JP2001261639A - イミノメチルピロール骨格を有する配位子を有する新規金属錯体化合物及びこれを含むα−オレフィン重合用触媒 - Google Patents

イミノメチルピロール骨格を有する配位子を有する新規金属錯体化合物及びこれを含むα−オレフィン重合用触媒

Info

Publication number
JP2001261639A
JP2001261639A JP2000070652A JP2000070652A JP2001261639A JP 2001261639 A JP2001261639 A JP 2001261639A JP 2000070652 A JP2000070652 A JP 2000070652A JP 2000070652 A JP2000070652 A JP 2000070652A JP 2001261639 A JP2001261639 A JP 2001261639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex compound
metal complex
general formula
carbon atoms
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000070652A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Majima
和志 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000070652A priority Critical patent/JP2001261639A/ja
Publication of JP2001261639A publication Critical patent/JP2001261639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な金属錯体化合物を提供し、押出成形や
射出成形が可能な高分子量で且つ高融点のα−オレフィ
ン重合体を製造する為の触媒を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で表される金属錯体化
合物。 【化1】 (一般式(I)中、Nは窒素原子であり、Mは周期表の
第3〜10族及びランタノイド系列から選ばれる元素で
あり、Xは、Mと結合するσ結合性の配位子を示し、X
が複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよ
い。Yは、ルイス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数
のYは同じでも異なっていてもよい。nは2又は3であ
り、qは1〜5の整数であって、且つ[(Mの原子価)
−n] の数を表し、rは0〜3の整数を示す。X、
1 、R2 、R3 、R4 、R5 は、それぞれ独立して、
水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素
基、炭素数1〜20のケイ素含有炭化水素基、1〜20
のハロゲン化炭化水素基、炭素数1〜20の酸素含有炭
化水素基、又は炭素数1〜20の窒素含有炭化水素基を
示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な遷移金属錯
体化合物、当該遷移金属化合物を含むα−オレフィン重
合用触媒、およびそれを使用したα−オレフィン重合体
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オレフィン重合用均一系触媒として周知
の所謂カミンスキー触媒は、重合活性が高く、シャープ
な分子量分布の重合体を製造することが出来る。この様
なカミンスキー触媒に用いられる遷移金属化合物として
は、例えばビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド(特開昭58−019309号公報)や、エ
チレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド(特開昭61−13031
4号公報)などが知られている。また、重合に用いる遷
移金属化合物が異なると、オレフィン重合活性や得られ
たポリオレフィンの性状が大きく異なることも知られて
いる。また、最近新しいオレフィン重合触媒としてジイ
ミン構造の配位子を持った周期表第8族の遷移金属化合
物(国際公開特許9623010号)が提案されてい
る。更に、イミノメチルピロリル配位子を有するクロム
錯体化合物をα−オレフィン重合用触媒成分として用い
る方法も知られている(WO99/19335、Chem.C
ommun.,1998,1651)。
【0003】ところで一般にポリオレフィンは、機械的
特性などに優れているため、各種成形体用など種々の分
野に用いられているが、近年ポリオレフィンに対する物
性の要求が多様化しており、様々な性状のポリオレフィ
ンが望まれている。また、生産性の向上も望まれてい
る。この様な状況のもとオレフィン重合活性に優れ、し
かも優れた性状を有するポリオレフィンを製造しうるよ
うなオレフィン重合用触媒成分の出現が望まれており、
また、そのようなオレフィン重合用触媒成分となり得る
ような新たな遷移金属化合物の出現が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、押出成形や射出
成形が可能な高分子量で且つ高融点のオレフィン重合体
を高収率で得ることが出来るα−オレフィン重合用触媒
成分となり得る新規な遷移金属錯体化合物を提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、上記の遷移金属錯体化
合物を含む触媒を使用したα−オレフィン重合体の製造
方法およびその結果得られたα−オレフィン重合体を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
課題について鋭意検討した結果、イミノメチルピロリル
配位子と特定の遷移金属を含む新規な錯体化合物を見出
し、この錯体化合物をα−オレフィン重合用触媒成分と
して使用することにより、押出成形や射出成形が可能な
高分子量で且つ高融点のオレフィン重合体を高収率で得
ることが出来ることを見出し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明の第1の要旨は、下記一般式
(I)で表される遷移金属錯体化合物、に存する。
【0007】
【化4】
【0008】(一般式(I)中、Nは窒素原子であり、
Mは周期表の第3〜10族の遷移金属、アルミニウム及
びランタノイド系列から選ばれる元素であり、Xは、M
と結合するσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場
合、複数のXは同じでも異なっていてもよい。Yは、ル
イス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じで
も異なっていてもよい。nは2又は3であり、qは1〜
5の整数であって、且つ[(Mの原子価)−n] の数を
表し、rは0〜3の整数を示す。X、R1 、R2
3 、R4 、R5 は、それぞれ独立して、水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜
20のケイ素含有炭化水素基、1〜20のハロゲン化炭
化水素基、炭素数1〜20の酸素含有炭化水素基、又は
炭素数1〜20の窒素含有炭化水素基を各々示す。)
【0009】本発明の第2の要旨は、上記一般式(I)
で表される新規な金属錯体化合物を含むことを特徴とす
るα−オレフィン重合用触媒、に存する。
【0010】本発明の第3の要旨は、上記一般式(I)
で表される金属錯体化合物を含む触媒とα−オレフィン
とを接触させて重合又は共重合を行うことを特徴とする
α−オレフィン重合体の製造方法、及びその結果得られ
たα−オレフィン低重合体、に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
先ず、本発明の金属錯体化合物について説明する。本発
明の金属錯体化合物は、下記一般式(I)で表される。
【0012】
【化5】
【0013】一般式(I)においてNは窒素原子であ
る。また、式(I)で表されるの化合物は、イミノメチ
ル基を構成する窒素原子と遷移元素Mとの間に配位結合
を有する化合物(下記式(II))と、配位結合を有しな
い化合物(下記式(III ))の両方を表すものである。
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】また、Mは周期表の第3〜10族(IUP
AC、無機化学命名法改訂版(1989))の元素、ア
ルミニウム及びランタノイド系列から選ばれる元素を示
し、具体的にはスカンジウム、イットリウム、チタニウ
ム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、
タンタル、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、
ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジ
ウム、ニッケル、パラジウム、白金、サマリウムなどを
示し、好ましくはスカンジウム、イットリウム、チタニ
ウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオ
ブ、タンタル、モリブデン、タングステン、マンガンか
ら選ばれる元素であり、より好ましくはクロム以外の周
期表の第3〜6族から選ばれる元素であり、更に好まし
くは周期表第4族のチタニウム、ジルコニウム、ハフニ
ウムである。
【0017】Xは、Mと結合するσ結合性の配位子を示
し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なってい
てもよい。一般式(I)において、X及びR1 〜R
5 は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化
水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、炭素
数1〜20のケイ素含有炭化水素基、炭素数1〜20の
酸素含有炭化水素基、または炭素数1〜20の窒素含有
炭化水素基を示す。上記のハロゲン原子としては、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ
る。
【0018】上記の炭素数1〜20の炭化水素基の具体
例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロ
ピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチ
ル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロプロピル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル
等のアルキル基、ビニル、プロペニル、シクロヘキセニ
ル等のアルケニル基、ベンジル、フェニルエチル、フェ
ニルプロピル等のアリールアルキル基、trans−ス
チリル等のアリールアルケニル基、フェニル、トリル、
ジメチルフェニル、エチルフェニル、トリメチルフェニ
ル、1−ナフチル、2−ナフチル、アセナフチル、フェ
ナントリル、アントリル等のアリール基が挙げられる。
【0019】上記の炭素数1〜20の酸素含有炭化水素
基の具体例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、シクロプロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ基、フ
ェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナ
フトキシ等のアリロキシ基、フェニルメトキシ、ナフチ
ルメトキシ等のアリールアルコキシ基、フリル基などの
酸素含有複素環基などが挙げられる。
【0020】上記の炭素数1〜20の窒素含有炭化水素
基の具体例としては、メチルアミノ、ジメチルアミノ、
エチルアミノ、ジエチルアミノ等のアルキルアミノ基、
フェニルアミノ、ジフェニルアミノ等のアリールアミノ
基、(メチル)(フェニル)アミノ等の(アルキル)
(アリール)アミノ基、ジアルキルアミド基等のアミド
基、ピラゾリル、インドリル等の窒素含有複素環基など
が挙げられる。
【0021】上記の炭素数1〜20のハロゲン化炭化水
素基において、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。そして、
上記のハロゲン化炭化水素基は、ハロゲン原子が例えば
フッ素原子の場合、フッ素原子が上記の炭化水素基の任
意の位置に置換した化合物である。具体的には、フルオ
ロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ク
ロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロ
モメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ヨード
メチル、2, 2, 2−トリフルオロエチル、2, 2,
1, 1−テトラフルオロエチル、ペンタフルオロエチ
ル、ペンタクロロエチル、ペンタフルオロプロピル、ノ
ナフルオロブチル、トリフルオロビニル、1, 1−ジフ
ルオロベンジル、1, 1, 2, 2−テトラフルオロフェ
ニルエチル、2−、3−、4−フルオロフェニル、2
−、3−、4−クロロフェニル、2−、3−、4−ブロ
モフェニル、2, 4−、3, 5−、2, 6−、2, 5−
ジフルオロフェニル、2, 4−、3, 5−、2, 6−、
2, 5−ジクロロフェニル、2, 4, 6−トリフルオロ
フェニル、2, 4, 6−トリクロロフェニル、ペンタフ
ルオロフェニル、ペンタクロロフェニル、4−フルオロ
ナフチル、4−クロロナフチル、2, 4−ジフルオロナ
フチル、ヘプタフルオロ−1−ナフチル、ヘプタクロロ
−1−ナフチル、2−、3−、4−トリフルオロメチル
フェニル、2−、3−、4−トリクロロメチルフェニ
ル、2, 4−、3, 5−、2, 6−、2, 5−ビス(ト
リフルオロメチル)フェニル、2, 4−、3, 5−、
2, 6−、2, 5−ビス(トリクロロメチル)フェニ
ル、2, 4, 6−トリス(トリフルオロメチル)フェニ
ル、4−トリフルオロメチルナフチル、4−トリクロロ
メチルナフチル、2, 4−ビス(トリフルオロメチル)
ナフチル基などが挙げられる。(尚、本明細書中におい
て、例示置換基として挙げられるもの等を一部省略して
記載する。例えば前述の「2−、3−、4−フルオロフ
ェニル」は、「2−フルオロフェニル」、「3−フルオ
ロフェニル」、「4−フルオロフェニル」の3つの化合
物を挙げたことを意味する。)
【0022】上記の炭素数1〜20のケイ素含有炭化水
素基の具体例としては、トリメチルシリルメチル、トリ
エチルシリルメチル等のトリアルキルシリルメチル基、
ジメチルフェニルシリルメチル、ジエチルフェニルシリ
ルメチル、ジメチルトリルシリルメチル等のジ(アルキ
ル)(アリール)シリルメチル基などが挙げられる。上
述した基の中でも、Xとしては、水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20の窒
素含有炭化水素基が好ましく、中でもハロゲン原子、炭
素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20の窒素
含有炭化水素基が更に好ましく、塩素原子、メチル基、
i−ブチル基、フェニル基、ベンジル基、ジメチルアミ
ノ基またはジエチルアミノ基が特に好ましく、塩素原子
又はジエチルアミンが最も好ましい。
【0023】また、上述した基の中でも、R1 として
は、炭素数6〜20のアリール基、炭素数6〜18のハ
ロゲン化アリール基、炭素数9〜18のケイ素含有アリ
ール基、炭素数7〜20の酸素含有アリール基が更に好
ましい。上記の好ましいR1 である炭素数6〜20のア
リール基の具体例としては、フェニル、トリル、ジメチ
ルフェニル、エチルフェニル、ジエチルフェニル、イソ
プロピルフェニル、ジイソプロピルフェニル、トリメチ
ルフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アセナフチ
ル、フェナントリル、アントリルなどが挙げられる。
【0024】上記の好ましいR1 である炭素数6〜18
のハロゲン化アリール基において、ハロゲン原子として
は、上述したようなフッ素原子、塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子が挙げられる。そして、上記のハロゲン化炭
化水素基は、ハロゲン原子が例えばフッ素原子の場合、
フッ素原子が上記の炭化水素基の任意の位置に置換した
化合物である。その好ましいR1 の具体例としては、2
−、3−、4−フルオロフェニル、2−、3−、4−ク
ロロフェニル、2−、3−、4−ブロモフェニル、2,
4−、3, 5−、2, 6−、2, 5−ジフルオロフェニ
ル、2, 4−、3, 5−、2,6−、2, 5−ジクロロ
フェニル、2, 4, 6−トリフルオロフェニル、2,
4, 6−トリクロロフェニル、ペンタフルオロフェニ
ル、ペンタクロロフェニル、4−フルオロナフチル、4
−クロロナフチル、2, 4−ジフルオロナフチル、ヘプ
タフルオロ−1−ナフチル、ヘプタクロロ−1−ナフチ
ル、2−、3−、4−トリフルオロメチルフェニル、2
−、3−、4−トリクロロメチルフェニル、2, 4−、
3, 5−、2, 6−、2, 5−ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニル、2, 4−、3, 5−、2, 6−、2, 5
−ビス(トリクロロメチル)フェニル、2, 4, 6−ト
リス(トリフルオロメチル)フェニル、4−トリフルオ
ロメチルナフチル、4−トリクロロメチルナフチル、
2, 4−ビス(トリフルオロメチル)ナフチル基などが
挙げられる。
【0025】上記の好ましいR1 である、炭素数9〜1
8のケイ素含有アリール基の具体例としては、トリメチ
ルシリルフェニル、トリメチルシリルナフチル、t−ブ
チルジメチルシリルフェニル、t−ブチルジメチルシリ
ルナフチルジエチル等のトリ(アルキル)シリルアリー
ル基などが挙げられる。
【0026】上記の好ましいR1 である、炭素数7〜2
0の酸素含有アリール基の具体例としては、メトキシフ
ェニル、メトキシナフチル等のアルコキシアリール基、
フリル基などの酸素含有複素環基などが挙げられる。上
述した基の中でもR1 としては、フェニル、トリル、ジ
メチルフェニル、ジイソロピルフェニル、4−クロロフ
ェニル、4−トリメチルシリルフェニル、4−メトキシ
フェニルが好ましく、特にはトリル、ジメチルフェニ
ル、ジイソプロピルフェニル、4−メトキシフェニルが
好ましい。また、R2 〜R5 としては、水素原子、塩素
原子、メチル、メトキシ、フェノキシ、ジメチルアミ
ン、4−クロロフェニル、トリメチルシリルが好まし
く、特には水素原子が好ましい。
【0027】Yは、ルイス塩基を示し、Yが複数ある場
合、複数のYは同じでも異なっていてもよい。YのMへ
の結合形態はπ配位である。Yは好ましくはエーテル、
アルコール、アミン、エステル、アルケン、アルキンも
しくはアレーンであり、より好ましくは重合反応活性の
点からエーテル又はアルケンである。nは2又は3であ
り、特に2が好ましい。qは配位子Xの数を表し、1〜
5の整数であって、且つ[ (Mの原子価)−n] の数を
表し、中でも1〜4が好ましく、特に2が好ましい。r
はルイス塩基Yの数を表し、0〜3の整数であり、中で
もr=0が好ましい。
【0028】本発明においては、式(I)の遷移金属錯
体化合物の中でも、更に下記一般式(IV)で表される化
合物であるのが好ましい。
【0029】
【化8】
【0030】上記式(IV)で示される化合物の具体例を
下記表−1に示す。また、表−1に記載の化合物(1)
であるチタニウムジクロリドの名称は、ビス{2−(フ
ェニルイミノ)ピロリル}チタニウムジクロリドと称す
る。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】本発明で提案するイミノメチルピロリル配
位子を有する金属錯体化合物の製造方法に特に制限はな
いが、通常、下記一般式(V)で示される2−イミノメ
チルピロール
【0034】
【化9】
【0035】あるいは下記一般式(VI)で示される2−
イミノメチルピロリル典型金属化合物
【0036】
【化10】
【0037】を、目的とする金属の前駆体と反応させる
ことにより製造することができる。
【0038】上記一般式(V)で示される2−イミノメ
チルピロールと金属前駆体との反応によって製造する方
法において用いられる金属前駆体は、金属の種類によっ
て異なるが、通常少なくとも1つの金属−アルキル結合
または金属−アミド結合を有する金属化合物である。そ
れぞれアルカンあるいはアミンを発生させながら目的の
錯体を生成することができる。金属前駆体の具体例とし
ては、AlMe3 、AlEt3 ,AlEt2 Cl,Al
EtCl2 、Y(NMe2 3 ,Y(NEt23 、Z
r(NEt2 4 、Hf(NEt2 4 、Ti(Et)
4 、Ti(Me)4 、Ti(NEt2 4 等が挙げられ
る。
【0039】一方、上記一般式(VI)で示される2−イ
ミノメチルピロリル典型金属化合物と金属前駆体の反応
によって製造する方法において用いられる金属前駆体
は、金属の種類によっても異なるが、通常少なくとも1
つの金属−ハロゲン結合あるいは金属−アルコキシ結合
を有する化合物である。具体的にはAlCl3 、AlC
lMe2 、AlCl2 Me、Al(OEt)3 、TiC
4 ,Ti(OEt)4、TiCl3 、ZrCl4 ,H
fCl4 、TaCl5 ,NbCl5 、VCl5 、VOC
3 、VCl3 、CrCl3 、MoCl6 、WCl6
FeCl2 ,FeCl3 、CoCl2 ,CoBr2 、R
hCl3 、NiBr2 、PdCl2 、PtCl2 等があ
げられる。これらは単なる無機塩でもよいし、場合によ
り1,5−シクロオクタジエン、有機ニトリル、有機3
級アミン、有機3級ホスフィンなどの配位子を有してい
てもよい。
【0040】またこの製造反応で用いられる、上記一般
式(VI)に示される2−イミノメチルピロリル典型金属
化合物中のM’としては、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、珪素、ゲルマニウムが挙げられる。具体的にはN
a,K、Li,MgBr、MgCl,MgMe、CaC
l、CaBr,SiMe3 ,SiEt3 、SiCl3
GeMe3 ,GeEt3 などが挙げられる。また、一般
式(VI)に示される化合物の代わりに、一般式(V)に
示される化合物と、ピリジンやトリエチルアミン等の有
機アミンを用いて、目的とする化合物を得ることもでき
る。
【0041】更に、これらの方法で得られた上記一般式
(I)の金属錯体中の少なくとも1つを他の基に変換す
ることによって目的の錯体を得る方法も本発明で提案す
る錯体の製造法として有用である。例えば、一般にX=
NEt2 の金属錯体は、Me 3 SiCl、TiCl4
どの金属塩化物で処理することによりX=Clの金属錯
体に変換される。またX=Clの金属錯体は、MeL
i,Me3 Alなどのメチル金属化合物によりX=Me
の金属錯体に変換することができる。
【0042】次に、本発明のα−オレフィン重合用触媒
について説明する。この触媒は、前述した本発明の遷移
金属錯体化合物を成分(A)として含む。また、成分
(A)の他に、成分(B)として、アルミニウムオキシ
化合物、成分(A)と反応して成分(A)をカチオンに
変換することが可能なイオン性化合物またはルイス酸を
含むものである。なお、上記のルイス酸のある種のもの
は、成分(A)と反応して成分(A)をカチオンに変換
することが可能なイオン性化合物として把握することも
出来る。従って、上記のルイス酸およびイオン性化合物
の両者に属する化合物は、何れか一方に属するものとす
る。上記の成分(B)であるアルミニウムオキシ化合物
としては、具体的には次の一般式(VII)、(VIII)又は
(IX)で表される化合物が挙げられる。
【0043】
【化11】
【0044】上記の各一般式(VII)〜(IX)中、R
6 は、それぞれ独立に、水素原子または炭化水素残基、
好ましくは炭素数1〜10、特に好ましくは炭素数1〜
6の炭化水素残基を示す。また、複数のR6 はそれぞれ
同一でも異なっていてもよい。また、pは0〜40、好
ましくは2〜30の整数を示す。
【0045】一般式(VIII)及び(IX)で表される化合
物は、アルモキサンとも呼ばれる化合物であって、一種
類のトリアルキルアルミニウム又は二種類以上のトリア
ルキルアルミニウムと水との反応により得られる。具体
的には、(a)一種類のトリアルキルアルミニウムと水
から得られる、メチルアルモキサン、エチルアルモキサ
ン、プロピルアルモキサン、ブチルアルモキサン、イソ
ブチルアルモキサン、(b)二種類のトリアルキルアル
ミニウムと水から得られる、メチルエチルアルモキサ
ン、メチルブチルアルモキサン、メチルイソブチルアル
モキサン等が例示される。これらの中では、メチルアル
モキサン又はメチルイソブチルアルモキサンが好まし
い。
【0046】上記のアルモキサンは、各一般式で表され
る各群内および各群間で複数種併用することも可能であ
る。そして、上記のアルモキサンは、公知の様々な条件
下に調製することが出来る。具体的には以下の様な方法
が例示できる。 (1)トルエン、ベンゼン、エーテル等の適当な有機溶
剤の存在下、トリアルキルアルミニウムを直接水と反応
させる方法。 (2)トリアルキルアルミニウムと結晶水を有する塩水
和物、例えば、硫酸銅、硫酸アルミニウムの水和物とを
反応させる方法。 (3)トリアルキルアルミニウムとシリカゲル等に含浸
させた水分とを反応させる方法。 (4)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムとを混合した後、トルエン、ベンゼン、エーテル
等の適当な有機溶剤の存在下、直接水と反応させる方
法。 (5)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムとの混合物と結晶水を有する塩水和物、例えば、
硫酸銅、硫酸アルミニウムとの水和物とを加熱反応させ
る方法。 (6)シリカゲル等に水分を含浸させ、トリイソブチル
アルミニウムで処理した後、トリメチルアルミニウムで
追加処理する方法。 (7)メチルアルモキサン及びイソブチルアルモキサン
を公知の方法で合成し、これら二成分を所定量混合して
加熱反応させる方法。 (8)ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素溶媒中に
硫酸銅5水塩などの結晶水を有する塩とトリメチルアル
ミニウムとを添加して約−40〜40℃の温度条件下に
反応させる方法。
【0047】アルモキサンを調製する際に使用する水の
量は、トリメチルアルミニウムに対するモル比で通常
0.5〜1.5である。上記の方法で得られたメチルア
ルモキサンは、線状または環状の有機アルミニウムの重
合体である。一般式(IX) で表される化合物は、一種類
のトリアルキルアルミニウム又は二種類以上のトリアル
キルアルミニウムと次の一般式(X)で表されるアルキ
ルボロン酸とを、10:1〜1:1(モル比)で反応さ
せることにより得ることが出来る。一般式(X)中、R
7 は、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6の炭化
水素残基またはハロゲン化炭化水素残基を示す。
【0048】
【化12】 R7 B(OH)2 (X)
【0049】一般式(X)の化合物としては、具体的に
は以下の様な反応生成物が例示できる。 (a)トリメチルアルミニウムとメチルボロン酸の2:
1の反応物 (b)トリイソブチルアルミニウムとメチルボロン酸の
2:1反応物 (c)トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムとメチルボロン酸の1:1:1反応物 (d)トリメチルアルミニウムとエチルボロン酸の2:
1反応物 (e)トリエチルアルミニウムとブチルボロン酸の2:
1反応物
【0050】また、成分(A)と反応して成分(A)を
カチオンに変換することが可能なイオン性化合物として
は、一般式(XI)で表される化合物が挙げられる。
【0051】
【化13】〔K〕e+ 〔Z〕e- (XI)
【0052】一般式(XI)中、Kはカチオン成分であっ
て、例えば、カルボニウムカチオン、トロピリウムカチ
オン、アンモニウムカチオン、オキソニウムカチオン、
スルホニウムカチオン、ホスフォニウムカチオン等が挙
げられる。また、それ自身が還元され易い金属の陽イオ
ンや有機金属の陽イオン等も挙げられる。上記のカチオ
ンの具体例としては、トリフェニルカルボニウム、ジフ
ェニルカルボニウム、シクロヘプタトリエニウム、イン
デニウム、トリエチルアンモニウム、トリプロピルアン
モニウム、トリブチルアンモニウム、N, N−ジメチル
アニリニウム、ジプロピルアンモニウム、ジシクロヘキ
シルアンモニウム、トリフェニルホスホニウム、トリメ
チルホスホニウム、トリス(ジメチルフェニル)ホスホ
ニウム、トリス(メチルフェニル)ホスホニウム、トリ
フェニルスルホニウム、トリフェニルオキソニウム、ト
リエチルオキソニウム、ピリリウム、銀イオン、金イオ
ン、白金イオン、銅イオン、パラジウムイオン、水銀イ
オン、フェロセニウムイオン等が挙げられる。
【0053】上記の一般式(XI)中、Zは、アニオン成
分であり、成分(A)が変換されたカチオン種に対して
対アニオンとなる成分(一般には非配位の成分)であ
る。Zとしては、例えば、有機ホウ素化合物アニオン、
有機アルミニウム化合物アニオン、有機ガリウム化合物
アニオン、有機リン化合物アニオン、有機ヒ素化合物ア
ニオン、有機アンチモン化合物アニオン等が挙げられ、
Zの具体例としては次のアニオンが挙げられる。
【0054】(a)テトラフェニルホウ素、テトラキス
(3, 4, 5−トリフルオロフェニル)ホウ素、テトラ
キス{3, 5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}
ホウ素、テトラキス{3, 5−ジ(t−ブチル)フェニ
ル}ホウ素、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホ
ウ素など (b)テトラフェニルアルミニウム、テトラキス(3,
4, 5−トリフルオロフェニル)アルミニウム、テトラ
キス{3, 5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}
アルミニウム、テトラキス{3, 5−ジ(t−ブチル)
フェニル}アルミニウム、テトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)アルミニウム等
【0055】(c)テトラフェニルガリウム、テトラキ
ス(3, 4, 5−トリフルオロフェニル)ガリウム、テ
トラキス{3, 5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ル}ガリウム、テトラキス{3, 5−ジ(t−ブチル)
フェニル}ガリウム、テトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ガリウム等 (d)テトラフェニルリン、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)リン等 (e)テトラフェニルヒ素、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ヒ素など (f)テトラフェニルアンチモン、テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)アンチモン等 (g)デカボレート、ウンデカボレート、カルバドデカ
ボレート、デカクロロデカボレート等
【0056】また、ルイス酸、特に成分(A)をカチオ
ンに変換可能なルイス酸としては、種々の有機ホウ素化
合物、金属ハロゲン化合物、固体酸などが例示され、そ
の具体的例としては次の化合物が挙げられる。 (a)トリフェニルホウ素、トリス(3, 5−ジフルオ
ロフェニル)ホウ素、トリス(ペンタフルオロフェニ
ル)ホウ素等の有機ホウ素化合物 (b)塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ化ア
ルミニウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨ
ウ化マグネシウム、塩化臭化マグネシウム、塩化ヨウ化
マグネシウム、臭化ヨウ化マグネシウム、塩化マグネシ
ウムハイドライド、塩化マグネシウムハイドロオキシ
ド、臭化マグネシウムハイドロオキシド、塩化マグネシ
ウムアルコキシド、臭化マグネシウムアルコキシド等の
金属ハロゲン化合物
【0057】本発明においては、用いる金属錯体の種類
にもよるが、成分(B)としては、上述した中でも、メ
チルアルモキサン又は、テトラキス(3,4,5−トリ
フルオロフェニル)ホウ素、テトラキス{3,5−ジ
(t−ブチル)フェニル}ホウ素、テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ホウ素等のテトラアリールホウ素ア
ニオンをZとして有する一般式(IX)の化合物を採用する
のが、入手の容易さ、活性化能の高さから好ましい。本
発明のα−オレフィン重合用触媒において、アルミニウ
ムオキシ化合物、成分(A)と反応して成分(A)をカ
チオンに変換することが可能なイオン性化合物またはル
イス酸は、成分(B)として、それぞれ単独使用される
他、これらの3成分を適宜組み合わせて使用することが
出来る。また、上記の低級アルキルアルミニウム、ハロ
ゲン含有アルキルアルミニウム、アルキルアルミニウム
ヒドリド、アルコキシ含有アルキルアルミニウム、アリ
ールオキシ含有アルキルアルミニウムの1種または2種
以上は、任意成分ではあるが、アルミニウムオキシ化合
物、イオン性化合物またはルイス酸と併用してα−オレ
フィン重合用触媒中に含有させるのが好ましい。
【0058】本発明のα−オレフィン重合用触媒は、重
合槽の内外において、重合させるべきモノマーの存在下
または不存在下、上記の成分(A)及び(B)を接触さ
せることにより調製することが出来る。すなわち、成分
(A)及び(B)を予め接触させた後に重合槽に導入し
てもよい。
【0059】上記の各成分の接触は、窒素などの不活性
ガス中、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キ
シレン等の不活性炭化水素溶媒中で行ってもよい。接触
温度は、−20℃から溶媒の沸点の範囲の温度、特に、
室温から溶媒の沸点の範囲の温度が好ましい。この様に
して調製された触媒は、調製後に洗浄せずに使用しても
よく、また、洗浄した後に使用してもよい。更には、調
製後に必要に応じて新たに成分を組み合わせて使用して
もよい。
【0060】成分(A)及び(B)の使用量は任意であ
る。例えば、溶媒重合の場合、成分(A)の使用量は、
遷移金属原子として、通常10-7〜102 mmol/L 、好
ましくは10-4〜1 mmol /L の範囲とされる。成分
(B)の使用量は、アルミニウムオキシ化合物の場合、
Al/遷移金属Mのモル比は、通常10〜105 、好ま
しくは100〜2×104 、更に好ましくは100〜1
4 の範囲とされる。一方、成分(B)としてイオン性
化合物またはルイス酸を使用した場合、遷移金属Mに対
するこれらのモル比は、通常0.1〜1000、好まし
くは0.5〜100、更に好ましくは1〜50の範囲と
される。
【0061】原料のα−オレフィンとしては、炭素数が
通常2〜20、好ましくは2〜10のα−オレフィンが
使用され、その具体例としては、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキ
セン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−
テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、
1−エイコセン等が挙げられる。本発明の触媒は、エチ
レンの重合に好適に使用される。
【0062】本発明のオレフィン重合体製造反応の実施
形態は、溶媒を利用する溶液重合、実質的に溶媒を使用
せずにオレフィン原料自体を液相として行う液相無溶媒
重合、気相重合、溶融重合のいずれでも行うことが出来
る。また反応の方法としては、回分式、連続式のいずれ
の方法も採用することができる。反応条件は採用する反
応方法、用いるモノマーの種類などによって異なるが、
通常以下の通りである。反応温度は−100〜150
℃、好ましくは−80〜100℃である。反応圧力は常
圧〜100気圧、好ましくは常圧〜60気圧である。生
成するポリマーは通常1000≦Mw≦100万の分子
量、1≦Mw/Mn≦200となる分子量分布、0.1
〜1000(g/10分)で表されるメルトフローイン
デックス(MI)、30〜200℃の融点を有する。
【0063】また、本発明の触媒は、上記の各α−オレ
フィン同志またはα−オレフィンとの他の単量体との共
重合にも適用可能である。α−オレフィンと共重合可能
な他の単量体としては、例えば、ブタジエン、1, 4−
ヘキサジエン、1, 5−ヘキサジエン、7−メチル−
1, 6−オクタジエン、1, 8−ノナジエン、1, 9−
デカジエンの様な共役および非共役ジエン類、シクロプ
ロペン、シクロブテン、シクロペンテン、ノルボルネ
ン、ジシクロペンタジエンの様な環状オレフィンが挙げ
られる。
【0064】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に
説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例
において、触媒合成工程および重合工程は、全て精製窒
素雰囲気下で行い、溶媒は、MS−4Aで脱水した後に
精製窒素でバブリングして脱気して使用した。分子量及
び分子量分布の測定は、GPCにより得られた重量平均
分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/M
n=Q値)により決定した。GPC装置は、Water
s社製「150CV型」を使用した。溶媒はオルトジク
ロルベンゼンを使用し、測定温度は135℃とした。
【0065】実施例1(iminomethylpyrrolyl)2Zr(NE
t2)2型錯体の合成法) アルゴン雰囲気下、Zr(NEt2 4 (1.99g、
5.32mmol)のトルエン(10mL)溶液に、−
20℃で2当量の(mono−o−tol−pyrr)
H(1c;1.93g、10.5mmol)のトルエン
(10mL)溶液を加えた。室温に昇温し、6時間反応
させた。トルエンを留去するとオイルが得られた。ヘキ
サン60mLで抽出した。ヘキサンを留去しはじめると
黄色粉末がおちてきたので、ヘキサンを5mL残すほど
まで留去し、上澄みを取り除いた。減圧乾燥して黄色粉
末(mono−o−tol−pyrr)2 Zr(NEt
22 (2c;2.97g,4.93mmol)を得
た。収率92.7%。 1HNMRで同定した。その他の
錯体2a,2b,2d,2eについても同様の合成法で
合成した。
【0066】
【化14】
【0067】(iminomethylpyrrolyl)2Zr(NEt2)2型錯体
の分析データ) (iminomethylpyrrolyl)2 Zr
(NEt2 2 型錯体のうち、2a,2b,2cは、溶
液中、室温ではScheme2のような異性化がおこっ
ている。これらの錯体の室温での 1HNMRスペクトル
では、ブロードなシグナルが観測され、高温での 1HN
MRスペクトルでは、シャープなシグナルが観測され
る。
【0068】
【化15】
【0069】(mono-p-MeOC6H4-pyrr)2Zr(NEt2)2(2a) の
分析データ 78.2% yield1 HNMR(400MHz,C6 6 ,35℃):δ
0.92(br s,12H,N(CH2
3 2 ),3.31(s,6H,OCH3 ),3.6
4(br s,8H,N(C 2 CH3 2 ),6.5
2(br s,2H,pyrr),6.69(br
s,4H,m−C6 4 ),6.75(br s,2
H,pyrr),6.78(br s,4H,o−C6
4 ),7.59(br s,2H,pyrr),7.
69(br s,2H,N=C). (mono-p-tol-pyrr)2Zr(NEt2)2(2b) の分析データ 90.6% yield1 HNMR(300MHz,toluene−d8 ,8
0℃):δ0.87(t,12H,N(CH2 3
2 ),2.06(s,6H,CH3 ),3.56(q,
8H,N(C 2 CH3 2 ),6.36(dd,2
H,4−pyrr),6.65(d,2H,3−pyr
r),6.67(m,4H,C6 4 ),6.80
(m,4H,C6 4 ),7.36(br s,2H,
5−pyrr),7.66(s,2H,N=C).
【0070】(mono-o-tol-pyrr)2Zr(NEt2)2(2c) の分析
データ 76.3% yield1 HNMR(400MHz,C6 6 ,70℃):δ
0.84(br s,12H,N(CH2
3 2 ),1.90(br s,6H,Ar−C
3 ),3.40(br s,8H,N(C 2
3 2 ),6.4−7.2(br m,14H,py
rrolyl and aromatic proto
ns),7.33(br s,2H,N=C). Anal.Calcd For C3242Cl2 6
r:C,63.85;H,7.03;N,13.96
%.Found:C,63.94;H,7.03;N,
13.74. (mono-xyl-pyrr)2Zr(NEt2)2(2d) の分析データ 72.8% yield1 HNMR(300MHz,toluene−d8 ,3
5℃):δ0.37(t,6H,N(CH2
3 2 ),0.83(t,3H,N(CH2 3
2),1.17(t,3H,N(CH2 3 2 ),
1.96(s,3H,Me),1.97(s,6H,M
c),2.09(s,3H,Me),2.78(m,2
H,N(C 2 CH3 2 ),3.14(m,2H,N
(C 2 CH3 2),3.29(m,2H,N(C
2 CH3 2 ),3.92(m,2H,N(C 2 CH
3 2 ),6.03(dd,1H,4−pyrr(N
coordinated)),6.40(br s,1
H,5pyrr(N coordinated)),
6.40(dd,1H,4−pyrr(N,N coo
rdinated)),6.44(d,1H,3−py
rr(N coordinated)),6.58
(d,1H,3−pyrr(N,N coordina
ted)),6.92(s,1H,N=C),7.0
−7.2(m,6H,C6 3),7.09(s,1
H,N=C),7.42(br s,1H,5−py
rr(N,N coordinated)).
【0071】(mono- iPr2C6H3-pyrr)2Zr(NEt2)2(2e) の
分析データ 73.8% yield1 HNMR(400MHz,toluene−d8 ,3
5℃):δ0.49(t,6H,N(CH2
3 2 ),0.52(t,3H,N(CH2 3
2),0.68(d,3H,CH(CH3 2 ),0.
72(d,3H,CH(CH3 2 ),0.82(d,
3H,CH(CH3 2 ),0.92(d,3H,CH
(CH3 2 ),0.95(d,3H,CH(CH3
2 ),0.98(t,3H,N(CH2 3 2 ),
1.00(d,3H,CH(CH3 2 ),1.23
(d,3H,CH(CH3 2 ),1.31(d,3
H,CH(CH32 ),1.71(m,1H,CH
(CH3 2 ),2.45(m,1H,CH(CH3
2 ),2.47(m,2H,N(C 2 CH3 2 ),
2.97(m,2H,N(C 2 CH3 2 ),3.3
1(m,1H,CH(CH3 2 ),3.59(m,1
H,CH(CH3 2 ),3.71(m,2H,N(C
2 CH3 2 ),4.14(m,2H,N(C 2
3 2 ),6.18(dd,1H,4−pyrr(N
coordinated)),6.56(br s,
1H,5−pyrr(N coordinate
d)),6.56(dd,1H,4−pyrr(N,N
coordinated)),6.59(d,1H,
3−pyrr(N coordinated)),6.
74(d,1H,3−pyrr(N,N coordi
nated)),7.0−7.2(m,6H,C
6 3 ),7.58(s,1H,N=C(N coo
rdinated)),7.59(br s,1H,5
−pyrr(N,N coordinated)),
7.65(s,1H,N=C(N,N coordi
nated)).
【0072】実施例2(iminomethylpyrrolyl)2ZrCl2
錯体の合成法) アルゴン雰囲気下、(mono−o−tol−pyr
r)2 Zr(NEt2 2 (2c;570mg,0.9
47mmol)を3.0mLのトルエンに溶かし、室温
で過剰のMe3 SiCl(5.0eq,0.60mL,
4.73mmol)を加えた。室温で12時間撹拌し
た。トルエンを半分(1.5mL)留去し、ヘキサンを
3.0mL加えると、黄色懸濁液が得られた。静置して
黄色固体を沈殿させ、上澄みをとり除いた。黄色沈殿を
減圧乾燥し、黄色粉末(mono−o−tol−pyr
r)2 ZrCl2 (3c;382mg,0.723mm
ol)を得た。収率76.3%。その他の錯体3a,3
b,3d,3eについても同様の合成法で合成した。
【0073】(iminomethylpyrrolyl)2ZrCl2型錯体の分
析データ) (mono-p-MeOC6H4-pyrr)2ZrCl2(3a)の分析データ 88.0% yield mp102−104℃(dec).1 HNMR(400MHz,CDCl3 ,35℃):δ
3.76(s,6H,OCH3 ),6.21(dd,2
H,4−pyrr),6.67(d,2H,3−pyr
r),6.69(m,4H,m−C6 4 ),6.85
(m,4H,o−C6 4 ),7.44(d,2H,5
−pyrr),7.82(s,2H,N=CH).
【0074】(mono-p-tol-pyrr)2ZrCl2(3b) の分析デー
タ 73.4% yield mp105−107℃(dec).1 HNMR(400MHz,CDCl3 ,35℃):δ
2.29(s,6H,CH3 ),6.21(dd,2
H,4−pyrr),6.68(d,2H,3−pyr
r),6.81(m,4H,o−C6 4 ),6.98
(m,4H,m−C 6 4 ),7.46(d,2H,5
−pyrr),7.82(s,2H,N=CH). Anal.Calcd For C2422Cl2 4
r:C,63.85;H,7.03;N,13.96
%.Found:C,63.94;H,7.03;N,
13.74.
【0075】(mono-o-tol-pyrr)2ZrCl2(3c) の分析デー
タ 76.3% yield mp98−101℃(dec).1 HNMR(400MHz,CDCl3 ,35℃):δ
2.13(s,6H,CH3 ),6.22(dd,2
H,4−pyrr),6.51(d,2H,6−C 6
4 ),6.87(d,2H,3−pyrr),6.97
(t,2H,5−C 6 4 ),7.08(t,2H,4
−C6 4 ),7.15(d,2H,3−C 6 4 ),
7.15(d,2H,5−pyrr),7.86(s,
2H,N=CH).
【0076】(mono-xyl-pyrr)2ZrCl2(3d) の分析データ 46.9% yield mp76−79℃(dec).1 HNMR(400MHz,CDCl3 ,35℃):δ
1.44(s,3H,Me),2.34(s,3H,M
e),2.51(s,3H,Me),2.71(s,3
H,Me),6.36(dd,1H,4−pyrr(N
coordinated)),6.58(br s,
1H,5−pyrr(N coordinate
d)),6.64(dd,1H,4−pyrr(N,N
coordinated)),6.90(d,1H,
3−pyrr(N coordinated)),7.
00(d,1H,3−pyrr(N,N coordi
nated)),7.0−7.2(m,6H,C
6 3 ),7.64(br s,1H,5−pyrr
(N,N coordinated)),7.84
(s,1H,N=C),7.90(s,1H,N=C
).
【0077】(mono- iPr2C6H3-pyrr)2ZrCl2(3e) の分析
データ 87.9% yield mp130−131℃(dec).1 HNMR(400MHz,CDCl3 ,35℃):δ
0.55(d,3H,CH(CH3 2 ),0.66
(d,3H,CH(CH3 2 ),0.71(d,3
H,CH(CH3 2 ),0.81(d,3H,CH
(CH3 2 ),0.91(d,3H,CH(CH3
2 ),0.99(d,3H,CH(CH3 2 ),1.
20(d,3H,CH(CH3 2 ),1.32(d,
3H,CH(CH 3 2 ),1.57(m,1H,CH
(CH3 2 ),2.32(m,1H,CH(CH3
2 ),3.20(m,1H,CH(CH3 2 ),3.
52(m,1H,CH(CH3 2 ),6.18(d
d,1H,4−pyrr(N coordinate
d)),6.36(br s,1H,5−pyrr(N
coordinated)),6.42(dd,1
H,4−pyrr(N,N coordinate
d)),6.69(d,1H,3−pyrr(N co
ordinated)),6.73(d,1H,3−p
yrr(N,N coordinated)),7.0
−7.2(m,6H,C6 3 ),7.43(br
s,1H,5−pyrr(N,N coordinat
ed)),7.69(s,1H,N=C),7.73
(s,1H,N=C).
【0078】反応例(エチレンの重合方法) エチレン気流下、ジルコニウム−(イミノメチルピロリ
ル)2 錯体を1mgとり、メチルアルミノキサンを加え
た後の濃度が5.0mMとなるようにトルエンを加えて
溶かした。室温(約23℃)でメチルアルミノキサンを
ジルコニウム錯体に対し1000mol%加えて重合を
開始した。室温で6時間、1気圧のエチレンガスを導入
し続けた。メタノールと希塩酸により重合を停止させ、
メタノール不溶物をポリエチレンとして自然濾過により
集めた。得られたポリエチレンは真空ポンプで12時間
減圧にし、乾燥させた。結果を表−2に示す。
【0079】
【表3】
【0080】
【発明の効果】本発明は新規な遷移金属錯体化合物を提
供するものであり、この化合物を含む触媒をα−オレフ
ィンの重合反応に用いることにより、押出成形や射出成
形が可能な高分子量で且つ高融点のオレフィン重合体を
高収率で得ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C069 AC07 BB03 BB42 4H049 VN06 VP01 VQ59 VR54 VU14 VW01 4J028 AA01A AB01A AC09A AC19A AC27A BA00A BA01B BB00A BB01B BC00A BC12B BC13B BC25B BC26B BC29B CA15C CA16C CA18C CA19C EA01 EB02 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB10 EB12 EB13 EB17 EB18 EC01 EC02 GA01 GA19 4J100 AA02P AA03P AA04P AA15P AA16P AA17P AA19P AA21P AR03Q AR04Q AR11Q AR22Q AS01Q AS02Q CA01 CA04 FA10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される金属錯体化
    合物。 【化1】 (一般式(I)中、Nは窒素原子であり、Mは周期表の
    第3〜10族の遷移金属、アルミニウム及びランタノイ
    ド系列から選ばれる元素であり、Xは、Mと結合するσ
    結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは
    同じでも異なっていてもよい。Yは、ルイス塩基を示
    し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異なってい
    てもよい。nは2又は3であり、qは1〜5の整数であ
    って、且つ[(Mの原子価)−n] の数を表し、rは0
    〜3の整数を示す。X、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
    は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素
    数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のケイ素含有
    炭化水素基、1〜20のハロゲン化炭化水素基、炭素数
    1〜20の酸素含有炭化水素基、又は炭素数1〜20の
    窒素含有炭化水素基を示す。)
  2. 【請求項2】 Mが周期表の第3〜6族から選ばれる遷
    移金属元素である請求項1に記載の金属錯体化合物。
  3. 【請求項3】 Mが周期表の第4族から選ばれる遷移金
    属元素である請求項2に記載の金属錯体化合物。
  4. 【請求項4】 Mがクロム以外の元素である請求項1〜
    3のいずれかに記載の金属錯体化合物。
  5. 【請求項5】 下記一般式(II)で表される請求項1〜
    4のいずれかに記載の金属錯体化合物。 【化2】 (一般式(II)中、M、N、X、Y、n、q、r、
    1 、R2 、R3 、R4 、R 5 は前記一般式(I)と同
    義である。)
  6. 【請求項6】 下記一般式(III)で表される請求項1〜
    4のいずれかに記載の金属錯体化合物。 【化3】 (一般式(II)中、M、N、X、Y、n、q、r、
    1 、R2 、R3 、R4 、R 5 は前記一般式(I)と同
    義である。)
  7. 【請求項7】 一般式(I)〜(III)において、R1
    炭素数6〜20のアリール基、炭素数6〜18のハロゲ
    ン化アリール基、炭素数9〜18のケイ素含有アリール
    基又は炭素数7〜20の酸素含有アリール基である請求
    項1〜6のいずれかに記載の金属錯体化合物。
  8. 【請求項8】 一般式(I)〜(III)において、n=2
    である請求項1〜7のいずれかに記載の金属錯体化合
    物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れかに記載の金属錯体
    化合物を含むことを特徴とするα−オレフィン重合用触
    媒。
  10. 【請求項10】 次の成分(A)及び(B)を含む請求
    項9に記載のα−オレフィン重合用触媒。 成分(A):請求項1〜8の何れかに記載の金属錯体化
    合物。 成分(B):アルミニウムオキシ化合物、成分(A)と
    反応して成分(A)をカチオンに変換することが可能な
    イオン性化合物、及びルイス酸からなる群より選ばれる
    化合物。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10に記載の触媒とα−
    オレフィンとを接触させて重合または共重合を行うこと
    を特徴とするα−オレフィン重合体の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法により得られ
    たα−オレフィン重合体。
JP2000070652A 2000-03-14 2000-03-14 イミノメチルピロール骨格を有する配位子を有する新規金属錯体化合物及びこれを含むα−オレフィン重合用触媒 Pending JP2001261639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070652A JP2001261639A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 イミノメチルピロール骨格を有する配位子を有する新規金属錯体化合物及びこれを含むα−オレフィン重合用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070652A JP2001261639A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 イミノメチルピロール骨格を有する配位子を有する新規金属錯体化合物及びこれを含むα−オレフィン重合用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261639A true JP2001261639A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18589357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070652A Pending JP2001261639A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 イミノメチルピロール骨格を有する配位子を有する新規金属錯体化合物及びこれを含むα−オレフィン重合用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261639A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080515A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 極性オレフィン共重合体の製造方法および該方法により得られる極性オレフィン共重合体
JP2002332312A (ja) * 2001-09-13 2002-11-22 Mitsui Chemicals Inc α−オレフィン・環状オレフィン共重合体およびその製造方法
US7399874B2 (en) 2004-10-29 2008-07-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compound containing divalent tridentate ligand
JP2012072365A (ja) * 2010-08-27 2012-04-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
WO2012059881A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-10 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Bis-pyrroles-2-aldiminate manganese precursors for deposition of manganese containing films
US20130078455A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Applied Materials, Inc. Metal-Aluminum Alloy Films From Metal PCAI Precursors And Aluminum Precursors
CN103012493A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 中国石油天然气股份有限公司长庆石化分公司 单亚胺吡咯铁及其制备方法和应用
WO2013016229A3 (en) * 2011-07-22 2013-04-04 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Heteroleptic pyrrolecarbaldimine precursors
US8906457B2 (en) 2011-07-22 2014-12-09 Applied Materials, Inc. Method of atomic layer deposition using metal precursors
WO2024110996A1 (en) * 2022-11-25 2024-05-30 Council Of Scientific And Industrial Research Dibenzhydryl substituted napthoxy imine ligated metal catalyst and method of preparation thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080515A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 極性オレフィン共重合体の製造方法および該方法により得られる極性オレフィン共重合体
JP2002332312A (ja) * 2001-09-13 2002-11-22 Mitsui Chemicals Inc α−オレフィン・環状オレフィン共重合体およびその製造方法
US7399874B2 (en) 2004-10-29 2008-07-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compound containing divalent tridentate ligand
JP2012072365A (ja) * 2010-08-27 2012-04-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
WO2012059881A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-10 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Bis-pyrroles-2-aldiminate manganese precursors for deposition of manganese containing films
WO2013016229A3 (en) * 2011-07-22 2013-04-04 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Heteroleptic pyrrolecarbaldimine precursors
US8686138B2 (en) 2011-07-22 2014-04-01 American Air Liquide, Inc. Heteroleptic pyrrolecarbaldimine precursors
US8691985B2 (en) 2011-07-22 2014-04-08 American Air Liquide, Inc. Heteroleptic pyrrolecarbaldimine precursors
US8906457B2 (en) 2011-07-22 2014-12-09 Applied Materials, Inc. Method of atomic layer deposition using metal precursors
US20130078455A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Applied Materials, Inc. Metal-Aluminum Alloy Films From Metal PCAI Precursors And Aluminum Precursors
CN103012493A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 中国石油天然气股份有限公司长庆石化分公司 单亚胺吡咯铁及其制备方法和应用
WO2024110996A1 (en) * 2022-11-25 2024-05-30 Council Of Scientific And Industrial Research Dibenzhydryl substituted napthoxy imine ligated metal catalyst and method of preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3307704B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
CA2279515C (en) Polymerization catalyst systems comprising heterocyclic fused cyclopentadienide ligands
Shah et al. Group 4 metal amido fluorides and chlorides: molecular structures and the first comparison in ethylene polymerization catalysis
CA2306986A1 (en) Metallocene catalysts and preparation and use
JP6328239B2 (ja) 加工性に優れたオレフィン系重合体
EP1023338A1 (en) Preparation of multimodal polymer compositions using multinuclear metallocene catalysts
JP2004526818A (ja) デュアルサイトのオレフィン重合触媒組成物
JP6029757B2 (ja) ポリオレフィン重合用触媒の製造方法およびポリオレフィンの製造方法
KR100789242B1 (ko) 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
EP1373282A2 (en) Bimetallic catalysts for olefin polymerization
JPH0859724A (ja) α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JP2001261639A (ja) イミノメチルピロール骨格を有する配位子を有する新規金属錯体化合物及びこれを含むα−オレフィン重合用触媒
JP2001122886A (ja) 単一の炭素架橋したビスシクロペンタジエニル化合物及びこれのメタロセン錯体
JPH08231573A (ja) メタロセン化合物及び触媒成分としてのその使用
CA2263185A1 (en) Organometallic compounds
EP1958969B1 (en) A phosphine-substituted vinyl containing metallocene catalyst, preparation process and the application of the same
KR20120028269A (ko) 이핵 메탈로센 화합물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
JP3850048B2 (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP2003535097A (ja) 遷移金属化合物の製造方法及び該化合物をオレフィンの重合に使用する方法
JP6453483B2 (ja) メタロセン担持触媒およびこれを用いるポリオレフィンの製造方法
KR102024327B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
KR102022686B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR101365884B1 (ko) 알파-올레핀 합성용 전이금속 화합물을 포함하는 탠덤 촉매 시스템, 및 이를 이용한 폴리에틸렌의 제조 방법
JP3572325B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法