JP2001263343A - 流体軸受装置 - Google Patents

流体軸受装置

Info

Publication number
JP2001263343A
JP2001263343A JP2000071988A JP2000071988A JP2001263343A JP 2001263343 A JP2001263343 A JP 2001263343A JP 2000071988 A JP2000071988 A JP 2000071988A JP 2000071988 A JP2000071988 A JP 2000071988A JP 2001263343 A JP2001263343 A JP 2001263343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
dynamic pressure
pressure generating
sleeve
screw seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000071988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Saito
浩昭 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000071988A priority Critical patent/JP2001263343A/ja
Publication of JP2001263343A publication Critical patent/JP2001263343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリューシール溝を形成する場合、ラジア
ル側動圧発生溝の加工と別工程で、旋盤等で加工してい
たため生産性と加工精度に問題があり、加工できる溝形
状も限定されるためシール力のコントロールが難しい。 【解決手段】 スクリューシール溝11を、ラジアル側
動圧発生溝4cに連続する、ラジアル側動圧発生溝4c
と同一角度および同一本数の溝とする。これにより、ス
クリューシール溝11を、ラジアル側動圧発生溝4cと
同一工程で、溝加工用転造ツールで連続して同時に加工
することができるので、生産性と加工精度が向上し、シ
ール力のコントロールが容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスクを回
転させながら信号の記録再生を行なうディスク記録装置
や、高速回転するビデオテープレコーダ用回転ヘッド装
置等に用いられる動圧型の流体軸受装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスク等を用いた記録装置は、
そのメモリー容量が増大し、またデータの転送速度が高
速化しているため、この種の記録装置に用いられるディ
スク回転装置は高速、高精度回転が必要となり、その回
転主軸部には流体軸受装置が用いられている。
【0003】以下、図3,図4を参照しながら、上述し
た従来の流体軸受装置の一例について説明する。図3,
図4において、ベース41には固定軸42がその一端に
おいて固定され、ハブ44に設けられたスリーブ44a
が回転自在に嵌合されている。固定軸42の他端にはフ
ランジ43が圧入、固定され、フランジ43に対向して
スラスト板47がスリーブ44aに固定されている。ス
リーブ44aの内周面には、通常は2組の魚骨状のラジ
アル側動圧発生溝44b,44cが設けられ、フランジ
43とスラスト板47には、螺旋状または魚骨状のスラ
スト側動圧発生溝43a,47aが設けられ、各動圧発
生溝44b,44c,43a,47aには潤滑剤50が
注油されて充満している。
【0004】スリーブ44aはハブ44と一体的に構成
され、ハブ44にはモータロータ46が、またベース4
1にはモータステータ45が取り付けられている。そし
てスリーブ44aの開放端側軸受穴に螺旋状のスクリュ
ーシール溝51が設けられている。ハブ44の外周には
ディスク48a,48b,スペーサ49が搭載されてい
る。
【0005】このように構成された従来の流体軸受装置
について、以下、その動作を説明する。図3において、
モータステータ45が通電されると、回転磁界が発生
し、モータロータ46は、ハブ44,スリーブ44a,
スラスト板47と共に一体的に回転を始める。この時魚
骨状のラジアル側動圧発生溝44b,44cは潤滑剤5
0をかき集め、ポンピング作用により圧力を発生せし
め、また魚骨状のスラスト側動圧発生溝43a,47a
もそれぞれ潤滑剤50をかき集めてこれらの発生圧力に
より、スリーブ44aは固定軸42に対して完全非接触
状態となり回転する。そしてスリーブ44aの回転によ
りスクリューシール溝51が回転し、潤滑剤50をその
ポンピング作用によりシールする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、次のような問題がある。スクリューシー
ル溝51をスリーブ44aに加工する上で、ラジアル側
動圧発生溝44b,44cの加工とは別工程の加工を必
要とし、生産性と加工精度が低下する。
【0007】また、スクリューシール溝51は旋盤等に
より加工されるが、加工可能な溝形状が限定され、シー
ル力のコントロールが難しい。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の流体軸受装置は、モータステータを有す
るベースに一端部が固定され、他端部にフランジが固定
された固定軸と、モータロータを有するハブに設けら
れ、前記固定軸に回転自在に嵌合されるとともに前記フ
ランジに近接して対向するスラスト板を有するスリーブ
とを備え、前記スリーブは、その内周面にラジアル側動
圧発生溝と、スリーブ開放端側軸受穴内にスクリューシ
ール溝を有するとともに、前記スラスト板または前記フ
ランジ、または前記スリーブの前記フランジと軸方向に
互いに対向する面の少なくともいずれかにスラスト側動
圧発生溝を有し、前記固定軸と前記スクリューシール溝
の間の空間は油たまり部を構成し、前記ラジアル側動圧
発生溝およびスラスト側動圧発生溝および前記油たまり
部は潤滑剤が保持される流体軸受装置において、前記ス
クリューシール溝は、前記ラジアル側動圧発生溝に連続
する、前記ラジアル側動圧発生溝と同一角度および同一
本数の溝としたことを特徴とするものである。
【0009】これにより、ラジアル動圧溝を加工する際
に、同時にスクリューシール溝も加工できるため、生産
性と加工精度が向上する。そしてスリーブ内周面におけ
るラジアル側動圧発生溝部に対するスリーブ開放端側軸
受穴内のスクリューシール溝部の径差を調整することで
スクリューシール溝の深さを設定できるので、シール力
をコントロールすることができ、潤滑剤の流出の無い流
体軸受装置の構成を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1および図2を参照しながら詳細に説明する。図
1は本発明の一実施の形態における流体軸受装置の断面
を示したもので、1はベース、2は固定軸、3はフラン
ジ、4はハブ、4aはスリーブ、4b,4cはラジアル
側動圧発生溝、5はモータステータ、6はモータロー
タ、7はスラスト板、3a,7aはスラスト側動圧発生
溝、8a,8bはディスク、9はスペーサ、10は潤滑
剤、11はスクリューシール溝である。
【0011】固定軸2は、モータステータ5を有するベ
ース1に一端部が固定され、他端部にフランジ3が固定
されている。スリーブ4aは、モータロータ6を有する
ハブに一体的に設けられ、固定軸2に回転自在に嵌合さ
れている。また、スリーブ4aには、挿入された固定軸
2の他端部に固定されたフランジ3に対向するようにス
ラスト板7が設けられている。
【0012】スリーブ4aの内周面にはラジアル側動圧
発生溝4b,4cが、スリーブ開放端側軸受穴内にはス
クリューシール溝11がそれぞれ設けられている。また
フランジ3とスラスト板7には、螺旋状または魚骨状の
スラスト側動圧発生溝3a,7aが設けられ、各動圧溝
発生溝4b,4c,3a,7aには潤滑剤10が注油さ
れて充満し、固定軸2とスクリューシール溝11部との
間の空間は油たまり部となっている。
【0013】ここで、本発明は、図2の要部拡大図に示
したように、スクリューシール溝11を、ラジアル側動
圧発生溝4cに連続する、ラジアル側動圧発生溝4cと
同一角度,同一本数の溝とした点に特徴を有する。
【0014】以上のように構成された本実施の形態にお
ける流体軸受装置について、以下、その動作を説明す
る。モータステータ5が通電されると、回転磁界が発生
し、モータロータ6は、ハブ4,スリーブ4a,スラス
ト板7と共に一体的に回転を始める。この時魚骨状のラ
ジアル側動圧発生溝4b,4cは潤滑剤10をかき集め
ポンピング作用により圧力を発生せしめ、また魚骨状の
スラスト側動圧発生溝3a,7aもそれぞれ潤滑剤10
をかき集めてこれらの発生圧力により、スリーブ4aは
固定軸2に対して完全非接触状態となり回転する。そし
てスリーブ4aの回転によりスクリューシール溝11が
回転し、潤滑剤10をそのポンピング作用によりシール
する。そのため潤滑剤10は、安定に保持される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スリーブ開放端側軸受穴に、ラジアル側動圧発生溝と同
一の溝角度および溝本数で連続してスクリューシール溝
を設けることにより、ラジアル側動圧発生溝と同時にス
クリューシール溝を加工することができ、生産性と加工
精度が向上する。そしてスリーブ内径におけるラジアル
側動圧発生溝部に対するスクリューシール溝部の径差を
調整することで、スクリューシール溝の深さを適宜設定
してシール力をコントロールでき、潤滑剤の流出の無い
流体軸受装置の構成を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における流体軸受装置の
断面図
【図2】本発明の一実施の形態における流体軸受装置の
要部詳細図
【図3】従来例の流体軸受装置の断面図
【図4】従来例の流体軸受装置の要部詳細図
【符号の説明】
1 ベース 2 固定軸 3 フランジ 3a スラスト側動圧発生溝 4 ハブ 4a スリーブ 4b,4c ラジアル側動圧発生溝 5 モータステータ 6 モータロータ 7 スラスト板 7a スラスト側動圧発生溝 8a,8b ディスク 9 スペーサ 10 潤滑剤 11 スクリューシール溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータステータを有するベースに一端部
    が固定され、他端部にフランジが固定された固定軸と、 モータロータを有するハブに設けられ、前記固定軸に回
    転自在に嵌合されるとともに前記フランジに近接して対
    向するスラスト板を有するスリーブとを備え、 前記スリーブは、その内周面にラジアル側動圧発生溝
    と、スリーブ開放端側軸受穴内にスクリューシール溝を
    有するとともに、前記スラスト板または前記フランジ、
    または前記スリーブの前記フランジと軸方向に互いに対
    向する面の少なくともいずれかにスラスト側動圧発生溝
    を有し、前記固定軸と前記スクリューシール溝の間の空
    間は油たまり部を構成し、前記ラジアル側動圧発生溝お
    よびスラスト側動圧発生溝および前記油たまり部は潤滑
    剤が保持される流体軸受装置において、 前記スクリューシール溝は、前記ラジアル側動圧発生溝
    に連続する、前記ラジアル側動圧発生溝と同一角度およ
    び同一本数の溝としたことを特徴とする流体軸受装置。
JP2000071988A 2000-03-15 2000-03-15 流体軸受装置 Pending JP2001263343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071988A JP2001263343A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 流体軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071988A JP2001263343A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 流体軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001263343A true JP2001263343A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18590472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071988A Pending JP2001263343A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 流体軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001263343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121775A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Minebea Co Ltd 流体動圧軸受装置およびスピンドルモータ
US8356938B2 (en) 2005-04-07 2013-01-22 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing apparatus
CN103527631A (zh) * 2012-07-04 2014-01-22 三星电机株式会社 流体动力轴承组件和具有该流体动力轴承组件的主轴电机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8356938B2 (en) 2005-04-07 2013-01-22 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing apparatus
JP2010121775A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Minebea Co Ltd 流体動圧軸受装置およびスピンドルモータ
US8613552B2 (en) 2008-11-18 2013-12-24 Minebea Co., Ltd. Fluid dynamic bearing system
US9033580B2 (en) 2008-11-18 2015-05-19 Minebea Co., Ltd. Fluid dynamic bearing system
CN103527631A (zh) * 2012-07-04 2014-01-22 三星电机株式会社 流体动力轴承组件和具有该流体动力轴承组件的主轴电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716141A (en) Precision self-contained hydrodynamic bearing assembly
US6250807B1 (en) Hydrodynamic type bearing and hydrodynamic type bearing unit
JP3893021B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP3987745B2 (ja) スラストプレートの製造方法、動圧軸受用シャフトの製造方法、動圧軸受、スピンドルモータ、及び記録ディスク駆動装置
US7647690B2 (en) Manufacturing method of bearing member and manufacturing method of sleeve unit
US6799372B2 (en) Method for manufacturing hydro dynamic bearing device
JPH07332353A (ja) 動圧軸受
JP3727226B2 (ja) 動圧型スラスト軸受装置およびその製造方法
JP2001263343A (ja) 流体軸受装置
US7063463B2 (en) Conical hydrodynamic bearing device and a recording disk drive equipped with it, and a method of manufacturing a conical hydrodynamic bearing device
US6543139B2 (en) Machining tool for manufacturing radial bearings, and manufacturing apparatus and manufacturing method using the same
US20080211334A1 (en) Spindle motor
JP2001263344A (ja) 流体軸受装置
US5924798A (en) Hydrodynamic bearing apparatus and method for manufacturing thereof
US7789565B2 (en) Fluid dynamic bearing apparatus
JPH10113832A (ja) 動圧流体軸受の製造方法
JP2009030780A (ja) 軸受部および流体動圧軸受機構の製造方法、並びに、流体動圧軸受機構およびモータ
US6398413B1 (en) Spindle motor unit having hydrodynamic bearing
JP2003329033A (ja) 磁気ディスク装置用スピンドルユニット
US20080278850A1 (en) Motor
JP3828458B2 (ja) 動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを備えたディスク駆動装置
JP4642416B2 (ja) 動圧軸受装置用の軸部材の製造方法
JP2008111520A (ja) 動圧軸受装置
JP2005009581A (ja) 流体軸受装置及びディスク装置
JP2622906B2 (ja) フレキシブルディスク装置