JP2001262143A - 地盤改良材 - Google Patents

地盤改良材

Info

Publication number
JP2001262143A
JP2001262143A JP2000069256A JP2000069256A JP2001262143A JP 2001262143 A JP2001262143 A JP 2001262143A JP 2000069256 A JP2000069256 A JP 2000069256A JP 2000069256 A JP2000069256 A JP 2000069256A JP 2001262143 A JP2001262143 A JP 2001262143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformable
augmented
solidifying
augmenting
ground improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000069256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Ochiai
英俊 落合
Yoshito Maeda
良刀 前田
Mitsuo Hara
満生 原
Kuniyuki Kitagaki
久兒之 北垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHITETSU KENKI KK
Epokoramu Kiko KK
Original Assignee
NISHITETSU KENKI KK
Epokoramu Kiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHITETSU KENKI KK, Epokoramu Kiko KK filed Critical NISHITETSU KENKI KK
Priority to JP2000069256A priority Critical patent/JP2001262143A/ja
Publication of JP2001262143A publication Critical patent/JP2001262143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】改良した地盤の変形性能を増大させること 【解決手段】固化材と水と弾性を有する変形性加増材料
とを具備し、変形性加増材料は、あらかじめ固化材を付
着させて、同固化材と略同一の比重となした状態にて、
固化材と水に混練して地盤改良材を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤改良材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、軟弱地盤等を改良する地盤改良工
法の一形態として、地盤改良装置により地盤を鉛直方向
に掘削すると共に、掘削土を撹拌し、さらに、撹拌して
いる掘削土中に地盤改良材を注入して、掘削土を改良す
る工法がある。
【0003】この際、地盤改良材としては、セメント等
の固化材と水を混練したものが使用されており、かかる
地盤改良材により掘削土を固化(硬化)させて、地盤中
にセメントソイルの支柱を形成することにより、地盤の
改良を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した地
盤改良材により地盤中に成形される支柱は、掘削土を固
化させてなるものであるから、一定の強度は有するもの
の、支柱に対して横方向から外力が作用した際に、剪断
抵抗や引張強度が弱いために、脆性崩壊を起こすという
不具合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、固化
材と水と弾性を有する変形性加増材料とを具備し、変形
性加増材料は、あらかじめ固化材を付着させて、同固化
材と略同一の比重となした状態にて、固化材と水に混練
したものであることを特徴とする地盤改良材を提供する
ものである。
【0006】また、本発明は、次の構成にも特徴を有す
る。 変形性加増材料は、廃棄プラスチックの細片であるこ
と。 変形性加増材料は、廃棄網体の切断片であること。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0008】すなわち、本発明に係る地盤改良材は、固
化材と水と弾性を有する変形性加増材料とを具備し、変
形性加増材料は、あらかじめ固化材を付着させて、同固
化材と略同一の比重となした状態にて、固化材と水に混
練したものである。
【0009】このようにして、地盤改良材に弾性を有す
る変形性加増材料を配合しているため、同変形性加増材
料により、固化材による掘削土との結合が破壊された場
合の見かけ上の剪断抵抗及び引張強度を増大させること
ができて、変形性能を増大させることができる。
【0010】その結果、かかる地盤改良材により改良し
た地盤は、上載荷重や、周辺地盤に生じる変形や、基礎
地盤の沈下等によって、大きな歪みが与えられた場合に
も、増大された変形性能により、追従性を良好に確保す
ることができて、脆性崩壊を防止することができる。
【0011】ここで、変形性加増材料としては、廃棄プ
ラスチックの細片を使用することができる。
【0012】このようにして、変形性加増材料として、
産業廃棄物である廃棄プラスチックを有効利用すること
ができると共に、廃棄プラスチックの廃棄処理も同時に
行うことができ、しかも、施工コストを安価なものとす
ることができる。
【0013】また、変形性加増材料としては、廃棄網体
の切断片を使用することができる。
【0014】このようにして、変形性加増材料として、
産業廃棄物である廃棄網体、例えば、漁網を有効利用す
ることができると共に、廃棄網体の廃棄処理も同時に行
うことができ、しかも、施工コストを安価なものとする
ことができる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、図面を参照しな
がら説明する。
【0016】図1に示すAは、本発明に係る地盤改良材
の一部を構成する第1実施例としての変形性加増材料で
あり、同変形性加増材料Aは、弾性や引張強度を有する
廃棄プラスチック、例えば、廃棄処分されるPET(P
OLYETHYLENE TEREPHTHALAT
E)ボトルを裁断して細片となしたものを使用すること
ができる。
【0017】そして、かかる変形性加増材料Aは、地盤
改良材の一部を形成する固化材、例えば、セメント(普
通ポルトランドセメントや高炉セメントB種)と略同一
の比重となるように前処理を行う。
【0018】すなわち、前処理として、図2に示すよう
に、変形性加増材料Aの表面に、地盤改良材を構成する
同一の固化材Kであるセメントをセメントミルク状態に
して付着・硬化させることにより、前処理後の変形性加
増材料Aの比重がセメントの比重(例えば、3.04)と略
同一となるようにする。
【0019】ここで、セメントミルクの濃度は、増大さ
せる前処理後の変形性加増材料Aの比重の大きさに応じ
て、適宜設定することができる。
【0020】このようにして、固化材Kと水と変形性加
増材料Aとを混練して地盤改良材を形成した後に、固化
材Kと変形性加増材料Aとが比重差により材料分離する
のを防止することができる。
【0021】その結果、かかる地盤改良材を掘削土中に
注入して撹拌した際に、適当な混合率で混合した変形性
加増材料Aを、撹拌した掘削土中に均等に分散・配置す
ることができて、成形されるセメントソイルの支柱中に
変形性加増材料Aを均等に分散・配置して、同変形性加
増材料Aによる剪断抵抗及び引張強度を、支柱の全長に
わたって略同等にもたせることができる。
【0022】したがって、所要の弾性及び引張強度を有
する変形性加増材料Aが、固化材Kにより掘削土に固着
すると共に、地盤組織を三次元的に連結して、その見か
け上の剪断抵抗及び引張強度を増大させるべく有効に機
能する。
【0023】そして、最大破壊強度に対応する破壊歪み
を、通常の土質の地盤の破壊歪みと同程度に高めて、変
形性能を向上させることができて、従来の脆性崩壊から
延性崩壊に移行させることができる。
【0024】図3は、変形性加増材料Aの表面に固化材
Kを付着させるための固化材付着装置Bを示しており、
同固化材付着装置Bは、回転ドラム1の内周面に複数の
撹拌羽根2を円周方向に一定の間隔を開けて突設し、同
回転ドラム1の回転中心位置に固化材供給管3を配管し
て、同固化材供給管3より回転ドラム1内に固化材Kを
供給可能となすと共に、回転ドラム1内には温風供給口
4より温風を供給することができるようにしている。
【0025】このようにして、回転ドラム1中に変形性
加増材料Aを収容した状態にて回転ドラム1をa方向に
回転させると共に、同回転ドラム1内に固化材供給管3
より固化材Kを供給して、変形性加増材料Aの表面に固
化材Kを付着させることができる。
【0026】この際、温風供給口4から回転ドラム1内
に温風を供給することにより、変形性加増材料Aの表面
に固化材Kを短時間に付着・固化させることができる。
【0027】また、地盤改良材を形成する固化材Kと水
と変形性加増材料Aの配合割合は、改良する地盤の土質
に応じて適宜設定することができるが、例えば、下記の
重量比に設定することができる。
【0028】固化材:水:変形性加増材料=10:1
0:1 図4〜図6は、第1実施例としての変形性加増材料Aの
変容例を示している。
【0029】すなわち、図4に示す第1変容例としての
変形性加増材料Aは、両側縁部に鋸歯状の凹凸部5,5を
形成して、同凹凸部5,5により固化材Kとの付着性が強
固なものとなるようにしている。
【0030】そして、図5に示す第2変容例としての変
形性加増材料Aは、両面を波打ち部6を形成することに
より、同波打ち部6により伸縮性と撓み性と固化材Kと
の強固な付着性を増大させている。
【0031】また、図6に示す第3変容例としての変形
性加増材料Aは、中途部にねじれ部7を形成することに
より、同ねじれ部7により固化材Kとの強固な付着性を
増大させている。
【0032】図7は、第2実施例としての変形性加増材
料Aを示しており、同変形性加増材料Aは、廃棄網体で
ある廃棄漁網を切断して形成してなるものである。
【0033】そして、かかる変形性加増材料Aでは、一
方向に伸延する伸延幹部8と、同伸延幹部8と略直交す
る方向に伸延する枝部9とを具備して、これら伸延幹部
8と枝部9とにより伸縮性と撓み性と固化材Kとの強固
な付着性とを、三次元的に良好に確保することができる
ようにしている。
【0034】ここで、変形性加増材料Aの形状は、伸縮
性と撓み性と固化材Kとの強固な付着性とを良好に確保
することができれば、上記したものに限られるものでは
なく、廃棄網体の切断の仕方によって任意の形状となす
ことができる。
【0035】図8は、上記した第2実施例としての変形
性加増材料Aの表面に、前処理として固化材Kを付着・
硬化させることにより、前処理後の変形性加増材料Aの
比重がセメントの比重(例えば、3.04)と略同一となる
ようにしている。
【0036】そして、廃棄網体を切断して形成した変形
性加増材料Aが、団子状に丸まったり、他の変形性加増
材料Aと縺れたりして、本来の機能を果たさなくなるの
を防止することができる。
【0037】このようにして、前処理した変形性加増材
料Aを固化材Kと水とに混練して地盤改良材を形成した
後、同地盤改良材を掘削土中に注入して撹拌した際に
は、適当な混合率で混合した変形性加増材料Aを、撹拌
した掘削土中に均等に分散・配置することができて、成
形されるセメントソイルの支柱中に変形性加増材料Aを
均等に分散・配置して、同変形性加増材料Aによる剪断
抵抗及び引張強度を、支柱の全長にわたって略同等にも
たせることができる。
【0038】したがって、所要の弾性及び引張強度を有
する変形性加増材料Aの伸延幹部8と枝部9とが、固化
材Kにより掘削土に強固に固着すると共に、地盤組織を
三次元的に連結して、その見かけ上の剪断抵抗及び引張
強度を増大させるべく有効に機能する。
【0039】そして、最大破壊強度に対応する破壊歪み
を、通常の土質の地盤の破壊歪みと同程度に高めて、変
形性能を向上させることができて、従来の脆性崩壊から
延性崩壊に移行させることができる。
【0040】なお、第1実施例としての変形性加増材料
Aと、第2実施例としての変形性加増材料Aは、組み合
わせて使用することも可能なものであり、また、変形性
加増材料Aとしては、所要の弾性や引張強度を有するも
のであれば、廃棄タイヤや廃棄紙類等の廃棄物の細片を
有効利用することもできる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0042】請求項1記載の本発明では、固化材と水
と弾性を有する変形性加増材料とを具備し、変形性加増
材料は、あらかじめ固化材を付着させて、同固化材と略
同一の比重となした状態にて、固化材と水に混練して地
盤改良材を構成している。
【0043】このようにして、地盤改良材に弾性を有す
る変形性加増材料を配合しているため、同変形性加増材
料により、固化材による掘削土との結合が破壊された場
合の見かけ上の剪断抵抗及び引張強度を増大させること
ができて、変形性能を増大させることができる。
【0044】その結果、かかる地盤改良材により改良し
た地盤は、上載荷重や、周辺地盤に生じる変形や、基礎
地盤の沈下等によって、大きな歪みが与えられた場合に
も、増大された変形性能により、追従性を良好に確保す
ることができて、脆性崩壊を防止することができる。
【0045】請求項2記載の本発明では、変形性加増
材料は、廃棄プラスチックの細片を使用している。
【0046】このようにして、変形性加増材料として、
産業廃棄物である廃棄プラスチックを有効利用すること
ができると共に、廃棄プラスチックの廃棄処理も同時に
行うことができ、しかも、施工コストを安価なものとす
ることができる。
【0047】請求項3記載の本発明では、変形性加増
材料は、廃棄網体の切断片を使用している。
【0048】このようにして、変形性加増材料として、
産業廃棄物である廃棄網体、例えば、漁網を有効利用す
ることができると共に、廃棄網体の廃棄処理も同時に行
うことができ、しかも、施工コストを安価なものとする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1実施例としての変形性加増
材料の斜視図。
【図2】同変形性加増材料の表面の固化材を付着させた
状態を示す斜視図。
【図3】固化材付着装置の断面説明図。
【図4】第1変容例としての変形性加増材料の正面図。
【図5】第2変容例としての変形性加増材料の斜視図。
【図6】第3変容例としての変形性加増材料の斜視図。
【図7】本発明にかかる第2実施例としての変形性加増
材料の斜視図。
【図8】同変形性加増材料の表面の固化材を付着させた
状態を示す斜視図。
【符号の説明】
A 変形性加増材料 1 回転ドラム 2 撹拌羽根 3 固化材供給管 4 温風供給口 5 凹凸部 6 波打ち部 7 ねじれ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596114705 西鉄建機株式会社 福岡県福岡市東区箱崎7丁目1番124号 (72)発明者 落合 英俊 福岡県福岡市南区長丘1−12−6 (72)発明者 前田 良刀 福岡県宗像市自由ヶ丘1090−85 (72)発明者 原 満生 福岡県福岡市博多区東比恵2丁目20番25号 東比恵ビル エポコラム機工株式会社内 (72)発明者 北垣 久兒之 福岡県福岡市東区箱崎7丁目1番124号 西鉄建機株式会社内 Fターム(参考) 2D040 AA01 AB09 CA01 4H026 CA01 CA06 CC06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固化材と水と弾性を有する変形性加増材
    料とを具備し、変形性加増材料は、あらかじめ固化材を
    付着させて、同固化材と略同一の比重となした状態に
    て、固化材と水に混練したものであることを特徴とする
    地盤改良材。
  2. 【請求項2】 変形性加増材料は、廃棄プラスチックの
    細片であることを特徴とする請求項1記載の地盤改良
    材。
  3. 【請求項3】 変形性加増材料は、廃棄網体の切断片で
    あることを特徴とする請求項1記載の地盤改良材。
JP2000069256A 2000-03-13 2000-03-13 地盤改良材 Pending JP2001262143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069256A JP2001262143A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 地盤改良材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069256A JP2001262143A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 地盤改良材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262143A true JP2001262143A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18588175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069256A Pending JP2001262143A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 地盤改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262143A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134886A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Shimizu Corp 地盤改良工法およびそれに用いる地盤改良装置
JPH101940A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Toko Kensetsu Kk 地盤改良材及びこれを用いた免震性地盤改良工法
JPH1072268A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Nippon Cement Co Ltd 軽量コンクリ−トの製造方法
JPH11190019A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fujita Corp 土質改良人工地盤の造成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134886A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Shimizu Corp 地盤改良工法およびそれに用いる地盤改良装置
JPH101940A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Toko Kensetsu Kk 地盤改良材及びこれを用いた免震性地盤改良工法
JPH1072268A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Nippon Cement Co Ltd 軽量コンクリ−トの製造方法
JPH11190019A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fujita Corp 土質改良人工地盤の造成方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平成11年度土木学会西部支部年次学術講演会講演概要集, JPN6010033835, 2000, pages 534 - 535, ISSN: 0001647520 *
第3回環境地盤工学シンポジウム発表論文集, JPN6010033834, 1999, pages 125 - 130, ISSN: 0001647519 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2386577A1 (en) System and method for making wallboard or backerboard sheets including aerated concrete
GB2340144B (en) Ground anchorage
WO2004041744A3 (en) Manufacture of articulated, predominantly concrete mat
JP2001262143A (ja) 地盤改良材
GEP20033088B (en) Method for Improving the Engineering Properties of Soil and Method for Production of Construction Blocks
WO2006038225A3 (en) A reinforcing fiber for concrete, a flexible concrete and a method to prepare the concrete
ATE226605T1 (de) Verfahren zur herstellung einer den thermoplastischen elastomeren ähnlichen elastomerlegierung unter verwendung von alt- oder abfallgummi
BR9505617A (pt) Processo para reforçar os materiais já no lugar no solo pela adição em particular de aditivos fibrosos e dispositivo para a implementação do processo
PL336837A1 (en) Propeller-type agitator for elastomer or similar compound mixing machines with variable angle of attack of its blades and elastomer compound mixing machine incorporating same
GB1605004A (en) Fibre reinforced building products
US20020131323A1 (en) Vibrator
JP2008291618A (ja) 地盤改良攪拌装置
JP2004169374A (ja) 地盤改良用撹拌混合装置
JPH11190019A (ja) 土質改良人工地盤の造成方法
KR20200001851U (ko) 개량형, 내진형, 보강형의 기초, 파일, 피어, 후팅, 케이슨, 핀기초, 지중기초, 깊은기초, 얕은기초, 변단면기초, 스크류기초, 그라우팅기초, 마이크로파일
JP2004076440A (ja) 混合攪拌装置およびその使用方法
JP3107132B2 (ja) 緑化コンクリートおよびその形成方法
JP3396802B2 (ja) 自然石とコンクリートブロックを複合した連鎖状マット
JPH077412U (ja) 廃棄コンクリートを使用した魚礁
JPH09195246A (ja) 石の合端を接着固定した石積み
JPH0721201B2 (ja) 土石類分離機
JPH07180138A (ja) 地盤改良材および地盤改良体
JPH09291505A (ja) べース付きもしくはエプロン付き歩車道境界ブロックの構築構造
CA2352105A1 (en) Method for treating a material based on concrete, mortar or the like
KR100523399B1 (ko) 도로부근의 하천바닥 세굴방지구조

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118