JP2001263635A - 循環型流動層炉 - Google Patents

循環型流動層炉

Info

Publication number
JP2001263635A
JP2001263635A JP2000081419A JP2000081419A JP2001263635A JP 2001263635 A JP2001263635 A JP 2001263635A JP 2000081419 A JP2000081419 A JP 2000081419A JP 2000081419 A JP2000081419 A JP 2000081419A JP 2001263635 A JP2001263635 A JP 2001263635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust
bed furnace
fluidized
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897508B2 (ja
Inventor
Sueo Yoshida
季男 吉田
Shiro Sasaya
史郎 笹谷
Hiroki Honda
裕姫 本多
Yoshihito Shimizu
義仁 清水
Izuru Ishikawa
出 石川
Tsuneki Yamauchi
恒樹 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000081419A priority Critical patent/JP3897508B2/ja
Publication of JP2001263635A publication Critical patent/JP2001263635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897508B2 publication Critical patent/JP3897508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円滑な流動砂の分離と内管の偏摩耗の防止を
図り、ひいては装置全体の保守容易化と耐久性の向上を
図った循環型流動層炉を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、流動砂と被燃焼物を混合しな
がら燃焼する流動層炉本体50より飛び出した流動砂と
排ガス(飛灰等も含む)とを、外筒10頂部の天板18中
心軸上に排気筒12を挿設するとともに、該外筒10側
壁に導入口13を開設した接線型サイクロン1で、分離
した後、流動層炉本体50内に戻す循環型流動層炉にお
いて、前記サイクロン1の排気筒12の外筒内露出部を
同径に且つその深さh’eを導入口高さhより短く設定
するとともに、前記外筒直径Dに対する排気筒深さの比
を0.1〜0.4の間に設定するとともに、前記排気筒外
周面12bの内、少なくとも前記外筒内露出部位を、網
目状に配置されたキャスタ支持金物12Aにより支持さ
れた耐火キャスタブル12Bで被覆されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイクロンにより
流動砂と排ガス(飛灰等も含む)とを分離しながら流動砂
の外部循環を行う循環型流動層炉に係り、特に下水汚
泥、都市ゴミ、産業廃棄物、石炭等の固形炭素質系を焼
却する流動層焼却装置に適用される外部循環型流動層炉
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、産業廃棄物や都市ゴミ、下水
汚泥等の焼却処理には、流動床焼却炉が広く用いられて
おり、該流動層焼却炉は汚泥供給の瞬時の変動に安定
で、流動層中に直接補助燃料を供給することができ、ま
た流動層の熱吸収力が強いため一般燃焼装置のように火
炎による局部高温を発生しない等の利点により、特に、
含水率の高い汚泥の焼却に多用される傾向にある。
【0003】前記流動層焼却炉には気泡流動層炉と循環
流動層炉とに分類され、前記気泡流動層炉は、炉床に砂
等の流動砂を敷き、1次空気の吹き込みにより砂を流動
化して層内を沸騰状態にさせ、該流動層中に汚泥等の廃
棄物を投入し燃焼させる装置である。
【0004】しかし、前記気泡流動層炉では、汚泥の燃
焼をフリーボードに頼っている部分があり、フリーボー
ドの過熱を招く場合がある。また、下水汚泥等のように
高含水廃棄物を焼却する場合には炉床面積を増大する
か、若しくは供給空気量を増やす等の対策をとる必要が
生じ、排ガス量が増大する問題がある。そこで、炉内温
度差が小さく、かつ流動砂を循環させることによる排ガ
ス量の低減や設備のコンパクト化が可能である循環流動
層炉が普及しつつある。
【0005】前記循環流動層炉の構成は図1に示すよう
に、フリーボード51と流動層53とからなる流動層炉
本体50と、該フリーボード51に吹き上げられた流動
砂を出口ダクト52を介して捕集するサイクロン1と、
流動砂を返送するダウンカマー58と、炉内未燃ガスの
サイクロン1への吹き抜けを防止するシールポット55
と戻し管57とから構成される。(図1は本発明の適用
例であり、従来技術部分のみを取り出して説明する。)
【0006】かかる流動層において、1次空気投入口5
9から導入される1次空気により約700〜800℃に
加熱されて流動層53を形成する流動砂中に汚泥投入口
61から汚泥を供給すると、該汚泥は流動層53内を混
合攪拌され、流動砂との接触により微細化されるととも
に、該流動砂と混合状態で流動しつつ乾燥、熱分解しな
がら燃焼するとともに、前記流動層53から吹き上げる
流動砂と汚泥中の未燃ガスや揮発分、軽いゴミは2次空
気とともにフリーボード51へ導かれ、該フリーボード
51で未燃分が燃焼した後、流動砂は出口ダクト52を
介してサイクロン1で捕集され、ダウンカマー58、シ
ールポット55及び戻し管57を経て流動層炉本体50
に還流される。
【0007】そして前記サイクロンには軸流型と接線型
(渦巻き型)とが存在するが、分離性能の面から接線型が
多く用いられる。接線型は図4の概略図で示されるよう
に、外筒頂部の天板18中心軸上に、分離後の排気ガス
を排出する排気筒12を挿設するとともに、該外筒10
の天板18に隣接する側壁上部に導入口13を開設す
る。又前記外筒10の底部には分離された流動砂を排出
するコーン部17が連接されている。そして前記導入口
13は、円形でも方形でも良いがいずれにしても流動層
炉本体50と連接する導入筒を設けている。そしてかか
るサイクロン1の各部寸法の代表例を図4の下部に示
す。
【0008】しかしながら、かかるサイクロン1にあっ
ては、排気筒(内筒)12の導入管に面した部位に流動砂
混合流が衝突し且つ、排気筒12の前記外筒10内に露
出する部位では、流動砂混合流が摺擦しながら旋回する
ために、局部的な偏摩耗が生じやすい。そしてこのよう
な偏摩耗が生じた場合、前記内筒12は外筒天板18に
溶接等で固着されているために、内筒12の交換作業は
繁雑を極める。
【0009】かかる技術を解決するために、実開平7−
7751号において図5に示すような技術が開示されて
いる。かかる技術は、前記排気筒を小径の下部筒体12
0と大径の上部筒体121とに分割し、下部筒体120
はその軸方向に沿って分割した複数の分割筒体で形成
し、一方上部筒体120は前記下部筒体121を回転自
在に係合させた状態で、外筒の天板に固設させている。
【0010】しかしながらかかる内筒(排気筒)12を形
成する筒体は回転自在であるために、偏摩耗は防止でき
るが、上部筒体121と下部筒体120との間に段差が
あるために、この部分で旋回流に乱れが生じ、円滑な固
気分離が出来ない場合がある。
【0011】さて、サイクロン1の各部寸法はその代表
例は化学装置便覧に記載されてあり、その一例を図4の
下部に示すが、かかる従来技術において、前記外筒外径
Dに対する排気筒深さh’eの比は0.7に設定してあ
るが、特に循環型流動層炉の場合入口粒子濃度が、5〜
10kg/mと高いために、サイクロン1で分離され
た粒子の排出が追いつかず、サイクロン1内に溜まり気
味の状態になってしまう、更に内筒吸い込み位置が、粒
子濃度が高い位置まで達しており、粒子を多く含むガス
を抜き出してしまう恐れがあった。
【0012】本発明はかかる課題に鑑み、前記接線型サ
イクロンを循環型流動層に適用した場合で、円滑な流動
砂の分離と内管の偏摩耗の防止を図り、ひいては装置全
体の保守容易化と耐久性の向上を図った循環型流動層炉
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1記載の発明は、流動砂と被燃焼
物を混合しながら燃焼する流動層炉本体より飛び出した
流動砂と排ガス(飛灰等も含む)とを、外筒頂部の天板中
心軸上に排気筒を挿設するとともに、該外筒側壁に導入
口を開設した接線型サイクロンで、分離した後、流動層
炉本体内に戻す循環型流動層炉において、前記サイクロ
ンの排気筒の外筒内露出部を同径に且つその深さを導入
口高さより短く設定するとともに、前記外筒直径に対す
る排気筒深さの比を0.1〜0.4の間に設定することを
特徴とする。
【0014】従って本発明によれば、サイクロンの排気
筒の外筒内露出部を同径に設定したために、図5に示す
従来技術のように、旋回流の乱れが生じることがない。
又流動砂の場合、粉体等に比較して粒子径が大きいため
に、重力差により流動砂混合流の入口導入時点では、入
口粒子濃度密度分布が上側に薄く下側に厚い状態とな
る。このような状態で、サイクロンの排気筒の深さを導
入口高さより短く設定する事により、粒子濃度の薄い部
分のみが排気筒外周面に衝突する事になり、摩耗劣化が
大幅に低下することになる。このようにした場合、集塵
効率が低下するのではと懸念されたが、このようにした
場合、外筒直径に対する排気筒深さの比が0.1〜0.4
の範囲であれば、従来より増して数段集塵効率が上昇す
ることも理解された。
【0015】請求項2記載の発明は、前記排気筒外周面
の内、少なくとも前記外筒内露出部位が、網目状に配置
された支持金物により支持された耐火キャスタブルで被
覆されていることを特徴とする。
【0016】かかる発明によれば、流動砂が衝突する排
気筒外周面の露出部位が、流動砂より硬度の高い耐火キ
ャスタブルで被覆されているために、摩耗による劣化が
生じることなく耐久性が大幅に向上する。又前記耐火キ
ャスタブルは、網目状に配置されたキャスタ支持金物に
より支持されているために、熱膨張による膨張差が生じ
ても耐火キャスタブルがはがれることはない。
【0017】請求項3記載の発明は、前記外筒頂部の天
板に排気筒収納孔を設け、該収納孔に排気筒を交換可能
に挿設したことを特徴とし、更に請求項4記載の発明
は、前記排気筒収納筒若しくはその外周にフランジ面を
形成し、一方排気筒外周側に設けたフランジ部を前記フ
ランジ面にパッキンを介して当接させて交換可能に気密
シールを行う事を特徴とし、更に前記排気筒収納孔口径
と、該収納孔に収納された排気筒外径との間に熱膨張を
考慮したクリアランスを設定した特徴とする。
【0018】かかる発明によれば、排気筒自体を交換可
能に構成できるとともに、該排気筒と外筒との材質の違
いによる熱膨張を考慮してクリアランスを持たせた場合
にもフランジ面同士の接触であるために、容易に気密性
を維持できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施形
態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載
される構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに
限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1は
本発明の実施形態に係る循環型流動層燃焼装置を示し、
図1に示すように、フリーボード51と流動層53とか
らなる流動層炉本体50と、該フリーボード51に吹き
上げられた流動砂を出口ダクト52を介して捕集するサ
イクロン1と、流動砂を返送するダウンカマー58と、
炉内未燃ガスのサイクロン1への吹き抜けを防止するシ
ールポット55と戻し管57とから構成される。
【0020】かかる構成による接線型サイクロンの1構
成を図1及び図2に基づいて説明する。前記円筒形状の
外筒10頂部の天板18中心軸上に、分離後の排気ガス
を排出する排気筒12を挿設することにより排気筒収納
孔11を設けるとともに、該外筒10の天板18に隣接
する側壁上部に導入口13を開設する。又前記外筒10
の底部には分離された流動砂を排出するコーン部17が
連接されている。かかる技術は従来技術である。そして
本発明は、前記天板18上に中心軸と同心状に収納筒1
4を立設し、該立設した収納筒の周囲に耐火材等からな
るフランジ取り付け台16を囲撓載置させるとともに、
該取り付け台16上端にリング状のフランジ15を取り
付ける。このように前記筒体に直接フランジを設けない
のは、排気筒内を通過する排ガスの温度が高いために、
その熱がフランジ部に伝わり、ネジ部の劣化等によりネ
ジ取り外しが不可能になることを避けるためである。
【0021】一方排気筒12は耐火ステンレスからなる
筒体12aの上面外周にフランジ12cをとりつけると
ともに、排気筒外周面12bを、網目状に配置されたキ
ャスタ支持金物12Aにより支持された耐火キャスタブ
ル12Bで被覆する。前記キャスタ支持金物12Aは基
材側の耐火ステンレス材表面に溶接され、同材質で形成
する。又網目状とは本実施形態では、蜂の巣状に形成し
ているが、これのみに限定されず升目状でもよい。そし
て前記天板8上端部より突設する排気筒収納筒14を囲
撓するフランジ取り付け台16に設けたフランジ15
と、排気筒外周面12bに設けたフランジ12cとを、
前記ガスケット等のパッキン19を介して当接させてネ
ジ止めして、交換可能に気密シールを行う。又前記排気
筒外径と収納筒内径とは、熱膨張を考慮したクリアラン
スを設定する。
【0022】次に前記サイクロン1の各部寸法について
図4下部に示す代表値との違いを説明する。外筒径Dを
比率1と設定した場合に、導入口高さhを0.5、導入
口幅bを0.2、外筒部高さHを2.0、排気筒径dを
0.5、排気筒の外筒内の挿入深さ(長さ)h’eを0.1
〜0.4の間に設定する。即ち、より具体的にはサイク
ロン1の排気筒12を同径の円筒状に形成しつつ且つそ
の挿入深さh’eを導入口高さhより短く設定するとと
もに、前記外筒直径Dに対する排気筒深さh’eの比を
0.1〜0.4の間に設定したものである。このように設
定した理由は図2の実験結果に基づくものである。
【0023】図3は循環型流動層炉に前記サイクロンを
取り付けた場合の、排気筒形状と集塵効率との関係を示
す実験式である。流動砂に硅砂を用い、サイクロンの導
入口入口粒子濃度が、5〜10kg/m 、入口温度が
850℃、入口流量が16735Nm/hで流動砂を
循環して前記排気筒12の外筒内の挿入深さ(長さ)h’
eの比を0.05、0.1、0.3、0.5、0.7夫々変
えて集塵効率の変化を調べてみた。その結果が図3であ
る。図3より明らかなように、排気筒深さh’eの比が
0.7の従来品では、集塵効率が96%程度であるが、
導入口高さhが0.5以下になるに連れ、急激に効率が
向上して、0.3で98%、0.1で99%と上昇する
が、0.05では98%以下に低下した。従ってかかる
実施形態から本発明の効果が実証できる。
【0024】
【発明の効果】以上記載のごとく請求項1記載の発明に
よれば、このよな状態で、サイクロンの排気筒の深さを
導入口高さより短く設定する事により、粒子濃度の薄い
部分のみが排気筒外周面に衝突する事になり、摩耗劣化
が大幅に低下することになるとともに、外筒直径に対す
る排気筒深さの比が0.1〜0.4の範囲にすることによ
り、従来より増して循環型流動層における数段集塵効率
が上昇することも理解された。
【0025】請求項2記載の発明によれば、摩耗による
劣化が生じることなく耐久性が大幅に向上するととも
に、熱膨張による膨張差が生じてもキャスタブルがはが
れることはない。
【0026】請求項3記載の発明によれば、排気筒自体
を交換可能に構成できるとともに、該排気筒と外筒との
材質の違いによる熱膨張を考慮してクリアランスを持た
せた場合にもフランジ面同士の接触であるために、容易
に気密性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る循環型流動層燃焼装
置を示す概略図である。
【図2】 図1に示すサイクロンの要部構成を示し、
(A)は排気管付近の断面図、(B)は排気管のが外表面部
である。
【図3】 排気筒挿入深さと外筒径との関係を示すグラ
フ図である。
【図4】 化学装置便覧に示されるサイクロンの寸法を
示す概略図である。
【図5】 従来の排気筒の耐摩耗性を図ったサイクロン
を示す構成図である。
【符号の説明】
10 外筒 12 排気筒 12c フランジ面 12A キャスタ支持金物 12B 耐火キャスタブル 13 導入口 14 排気筒収納筒 15 排気筒外周側に設けたフランジ部 18 天板 19 パッキン 50 流動層炉本体 h サイクロン導入口高さ D 外筒直径 h’e 排気筒深さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23C 10/02 F23C 11/02 311 (72)発明者 本多 裕姫 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 清水 義仁 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 石川 出 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 山内 恒樹 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社横浜研究所内 Fターム(参考) 3K064 AA18 AC01 AE15 BA07 BA17 4D004 AA02 AA46 CB01 CB03 CC11 DA03 DA20 4D053 AA03 AB01 BA01 BB08 BC01 BD04 CA21 CD23 CF04 DA06 4D059 AA01 AA02 AA03 BB01 BB13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動砂と被燃焼物を混合しながら燃焼す
    る流動層炉本体より飛び出した流動砂と排ガス(飛灰等
    も含む)とを、外筒頂部の天板中心軸上に排気筒を挿設
    するとともに、該外筒側壁に導入口を開設した接線型サ
    イクロンで、分離した後、流動層炉本体内に戻す循環型
    流動層炉において、 前記サイクロンの排気筒の外筒内露出部を同径で且つそ
    の深さを導入口高さより短く設定するとともに、前記外
    筒直径に対する排気筒深さの比を0.1〜0.4の間に設
    定することを特徴とする循環型流動層炉
  2. 【請求項2】 前記排気筒外周面の内、少なくとも前記
    外筒内露出部位が、網目状に配置された支持金物により
    支持された耐火キャスタブルで被覆されていることを特
    徴とする請求項1記載の循環型流動層炉
  3. 【請求項3】 前記外筒頂部の天板に排気筒収納孔を設
    け、該収納孔に排気筒を交換可能に挿設したことを特徴
    とする請求項1記載の循環型流動層炉
  4. 【請求項4】 前記天板上端部より突設する排気筒収納
    筒を設け、該収納筒若しくはその外周にフランジ面を形
    成し、一方排気筒外周側に設けたフランジ部を、前記フ
    ランジ面にパッキンを介して当接させて交換可能に気密
    シールを行うとともに、前記排気筒収納孔口径と、該収
    納孔に収納された排気筒外径との間に熱膨張を考慮した
    クリアランスを設定したことを特徴とする請求項1記載
    の循環型流動層炉
JP2000081419A 2000-03-23 2000-03-23 循環型流動層炉 Expired - Fee Related JP3897508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081419A JP3897508B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 循環型流動層炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081419A JP3897508B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 循環型流動層炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001263635A true JP2001263635A (ja) 2001-09-26
JP3897508B2 JP3897508B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18598360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081419A Expired - Fee Related JP3897508B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 循環型流動層炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897508B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248038A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mhi Environment Engineering Co Ltd 汚泥の処理方法及び処理システム
JP2010188283A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kawata Mfg Co Ltd サイクロン装置および微粉除去方法
WO2011069332A1 (zh) * 2009-12-09 2011-06-16 上海锅炉厂有限公司 一种可使回料器与回料腿自由膨胀的支撑结构
JP2015004466A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社タクマ 循環流動層ボイラ
CN105627279A (zh) * 2016-02-21 2016-06-01 广州迪森热能设备有限公司 生物质流化床锅炉
JP2016538126A (ja) * 2013-11-25 2016-12-08 アドバンスド・サイクロン・システムズ・エシ・アー 逆流型の凝集サイクロン
CN106838893A (zh) * 2017-03-09 2017-06-13 北京热华能源科技有限公司 一种用于多流程循环流化床锅炉的水煤浆给料装置及锅炉
CN107033932A (zh) * 2017-05-25 2017-08-11 常熟市伟国环保成套设备有限公司 一种用于处理城市废弃物的多功能连续双轴流化床裂解炉
CN107206401A (zh) * 2014-12-23 2017-09-26 Khd洪保德韦达克有限公司 用于旋风分离器的潜管
CN108506926A (zh) * 2018-03-15 2018-09-07 无锡华光锅炉股份有限公司 一种汽冷分离器结构
WO2020128734A3 (en) * 2018-12-21 2020-07-30 Societe Des Produits Nestle Sa Cyclone separator and methods for conveying dry bulk material

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248038A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mhi Environment Engineering Co Ltd 汚泥の処理方法及び処理システム
JP2010188283A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kawata Mfg Co Ltd サイクロン装置および微粉除去方法
WO2011069332A1 (zh) * 2009-12-09 2011-06-16 上海锅炉厂有限公司 一种可使回料器与回料腿自由膨胀的支撑结构
JP2015004466A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社タクマ 循環流動層ボイラ
JP2016538126A (ja) * 2013-11-25 2016-12-08 アドバンスド・サイクロン・システムズ・エシ・アー 逆流型の凝集サイクロン
CN107206401A (zh) * 2014-12-23 2017-09-26 Khd洪保德韦达克有限公司 用于旋风分离器的潜管
CN107206401B (zh) * 2014-12-23 2019-08-06 Khd洪保德韦达克有限公司 用于旋风分离器的潜管
CN105627279A (zh) * 2016-02-21 2016-06-01 广州迪森热能设备有限公司 生物质流化床锅炉
CN106838893A (zh) * 2017-03-09 2017-06-13 北京热华能源科技有限公司 一种用于多流程循环流化床锅炉的水煤浆给料装置及锅炉
CN107033932A (zh) * 2017-05-25 2017-08-11 常熟市伟国环保成套设备有限公司 一种用于处理城市废弃物的多功能连续双轴流化床裂解炉
CN108506926A (zh) * 2018-03-15 2018-09-07 无锡华光锅炉股份有限公司 一种汽冷分离器结构
WO2020128734A3 (en) * 2018-12-21 2020-07-30 Societe Des Produits Nestle Sa Cyclone separator and methods for conveying dry bulk material

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897508B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001263635A (ja) 循環型流動層炉
JPS62169921A (ja) 流動床炉の安定燃焼法
CN108730990A (zh) 利用水和燃烧空气的热分解的混合式燃烧装置
JP2013050271A (ja) 流動層式熱反応装置、及びその使用方法
JP3913229B2 (ja) 循環流動炉
KR102186624B1 (ko) 슬러지 건조 시스템
CN208907096U (zh) 一种生活垃圾分解设备的烟滤装置
JP2006200768A (ja) 焼却装置
CN207880861U (zh) 一种多级气固分离装置串联布置的垃圾焚烧cfb锅炉
CN111765474A (zh) 炉排型循环流化床垃圾焚烧锅炉及其工作方法
JP3973919B2 (ja) 高温ガス化炉
JP2005058872A (ja) 高温ガス中の粒子の捕集方法とその装置
KR100388888B1 (ko) 이중집진장치
JPH029202Y2 (ja)
JP2991638B2 (ja) 廃棄物焼却装置
JP2001221405A (ja) 循環型流動層燃焼炉
JP3165083B2 (ja) 循環流動層炉の流動媒体分離装置
JPS5923924Y2 (ja) 流動燃焼炉
EP4036471B1 (en) Waste incinerator
JP2002039519A (ja) 外部循環型流動層炉とそれを用いて廃棄物を処理する方法
JP2541020Y2 (ja) 循環流動床装置の流動層形成部分の内面構造
CN108006685A (zh) 一种多级气固分离装置串联布置的垃圾焚烧cfb锅炉
Swithenbank et al. Sludge incineration in a spinning fluidized bed incinerator
JP3163547B2 (ja) 旋回砂層式流動炉
JPH08338620A (ja) 廃棄物焼却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3897508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees