発行事
業者を特定する情報および料金情報を含む明細書発行情
報を受信する通信手段と、前記事業者特定情報に基づい
て、前記用紙保管手段に保管された用紙の中から受信し
た前記明細書発行情報に対応する用紙を選択する用紙選
択手段と、前記位置設定に基づいて、前記料金情報を選
択された前記用紙の所定位置に印字する印字手段とを備
えることを特徴とする。請求項11に記載の発明は、請
求項10に記載の料金明細書発行装置において、前記通
信ネットワークは移動網であって、前記移動網における
通信を行う無線端末を接続する無線端末接続手段を備
え、前記発行要求を含む前記通信手段は、接続された前
記無線端末を用いて情報の送受信を行うことを特徴とす
る。請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の料
金明細書発行装置において、前記通信ネットワークは移
動網であって、前記移動網における通信を行う無線端末
にて使用する契約者情報を記憶したICカードを挿入す
る挿入手段を備え、内蔵の無線送受信手段を用いて情報
の送受信を行うことを特徴とする。
【00010】請求項13に記載の発明は、通信ネット
ワークを用いて料金明細書の発行を管理する料金明細書
管理装置において、契約者毎に料金情報を管理する料金
情報管理手段と、前記通信ネットワークによって接続さ
れる発行装置から前記料金明細書の発行対象情報を受信
する受信手段と、当該発行対象となる契約者の前記料金
情報および前記発行対象情報に基づいて、発行事業者特
定情報および前記料金情報を含む明細書発行情報を生成
する明細書発行情報生成手段と、前記発行対象情報を送
信した発行装置に対し前記明細書発行情報を送信する送
信手段とを備えることを特徴とする。
【00011】請求項14に記載の発明は、通信ネット
ワークを用いて料金明細書の発行を管理する料金明細書
管理装置において、前記通信ネットワークによって接続
される料金明細書発行装置から前記料金明細書の発行対
象情報を受信する第1の受信手段と、前記発行対象情報
に基づいて、当該発行対象となる事業者に対して契約者
の料金情報を問い合わせる問い合わせ手段と、前記問い
合わせに対する応答として、発行事業者を特定する発行
事業者特定情報および料金情報を受信する第2の受信手
段と、受信した前記発行事業者特定情報および料金情報
に基づいて明細書発行情報を生成する明細書発行情報生
成手段と、前記発行対象情報を送信した発行装置に対し
前記明細書発行情報を送信する送信手段とを備えること
を特徴とする。請求項15に記載の発明は、請求項13
あるいは14に記載の料金明細書管理装置において、前
記契約者に対して前記請求明細書を郵送するか否かを示
す郵送情報を管理する郵送管理手段を備え、前記明細書
発行情報を送信した場合は、前記契約者に郵送しないよ
うに前記郵送情報を管理することを特徴とする。
【0012】請求項16に記載の発明は、事業者が提供
するサービスの契約者情報と料金明細書情報とを管理す
る通信ネットワークに接続された料金明細書管理装置
と、前記料金明細書情報を電子ファイルで受信する契約
をした無線端末とを備え、前記料金明細書管理装置は前
記無線端末からの料金明細書発行要求に応じて、該要求
に応じた明細書発行情報を前記無線端末へ送信する手段
と、該無線端末は前記明細書発行情報を受信する手段と
を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項17に記載の発明は、事業者が提供
するサービスの契約者情報と料金明細書情報とを管理す
る通信ネットワークに接続された料金明細書管理装置
と、前記料金明細書情報を電子ファイルで受信する契約
をした無線端末と、前記料金明細書を発行する料金明細
書発行装置を備え、前記料金明細書管理装置は前記無線
端末からの料金明細書発行要求に応じて、該要求に応じ
た明細書発行情報を前記無線端末へ送信する手段と、該
無線端末は前記明細書発行情報を受信する手段と、当該
明細書発行情報を前記料金明細書発行装置へ転送する手
段と、前記料金明細書発行装置は前記明細書発行情報に
応じた料金明細書を発行する手段とを備えたことを特徴
とする。
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0014】[1.第1実施形態]第1実施形態は、公
共料金の明細書を発行するシステムを、移動網を用いて
実現するものであり、無線端末(以下、移動機とす
る。)を所有している契約者が発行装置で料金明細書を
入手できるものである。なお、料金明細書とは、事業者
が契約者に請求する料金の金額やその内訳情報の他、支
払い期日や領収日、振込や自動引き落としなど決済情報
も含む広い意味で用いる。
【0015】[1−1.第1実施形態の構成] [1−1−1.全体構成]図1は、第1実施形態の全体
構成を示す図である。この図に示すように、公共料金の
明細書を発行する発行装置100、各公共事業を提供し
ている事業者で料金明細書管理を行う事業者サーバ20
0−1、200−2、200−3(以下、特定しない場
合は、事業者サーバ200と表記する。)、移動網30
0、移動機301、および基地局310が備えられてい
る。
【0016】発行装置100は、例えば、駅やコンビニ
エンスストアなどの利用が多い場所に設置されている。
そして、契約者が料金明細書の発行を所望する際には、
移動機301を発行装置100に接続して所定の操作を
行うことによって、発行装置100から料金明細書の発
行を受けることができるようになっている。より具体的
には、事業者サーバ200−1、200−2、200−
3は、それぞれ専用線、あるいは、インターネットを介
して移動網300に接続されており、移動機301から
送信される料金明細書発行要求を基地局310および移
動網300を介して受信し、この要求に応じて明細書発
行データを送信することができるように構成されてい
る。ここでは専用線を介して移動網300に接続されて
いるイメージを示す。
【0017】発行装置100には、予め各事業者毎に対
応した明細書の印字用紙が備えられており、移動機30
1を介して事業者サーバ200から明細書発行データを
受信すると、そのデータに基づいて料金明細書を印字し
て出力するように構成されている。事業者の特定などの
料金明細書発行に必要な各種操作は、発行装置100に
おいて行うようになっており、発行装置100に接続し
た移動機301は、発行装置100と各事業者サーバ2
00との通信を実現するためのものとして用いられる
他、各事業者サーバ200−1、200−2、200−
3において契約者を認証するために用いられる。請求項
1から4では、料金明細書管理装置が事業者サーバに相
当する。この場合、発行装置から特定の事業者を指定し
入力すると、上記料金明細書料金発行要求は指定した事
業者サーバへ送られ、ここで契約者の認証処理等を行
い、料金明細書情報を発行する仕組みである。なお、料
金明細書発行要求は発行装置に接続せずとも、上述のよ
うな電子メールの送受信機能やインターネット接続可能
な無線携帯端末を使用すれば移動機単体で料金明細書情
報を受信することができる。そして、受信した料金明細
書情報は上記発行装置を使用することで紙ベースの料金
明細書として出力することができる。第1実施形態で
は、発行装置に接続した契約者の移動機から直接、各事
業者サーバへ回線接続する形態を説明するものである。
【0018】本実施形態を実現するためには、発行装置
100および事業者サーバ200を以下に説明するよう
に構成すればよく、移動機301としては、データ通信
用の外部機器接続コネクタと発信者番号通知機能を備え
たものであればどのようなものを用いてもよい。
【0019】[1−1−2.発行装置の構成]図2は、
発行装置100の構成を示すブロック図である。本実施
形態における発行装置100は、全体を制御する制御部
110、情報の表示および各種操作を行うためのユーザ
インターフェイスである操作パネル120、料金明細書
に印字を行って出力する印字部130、移動機301と
のインターフェイス140、明細書発行のための各種設
定情報を記憶した設定情報記憶部150、および、事業
者サーバ200から受信したデータをスプールするデー
タ一時記憶部160を備えている。
【0020】制御部100としては、処理に必要なプロ
グラムを記憶したメモリおよび、処理量に応じた演算装
置やメモリを用いればよく、プログラムとしては、発行
装置100の基本動作を制御するプログラムの他、発行
装置を構成する各種デバイスの制御や移動機301を用
いた通信の制御を行うプログラムなどを予め記憶してお
けばよい。
【0021】操作パネル120には、本実施形態ではタ
ッチパネルを用いるものとし、図3に例示するように操
作子をディスプレイ上に表示させるが、ディスプレイの
他に例えばキーボードなどの操作子を設けるように構成
してもかまわない。図3に示す表示例では、発行を希望
する事業者を選択するための釦群121、発行希望月を
選択するための釦群122、選択した内容を確定させて
明細書の発行を指示する発行釦123がディスプレイに
表示されている。また、処理状況を契約者に告知するた
めの状況表示部124なども設けられている。
【0022】このような釦の表示位置と操作内容の対応
は、予め設定記憶部150に記憶されており、操作パネ
ル120上において契約者が押下した位置を検出するこ
とにより、制御部110は契約者が指示した内容を検出
できるように構成されている。また、ディスプレイへの
表示パターンなども予め設定記憶部150に記憶されて
おり、制御部110は、処理に応じて表示を更新するこ
とができるようになっている。図3に示す例では、押下
された釦を反転表示するように設定されており、図示し
た状態では、事業者としては「携帯」が選択されてお
り、発行月としては11月が選択された状態として表示
されている。
【0023】本実施形態では、複数の事業者の料金明細
書を発行できるように設定されているので、図2に示す
ように印字部130は複数の用紙トレイ131−1〜用
紙トレイ131−n(特定を要さない場合は、用紙トレ
イ131)を備えている。各用紙トレイ131には、そ
れぞれ異なる事業者の明細書印字用紙が保管されてお
り、制御部110の制御によっていずれかの用紙トレイ
131から印字用紙がプリンタ132に供給されるよう
に構成されている。このような事業者と用紙との対応
や、用紙上の印字位置などの設定も設定情報記憶部15
0に予め記憶されている。
【0024】上述したような各種設定情報を記憶してお
く設定情報記憶部150には、不揮発性の記録媒体を用
いる。ここで、図4は、設定情報記憶部150に記憶さ
れている設定情報の一例を示したものである。この図に
示す例では、各事業者毎に、接続先の電話番号、印字用
紙を保管した用紙トレイ、および明細書発行データの送
受信や印字処理を記述したスクリプトなどが対応つけて
記憶されている。本実施形態では、事業者サーバ200
からCSV(Comma Separated Value)形式で明細書発
行データが送信される。データ中には、事業者を特定す
る事業者コードの他、用紙に印字すべき料金データが含
まれており、制御部110は、事業者コードに基づいて
事業者を特定し、その事業者に対応して記憶されている
スクリプトから用紙トレイ131を特定する。そして、
スクリプトに基づいて、明細書発行データのカンマで区
切られた各データをプリンタ132において用紙の所定
位置に印字して出力する。
【0025】図5は、事業者サーバ200から送信され
た明細書発行データと、用紙への印字との関係を例示し
た図である。この図に示す例では、CSV形式のデータ
の先頭に事業者コードが記述されており、以下、各請求
内容に関するデータが記述されている。本実施形態で
は、事業者コード“001”は携帯電話の事業者に割り
当てられており、このコードに基づいて、制御部110
は事業者を特定して用紙を選択する。スクリプトには、
データの配列と対応させて印字位置が記述されており、
この位置に従って印字すると、図5に例示するように、
用紙の所定位置に請求情報が納まるようになっている。
事業者サーバ200から送信される明細書発行データ
は、データ一時記憶部160に記憶され、印字処理が終
了すると削除される。
【0026】なお、発行装置100に移動機301を接
続して移動網300によって事業者サーバ200と回線
接続することができ、事業者サーバ200から明細書発
行データを受信できるので、その際の通信コストは契約
者の負担となり、事業者にとっては郵送および通信コス
トの削減となる。
【0027】[1−1−3.事業者サーバの構成]次
に、図6を参照しながら、事業者サーバ200の構成に
ついて説明する。事業者サーバ200は、移動網300
に接続する通信インターフェイス201、契約者の認証
を行う認証部202、顧客情報を管理する顧客データベ
ース203、請求情報を管理する料金データベース20
4、および送信すべき明細書発行データを生成する送信
データ生成部205を備えて構成されている。
【0028】本実施形態では、認証部202は、移動機
301から接続要求が行われる際に通知される発信者番
号に基づいて認証を行うように設定されており、このよ
うな認証を行うために、顧客データベースには、契約者
を特定する契約者番号毎に、当該契約者が使用する電話
番号や住所、当該契約者の契約内容などといった個人情
報を対応付けて記憶している。ここで契約内容とは、当
該契約者に提供するサービスの内容(基本サービスやオ
プションの有無など)や、決済手段(振り込み・自動引
き落とし口座、クレジットカード番号など)などをい
う。料金データベースには、各契約者番号と対応付け
て、請求月、請求額、決済情報、内訳などの個々の請求
情報を記憶しており、送信データ生成部205では、認
証部202において認証された契約者番号に対応した情
報に基づいて送信データを生成する。決済情報として
は、例えば決済手段が自動引き落としであれば、引き落
とし日の情報であったり、すでに決済日を過ぎているも
のであれば、入金の有無などの情報が該当する。内訳と
しては、個々のサービス毎の個別料金や利用日時などの
情報の他、課税情報など、請求料金を構成する情報の詳
細な情報が該当する。
【0029】また、請求書送付の要否を示すデータがあ
わせて記憶されており、本実施形態では、発行装置10
0に対して明細書発行データを送信した料金データにつ
いては、請求書を送付しないものとして管理するように
なっている。このように料金データを管理することによ
って、発行装置100において請求明細書を発行したも
のについては改めて請求書を郵送する必要がなくなり、
事業者にとっては郵送コストを省くことができ、契約者
にとっては、不要な料金明細書を重複して領収する必要
がなくなる。
【0030】[1−2.第1実施形態の動作]次に、本
実施形態の動作について、図7に示すシーケンスを参照
しながら説明する。なお、移動機301は、発行装置1
00にすでに接続されているものとする。
【0031】発行装置100において、図3を参照しな
がら説明したように事業者および発行月を指定して料金
明細書発行を指示するパネル操作が行われると(S10
1)、発行装置100は、事業者サーバ200を特定し
て移動機301に対して接続指示を行う(S102)。
移動機301は、接続指示に基づいて事業者サーバ20
0に対して接続要求を行う(S103)。図4に示す例
では、移動機301は、番号“#1234”を接続先と
して接続要求を行う。接続要求を受けた事業者サーバ2
00は、接続要求時に通知される発信者番号に基づいて
認証を行う(S104)。事業者サーバ200では、発
信者番号が顧客データベース203において契約者番号
と対応付けて記憶されている場合には正当な契約者から
の接続要求であると判定して移動機301との接続を開
始し(S105)、対応付けが行えない場合には不正な
接続要求であると判定して接続を拒否する。
【0032】発行装置100は、事業者サーバ200と
の接続が確立すると、データ送信要求を行い(S10
6)、これに応じて事業者サーバ200は、先に説明し
たCSV形式の明細書発行データを生成して(S10
7)、発行装置100に送信する(S108)。明細書
発行データを受信すると、発行装置100は、移動機3
01に対して切断を指示し(S109)、これに基づい
て移動機301は事業者サーバ200との回線を切断す
る(S110)。一方、発行装置100では、先に説明
したように、受信した明細書発行データに基づいて請求
明細書をプリントアウトする(S111)。
【0033】[1−3.第1実施形態の効果]このよう
に、第1実施形態においては、契約者は、自ら所望する
タイミングで発行装置100に移動機301を接続して
料金明細書の発行を受けることができるようになるの
で、様々なタイミングで自己の住所地に郵送される料金
明細書を管理する必要がなくなる。従って、このような
料金明細書発行方法を用いる場合には、契約者が引っ越
しした場合でも、各事業者に明細書送付先変更の手続き
を行う必要がなくなり、さらに手間が省けるようにな
る。また、発行装置100は、移動機301が備える通
信機能を利用して受信した料金明細書発行データに基づ
いて明細書を発行し、料金の支払いなどの決済は発行装
置とは別の手段で行うことができるので、発行装置10
0には通信機能や決済機能を設ける必要がない。従っ
て、発行装置100は簡易な構成で製造でき、セキュリ
ティの状態にかかわらず様々な場所に設置することがで
きるようになるので、明細書発行にかかるコストを削減
することができるようになる。
【0034】[2.第2実施形態]次に、本発明の第2
の実施形態について説明する。第1実施形態において
は、事業者サーバ200は、料金明細書管理装置として
それぞれ移動網300に接続されており、発行装置10
0側からは、各事業者サーバ200毎に回線接続を行わ
なければならなかったが、第2実施形態においては、各
事業者サーバ200との窓口となる料金明細書管理装置
として管理サーバ400を設けて、発行装置100側か
らは、1つのサーバ(ここでは管理サーバ)に接続する
ようにした。
【0035】[2−1.第2実施形態の構成]図8は、
第2実施形態の全体構成を示す図である。なお、第1実
施形態と同様の構成については、同一符号を付してい
る。この図に示すように、第2実施形態では、一つの管
理サーバ400が移動網300に接続されており、各事
業者サーバ200は管理サーバ400に接続されて構成
されている。ここでは、〔特許請求の範囲〕の料金明細
書管理装置が管理サーバに、事業者装置が事業者サーバ
に相当する。管理サーバと各事業者サーバ間は専用線で
接続される形態や、管理サーバと各事業者サーバはイン
ターネットを介して接続される形態がある。ここでは、
専用線を介して接続するイメージを示す。
【0036】ここで、図9は、管理サーバ400の構成
を示すブロック図である。この図に示すように、管理サ
ーバ400は、通信インターフェイス401、認証部4
02、顧客データベース403、料金データベース40
4、送信データ生成部405、および事業者サーバイン
ターフェイス406を備えて構成されている。第1実施
形態における事業者サーバ200との相違点は、本実施
形態では、管理サーバ400は、各事業者サーバ200
に対して、発行装置100から要求された料金明細書発
行データを要求し、この要求に応答して各事業者サーバ
200から送信されたデータに基づいて送信データ生成
部405において料金明細書発行データを生成するよう
になっている点である。なお、事業者サーバより定期的
に管理サーバへ情報を送る場合には、管理サーバは各事
業者サーバへ料金明細書発行データを要求する必要はな
い。本実施形態における料金データベース204は、要
求に応答して各事業者サーバ200から送信されたデー
タを保管するために用いられる。このようにデータをし
ばらく保管することによって、いったん明細書を発行し
た後に再度発行要求にかかる処理がなされた場合など
に、各事業者に対してあらためてデータ要求をおこなわ
なくて済むようになる。各業者サーバ200の構成は、
第1実施形態と同様であるが、通信の相手方が、第1実
施形態では移動機301を介した発行装置100である
のに対して、本実施形態では、管理サーバ400である
点が異なっている。なお、移動網に接続される管理サー
バはエヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社(会社名)等
の第一種電気通信事業者内で管理する形態と、当該電気
通信事業者と契約を行っている第三の事業者(このよう
な料金明細書発行サービスを代行するようなサービス業
者がこれに相当する。)で管理する形態が考えられる。
【0037】[2−2.第2実施形態の動作]次に、第
2実施形態の動作について、図10に示すシーケンスを
参照しながら説明する。なお、図10においても、第1
実施形態の図7と同様に、移動機301は発行装置10
0に接続されているものとする。発行装置100におい
て、事業者および発行月を指定して料金明細書発行を指
示するパネル操作が行われると(S201)、発行装置
100は、移動機301に対して管理サーバ400との
接続指示を行う(S202)。移動機301は、接続指
示に基づいて管理サーバ400に対して接続要求を行う
(S103)。ここでは、契約者が事業者を二つ選択し
たものとして、以後の説明を行う。接続要求を受けた事
業者サーバ200は、第1実施形態と同様に、接続要求
時に通知される発信者番号に基づいて認証を行い(S2
04)、移動機301を認証すると、発行装置100と
の接続を確立する(S205)。
【0038】発行装置100は管理サーバ400との接
続が確立すると、データ送信要求を行い(S206)、
これに応じて管理サーバ400は、データ送信要求にお
いて指定される事業者に対応する事業者サーバ200を
特定して、料金データの問い合わせを行う。図10に示
す例では、データ送信要求においては、事業者サーバ2
20−1および200−2に対応する二つの事業者が指
定されており、これに基づいて、管理サーバ400は、
事業者サーバ200−1および200−2に対して問い
合わせを行っている(S207、S209)。
【0039】事業者サーバ200−1は、管理サーバ4
00からの問い合わせ(S207)に対する応答とし
て、第1実施形態と同様に料金明細書発行データを生成
して管理サーバ400に送信し(S208)、同様に事
業者サーバ200−2も、管理サーバ400からの問い
合わせ(S209)に対する応答として、料金明細書発
行データを生成して管理サーバ400に送信する(S2
10)。管理サーバ400は、事業者サーバ200−1
および200−2から送信された料金明細書発行データ
をまとめて、発行装置100に対して送信するための料
金明細書発行データを生成する(S211)。そして、
生成したデータを発行装置100に送信すると(S21
2)、第1実施形態と同様に、発行装置100は切断要
求を行い(S213)、これに基づいて移動機301は
管理サーバ400との回線接続を切断する(S21
4)。そして、発行装置100は、請求明細書をプリン
トアウトする(S215)。
【0040】[2−3.第2実施形態の効果]このよう
に、第2実施形態においては、複数の事業者を指定して
明細書発行指示を行った場合であっても、一つの管理サ
ーバ400に接続するだけでよいので、契約者にとって
は通信コストを削減することが可能になる。
【0041】[3.第3実施形態]次に、第3実施形態
について説明する。本実施形態は、第2実施形態で説明
した構成を用いて、管理サーバ400が料金データを管
理する場合を示したものである。管理サーバ400は各
事業者の明細書発行日や決済日などの所定のタイミング
で事業者サーバ200からデータを受信して管理するよ
うになっている。
【0042】ここで、図11を参照しながら具体的に説
明する。図11に示す例では、管理サーバ400が情報
を管理している事業者として、「電気」,「水道」,
「携帯電話」,「固定電話」が例示されている。図中、
「発行日」とは、各事業者が請求金額とともに明細書を
発行する日を意味し、「決済日」とは、決済手段が自動
引き落としやクレジットカードであれば引き落とし日を
意味し、振り込みであれば振り込み期日を意味する。こ
の例では、「電気」事業者の発行日は毎月5日で決済日
は毎月20日であり、「水道」事業者の発行日は毎月1
0日で決済日は毎月25日であり、「携帯電話」事業者
の発行日は毎月15日で決済日は毎月30日である。ま
た、「固定電話」事業者は契約者を二つのグループに区
別して管理しており、第1グループについては、発行日
は毎月5日で決済日は毎月25日であり、第2グループ
については、発行日は毎月10日で決済日は毎月30日
である。管理サーバ400は、このような各事業者の発
行日および決済日において各事業者サーバから明細書発
行データを受信して、料金データベース404に記憶し
ておく。このような処理に関しては、管理サーバ400
が発行日および決済日を記憶しておいて、各事業者サー
バ200に要求するようにしてもよいし、各事業者サー
バ200は要求の有無にかかわらず管理サーバ400に
送信するようにしてもよい。
【0043】また、管理サーバ400は、顧客データベ
ース403において各契約者が契約している事業者およ
び決済手段を管理しており、各契約者から明細書発行要
求操作が行われた時点における各事業者の明細書発行デ
ータに基づいて、明細書の発行処理を行う。より具体的
には、契約者から明細書発行要求操作が行われた時点が
発行日の後であれば、先に説明していたように明細書発
行データを受信しているので、請求金額および決済日が
記載された明細書を発行する。このとき、決済手段が振
り込みであれば、振り込み先が記載された振り込み用紙
をあわせて出力し、自動引き落としであれば引き落とし
銀行および口座番号をあわせて出力する。また、契約者
から明細書発行要求操作が行われた時点が決済日の後で
あれば、決済情報の記載された明細書を発行する。この
とき、決済済みであれば領収書をあわせて出力し、未決
済であれば督促情報や延滞金情報をあわせて出力する。
第1実施形態で説明したように明細書発行用紙は各事業
者毎に異なるが、同じ事業者であっても、決済手段や決
済の段階(未決済・決済済み・延滞など)によって出力
用紙が異なる場合があるので、本実施形態では、発行装
置100は、発行に必要な用紙をすべて保管し、各契約
者の契約内容や決済段階などの情報と発行用紙との対応
付けが行われるようになっている。
【0044】図11に示す例では、契約者番号1001
の契約者については、電気料金の決済手段は振り込みで
あり、水道料金は自動引き落としであり、携帯電話料金
はクレジットカードであり、固定電話料金は第1グルー
プの自動引き落としであるように記憶されている。ま
た、契約者番号1002の契約者については、電気料金
および携帯電話は振り込みであり、水道料金は契約をし
ておらず、固定電話は第2グループの振り込みであるよ
うに記憶されている。
【0045】この例において、契約番号1001の契約
者が10日に明細書発行要求操作を行うと、電気,水
道,固定電話については発行日が経過しているが、携帯
電話については発行日前であることがわかる。このよう
な場合は、管理サーバ400は、発行日が経過している
事業者については、各事業者毎の決済手段にあわせた用
紙を用いて明細書発行処理を行い、発行日前の事業者の
料金については、発行装置100に発行日前である旨の
表示および発行予定日などの表示を行わせる。また、契
約者番号1002の契約者が23日に明細書発行要求操
作を行うと、すべての事業者について発行日は経過して
おり、電気については決済日を経過していることがわか
る。しかしながら、この契約者は水道については契約を
していないので、水道料金の明細書発行は行わない旨の
表示を発行装置100に行わせる。また、電気料金につ
いては、すでに決済情報を含む明細書発行データを事業
者サーバ200から受信しているので、決済情報が決済
済みを示している場合は領収書を含む明細書を発行装置
100に発行させ、未決済である場合には、振り込み用
紙を含む明細書を発行装置100に発行させる。
【0046】次に、図12に示すシーケンスを参照しな
がら、本実施形態の動作について説明する。なお、図1
2では、管理サーバ400が各事業者サーバ200から
明細書発行データを受信する段階は省略しており、契約
者が明細書発行要求操作を行った場合の動作について示
している。
【0047】発行装置100において、事業者および発
行月を指定して料金明細書発行を指示するパネル操作が
行われると(S301)、発行装置100は、移動機3
01に対して管理サーバ400との接続指示を行う(S
302)。移動機301は、接続指示に基づいて管理サ
ーバ400に対して接続要求を行う(S303)。接続
要求を受けた事業者サーバ200は、第1実施形態と同
様に、接続要求時に通知される発信者番号に基づいて認
証を行い(S304)、移動機301を認証すると、発
行装置100との接続を確立する(S305)。
【0048】発行装置100は管理サーバ400との接
続が確立すると、データ送信要求を行い(S306)、
これに応じて管理サーバ400は、データ送信要求にお
いて指定される事業者に対応する明細書の発行が可能か
否かを判定する(S307)。ここでは、上述したうよ
うに、要求された事業者との契約が行われていない場合
や、発行日に至っていない場合あるいは発行済みのデー
タであっても一定のデータ保管期間が経過した後に、明
細書発行不可能と判定する。ステップS307の判定に
おいて、明細書発行不可能と判定された場合は、管理サ
ーバ400は、発行装置100に対してエラー表示を行
う指示データを生成して(S308)、発行装置100
に対して送信する(S310)。具体的には、明細書発
行できない旨の表示を、要求された事業者の発行日に至
っていない場合には、明細書を発行できない旨および発
行予定日を通知する表示を、発行装置100に行わせ
る。一方、ステップS307の判定において、明細書発
行可能と判定された場合は、管理サーバ400は、明細
書発行用の送信データを生成して(S309)、発行装
置100に対して送信する(S310)。そして、生成
したデータを発行装置100に送信すると(S31
0)、明細書の発行をおいなった旨を事業者サーバに通
知(S311)する。明細書発行データを受信した発行
装置100は、第1実施形態と同様に、切断要求を行い
(S312)、これに基づいて移動機301は管理サー
バ400との回線接続を切断する(S313)。そし
て、発行装置100は、請求明細書をプリントアウトす
る(S214)。
【0049】このように、第3実施形態においては、管
理サーバ400が各事業者と各契約者の情報を管理して
いるので、上述したような発行日との対応における細か
な料金明細書発行サービスの提供が可能となる。これに
より、各事業者は料金明細書発行管理にかかる情報処理
負担を軽減することができ、明細書発行コストを軽減さ
せることができ、契約者にとっては、明細書発行可能日
の通知も受けることができるので、より利便性が増すよ
うになる。
【0050】[4.第4実施形態]次に、第4実施形態
について説明する。第1〜第3実施形態においては、移
動機301を用いて移動網300による通信を行うもの
として説明したが、第3実施形態では、発行装置100
がネットワークに直接接続可能な場合について説明す
る。
【0051】図13は、第4実施形態の全体構成を示す
図であり、ここでも第1および第2実施形態と同様の構
成については、同一符号を付している。この図に示すよ
うに、発行装置100は、ネットワーク500に直接接
続されており、管理サーバ400との間においてデータ
の送受信を行うことができるように構成されている。ネ
ットワーク500としては、第1および第2実施形態と
同様に移動網であってもよいし、固定電話網や専用のネ
ットワークなどであってもかまわない。また、第1およ
び第2実施形態のように回線接続を行うものであっても
よいし、パケット通信を行うものであってもかまわな
い。
【0052】この場合において、移動機301は、発行
装置100における認証装置として用いられる。より具
体的には、発行装置100が管理サーバ400から受信
した明細書発行データに基づく明細書のプリントアウト
を行う際には、発行装置100は、接続されている移動
機301に記録されている情報を読み出し、この情報
と、発行指示操作時に入力された情報が一致するか否か
によって認証を行うようになっている。認証情報として
は、第1および第2実施形態と同様に移動機301の発
信者番号を用いてもよいし、その他移動機301に記録
されている情報であって、契約者が操作パネル120に
おいて入力可能な情報であればどのような情報でもよ
い。このような構成においては、契約者が請求明細書の
発行を所望する際には、まず、移動機301を接続せず
に、発行装置100の操作パネル120において事業者
の選択および発行月の選択などを行った後、移動機30
1を発行装置100に接続する。本実施形態では、操作
パネル120の操作に基づいて明細書発行データを管理
サーバ400からダウンロードしておき、移動機301
の接続時に入力者とプリントアウト要求者の一致を確認
して請求明細書のプリントアウトを行うことになる。
【0053】これにより、移動機301の所有者ではな
い第三者が発行装置100の操作を行った場合であって
も、移動機301を発行装置100に接続しなければ請
求明細書がプリントアウトされないので、移動機301
の所有者が意図しない請求明細書の発行を防止すること
ができる。
【0054】[5.変形例]本発明は上述した実施形態
に限定されるものではなく、以下に例示するような各種
の変形が可能である。
【0055】上記実施形態では、事業者を公共事業者と
して説明しているがこれは、あくまでも例であって、例
えば、クレジットカード会社や銀行など請求明細書を発
行する事業者であれば、公共事業に限らずどのようなも
のであってもかまわない。各事業者との決済手段も、上
記実施形態で示した、銀行振り込み、自動引き落とし、
およびクレジットカードに限らず、例えば電子マネーな
どどのような決済を用いてもかまわない。また、上記実
施形態では、通信ネットワークの例として移動通信網を
あげ、無線携帯端末の例として移動機をあげて説明して
いるが、これらに限らず、例えばPHSや無線LANな
ど他の構成でも実施可能であることはもちろんである。
【0056】料金明細書に記載される情報としては、上
記実施形態において示した事業者の会社名などの事業者
特定情報や、請求月、請求額、内訳などの料金情報の
他、引き落とし銀行や引き落とし日などの決済情報や、
その他のサービス案内など様々な情報があってもよい。
なお、上記実施形態では、明細書発行情報としてCSV
形式の明細書発行データを用いているが、これに限ら
ず、事業者特定情報や料金情報を特定できるテキストフ
ァイルであれば他の形式(例えば、HTMLや、コンパ
クトHTMLなど)であってもかまわないし、テキスト
形式以外のファイルでもかまわない。いずれにしても、
通信におけるデータ量は少ない方が望ましい。
【0057】また、上記実施形態では、移動機301は
明細書発行データを記憶していないが、例えばブラウザ
やメール機能を有する移動機のような、ある程度の記憶
容量を備えたものであれば、移動機301に明細書発行
データを記憶するようにしてもよい。このような場合
は、発行装置100に接続しない状態で事業者サーバ2
00あるいは管理サーバ400から明細書発行データを
受信しておく。発行装置100は、予め明細書発行デー
タを記憶している移動機301が接続された場合には、
移動機301のメモリから明細書発行データを読み出し
て、明細書発行できるようにすればよい。移動機301
に記憶させた明細書発行データについては、発行装置1
00に出力するのみならず、他の装置に出力して、月別
の集計などにもちいてもかまわない。上述したように明
細書発行データがCSV形式であれば、汎用のデータベ
ースアプリケーションを用いて容易に集計処理すること
が可能である。
【0058】また、上記実施形態では、移動機301の
発信者番号を認証に用いる識別情報としているが、これ
に限らず移動機を特定する情報であれば他の情報を用い
て認証を行ってもかまわない。通信ネットワークが移動
網ではなく他のネットワークである場合には、そのネッ
トワークにおいて通信可能な装置を通信装置として発行
装置100に接続することが可能であり、この場合にお
いても、例えば発信者番号などを特定情報として認証す
るようにしてもよい。
【0059】上記第1および第2実施形態では、移動機
301を接続しなければ発行装置100は事業者サーバ
あるいは管理サーバと接続を行うことができないが、発
行装置100に別途通信手段を設けて、移動機301な
しで接続できるようにしてもかまわない。このような場
合は、例えば、発行要求は移動機301を用いて行っ
て、別途設けた通信手段を用いて明細書発行データを受
信するようにしてもよい。あるいは、発行を行った旨を
通知する際に別途設けた通信手段を用いてもよく、この
ような発行終了情報については、所定期間毎にまとめて
行うようにしてもよい。
【0060】上記第3実施形態では、契約者が明細書の
発行要求操作を行った時点が発行日以前であった場合に
は、明細書を発行すべき明細書発行情報を管理していな
いので、発行できない旨や発行日の予定などを通知する
ものとしているが、管理サーバ400は、事業者サーバ
200から明細書発行データを受信して管理するように
なった段階で、各契約者に通知できるようにしてもよ
い。例えば、管理サーバ400は顧客データベースにお
いて管理する情報にメールアドレスを追加して、電子メ
ールで通知するようにしてもよいし、各契約者の移動機
301に発呼して音声メッセージで発行日情報を通知す
るようにしてもよい。このような場合は、各契約者個別
に送信するのみならず、全契約者に対して一斉同報的に
送信してもよいし、グループ毎に同報的に送信してもよ
い。このようにすれば、契約者は明細書の発行要求を行
い忘れることを防止でき、さらに料金明細書管理の手間
を削減できるようになる。
【0061】上記実施形態において、移動機あるいは発
行装置(上述のICカード型携帯電話で使用するICカ
ードを発行装置に挿入して、移動機を使用せず発行装置
を用いて通信を行うケースがこれに相当する。)と管理
サーバとの回線接続は回線交換型とパケット交換型の2
つの接続形態がある。パケット交換型は従量制課金のた
め、回線交換型に比べ通信料が安いという利点がある。
また、管理サーバへの接続が許可された時点で一旦回線
を切断し、管理サーバから発行者側に情報が送信できる
状態になった時点で、管理サーバ側から発行者側を呼出
し、再度回線を接続することで情報を送信するコールバ
ック方式を使用してもよい。このコールバック方式を使
用すれば、契約者は管理サーバに接続する際の最初の接
続料のみを支払えばよいという利点がある。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
料金明細書に関して契約者および事業者双方にとって手
間あるいはコストを削減することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の全体構成を示す図である。
【図2】 発行装置の構成を示すブロック図である。
【図3】 操作パネルの表示例を示す図である。
【図4】 設定情報の内容例を示す図である。
【図5】 明細書発行データと明細書の印字例との関係
を例示する図である。
【図6】 事業者サーバの構成を示すブロック図であ
る。
【図7】 第1実施形態の動作を示すシーケンス図であ
る。
【図8】 第2実施形態の全体構成を示す図である。
【図9】 管理サーバの構成を示すブロック図である。
【図10】 第2実施形態の動作を示すシーケンス図で
ある。
【図11】 第3実施形態の具体例を説明する図であ
る。
【図12】 第3実施形態の動作を示すシーケンス図で
ある。
【図13】 第4実施形態の全体構成を示す図である。
【符号の説明】
100……発行装置、 200……事業者サーバ、 300……移動網、 301……移動機、 310……基地局、 400……管理サーバ、 500……ネットワーク。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 事業者が提供するサービスの契約者情報
    と料金明細書情報とを管理する通信ネットワークに接続
    された料金明細書管理装置から、前記料金明細書情報を
    電子ファイルで受信する契約をした無線端末に対して明
    細書発行情報を送信することを特徴とする料金明細書発
    行方法。
  2. 【請求項2】 事業者が提供するサービスの契約者情報
    と料金明細書情報とを管理する通信ネットワークに接続
    された料金明細書管理装置から、前記料金明細書情報を
    電子ファイルで受信する契約をした無線端末に対して明
    細書発行情報を送信し、該明細書発行情報は前記無線端
    末に接続される料金明細書発行装置へ転送し、前記料金
    明細書発行装置は前記明細書発行情報に基づいて料金明
    細書を発行することを特徴とする料金明細書発行方法。
  3. 【請求項3】 事業者が提供するサービスの契約者情報
    と料金明細書情報とを管理する通信ネットワークに接続
    された料金明細書管理装置から、前記料金明細書情報を
    電子ファイルで受信する契約をした無線端末にて使用す
    る前記契約者情報を記憶したICカードを挿入した料金
    明細書発行装置へ明細書発行情報を送信し、前記料金明
    細書発行装置は前記明細書発行情報に基づいて料金明細
    書を発行することを特徴とする料金明細書発行方法。
  4. 【請求項4】 事業者が提供するサービスの契約者情報
    と料金明細書情報とを管理する通信ネットワークに接続
    された料金明細書管理装置は前記契約者を識別する識別
    情報と前記料金明細書の発行対象を指定する1または複
    数の発行対象情報を受信し、前記識別情報が前記契約者
    のものであると認証した場合には前記発行対象情報に対
    応する明細書発行情報を送信することを特徴とする請求
    項1ないし3いずれかに記載の料金明細書発行方法。
  5. 【請求項5】 前記料金明細書管理装置は前記識別情報
    が前記契約者のものであると認証した場合には前記発行
    対象情報に基づいて前記事業者毎に前記料金明細書情報
    を管理する事業者装置に接続し、前記事業者装置に対し
    前記料金明細書情報を問い合わせ、前記事業者装置は問
    い合わせに応じて明細書発行情報を前記無線端末、ある
    いは、前記料金明細書管理装置に送信することを特徴と
    する請求項1ないし4いずれかに記載の料金明細書発行
    方法。
  6. 【請求項6】 前記料金明細書管理装置からの問い合わ
    せに関係なく、前記料金明細書管理装置は前記事業者毎
    に前記料金明細書情報を管理する事業者装置から定期的
    に前記料金明細書情報を受信することを特徴とする請求
    項1ないし4いずれかに記載の料金明細書発行方法。
  7. 【請求項7】 前記料金明細書管理装置は前記料金明細
    書情報を送信できない場合には前記料金明細書を発行で
    きない旨の通知および/または当該料金明細書発行日を
    通知することを特徴とするとを請求項1ないし6いずれ
    かに記載の料金明細書発行方法。
  8. 【請求項8】 前記料金明細書管理装置は前記料金明細
    書の発行日を事前に通知することを特徴とする請求項1
    に記載の料金明細書発行方法。
  9. 【請求項9】 通信ネットワークを用いて料金明細書の
    発行を行う料金明細書発行装置において、 前記料金明細書発行装置は前記料金明細書の発行対象情
    報を入力する入力手段と、 料金明細書の発行を伴う複数の事業者毎に対応した用紙
    を保管する用紙保管手段と、 前記用紙毎に前記料金明細にかかる情報を印字する位置
    設定を記憶する設定記憶手段とを備えたことを特徴とす
    る料金明細書発行装置。
  10. 【請求項10】 前記入力された前記発行対象情報に基
    づいて、前記通信ネットワークによって接続される料金
    明細書管理装置に対して料金明細書の発行要求を行い、
    当該要求に対する応答として、発行事業者を特定する情
    報および料金情報を含む明細書発行情報を受信する通信
    手段と、 前記事業者特定情報に基づいて、前記用紙保管手段に保
    管された用紙の中から受信した前記明細書発行情報に対
    応する用紙を選択する用紙選択手段と、 前記位置設定に基づいて、前記料金情報を選択された前
    記用紙の所定位置に印字する印字手段とを備えることを
    特徴とする請求項9に記載の料金明細書発行装置。
  11. 【請求項11】 前記通信ネットワークは移動網であっ
    て、 前記移動網における通信を行う無線端末を接続する無線
    端末接続手段を備え、 前記発行要求を含む前記通信手段は、接続された前記無
    線端末を用いて情報の送受信を行うことを特徴とする請
    求項10に記載の料金明細書発行装置。
  12. 【請求項12】 前記通信ネットワークは移動網であっ
    て、 前記移動網における通信を行う無線端末にて使用する契
    約者情報を記憶したICカードを挿入する挿入手段を備
    え、 内蔵の無線送受信手段を用いて情報の送受信を行うこと
    を特徴とする請求項10に記載の料金明細書発行装置。
  13. 【請求項13】 通信ネットワークを用いて料金明細書
    の発行を管理する料金明細書管理装置において、 契約者毎に料金情報を管理する料金情報管理手段と、 前記通信ネットワークによって接続される発行装置から
    前記料金明細書の発行対象情報を受信する受信手段と、 当該発行対象となる契約者の前記料金情報および前記発
    行対象情報に基づいて、発行事業者特定情報および前記
    料金情報を含む明細書発行情報を生成する明細書発行情
    報生成手段と、 前記発行対象情報を送信した発行装置に対し前記明細書
    発行情報を送信する送信手段とを備えることを特徴とす
    る料金明細書管理装置。
  14. 【請求項14】 通信ネットワークを用いて料金明細書
    の発行を管理する料金明細書管理装置において、 前記通信ネットワークによって接続される料金明細書発
    行装置から前記料金明細書の発行対象情報を受信する第
    1の受信手段と、 前記発行対象情報に基づいて、当該発行対象となる事業
    者に対して契約者の料金情報を問い合わせる問い合わせ
    手段と、 前記問い合わせに対する応答として、発行事業者を特定
    する発行事業者特定情報および料金情報を受信する第2
    の受信手段と、 受信した前記発行事業者特定情報および料金情報に基づ
    いて明細書発行情報を生成する明細書発行情報生成手段
    と、 前記発行対象情報を送信した発行装置に対し前記明細書
    発行情報を送信する送信手段とを備えることを特徴とす
    る料金明細書管理装置。
  15. 【請求項15】 前記契約者に対して前記請求明細書を
    郵送するか否かを示す郵送情報を管理する郵送管理手段
    を備え、 前記明細書発行情報を送信した場合は、前記契約者に郵
    送しないように前記郵送情報を管理することを特徴とす
    る請求項13あるいは14に記載の料金明細書管理装
    置。
  16. 【請求項16】 事業者が提供するサービスの契約者情
    報と料金明細書情報とを管理する通信ネットワークに接
    続された料金明細書管理装置と、前記料金明細書情報を
    電子ファイルで受信する契約をした無線端末とを備え、 前記料金明細書管理装置は前記無線端末からの料金明細
    書発行要求に応じて、該要求に応じた明細書発行情報を
    前記無線端末へ送信する手段と、 該無線端末は前記明細書発行情報を受信する手段とを備
    えたことを特徴とする料金明細書発行システム。
  17. 【請求項17】 事業者が提供するサービスの契約者情
    報と料金明細書情報とを管理する通信ネットワークに接
    続された料金明細書管理装置と、前記料金明細書情報を
    電子ファイルで受信する契約をした無線端末と、前記料
    金明細書を発行する料金明細書発行装置を備え、 前記料金明細書管理装置は前記無線端末からの料金明細
    書発行要求に応じて、該要求に応じた明細書発行情報を
    前記無線端末へ送信する手段と、 該無線端末は前記明細書発行情報を受信する手段と、 当該明細書発行情報を前記料金明細書発行装置へ転送す
    る手段と、 前記料金明細書発行装置は前記明細書発行情報に応じた
    料金明細書を発行する手段とを備えたことを特徴とする
    料金明細書発行システム。
JP2000072975A 2000-03-15 2000-03-15 料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装置、料金明細書発行システム Pending JP2001266059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072975A JP2001266059A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装置、料金明細書発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072975A JP2001266059A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装置、料金明細書発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266059A true JP2001266059A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18591301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072975A Pending JP2001266059A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装置、料金明細書発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038673A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Anabuki Network:Kk 集金代行システム
JP2007328729A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Promise Co Ltd 書類発送判定システム、及び書類発送判定方法
JP2008027069A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Promise Co Ltd 書類発送判定システム、及び書類発送判定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038673A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Anabuki Network:Kk 集金代行システム
JP2007328729A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Promise Co Ltd 書類発送判定システム、及び書類発送判定方法
JP2008027069A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Promise Co Ltd 書類発送判定システム、及び書類発送判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010090B2 (en) Mobile collection application
KR100449786B1 (ko) 인터넷을 이용하여 개인재무관리를 수행하기 위한개인재무관리 시스템 및 방법
CN101110694A (zh) 分布式业务系统中应用终端设备软件更新的方法和装置
JP2005267387A (ja) 電子決済システム
EP1191776A2 (en) Method for automatically changing an access contract between a prepaid contract and a postpaid contract
EP1964044A1 (en) Billing and account management system
KR20020072935A (ko) 인터넷폰 사용요금 징수장치 및 방법
US20040137875A1 (en) Voice communication connection/charging proxy support system
US7822659B2 (en) Content charging
JP2001312666A (ja) 料金情報管理システム及び料金情報管理方法
JP2001266059A (ja) 料金明細書発行方法、料金明細書発行装置および料金明細書管理装置、料金明細書発行システム
KR20010103925A (ko) 인터넷 빌링 시스템 및 방법
KR20110095603A (ko) 모바일 지로서비스 제공시스템
JP5245556B2 (ja) 予約決済方法およびその方法に使用する端末
KR20020034288A (ko) 인터넷을 이용한 요금 청구 및 수납 시스템 및 그 방법
JP2002197388A (ja) 決済方法、決済システムおよび携帯電話機
KR100476834B1 (ko) 이동단말기를 이용한 빌링 대행 시스템 및 빌링 대행 방법
CN103971468A (zh) 一种利用移动终端现场支付后打印纸质凭证的系统与方法
JP2001350930A (ja) インターネットによる公共料金・納税支払システムおよび支払方法
JP4816672B2 (ja) 公衆電話機および通信端末装置
CN101233743A (zh) 呼叫连接装置、呼叫连接方法、呼叫连接程序及呼叫受理服务器
JP2005303540A (ja) 課金管理システム
JP2002063501A (ja) サービス提供装置、サービス提供方法、記憶媒体、ネットワークシステム、課金装置、方法及びコンピュータプログラム
KR100761534B1 (ko) 이동 단말기와 사무편의시설을 연계한 서비스 제공 장치및 방법
KR100587505B1 (ko) 통신시스템을 통한 무선통신 이용요금 납부 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113