JP2001262984A - 管路修復用ブロック体及び管路修復工法 - Google Patents

管路修復用ブロック体及び管路修復工法

Info

Publication number
JP2001262984A
JP2001262984A JP2000072394A JP2000072394A JP2001262984A JP 2001262984 A JP2001262984 A JP 2001262984A JP 2000072394 A JP2000072394 A JP 2000072394A JP 2000072394 A JP2000072394 A JP 2000072394A JP 2001262984 A JP2001262984 A JP 2001262984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipeline
pipe
block
repairing
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000072394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001262984A5 (ja
Inventor
Takao Kamiyama
隆夫 神山
Yasuhiro Yokoshima
康弘 横島
Shigeru Endo
茂 遠藤
Hiroyuki Aoki
啓之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALL KK
GET Inc
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Yokoshima and Co
All KK
Original Assignee
ALL KK
GET Inc
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Yokoshima and Co
All KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALL KK, GET Inc, Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd, Yokoshima and Co, All KK filed Critical ALL KK
Priority to JP2000072394A priority Critical patent/JP2001262984A/ja
Publication of JP2001262984A publication Critical patent/JP2001262984A/ja
Publication of JP2001262984A5 publication Critical patent/JP2001262984A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大口径の管路に対しても供用水を流しながら
所望の修復作業を行うことができる管路修復工法を提供
すること。 【構成】 管路10の内径よりも小さな外径を有する短
管体2の一部を構成する円弧状のブロック体であって、
前記短管体2の周方向に複数の孔を穿設して成る管路修
復用ブロック体1を用いて施工される管路修復工法とし
て、前記管路修復用ブロック体1に形成された前記各孔
に挿通するボルトにて管路10の長さ方向に隣接する管
路修復用ブロック体1同士を連結する作業を繰り返すこ
とによって管路10内に該管路10よりも小径の連続し
た管状体5を形成する方法を採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管路修復用ブロッ
ク体とこれを用いて施工される管路修復工法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水管等の管路が老朽
化した場合、該管路を地中から掘出することなく、その
内周面にライニングを施して該管路を補修する管ライニ
ング工法が提案され、既に実用に供されている。
【0003】即ち、上記管ライニング工法は、例えば管
状樹脂吸着材に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸せしめて構
成される管ライニング材を流体圧によって管路内に反転
させながら挿入し、該管ライニング材を流体圧によって
管路の内周壁に押圧したまま、管ライニング材を任意の
方法によって加熱してこれに含浸された熱硬化性樹脂を
硬化させることによって、管路内にプラスチックパイプ
を形成して管路を補修する工法である。
【0004】斯かる管ライニング工法では、管路を被補
修部分には下水等の供用水が流れないよう供用水の流れ
を一時的にストップするか或はバイパスさせる必要があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特に大口径
の管路の場合にはバイパスさせる供用水が多量となるた
め、供用水をバイパスさせる設備が大掛かりとなって修
復作業に困難を伴っていた。
【0006】そこで、供用水を流しながら管路を修復す
る工法として、外径が管路の内径よりも小さな円筒状の
短管体をマンホールから管路の入口に導入し、該短管体
を油圧ジャッキ等で押圧してこれを管路内に挿入する作
業を繰り返して管路を修復する工法が提案されている。
【0007】ところが、上記工法を大口径(例えば内径
がφ600m/m以上)の管路に適用する場合、この工
法に用いられる短管体も大口径となるため、この大口径
の短管体をマンホールに通すことができないという問題
があった。
【0008】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、大口径の管路に対しても供用
水を流しながら所望の修復作業を行うことができる管路
修復用ブロック体とこれを用いた管路修復工法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、管路修復用ブロック体を管路の内径より
も小さな外径を有する短管体の一部を構成する円弧状の
ブロック体とし、該ブロック体の周方向に複数の孔を穿
設したことを特徴とする。
【0010】又、本発明は、管路の内径よりも小さな外
径を有する短管体の一部を構成する円弧状のブロック体
であって、前記管状体の周方向に複数の孔を穿設して成
る管路修復用ブロック体を用いて施工される管路修復工
法として、前記管路修復用ブロック体に形成された前記
各孔に挿通するボルトにて管路の長さ方向に隣接する管
路修復用ブロック体同士を連結する作業を繰り返すこと
によって管路内に該管路よりも小径の連続した管状体を
形成するようにしたことを特徴とする。
【0011】従って、本発明によれば、複数に分割され
た管路修復用ブロック体を連結する作業を繰り返すこと
によって管路内に連続した管状体を形成するようにした
ため、大口径の管路の修復に際しても各管路修復用ブロ
ック体をマンホールを通して管路の入口に導入し、これ
を組み立てることによって管路内に連続した管状体を形
成することができる。そして、この作業は管路内に供用
水を流しながら行うことができるため、大口径の管路に
対しても供用水を流しながら所望の修復作業を行うこと
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明に係る管路修復用ブロック体
の斜視図、図2は同管路修復用ブロック体の一部を破断
した側面図、図3は図2のA−A線断面図、図4は図2
のB−B線断面図である。
【0014】本発明に係る管路修復用ブロック体(以
下、単にブロック体と称する)1は図8に示す管路10
の内径よりも小さな外径を有する短管体2の一部を構成
するもの(短管体2を複数に分割したもの)であって、
これは外周部に凹状の溝部1aを形成して成るブロック
体本体1Aの前記溝部1aに浮力体3を組み込んで構成
されており、ブロック体本体1Aの左右の端面には大小
異径の複数(図示例では4つ)の円孔1b,1cが周方
向(短管体の周方向)に穿設されるとともに、樹脂吸着
材4が接着されている(図4参照)。又、浮力体3には
前記円孔1bと同径の円孔3aが穿設されている。
【0015】ここで、上記ブロック体本体1Aはポリエ
チレン、レジンモルタル、SMC、ナイロン、PVC等
のプラスチック或はグラスファイバー強化プラスチック
等の繊維強化プラスチック(FRP)で構成され、前記
浮力体3は水よりも比重の小さな発泡ポリエチレン、発
泡スチロール、発泡ウレタン等の発泡材又はVHSテー
プ廃棄物集合体等で構成されている。又、前記樹脂吸着
材4はプラスチックファイバー等の不織布で構成され、
これにはエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ビニールエ
ステル樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等の未硬化
の熱硬化性樹脂が含浸又は塗布されている。
【0016】ところで、本発明に係る管路修復用ブロッ
ク体としては、図5に示すような断面長方形のブロック
体1’或は図6に示すような断面正方形のブロック体
1”等を使用することができる。そして、例えば図6に
示すブロック体1”のブロック体本体1A”の断面内に
図7(a),(b)に示すように発泡体等の浮力体3”
を組み込んだり、或は図7(c)に示すようにブロック
体1”自体を気泡体又は中空のガラスビーズやプラスチ
ックビーズ等の中空ビーズを含む樹脂材で構成しても良
く、何れのブロック体1”もその比重は水の比重(=
1)よりも小さく設定されて水に浮くことができる。
【0017】次に、図1〜図4に示すブロック体1を用
いて施工される本発明に係る管路修復工法を図8〜図1
5に基づいて説明する。
【0018】尚、図8は本発明に係る管路修復工法を示
す断面図、図9は図8のC−C線断面図、図10及び図
11はブロック体の組み立て要領を示す管路の断面図、
図12は図11のD部拡大詳細図、図13はブロック体
の別の取付構造を示す断面図、図14は内部に管状体が
形成された管路の横断面図、図15は修復が完了した管
路の一部を破断した部分斜視図である。
【0019】図8において、10は地中に略水平に埋設
された下水管等の管路、11は地上に開口するマンホー
ルであり、本発明に係る修復工法においては複数(8
つ)のブロック体1を組み付けて成る複数の短管体2を
管路10の長さ方向に連結して1つの管状体5が管路1
0内に形成される。
【0020】而して、管状体5は各ブロック体1をマン
ホール11内の管路の入口部分で1つずつ組み付けるこ
とによって形成されるが、この作業は管路10内に下水
等の供用水を流しながら行うことができる。尚、管路1
0内の底部に供用水を溜めた状態でも作業を行うことが
できる。
【0021】ところで、各ブロック体1には前述のよう
に浮力体3が組み付けられているため、各ブロック体1
全体の比重は水のそれよりも小さく、従って、管路10
内に既に形成された管状体5は図8に示すように管路1
0内の底部を流れる供用水に浮き、これを容易に回転さ
せることができる。
【0022】ここで、管路10内に既に形成された管状
体5のマンホール11に臨む側(管路10の入口側)の
端部は、地上に設置されたモータ12の駆動軸13に巻
装された無端状のベルト14によって支持されている。
従って、モータ12を駆動してベルト14を介して管状
体5を管路10内で所定角度だけ回転させることによっ
て、該管状体5のブロック体1を組み付けるべき部位が
図9に示すように常に管路10の入口上部に位置するよ
うにすることができ、このことによってブロック体1を
常に作業性良く組み付けることができる。そして、この
場合、管状体5は前述のように管路10内の底部を流れ
る供用水に浮いているため、該管状体5を抵抗無く容易
に回転させることができる。
【0023】而して、ブロック体1は以下の要領で管状
体5の端部に順次組み付けられる。
【0024】即ち、組み付けるべきブロック体1を図8
に示すようにマンホール11から管路10の入口部分へ
と導入するが、該ブロック体1は管状体5を構成する各
短管体2を複数に分割したものであるためにそのサイズ
は小さく、従って、管路10が大口径(φ600m/m
以上)のものであっても、該管路10の修復に供される
各ブロック体1をマンホール11から容易に導入してこ
れを管状体5の端部に組み付けることができる。
【0025】ここで、組付前のブロック体1において
は、図10に示すように、一端面に形成された小径の円
孔1cにはステンレス製のボルト6が交互に通されてお
り、各ボルト6はこれに螺合するステンレス製のナット
7によって結着され、そのネジ部は図示のようにブロッ
ク体1の一端面から外方へ突出している。又、既に組み
付けられている各ブロック体1においても、その一端面
にはボルト6が挿通固着されており、各ボルト6のネジ
部は外方へ突出している。
【0026】而して、組付前のブロック体1はその端面
に形成された大径の円孔1bと小径の円孔1c及び浮力
体3に形成された円孔3aに、既に組み付けられている
他のブロック体(管路10の長さ方向に隣接するブロッ
ク体)1から突出するボルト6を通し、該ボルト6のブ
ロック体1から突出するネジ部分にステンレス製のナッ
ト7を締め付けることによって、組付前のブロック体1
が図11に示すように既に組み付けられているブロック
体1に取り付けられる。尚、このとき、組み付けられた
ブロック体1に形成された大径の円孔(ボルト6が挿通
しない円孔)1bには既に組み付けられているブロック
体1の端面に螺着されたナット7が入り込むため、管路
10の長さ方向に隣接する2つのブロック体1同士は平
面で密着して連結される。又、前述のようにブロック体
1の両端面には熱硬化性樹脂が含浸又は塗布された樹脂
吸着材4が接着されているため(図4参照)、該樹脂吸
着材4に含浸又は塗布された熱硬化性樹脂が硬化するこ
とによって、隣接する2つのブロック体1同士は強固に
接着した状態で確実に連結される(図12参照)。
【0027】以上の作業を繰り返し、ブロック体1を管
路10の入口で管状に組み立てながら管路10内に順次
挿入することによって、複数の短管体2が互いに連結さ
れて構成される1つの連続した管状体5を管路10内に
形成することができるが、該管状体5を構成する各ブロ
ック体1の周方向の接合部が管路の長さ方向に連続しな
いよう長さ方向に隣接するブロック体1同士は周方向に
互いにオフセットされている(図8及び図15参照)。
【0028】ここで、ブロック体1の取付構造の別形態
を図13に示す。
【0029】図13に示す取付構造においては、一端部
に袋状の雌ネジ部8aを有するボルト8の他端雄ネジ部
8bを、隣接する他のボルト8の雌ネジ部8aに螺着す
ることによって各ブロック体1同士を連結する方式が採
用されている。
【0030】ところで、管路10内に形成される管状体
5の外径は管路10の内径よりも小さいため、該管状体
5と管路10との間にはクリアランス空間Sが形成され
るが、管状体5は浮力によって上方に浮き上がるために
クリアランス空間Sの上部の径方向隙間が小さくなって
しまう。
【0031】そこで、本実施の形態では、図14に示す
ように管状体5の上部にステンレス又はプラスチック製
の複数の支持バー15を取り付け、これらの支持バー1
5を管路10の上部内壁に当接させることによってクリ
アランス空間Sの径方向隙間が全周に亘って略均一にな
るようにした。
【0032】そして、図11に示すように、上記クリア
ランス空間Sの端部をレジンパテ又はモルタルから成る
シール材16で塞ぎ、図14に示すように管状体5を構
成するブロック体1の一部に形成された孔1dにグラウ
トホース17を接続し、このグラウトホース17からセ
メントモルタル、レジンモルタル等のグラウト材18を
クリアランス空間Sに注入する。
【0033】而して、管状体5と管路10との間に形成
されたクリアランス空間Sに注入されたグラウト材18
が硬化すると、管状体5が管路10と一体化され、図1
5に示すように管路10の内周壁は管状体5によってラ
イニングされて修復される。
【0034】以上のように、本発明に係るブロック体1
を用いて施工される本発明に係る管路修復工法によれ
ば、複数に分割されたブロック体1を連結する作業を繰
り返すことによって管路10内に連続した管状体5を形
成するようにしたため、管路10が大口径であっても、
各ブロック体1をマンホール11を通して管路10の入
口に導入し、これを組み立てることによって管路10内
に連続した管状体5を形成することができ、この管状体
5によって管路10の内周壁をライニングして大口径の
管路10を確実に修復することができる。そして、この
作業は管路10内に供用水を流しながら行うことができ
るため、多量の供用水をバイパスさせる必要がなく、大
口径の管路10に対しても供用水を流しながら所望の修
復作業を行うことができる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、管路の内径よりも小さな外径を有する短管体の
一部を構成する円弧状のブロック体であって、前記管状
体の周方向に複数の孔を穿設して成る管路修復用ブロッ
ク体を用いて施工される管路修復工法として、前記管路
修復用ブロック体に形成された前記各孔に挿通するボル
トにて管路の長さ方向に隣接する管路修復用ブロック体
同士を連結する作業を繰り返すことによって管路内に該
管路よりも小径の連続した管状体を形成するようにした
ため、大口径の管路に対しても供用水を流しながら所望
の修復作業を行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管路修復用ブロック体の斜視図で
ある。
【図2】本発明に係る管路修復用ブロック体の一部を破
断した側面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】本発明の別形態に係る管路修復用ブロック体の
部分斜視図である。
【図6】本発明の別形態に係る管路修復用ブロック体の
部分斜視図である。
【図7】本発明に係る管路修復用ブロック体の種々の断
面形態を示す断面図である。
【図8】本発明に係る管路修復工法を示す断面図であ
る。
【図9】図8のC−C線断面図である。
【図10】本発明に係る管路修復工法におけるブロック
体の組み立て要領を示す管路の断面図である。
【図11】本発明に係る管路修復工法におけるブロック
体の組み立て要領を示す管路の断面図である。
【図12】図11のD部拡大詳細図である。
【図13】本発明に係るブロック体の別の取付構造を示
す断面図である。
【図14】本発明に係る管路修復工法によって内部に管
状体が形成された管路の横断面図である。
【図15】本発明に係る管路修復工法によって修復が完
了した管路の一部を破断した部分斜視図である。
【符号の説明】
1 管路修復用ブロック体 1A ブロック体本体 1b,1c 円孔(孔) 2 短管体 3 浮力体 4 樹脂吸着材 5 管状体 6,8 ボルト 7 ナット 10 管路 12 モータ 14 ベルト 15 支持バー 18 グラウト材 S クリアランス空間
フロントページの続き (71)出願人 592004301 株式会社オール 埼玉県所沢市林1丁目194番地の4 (72)発明者 神山 隆夫 神奈川県平塚市代官町31番27号株式会社湘 南合成樹脂製作所内 (72)発明者 横島 康弘 茨城県結城郡石下町大字篠山175−3有限 会社 横島内 (72)発明者 遠藤 茂 茨城県つくば市花畑2−12−4株式会社ゲ ット内 (72)発明者 青木 啓之 埼玉県所沢市林1丁目194番地の4株式会 社オール内 Fターム(参考) 2D055 AA04 BB01 JA00 KB11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路の内径よりも小さな外径を有する短
    管体の一部を構成する円弧状のブロック体であって、前
    記短管体の周方向に複数の孔を穿設して成ることを特徴
    とする管路修復用ブロック体。
  2. 【請求項2】 外面の少なくとも一部に樹脂吸着材を接
    着したことを特徴とする請求項1記載の管路修復用ブロ
    ック体。
  3. 【請求項3】 前記樹脂吸着材に熱硬化性樹脂を塗布又
    は含浸せしめたことを特徴とする請求項2記載の管路修
    復用ブロック体。
  4. 【請求項4】 ブロック体本体をプラスチックで構成し
    たことを特徴とする請求項1,2又は3記載の管路修復
    用ブロック体。
  5. 【請求項5】 ブロック体本体を繊維強化プラスチック
    で構成したことを特徴とする請求項1,2又は3記載の
    管路修復用ブロック体。
  6. 【請求項6】 前記ブロック体本体に浮力体を組み込ん
    だことをことを特徴とする請求項4又は5記載の管路修
    復用ブロック体。
  7. 【請求項7】 ブロック体本体を気泡体又は中空ビーズ
    を含む樹脂材で構成したことを特徴とする請求項1,2
    又は3記載の管路修復用ブロック体。
  8. 【請求項8】 管路の内径よりも小さな外径を有する短
    管体の一部を構成する円弧状のブロック体であって、前
    記短管体の周方向に複数の孔を穿設して成る管路修復用
    ブロック体を用いて施工される管路修復工法であって、
    前記管路修復用ブロック体に形成された前記各孔に挿通
    するボルトにて管路の長さ方向に隣接する管路修復用ブ
    ロック体同士を連結する作業を繰り返すことによって管
    路内に該管路よりも小径の連続した管状体を形成するこ
    とを特徴とする管路修復工法。
  9. 【請求項9】 前記管状体を構成する各管路修復用ブロ
    ック体の周方向の接合部が管路の長さ方向に連続しない
    よう長さ方向に隣接する管路修復用ブロック体同士を周
    方向に互いにオフセットさせたことを特徴とする請求項
    8記載の管路修復工法。
  10. 【請求項10】 管路修復用ブロック体を管路の入口で
    管状に組み立てながら管路内に順次挿入することによっ
    て管路内に連続した管状体を形成することを特徴とする
    請求項8又は9記載の管路修復工法。
  11. 【請求項11】 管路内に既に形成された管状体を管路
    内で回転させて前記管路修復用ブロック体を管路の入口
    上部で組み立てることを特徴とする請求項8,9又は1
    0記載の管路修復工法。
  12. 【請求項12】 管路内に水を流しながら或は水を溜め
    た状態で、管路内に既に形成された管状体を管路内の水
    に浮かせてこれを回転させることを特徴とする請求項1
    1記載の管路修復工法。
  13. 【請求項13】 地上に設置されたモータによって回転
    駆動される無端状のベルトによって前記管状体を回転さ
    せることを特徴とする請求項11又は12記載の管路修
    復工法。
  14. 【請求項14】 管路とこれの内部に形成された前記管
    状体との間に形成されるクリアランス空間にグラウト材
    を注入することを特徴とする請求項8記載の管路修復工
    法。
  15. 【請求項15】 前記管状体の上部に取り付けられた支
    持バーを管路の内壁に当接させて前記クリアランス空間
    の径方向隙間が全周に亘って略均一になるようにするこ
    とを特徴とする請求項14記載の管路修復工法。
JP2000072394A 2000-03-15 2000-03-15 管路修復用ブロック体及び管路修復工法 Pending JP2001262984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072394A JP2001262984A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 管路修復用ブロック体及び管路修復工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072394A JP2001262984A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 管路修復用ブロック体及び管路修復工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262984A true JP2001262984A (ja) 2001-09-26
JP2001262984A5 JP2001262984A5 (ja) 2005-10-13

Family

ID=18590816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072394A Pending JP2001262984A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 管路修復用ブロック体及び管路修復工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262288A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sekisui Chem Co Ltd 管渠内における更生管施工方法
US6869547B2 (en) * 1996-12-09 2005-03-22 Valence Technology, Inc. Stabilized electrochemical cell active material
JP2015010373A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社湘南合成樹脂製作所 既設管の更生工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869547B2 (en) * 1996-12-09 2005-03-22 Valence Technology, Inc. Stabilized electrochemical cell active material
JP2003262288A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sekisui Chem Co Ltd 管渠内における更生管施工方法
JP2015010373A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社湘南合成樹脂製作所 既設管の更生工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056064B2 (en) Block unit for repairing flow passage facilities and method of repairing flow passage facilities
US6796334B2 (en) Duct repairing material, repairing structure, and repairing method
US5560395A (en) Apparatus and method for repairing underground conduits in situ
KR20040010353A (ko) 관로 보수 공법
JP2001311387A (ja) 既設管路の補修方法およびそれに用いる補修材並びに管路
KR101515163B1 (ko) 하수관로 보수장치
JP2001262984A (ja) 管路修復用ブロック体及び管路修復工法
JP3890059B2 (ja) 流路施設修復用ブロック体
AU2003221369B2 (en) Block unit for repairing flow passage facilities and method of repairing flow passage facilities
JP2001263542A (ja) 管路修復用ブロック体及び管路修復工法
JP2999393B2 (ja) 地下埋設管の更生方法
KR200369219Y1 (ko) 관로용 비굴착식 부분 보수장치
JP3691880B2 (ja) 管路の補修用被覆体
JP4301420B2 (ja) 管路の補修方法
JP2003214098A (ja) 流路施設修復用ブロック体及び流路施設修復工法
JP2003021263A (ja) 管状体とその製造方法及び管ライニング工法
KR20030011836A (ko) 관로의 보수재, 보수 구조 및 그 보수 방법
KR102207822B1 (ko) 기포제거 및 보수단면의 형상계수 증대를 이용한 비굴착 부분 보수 장치 및 공법
KR102216759B1 (ko) 본관부 혹은 가지관부 혹은 본관부와 가지관부의 선택적 부분 보수 장치 및 부분 보수 공법
KR100491443B1 (ko) 지하 매설관의 보수 보강기구 및 이를 이용한 비굴착 보수보강방법
KR20230042765A (ko) 상하수도 매설관 부분 구간 보수장치 및 보수공법
JP2003097763A (ja) 管路修復用ブロック体及び管路修復工法
JP2003305773A (ja) 既設管のライニング構造
JP2000225646A (ja) 流路施設ライニング材及び流路施設更生工法
JP2509101B2 (ja) 取付管用内張り材の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220