JP2001264682A - 情報表示光学系及び光学素子又は光学系及び情報表示装置 - Google Patents
情報表示光学系及び光学素子又は光学系及び情報表示装置Info
- Publication number
- JP2001264682A JP2001264682A JP2000081681A JP2000081681A JP2001264682A JP 2001264682 A JP2001264682 A JP 2001264682A JP 2000081681 A JP2000081681 A JP 2000081681A JP 2000081681 A JP2000081681 A JP 2000081681A JP 2001264682 A JP2001264682 A JP 2001264682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflection
- light
- optical system
- hologram
- information display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
い表示画角においても良好な映像が得られ、さらには外
界の自然なシースルー観察も可能な情報表示光学系を提
供する。 【解決手段】互いに対向して配置された少なくとも2つ
の反射面r6,r5と、反射型ホログラムから成るホロ
グラム面r3とを有するプリズムを備え、前記反射面の
内、少なくとも1つは入射角度により透過,反射を選択
的に行う光束選択面r4,r2であって、前記プリズム
に入射した画像表示手段3,4からの画像光は、前記反
射面間で反射され、続いて前記ホログラム面で回折反射
されて、更に前記光束選択面を透過した後、観察者の瞳
2に導かれる事を特徴とする。
Description
関するものであり、特に、観察者の眼前に配置されて使
用される画像表示装置用の情報表示光学系に関するもの
である。
いは手で保持されて、観察者の眼前にて使用される画像
表示装置が知られており、例えばバーチャルリアリティ
ー用や個人シアター用として製品化されている。また、
最近では、いわゆるウェアラブルコンピュータのディス
プレイ用として使用するものが研究されている。
−333551号公報に記載されている如く、オリジナ
ル画像の光を眼球へ導く観察光学系において、前記光を
曲面にて眼球から離れる方向へ全反射させ、この全反射
された光を反射面、特にアジムス角度の違いにより光学
的パワーの異なる反射面で反射させ、前記曲線を透過さ
せて眼球へ光を導く構成としている。
記載されている如く、画像を表示する画像表示素子と、
前記画像表示素子によって形成された画像を光路中で結
像する事なく観察者眼球に導く接眼光学系とからなる画
像表示装置において、前記接眼光学系は少なくとも3つ
の面を有し、前記画像表示素子を射出した光線が前記の
少なくとも3つの面で3回反射し、観察者眼球に達する
ように構成され、前記の少なくとも3回の反射面の中少
なくとも1面が観察者眼球側に凹面を向けた凹面鏡であ
る構成としている。
載されている如く、少なくとも3つの隣合って配置され
た光学面からなる接眼光学系において、前記3つの光学
面の中、少なくとも2つの光学面は光学系の瞳位置側に
凹面を向けた曲面で構成され、且つ、前記曲面間で少な
くとも4回の反射をする構成としている。
載されている如く、画像を表示する画像表示素子と、前
記画像表示素子によって形成された画像を投影し、観察
者眼球に導く接眼光学系とからなる画像表示装置におい
て、前記接眼光学系は、前記画像表示素子から発した光
線が前記観察者眼球に到るまでの反射回数が3回以上の
奇数回であり、前記接眼光学系の前記観察者眼球の直前
の面は、内部反射をすると共に、前記接眼光学系を射出
する屈折面である構成としている。
に記載されている如く、屈折率が1よりも大きい媒質を
挟んだ複数の面によって形成されるプリズム光学素子に
おいて、前記プリズム光学素子が、前記プリズム光学素
子内部に光線を入射させるか、若しくは、前記プリズム
光学素子内部から光線を射出させる透過作用及び前記プ
リズム光学素子内部での内部反射作用とを合わせて有し
た第1面と、前記媒質を挟んで前記第1面と対向配置さ
れ前記プリズム光学素子内部での内部反射作用を有する
第2面と、前記第2面と略近接する位置に配置され且つ
前記第1面と前記媒質を挟んで対向配置され前記プリズ
ム光学素子内部での内部反射作用を有する第3面と、前
記第1面が光線を前記プリズム光学素子内部に入射させ
る作用を有するときには前記プリズム光学素子内部から
光線を射出させる作用を有し、前記第1面が光線を前記
プリズム光学素子内部から射出させる作用を有するとき
には前記プリズム光学素子内部に光線を入射させる作用
を有するような透過作用を持った第4面とを有し、所定
の条件式範囲を満たす構成としている。
記載されている如く、画像情報を表示した表示手段から
の光束を観察者の眼球に導光する表示光学系と、外界か
らの光束を撮像素子に結像させる撮像光学系とを有し、
光路中に設けた光路分離手段によって該表示光学系の観
察者の眼球に入射する光束の眼球光軸又は該眼球光軸を
延長した仮想眼球光軸と、該撮像光学系の外界から入射
してくる光束の外界光軸とを略一致させており、該表示
手段からの光束が該撮像光学系の撮像素子に入射するの
を防止する遮光手段とを有している構成としている。
記載されている如く、画像表示器からの画像情報に基づ
く光束を所定方向に回折させて、該画像情報と他の画像
情報とを空間的に重畳させて同一視野で観察するための
ホログラムレンズであって、該ホログラムレンズはN.
Aが等しい複数の要素ホログラムからなるoff−ax
is型である構成としている。
載されている如く、メガネレンズ、メガネフレーム等の
メガネの所定の部分に設けられ、メガネレンズに向かっ
て表示画像を出射する画像表示手段と、前記メガネレン
ズを通して前記表示画像と外界を同時に視認するシース
ルー手段を備えた構成としている。
記載されている如く、画像表示光を出射する画像表示手
段と、前記画像表示手段からの前記画像表示光を縮小し
て出射端面から出射する光ファイバー束と、前記光ファ
イバー束の前記出射端面からの前記画像表示光を回折或
いは反射させて装着者の眼に導き、前記装着者に前記画
像表示光に基づく虚像を視認させる眼前光学手段を備え
た構成としている。
記載されている如く、光放射を与えるための映像発生装
置又は光源、その放射を平行にする対物視準レンズ又は
視準器、第1の放物面鏡及び第2の放物面鏡並びに透明
なプレートの同焦点アセンブリから成る組み合わせ光学
装置から連続的に構成される視準光学システムが提供さ
れ、前記第1の鏡は前記第2の鏡に向けて平行線束にさ
れた放射を反射するために反射性を有し、前記第2の鏡
は、第1の鏡から受け取った放射を観測者に向けて反射
によって伝達すると同時に、外部放射を観測者に向けて
その透明性によって伝達する事を可能にするために、あ
る程度は透明であり、更に前記透明プレートは2つの端
部を有し、その第1の面及び第2の面は平行であり、前
記2つの端部は2つの放物面鏡によって別々に形成さ
れ、対物レンズと観測者との間の平行放射の光学経路
は、連続的に、前記2つの平行面の1つでの第1の交
差、第1鏡上での反射、前記平行面でのいくつかの全反
射、第2の鏡上での反射、及び前記2つの平行面の1つ
での第2の交差から成る構成としている。
開平7−333551号公報に記載されているような構
成においては、光束の入射角度によって全反射及び透過
を選択的に行う光束選択面を含む凹面反射面を用いたプ
リズム構成となっているが、プリズム内の反射は幾何学
的な正反射角を持って行われる構成であるので、光学系
を薄型化する上で不利となる。また、プリズム内には対
向する面間反射部分、即ち光束導光部がないので、プリ
ズムが分厚くなる。また、表示画像と外界像を同時に視
認するいわゆるシースルー機能を持つが、コンバイナが
半透過面となっているので、外界像光量,表示画像光量
ともに元の1/2となる。また、外界からの透過像の歪
を補正するプリズムを曲面で接合する構成となっている
ので、製作が難しい。
報、特開平9−197337号公報、特開平9−219
832号公報にそれぞれ記載されているような構成にお
いては、プリズムは対向する面を持ち、一部に入射角度
によって全反射及び透過を選択的に行う光束選択面を含
む自由曲面を用いたプリズム構成で、対向する面間での
反射にて凹面反射面に光束を導く構成となっている。し
かし、前記と同様にして、プリズム内の反射は幾何学的
な正反射角を持って行われる構成であるので、光学系を
薄型化する上で不利となる。
報、特開平11−174367号公報にそれぞれ記載さ
れているような構成においては、前記と同様にして、プ
リズムは対向する面を持ち、一部に入射角度によって全
反射及び透過を選択的に行う光束選択面を含む自由曲面
を用いたプリズム構成で、対向する面間での反射にて凹
面反射面に光束を導く構成となっている。そして、外界
からの透過像のシースルー観察が可能な構成となってい
る。しかし、前記と同様にして、プリズム内の反射は幾
何学的な正反射角を持って行われる構成であるので、光
学系を薄型化する上で不利となる。
記載されている構成においては、外界からの透過像のシ
ースルー観察は、画像表示領域外で行っているので、広
い外界観察域が得られない。また、プリズムを退避させ
て外界を観察する実施例も挙げられているが、可動部が
必要となるので、構成が複雑となる。また、特開平11
−174367号公報に記載されている構成において
は、コンバイナがハーフミラーとなっており、外界から
の透過像が暗くなる。
開平9−185009号公報、特開平10−31934
3号公報にそれぞれ記載されているような構成において
は、コンバイナに反射型ホログラムレンズを用いている
が、表示像の光束を折り畳むような光学系の構成となっ
ておらず、コンパクトさに欠ける。また、表示光束と観
察光束の分離のため、ホログラムコンバイナの偏心量が
大きくなり、偏心収差が発生して良好な表示像が得られ
ない。特に、特開平9−185009号公報に記載され
ている構成においては、この偏心量が大きくて実質上広
い表示画角を達成する事ができない。
載されているような構成においては、光束の入射角度に
よって全反射及び透過を選択的に行う光束選択面を含む
凹面反射面を用いたプリズムに、外界からの透過像の歪
を補正するプリズムを装着する構成となっているが、表
示光学系に再結像光学系を用いており、コンパクトさに
欠ける。また、表示光学系の接眼機能は凹面反射による
ものであり、ホログラムはコンバイナとしての機能のみ
で、集光等を行う光学的パワーは有していない。従っ
て、プリズム(或いは実施例で言うプレート)内の反射
は幾何学的な正反射角を持って行われる構成であるの
で、光学系を薄型化する上で不利となる。また、凹面反
射面にホログラムを作成する事は難しい。
のコンパクトな構成が可能であり、また広い表示画角に
おいても良好な映像が得られ、さらには外界の自然なシ
ースルー観察も可能な情報表示光学系を提供する事を目
的とする。
に、本発明では、互いに対向して配置された少なくとも
2つの反射面と、反射型ホログラムから成るホログラム
面とを有するプリズムを備え、前記反射面の内、少なく
とも1つは入射角度により透過,反射を選択的に行う光
束選択面であって、前記プリズムに入射した画像表示手
段からの画像光は、前記反射面間で反射され、続いて前
記ホログラム面で回折反射されて、更に前記光束選択面
を透過した後、観察者の瞳に導かれる事を特徴とする。
である事を特徴とする。また、前記ホログラムは前記画
像光を前記観察者の瞳に拡大投影する光学的パワーを有
する事を特徴とする。また、前記ホログラムは、前記ホ
ログラム面での正反射角より大きい回折反射角を有する
事を特徴とする。また、前記互いに対向して配置された
反射面は、前記画像光の前記プリズムへの入射側に開い
た角度を成す事を特徴とする。
偏向を補正する偏向補正部材を備えた事を特徴とする。
また、前記偏向補正部材は前記ホログラム面で前記プリ
ズムに装着され、前記互いに対向して配置された反射面
と同一平面上にそれぞれ面を持つ事を特徴とする。ま
た、前記互いに対向して配置された反射面は、互いに略
平行を成す事を特徴とする。
面間の反射は全反射である事を特徴とする。また、前記
ホログラム面は平面である事を特徴とする。また、前記
互いに対向して配置された反射面の内、少なくとも1つ
は曲面である事を特徴とする。
度により反射,透過を選択的に行う光束選択面と、入射
光を収束させる反射型ホログラムよりなる第2の反射面
と、を有する光学素子又は光学系において、前記第1の
反射面と光束選択面は対向又は略対向に配置され、入射
光は、前記第2の反射面を通過後、光束選択面を透過す
る事を特徴とする光学素子又は光学系とする。また、情
報表示部と前記光学素子又は光学系とよりなる情報表示
装置とする。
て、図面を参照しながら説明する。本発明の情報表示光
学系では、ホログラムレンズを用い、液晶等の画像表示
素子の任意の表示画像を瞳に導いて観察する。図1は、
表示画像を瞳に導いて観察する構成として、幾何学的な
正反射を用いた場合とホログラムによる回折反射を用い
た場合との比較を模式的に説明する図である。同図
(a)は幾何学的な正反射の場合、同図(b)はホログ
ラムによる回折反射の場合をそれぞれ示している。
るプリズム、101aはプリズム101下端部に傾斜し
て設けられた凹面反射面、103は瞳である。また、同
図(b)において、102は導光部であるプリズム、1
02aはプリズム102下端部に傾斜して設けられたホ
ログラム面、103は瞳である。まず、同図(a)に示
すように、プリズム101内を下方へと透過してきた表
示画像の光束Lは、凹面反射面101aで正反射され、
集光されつつ瞳103に導かれる。一方、同図(b)に
示すように、プリズム102内を下方へと透過してきた
表示画像の光束Laは、ホログラム面102aで回折反
射され、集光されつつ瞳103に導かれる。
素子の働きを持ち、ミラーのような幾何学的な正反射と
は違う回折反射を行う事ができる。つまり、ホログラム
基板の傾きには影響されず、任意の方向へ回折反射させ
る事が可能であるので、光学系の大きさが幾何学的な条
件で決まってしまう事がなくなる。
うに、反射面104に入射した入射光lsに対して、正
反射したときの反射光を破線で示すlaとすると、この
ときの入射角及び反射角は、共にαで同じである。とこ
ろが、反射面104を回折反射面とすると、実線で示す
回折反射光lbの反射角βをαより大きい角度とする事
ができる。これにより、反射光の方向が同じである場合
は、正反射の場合よりも反射面104の傾きを小さくす
る事ができる。
すように、瞳103の位置が変わらなければ、凹面反射
面101aよりもホログラム面102aの方が傾きを小
さくする事ができるので、プリズム101の厚さtより
もプリズム102の厚さtaを小さく、即ち薄くする事
ができる。また、ホログラムは平面であっても光学的パ
ワーを持つ事ができるので、後述するシースルー機能を
持たせた場合に、表示画像の光束に対しては回折反射に
よりレンズとして作用し、外界光に対してはノンパワー
となるので、外界像の自然な観察が可能となる。
折波長巾を説明するグラフである。同図では、ホログラ
ム感材の屈折率が1.5、記録波長530nm、ホログ
ラム感材の厚さ5μmのときの、入射光と射出光の角度
差に対する透過型及び反射型ホログラムの波長選択性を
示している。同図の横軸に角度差を、縦軸に回折波長巾
を取っている。同図に示すように、角度差が90度以下
であるとき、即ち透過型ホログラムの場合、回折波長巾
が百数十nm以上と、非常に広くなる事が分かる。ここ
で、可視光域は約400nm〜700nmと、300n
m程度の波長巾しかないので、透過型ホログラムが殆ど
の可視光に作用する場合も有り得る。
ち反射型ホログラムの場合、透過型ホログラムの場合と
比べて回折波長幅が格段に狭くなり、波長選択性が非常
に高くなる事が分かる。つまり、反射型ホログラムは、
ある波長には作用するが、その他の波長には作用しない
性質を持つ。従って、反射型ホログラムを、表示画像と
外界像を同時に視認するいわゆるシースルー機能のため
のコンバイナとして用いた場合、外界光の一部の波長に
しか作用しないので、外界光は殆どコンバイナの影響を
受けずに済み、明るく良好なシースルー観察が可能とな
る。
る、可視光域の入射光の波長に対する反射光と透過光の
強度の関係の一例を示すグラフである。同図の横軸に波
長(nm)を、縦軸に反射又は透過率(%)を取ってい
る。また、実線で表す曲線aは反射率を、破線で表す曲
線bは透過率をそれぞれ示している。反射型ホログラム
は、特定の波長(回折波長)の光にしか作用しないの
で、同図に示すように、ここでは530nm付近の光を
反射し、それ以外の波長域の光を透過している。これに
より、外界光と画像光を重合して観察するシースルー型
情報表示が可能となる。
る、可視光域の入射光の波長に対する反射光と透過光の
強度の関係の一例を示すグラフである。同図の横軸に波
長(nm)を、縦軸に反射又は透過率(%)を取ってい
る。また、実線で表す曲線aは反射率を、破線で表す曲
線bは透過率をそれぞれ示している。反射型ホログラム
は、特定の波長(回折波長)の光にしか作用しないの
で、同図に示すように、ここではR,G,Bの波長域の
光を反射し、それ以外の波長域の光を透過している。
でも、外界光と画像光を重合して観察するシースルー型
情報表示が可能となる。ホログラムは記録波長に対応し
た回折波長を持つので、上記のようなカラーホログラム
は、ひとつのホログラム感材に異なる記録波長で多重露
光する事や、各々異なる記録波長で作成されたホログラ
ムを積層する事で実現可能である。
を模式的に示す図である。本発明の情報表示光学系は、
ホログラムレンズが表示画像の光束に対して斜めに傾い
て配置され、接眼機能としての光学的パワーを持つの
で、非軸対称光学系となる。このような非軸対称光学系
において、共軸レンズと同等の働きしか行われない場合
は、偏心による非対称な歪曲(台形歪曲)や像面湾曲が
発生する。そこで、これらの発生を防ぐためには、ホロ
グラムには回転対称な波面再現性だけではなく、自由曲
面的な波面再現性を持たせる事が望ましい。
すように、複数のレンズを偏心させて組み合わせた製造
光学系Grを用いて作成される。ここでの構成は、後述
する第1の実施形態の情報表示光学系に用いたホログラ
ムレンズを作成するためのものを一例として挙げてい
る。ホログラムレンズ作成にあたっては、レーザー光を
ビームスプリッタによって2つの光束に分岐し、各々第
1,第2の2つの点光源A,Bを配設して、ここからの
光をそれぞれプリズム1下端部に斜めに配置されたホロ
グラム感材Hに入射させる。
系における表示画像の観察者の瞳位置に略一致するよう
に設けられている。これにより、第2の点光源Bからの
光と表示画像からの光の光路がほぼ一致するので、ホロ
グラムレンズの使用状態での回折効率を最も高くする事
ができる。また、第1の点光源Aとホログラム感材Hと
の間には、上記製造光学系Grが配置されており、これ
は偏心して組み合わされたG1〜G5の5枚のレンズで
構成されている。この製造光学系Grは、表示画像が良
好な像として観察できるように、第1の点光源Aからの
光の波面をコントロールするように構成されている。
ホログラムとしては、回折効率が高く明るい表示画像及
び外界像を得るために、厚みを持ったいわゆる体積型で
光吸収の少ない位相型の反射型ホログラムが適してい
る。
示光学系の構成を模式的に示す縦断面図である。同図に
おいて、プリズム1は右斜め上方に開いた板状をしてお
り、その上端面が入射面r7となっている。そして、図
の左右にそれぞれ対向して配置される第1の反射面r6
及び第2の反射面r5を有しており、これらは略平行に
配置されている。さらに、下端部には右に傾斜して配置
されるホログラム面r3が設けられている。ホログラム
面r3にはホログラムレンズが形成されている。また、
第1の反射面r6とホログラム面r3は楔形状を成す。
この第1の反射面r6は、入射角度によって全反射,透
過を選択的に行う光束選択面r4,r2を同一面上に有
している。
は、瞳2が位置している。瞳2は瞳面r1を有してい
る。座標系は、瞳2の中心を原点とし、瞳2の正面方向
即ち図の右方向をZ軸プラス方向、上方向をY軸プラス
方向に取り、紙面をYZ平面とする。また、紙面に垂直
向こう側をX軸プラス方向としている。これは以下の実
施形態においても同様である。なお、プリズム1の入射
面r7の右斜め上方には、例えば透過型液晶より成る画
像表示素子3が配置されており、その前面である表示面
r9上には、平板ガラスより成る画像表示部材4が設け
られている。そして、その表面をr8としている。
面r9からの表示画像の光束Lは、画像表示部材4を経
てその表面r8から射出し、プリズム1の入射面r7に
入射する。入射面r7よりプリズム1内に入射した光束
Lは、第1の反射面r6に入射し、ここで反射(全反
射)される。第1の反射面r6で反射された光束Lは、
対向して配置される第2の反射面r5に入射し、ここで
反射(全反射)される。第2の反射面r5で反射された
光束Lは、光束選択面r4に入射し、ここで反射(全反
射)される。光束選択面r4で反射された光束Lは、ホ
ログラム面r3に入射する。
るホログラムの回折効率がピークとなる波長と略一致し
ており、ホログラム面r3で光束Lは反射される。ホロ
グラム面r3で反射された光束Lは、光束選択面r2を
透過し、瞳2の瞳面r1に導かれる。ホログラム面r3
におけるホログラムは光学的パワーを有しており、表示
画像を拡大観察させる接眼機能を持つ。これにより、光
束Lは観察者の瞳に拡大投影される。また、図1で説明
したように、ホログラムによる回折反射においては、幾
何学的な正反射とは違う角度の反射角を持つ事ができる
ので、ホログラム面r3の傾きを小さくする事ができ、
これによりプリズム1の薄型化を図る事ができる。
面、即ち第1の反射面r6及び第2の反射面r5によ
り、光束Lを複数回反射する構成とする事により、プリ
ズム1のホログラム面r3への導光部が薄く形成されて
いる。また、入射角度によって全反射,透過を選択的に
行う光束選択面により、光束Lが光路中にて折り畳ま
れ、光路分割しなくても光束の取り出しが可能となり、
各光学要素のコンパクトな配置構成が実現されている。
また、ホログラムレンズの偏心量も低減されており、偏
心収差の発生が少なく、良好な表示画像を得る事ができ
る。
ラムを作成した光束と同じ波長及び角度を持つ光束を与
えたときの波面再現性が最も良く、回折効率が最も高く
なるので、画像表示素子3からの光束Lは、ホログラム
面r3上に形成されたホログラムレンズの回折効率がピ
ークとなる波長に強度のピークを持つ光束とする事が望
ましい。
クを持つホログラムを用い、画像表示素子3には液晶等
の非自発光型の素子を用いた場合、これを照明する光源
としては、530nm付近に発光強度のピークを持つ緑
色のLED等が適している。LEDは、半値巾20〜4
0nmの発光波長巾を持つので、これを表示画像光の光
源とした場合、エネルギー効率の良い構成とする事がで
きる。
ザーと同じ発光波長を有するレーザーを光源としても良
い事は勿論である。その他、上記図5で説明したよう
に、このホログラムを複数の波長に対して回折効率のピ
ークを持つカラーホログラムとする事もできる。
示光学系の構成を模式的に示す縦断面図である。本実施
形態は、第1の実施形態と比較して、対向する反射面で
の反射を1回増やし、画像表示部を観察者の瞳側に配置
した例である。ここでは光束Lがプリズム1を透過する
際に、対向する面間反射が1回増えてこの面が第1の反
射面(r5,r7)となっている事と、第2の反射面
(r6)が同一面上に光束選択面(r2,r4)を有し
ている事以外は、基本的に第1の実施形態と同様の構成
である。
示光学系の構成を模式的に示す縦断面図である。本実施
形態は、第1の実施形態と比較して、対向する反射面
(第1,第2の反射面)を光束の入射面側に開いた角度
で配置する事により、画像表示部をプリズムのほぼ真上
に配置し、光学系全体の薄型化を図った例である。ここ
では第1の反射面(r6)に連なる第3の反射面(r
2,r4)を設け、光束選択面としている。光束Lがプ
リズム1を透過する様子は第1の実施形態と同様であ
る。
4,第5の実施形態の情報表示光学系の構成を模式的に
示す縦断面図である。基本構成はそれぞれ第1,第3の
実施形態と同様であるが、ここでは対向する反射面を曲
面化し、表示画像に対する収差補正機能を持たせ、画質
の改善を図っている。具体的には、この曲面を自由曲面
(アナモルフィック非球面)とし、特に偏心収差の低減
を図っている。
表示光学系の構成を模式的に示す縦断面図である。本実
施形態は、画像表示素子に例えば反射型液晶等の反射型
のものを用いて、その照明光学系をプリズムの一部で構
成している。反射型液晶等の画像表示素子は、その画像
表示側から照明光を入射させる必要があるので、ここで
は照明光源と瞳を略共役関係とし、照明効率の高い明る
い画像を確保している。
した照明光束Laは、照明光入射面r14からプリズム
1内に入射し、照明用反射面r13で反射され、射出面
r12より射出する。そして、画像表示部材4の直前に
設けられたコンデンサーレンズ5の表面r11より入射
し、画像表示部材4を介して画像表示素子3に入射す
る。ここでは照明光束を画像光束として変調し、反射し
て表示面r10から射出する。
画像の光束Lは、画像表示部材4を経てその表面r9か
ら射出し、更にコンデンサーレンズ5を経てその表面r
8から射出し、プリズム1の入射面r7に入射する。そ
の後の光束Lがプリズム1を透過する様子は第1の実施
形態と同様である。なお、プリズム1の射出面r12と
入射面r7、コンデンサーレンズ5の表面r11とr8
は、それぞれ同一面である。
ンデンサーレンズ5と、凹面鏡である照明用反射面r1
3とにより、瞳2と共役な面をプリズム1近傍に作成
し、ここに光源6を置く事で、照明効率の高い系を達成
している。これにより、照明光量を無駄なく用いた明る
い画像が観察可能となる。このように、プリズムの一部
に照明光学系を構成する事により、光学系全体のコンパ
クト化も図る事ができる。
表示光学系の構成を模式的に示す縦断面図である。本実
施形態は、第1の実施形態の構成に、プリズムである偏
向補正部材を装着した例である。第1(及び第2,第
6)の実施形態においては、対向する反射面(第1,第
2の反射面)は平行に配置されているため、この部分は
Z軸プラス方向又はマイナス方向からの外界光を歪なく
透過させ、瞳2に導く事ができる。ところが、ホログラ
ムの偏心量低減のため、ホログラム面r3と光束選択面
は平行ではなく、角度を持たせて配設されている。
1下部に配置されているので、これによりプリズム1下
部は楔形状となり、この部分を通過した外界光は、等倍
であるが偏向されて出てくる。そこで、本実施形態で
は、図13に示すように、ホログラム面r3に接合、或
いは微小な間隔をおいて平行配置される斜面7aを持
ち、対向する第1,第2の反射面の延長面にそれぞれ一
致した面7b,7cを持つプリズムである偏向補正部材
7を装着している。これにより外界光の偏向が補正さ
れ、自然な外界光観察が可能となる。また、ホログラム
面r3は平面であるので、ホログラム感材を構成しやす
く、さらには偏向補正部材7の斜面7aを突き合わせる
ときの位置精度が低くて済み、装着が容易となる。
る反射面の面間反射は全反射としており、外界光は遮断
されないので、広い外界観察領域が得られる。以上のよ
うな状態で、ホログラム面r3はコンバイナとしての働
きを持つ。つまり、ホログラム面r3のような反射型ホ
ログラムは、特定の波長(回折波長)の光にしか作用し
ないので、上記図4で説明したように、外界光と画像光
を重合して観察するシースルー型情報表示が可能とな
る。このことは、上記図5で説明したように、カラーホ
ログラムの場合でも同様である。なお、本実施形態のよ
うな偏向補正部材を設ける構成は、上記第2,第6の実
施形態においても適用可能である。
の画像表示装置の一例の外観図である。これまで述べて
きたように、本発明の情報表示光学系は、薄型の構成が
可能であるため、同図に示すように、眼鏡状の画像表示
装置を実現する事ができる。ここでは眼鏡のレンズに当
たる部分にプリズム1及び偏向補正部材7がはめ込ま
れ、その上部に照明光学系8が配置されている。
0が延びており、これが図示しないモバイルパソコンや
携帯電話等に接続され、ここから画像情報を受け取る仕
組みである。さらに、近距離ならばワイヤレスとする事
もできる。そして、上述したホログラムの特質により、
高いシースルー機能も確保されるので、使用者に負担の
少ない、常時装着可能なHMD(ヘッドマウンテッドデ
ィスプレイ)となる。これは、いわゆるウェアラブルコ
ンピューターの画像表示装置としても最適なものとな
る。
の情報表示光学系部分の縦断面図である。同図に示すよ
うに、照明光学系8内のLED等より成る光源6から出
た光は、コンデンサーレンズ5を経て画像表示素子3を
照明する。そして、ここで画像光として変調されて射出
し、画像表示部材4を経てプリズム1内を透過し、ホロ
グラム面r3で反射されて瞳2に到達する。このとき、
プリズム1及び偏向補正部材7を通して外界像のシース
ルー観察も可能である。また、プリズム1及び偏向補正
部材7にレンズとしての働きを設け、視度補正機能を持
たせる事により、通常の眼鏡として兼用する事も可能で
ある。
例の外観図である。本発明の情報表示光学系は、薄型の
構成が可能であるため、同図に示すように、携帯電話の
フリッパー部に内蔵された画像表示装置を実現する事が
できる。ここでは携帯電話の本体11に回動自在に軸支
されたフリッパー部12に、本発明の情報表示光学系を
内蔵し、観察窓13より表示画像を観察する。これによ
り、携帯電話の通常の表示画面では表示できない、広視
野で詳細な画面表示を行う事ができる。
から接眼光学系まで全て内蔵されており、フリッパー部
12の開閉により各光学要素の配置関係が変動しないの
で、誤差要因が少ない。このようにして、従来の携帯電
話の構成を大きく変更する事なく、本発明の情報表示光
学系を内蔵する事ができるので、携帯性に優れた画像表
示装置を実現する事ができる。
2に内蔵された画像表示装置の情報表示光学系部分の縦
断面図である。同図に示すように、照明光学系8内のL
ED等より成る光源6から出た光は、画像表示素子3を
照明する。そして、ここで画像光として変調されて射出
し、画像表示部材4を経て接眼光学系であるプリズム1
内を透過し、ホログラム面r3で反射されて、観察窓1
3を経て瞳2に到達する。
ストラクションデータを挙げて、更に具体的に示す。な
お、以下に挙げる実施例1〜6は、上述した第1〜第6
の実施形態にそれぞれ対応している。また、本発明の実
施例に用いたホログラムは全て、作成波長(記録波
長),使用波長共532nm、使用次数は1次である。
また、各面の配置データは、瞳面中心を原点としたグロ
ーバル座標系として表現されている。X,Y,Z各軸の
方向は、上記図7で説明した通りである。そして、各々
XSC,YSC,ZSCとして各面の位置を示す。単位
はmmである。また、X,Y,Z各軸を回転軸としたと
きの、各面の傾きをASC,BSC,CSCとして表
す。単位は度である。
いる2光束を定義する事により、ホログラムを一義的に
定義する。2光束の定義は、各光束の光源位置と、各光
源からの射出ビームが収束ビーム(VIA)及び発散ビ
ーム(REA)のどちらであるかで行う。第1の点光源
(HV1)、第2の点光源(HV2)の座標をそれぞれ
(HX1,HY1,HZ1)、(HX2,HY2,HZ
2)とする。
グラムによる波面再生を行うので、2光束の定義に加え
て、位相関数φにより入射光線に対する射出光線の方向
余弦でも定義する。位相関数φは以下の数1に示すホロ
グラム面の位置(X,Y)による生成多項式であり、係
数が1次〜10次までの昇順の単項式で表される。コン
ストラクションデータにおいては、位相関数φの係数C
jを示す。
Yの指数として以下の数2で表される。
余弦は、以下の数3で表される。
各々射出光線の法線ベクトル、l,m,nは各々入射光
線の法線ベクトル、λは再生光束の波長、λ0はホログ
ラム作成光束の波長である。
モルフィック非球面に関するパラメータは、各面とその
光軸との交点を原点とし、光軸をZ軸としたときの、以
下の数4で定義されるZ軸方向のサグZを規定するもの
である(単位mm)。また、データ中の曲率半径はY軸
方向の曲率半径であり、RDXはX軸方向の曲率半径で
ある。
向,Y軸方向の曲率である。
は、実施形態における画像表示素子に対応している。
薄型のコンパクトな構成が可能であり、また広い表示画
角においても良好な映像が得られ、さらには外界の自然
なシースルー観察も可能な情報表示光学系を提供する事
ができる。
との比較説明図。
との比較説明図。
明するグラフ。
係を示すグラフ(単色)。
係を示すグラフ(カラー)。
す図。
的に示す縦断面図。
的に示す縦断面図。
的に示す縦断面図。
式的に示す縦断面図。
式的に示す縦断面図。
式的に示す縦断面図。
式的に示す縦断面図。
置の一例の外観図。
部分の縦断面図。
示装置の情報表示光学系部分の縦断面図。
Claims (13)
- 【請求項1】 互いに対向して配置された少なくとも2
つの反射面と、反射型ホログラムから成るホログラム面
とを有するプリズムを備え、 前記反射面の内、少なくとも1つは入射角度により透
過,反射を選択的に行う光束選択面であって、 前記プリズムに入射した画像表示手段からの画像光は、
前記反射面間で反射され、続いて前記ホログラム面で回
折反射されて、更に前記光束選択面を透過した後、観察
者の瞳に導かれる事を特徴とする情報表示光学系。 - 【請求項2】 前記ホログラムは体積型及び位相型であ
る事を特徴とする請求項1に記載の情報表示光学系。 - 【請求項3】 前記ホログラムは前記画像光を前記観察
者の瞳に拡大投影する光学的パワーを有する事を特徴と
する請求項1又は請求項2に記載の情報表示光学系。 - 【請求項4】 前記ホログラムは、前記ホログラム面で
の正反射角より大きい回折反射角を有する事を特徴とす
る請求項1〜請求項3のいずれかに記載の情報表示光学
系。 - 【請求項5】 前記互いに対向して配置された反射面
は、前記画像光の前記プリズムへの入射側に開いた角度
を成す事を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに
記載の情報表示光学系。 - 【請求項6】 前記プリズムを透過する外界光の偏向を
補正する偏向補正部材を備えた事を特徴とする請求項1
〜請求項4のいずれかに記載の情報表示光学系。 - 【請求項7】 前記偏向補正部材は前記ホログラム面で
前記プリズムに装着され、前記互いに対向して配置され
た反射面と同一平面上にそれぞれ面を持つ事を特徴とす
る請求項6に記載の情報表示光学系。 - 【請求項8】 前記互いに対向して配置された反射面
は、互いに略平行を成す事を特徴とする請求項6又は請
求項7に記載の情報表示光学系。 - 【請求項9】 前記互いに対向して配置された反射面間
の反射は全反射である事を特徴とする請求項6〜請求項
8のいずれかに記載の情報表示光学系。 - 【請求項10】 前記ホログラム面は平面である事を特
徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の情報表
示光学系。 - 【請求項11】 前記互いに対向して配置された反射面
の内、少なくとも1つは曲面である事を特徴とする請求
項1〜請求項10のいずれかに記載の情報表示光学系。 - 【請求項12】 入射面と、 第1の反射面と、 入射角度により反射,透過を選択的に行う光束選択面
と、 入射光を収束させる反射型ホログラムよりなる第2の反
射面と、を有する光学素子又は光学系において、前記第
1の反射面と光束選択面は対向又は略対向に配置され、 入射光は、前記第2の反射面を通過後、光束選択面を透
過する事を特徴とする光学素子又は光学系。 - 【請求項13】 情報表示部と請求項12に記載の光学
素子又は光学系とよりなる情報表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081681A JP4325064B2 (ja) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | 情報表示光学系 |
US09/801,405 US20010033401A1 (en) | 2000-03-17 | 2001-03-08 | Information display device |
US10/848,889 US6919976B2 (en) | 2000-03-17 | 2004-05-19 | Information display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081681A JP4325064B2 (ja) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | 情報表示光学系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001264682A true JP2001264682A (ja) | 2001-09-26 |
JP4325064B2 JP4325064B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=18598589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000081681A Expired - Lifetime JP4325064B2 (ja) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | 情報表示光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325064B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004157520A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-06-03 | Crf Soc Consortile Per Azioni | ヘッド・マウント型若しくはヘッド・アップ型表示装置用光ガイド部材 |
JP2004325985A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Nikon Corp | 画像表示装置 |
JP2004333713A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Minolta Co Ltd | 映像表示装置 |
JP2006085011A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置 |
US7068404B2 (en) | 2002-08-05 | 2006-06-27 | Nikon Corporation | Image combiner and image display device |
US7072085B2 (en) | 2002-07-26 | 2006-07-04 | Nikon Corporation | Image combiner and image display unit |
JPWO2004097498A1 (ja) * | 2003-04-28 | 2006-07-13 | 株式会社ニコン | イメージコンバイナ及び画像表示装置 |
JP2007011279A (ja) * | 2005-05-30 | 2007-01-18 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ |
JP2007052224A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置 |
JP2007140173A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置 |
JPWO2006061927A1 (ja) * | 2004-12-06 | 2008-06-05 | 株式会社ニコン | 画像表示光学系、画像表示装置、照明光学系、及び液晶表示装置 |
JP2008299043A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Konica Minolta Holdings Inc | ホログラム光学素子およびその製造方法と、映像表示装置 |
US7542012B2 (en) | 2002-12-24 | 2009-06-02 | Nikon Corporation | Head mounted display |
JP2011114075A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Oki Data Corp | 発光素子アレイ及び画像表示装置 |
JP2012198263A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 導光板及びこれを備える虚像表示装置並びに導光板の製造方法 |
US9835865B2 (en) | 2013-03-26 | 2017-12-05 | Konica Minolta, Inc. | Video display device and head-mounted display |
WO2019118357A1 (en) | 2017-12-11 | 2019-06-20 | Magic Leap, Inc. | Waveguide illuminator |
US11709363B1 (en) | 2020-02-10 | 2023-07-25 | Avegant Corp. | Waveguide illumination of a spatial light modulator |
US11828942B2 (en) | 2018-03-12 | 2023-11-28 | Magic Leap, Inc. | Tilting array based display |
US11860366B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-01-02 | Avegant Corp. | Architecture to illuminate a display panel |
-
2000
- 2000-03-17 JP JP2000081681A patent/JP4325064B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004157520A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-06-03 | Crf Soc Consortile Per Azioni | ヘッド・マウント型若しくはヘッド・アップ型表示装置用光ガイド部材 |
US7072085B2 (en) | 2002-07-26 | 2006-07-04 | Nikon Corporation | Image combiner and image display unit |
US7068404B2 (en) | 2002-08-05 | 2006-06-27 | Nikon Corporation | Image combiner and image display device |
US8400371B2 (en) | 2002-12-24 | 2013-03-19 | Nikon Corporation | Head mount display |
US7542012B2 (en) | 2002-12-24 | 2009-06-02 | Nikon Corporation | Head mounted display |
JP2004325985A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Nikon Corp | 画像表示装置 |
JP4492536B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2010-06-30 | 株式会社ニコン | イメージコンバイナ及び画像表示装置 |
JPWO2004097498A1 (ja) * | 2003-04-28 | 2006-07-13 | 株式会社ニコン | イメージコンバイナ及び画像表示装置 |
US7085027B2 (en) | 2003-04-28 | 2006-08-01 | Nikon Corporation | Image combiner and image display |
JP2004333713A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Minolta Co Ltd | 映像表示装置 |
JP2006085011A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置 |
JP4581587B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2010-11-17 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 映像表示装置 |
JPWO2006061927A1 (ja) * | 2004-12-06 | 2008-06-05 | 株式会社ニコン | 画像表示光学系、画像表示装置、照明光学系、及び液晶表示装置 |
JP5282358B2 (ja) * | 2004-12-06 | 2013-09-04 | 株式会社ニコン | 画像表示光学系及び画像表示装置 |
JP2007011279A (ja) * | 2005-05-30 | 2007-01-18 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ |
JP2007052224A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置 |
JP2007140173A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像表示装置 |
JP2008299043A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Konica Minolta Holdings Inc | ホログラム光学素子およびその製造方法と、映像表示装置 |
US7999982B2 (en) | 2007-05-31 | 2011-08-16 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Hologram optical element, fabrication method thereof, and image display apparatus |
JP2011114075A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Oki Data Corp | 発光素子アレイ及び画像表示装置 |
JP2012198263A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 導光板及びこれを備える虚像表示装置並びに導光板の製造方法 |
US9835865B2 (en) | 2013-03-26 | 2017-12-05 | Konica Minolta, Inc. | Video display device and head-mounted display |
WO2019118357A1 (en) | 2017-12-11 | 2019-06-20 | Magic Leap, Inc. | Waveguide illuminator |
EP3724712A4 (en) * | 2017-12-11 | 2021-08-04 | Magic Leap, Inc. | WAVE GUIDE LIGHTING |
US11256093B2 (en) | 2017-12-11 | 2022-02-22 | Magic Leap, Inc. | Waveguide illuminator |
US20220206301A1 (en) * | 2017-12-11 | 2022-06-30 | Magic Leap, Inc. | Waveguide illuminator |
US12032166B2 (en) | 2017-12-11 | 2024-07-09 | Magic Leap, Inc. | Waveguide illuminator |
US11971549B2 (en) | 2018-03-12 | 2024-04-30 | Magic Leap, Inc. | Very high index eyepiece substrate-based viewing optics assembly architectures |
US11828942B2 (en) | 2018-03-12 | 2023-11-28 | Magic Leap, Inc. | Tilting array based display |
US11709363B1 (en) | 2020-02-10 | 2023-07-25 | Avegant Corp. | Waveguide illumination of a spatial light modulator |
US12099198B2 (en) | 2020-02-10 | 2024-09-24 | Avegant Corp. | Waveguide illumination of a spatial light modulator |
US11860366B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-01-02 | Avegant Corp. | Architecture to illuminate a display panel |
US12099199B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-09-24 | Avegant Corp. | Architecture to illuminate a display panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4325064B2 (ja) | 2009-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6919976B2 (en) | Information display device | |
TW528886B (en) | Viewing optical system, image display apparatus comprising the same, and helmet-type viewing optical device | |
JP2001264682A (ja) | 情報表示光学系及び光学素子又は光学系及び情報表示装置 | |
US7068404B2 (en) | Image combiner and image display device | |
US6313950B1 (en) | Image display apparatus | |
JP4691744B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP3943680B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP5567924B2 (ja) | プリズム光学系、プリズム光学系を用いた画像表示装置及びプリズム光学系を用いた撮像装置 | |
EP0660155A1 (en) | Image display apparatus | |
JPWO2016181459A1 (ja) | プリズム光学系、プリズム光学系を用いた画像表示装置及びプリズム光学系を用いた撮像装置 | |
JP2002258208A (ja) | 光学素子及びそれを用いた複合表示装置 | |
JP2002323672A (ja) | 光路分割素子及びそれを用いた画像表示装置 | |
JPH11125791A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07218860A (ja) | 映像表示装置 | |
JP6812649B2 (ja) | 画像表示装置 | |
CN112444979A (zh) | 近眼显示光学系统和近眼显示设备 | |
JP2001142025A (ja) | 画像表示装置 | |
CN210982912U (zh) | 近眼显示光学系统和近眼显示设备 | |
KR20220006023A (ko) | 내장 콜리메이터 및 음굴절 광학 소자를 이용한 컴팩트 증강 현실용 광학 장치 | |
JP4667655B2 (ja) | 光学素子及びそれを用いた光学装置 | |
JP2016170203A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2001264683A (ja) | 情報表示光学系及び光学素子又は光学系及び情報表示装置 | |
WO2020095652A1 (ja) | 観察光学系および画像表示装置 | |
JP5266525B2 (ja) | 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ | |
JP2000180783A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4325064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |