JP2001264889A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2001264889A
JP2001264889A JP2000076050A JP2000076050A JP2001264889A JP 2001264889 A JP2001264889 A JP 2001264889A JP 2000076050 A JP2000076050 A JP 2000076050A JP 2000076050 A JP2000076050 A JP 2000076050A JP 2001264889 A JP2001264889 A JP 2001264889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
organic led
led elements
green
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076050A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Obinata
勝美 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2000076050A priority Critical patent/JP2001264889A/ja
Publication of JP2001264889A publication Critical patent/JP2001264889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の有機LED素子によるRGB3色の発
光駆動の効率を高め、透明電極セグメントを駆動するた
めの制御用ICの数を削減する。 【解決手段】 複数の透明電極セグメント3の各々に、
赤色、緑色、青色を発光する有機LED素子5,6,7
を設け、赤色、緑色、青色を発光する複数の有機LED
素子5,6,7の各々を挟み込むように複数の透明電極
セグメント3上を横断する複数のコモン電極8,9,1
0を設け、透明電極セグメント1ライン分の露光時間内
に、各コモン電極8,9,10を制御して赤色、緑色、
青色を発光する有機LED素子5,6,7のそれぞれを
順次点灯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー印字やカラ
ー印刷が行われる印画紙やフィルム等の感光体に対し、
直接、あるいは光学系を介して露光を行うための露光装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印画紙やフィルム等の感光体に文字や画
像を形成するために、露光を行う露光装置としては、従
来より図3に示すような構造を有するものが知られてい
る。図3に示す露光装置20は、例えば、ガラス等の透
明性を有する材料から形成されたガラス基板21と、ガ
ラス基板21上に縞上に形成された複数の透明電極セグ
メント22と、透明電極22上において所定の発光部以
外をマスクする絶縁膜23と、発光部となる有機LED
素子24と、有機LED素子24を挟み込むように縞状
の透明電極セグメント22を横断するコモン電極25と
を備えている。
【0003】透明電極セグメント22のそれぞれは、ガ
ラス基板21に実装された、あるいは、外付けの複数の
制御用ICに接続されており、各制御用ICは、図4に
示すような制御信号をそれぞれの透明電極セグメント2
2に順次供給する。すなわち、各透明電極セグメント2
2には、1ライン分の点灯時間内において、一定の電圧
が印加される。
【0004】コモン電極25は、この電圧の陰極電位と
して機能し、透明電極セグメント22とコモン電極25
とに挟み込まれた有機LED素子24は、この制御信号
により透明電極セグメント22とコモン電極25間に一
定の電圧が印加されている間、点灯する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】印画紙等にカラー印刷
を行う場合、赤色、緑色、青色の各色の有機LED素子
を用意し、それぞれの有機LED素子24をそれぞれ1
本の透明電極セグメント22に割り当て、各透明電極セ
グメント22を個別に駆動する必要がある。このため多
数の制御用ICが必要となり、装置全体のコストが高く
なるとともに、制御用ICを配設するための大きなスペ
ースが必要となり、装置の設計に制約が生じ、小型化を
阻む要因ともなっていた。
【0006】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、発行色の異なる複数の有機LED素子を採用
したカラー対応の露光装置において、赤色、緑色、青色
の発光の手法を改善することにより、制御用ICの数を
削減し、これにより、制御用ICが専用するスペースを
削減することを可能にした露光装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る露光装置は、透明性を有する基板
と、上記基板上に縞状に設けられた複数の透明電極セグ
メントと、上記複数の透明電極の各々に設けられ、各々
赤色、緑色、青色を発光する複数の有機LED素子と、
上記赤色、緑色、青色を発光する複数の有機LED素子
を各々挟み込むように上記複数の透明電極セグメント上
を横断する複数のコモン電極と、上記透明電極セグメン
トに接続され、該透明電極セグメントを駆動するための
信号を供給するICと、上記透明電極セグメント1ライ
ン分の露光時間内に、上記赤色、緑色、青色を発光する
有機LED素子のそれぞれが、互いに異なる期間におい
て順次点灯するように上記コモン電極を制御する制御手
段とを備える。
【0008】本発明に係る露光装置では、各1本の透明
電極セグメント上に赤色、青色、緑色に対応する有機L
ED素子がそれぞれ設けられ、所定の制御信号により透
明電極セグメントが駆動されている間に、赤色、青色、
緑色の有機LED素子が順次点灯する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る露光装置の実
施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図
1は、本発明を適用した露光装置1の斜視図である。こ
の露光装置1は、例えば印画紙やフィルムなどの感光体
に対し、レンズを介して、あるいは直接、所定の色の光
を露光し、これによりカラー印字、あるいはカラー画像
の形成を行うために用いられる。
【0010】図1に示すように、露光装置1は、透明性
を有する材料から形成された、露光装置の基体となるガ
ラス基板2と、このガラス基板2上に縞状に形成された
複数の透明電極セグメント3とを備える。各透明電極セ
グメント3には、それぞれ3つの発光部が設けられてお
り、透明電極セグメント3上には、これら所定の発光部
以外をマスクするための絶縁膜4が形成されている。
【0011】各透明電極セグメント3に設けられた3つ
の発光部には、それぞれ赤色を発光する有機LED素子
5と、緑色を発光する有機LED素子6と、青色を発光
する有機LED素子7とが配設されている。すなわち、
本発明においては、透明電極セグメント3の1ライン上
にRGBの3色に対応する有機LED素子5,6,7が
設けられている。
【0012】さらに露光装置1は、各透明電極セグメン
ト3上に配設された赤色の有機LED素子5と、緑色の
有機LED素子6と、青色の有機LED素子7のそれぞ
れを挟み込むように透明電極セグメント3を横断する第
1、第2、第3のコモン電極8,9,10を備えてい
る。これら第1、第2、第3のコモン電極8,9,10
は、電位制御回路に接続されており、電位制御回路は、
これら第1、第2、第3のコモン電極8,9,10の電
位を個別に制御することができる。透明電極セグメント
3と、第1、第2、第3のコモン電極8,9,10に挟
み込まれた各有機LED素子5,6,7は、後述する構
成により、透明電極セグメント3とコモン電極8,9,
10との電位差による電圧が印加されると、それぞれ対
応する色を発光する。
【0013】縞状に形成された複数の透明電極セグメン
ト3のそれぞれは、ガラス基板に実装された、あるいは
外付けの複数の制御用ICに接続されており、制御用I
Cは、透明電極セグメント3に制御信号を供給すること
により、各透明電極セグメント3のライン毎に、一定期
間、一定の電圧を印加する。制御用ICの制御信号によ
り各透明電極セグメント3に一定期間、一定の電圧が印
加されている間、第1、第2、第3のコモン電極8,
9,10に接続された電位制御回路は、各コモン電極
8,9,10が順次透明電極セグメント3の電位に対す
る陰極として機能するように第1、第2、第3のコモン
電極8,9,10の電位を制御する。
【0014】すなわち、この露光装置1では、図2に示
すように、1ラインの点灯時間、換言すれば、1本の透
明電極セグメント3が制御信号により駆動されている間
に、第1、第2、第3のコモン電極8,9,10の電位
を順次切り換える。これにより、赤色の有機LED素子
5、緑色の有機LED素子6、青色の有機LED素子7
を順次点灯させる。
【0015】この露光装置1では、以上のような構成に
より、1つの制御用ICを用いて、1つの透明電極セグ
メント3に制御信号を供給する毎に、RGB3色の発光
が可能であり、したがって、従来のように各色毎に制御
用ICを設ける必要がない。このため、全体で必要な制
御用ICの数をおよそ1/3に削減することができるた
め、装置の製造コストを低減できるとともに、これら制
御用ICを配設するためのスペースも削減できる。
【0016】なお、以上説明し、あるいは図に示した露
光装置は、本発明を例示的に示すものであり、本発明を
限定するものではない。例えば、赤色、緑色、青色の有
機LEDの配設位置や点灯順序は、上述の具体例に限定
されるものではない。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る露光装置で
は、複数の透明電極セグメントのそれぞれのライン上
に、赤色、青色、緑色に対応する有機LED素子をそれ
ぞれ設けるとともに、各色に対応するコモン電極を設け
る。制御用のICにより透明電極セグメントに制御信号
を供給して、透明電極を駆動する間、コモン電極の電位
を順次切り換えることにより、透明電極セグメントが駆
動されている間に、赤色、青色、緑色の有機LED素子
を順次点灯させることができる。本発明によれば、この
ような構成により、透明電極セグメントを駆動するため
の制御用ICの数を大幅に削減して、効率的なカラー発
光を実現することができる。
【0018】また、制御用のICの数を削減することに
より、装置の製造コストを低減できるとともに、従来多
数の制御用ICの配設に必要であったスペースを大幅に
削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した露光装置の斜視図である。
【図2】 図1に示す露光装置に設けられた有機LED
素子の点灯の制御を説明する図である。
【図3】 従来の露光装置の斜視図である。
【図4】 図3に示す露光装置に設けられた有機LED
素子の点灯の制御を説明する図である。
【符号の説明】
1……露光装置 2……ガラス基盤 3……透明電極セグメント 4……絶縁膜 5……赤色有機LED素子 6……緑色有機LED素子 7……青色有機LED素子 8……第1のコモン電極 9……第2のコモン電極 10……第3のコモン電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明性を有する基板と、上記基板上に縞
    状に設けられた複数の透明電極セグメントと、上記複数
    の透明電極の各々に設けられ、各々赤色、緑色、青色を
    発光する複数の有機LED素子と、上記赤色、緑色、青
    色を発光する複数の有機LED素子を各々挟み込むよう
    に上記複数の透明電極セグメント上を横断する複数のコ
    モン電極と、上記透明電極セグメントに接続され、該透
    明電極セグメントを駆動するための信号を供給するIC
    と、上記透明電極セグメント1ライン分の露光時間内
    に、上記赤色、緑色、青色を発光する有機LED素子の
    それぞれが、互いに異なる期間において順次点灯するよ
    うに上記コモン電極を制御する制御手段とを備える露光
    装置。
JP2000076050A 2000-03-17 2000-03-17 露光装置 Pending JP2001264889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076050A JP2001264889A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076050A JP2001264889A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264889A true JP2001264889A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18593845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076050A Pending JP2001264889A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319687A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Rohm Co Ltd 有機el表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319687A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Rohm Co Ltd 有機el表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101196806B1 (ko) 정전류구동장치, 백라이트 광원장치 및 컬러액정표시장치
EP1401215B1 (en) LCD projector system
JP2002049325A (ja) 表示色温度補正照明装置及び平面表示装置
KR20040097180A (ko) 포일 디스플레이 스크린을 구동하기 위한 방법 및 그러한디스플레이 스크린을 가진 디바이스
JPH1039301A (ja) カラー表示装置
US6836076B2 (en) Exposure device
JP2024061778A5 (ja)
KR100248949B1 (ko) 전계방출형 디바이스
CN110716345B (zh) 芯片安装基板、显示装置以及芯片安装基板的制造方法
JP2001264889A (ja) 露光装置
KR950020899A (ko) 디스플레이 장치
JP5307766B2 (ja) 電界放出装置
JP2004325630A (ja) 投射型表示装置
WO2014013586A1 (ja) 面発光装置
JP2001202032A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
EP0933222A2 (en) Optical printer head and optical printer
US20230238362A1 (en) Light-emitting diode display device and method of manufacturing the same
JP2004050572A (ja) 露光装置
US20110050088A1 (en) Field emitting device and display apparatus having the same
JP3159099B2 (ja) プリンタヘッド及びプリンタヘッドの駆動方法、光プリンタ及び光プリンタの駆動方法
KR970004959Y1 (ko) 다층식 내부공간을 이용한 영상 연출체
JP2004050571A (ja) 露光装置
KR101343567B1 (ko) 전계 방출 장치
TW202209670A (zh) 可調子像素
JP2566315Y2 (ja) 薄膜el素子