JP2001261079A - 名刺入れ - Google Patents

名刺入れ

Info

Publication number
JP2001261079A
JP2001261079A JP2000120163A JP2000120163A JP2001261079A JP 2001261079 A JP2001261079 A JP 2001261079A JP 2000120163 A JP2000120163 A JP 2000120163A JP 2000120163 A JP2000120163 A JP 2000120163A JP 2001261079 A JP2001261079 A JP 2001261079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
case
opening
rising wall
side rising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120163A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Morimoto
公一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000120163A priority Critical patent/JP2001261079A/ja
Publication of JP2001261079A publication Critical patent/JP2001261079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】名刺を簡単に、しかも確実に一枚ずつ取り出す
ことのできる名刺入れを提供する。 【解決手段】直方体に形成されたケース部Aと、前記ケ
ース部Aと一体に形成にされた蓋部Bが設けられた名刺
入れにおいて、前記ケース部Aの前面側立上壁1を切欠
いて開口部2を形成すると共にこの開口部2に沿って摺
動可能に名刺Cの取出機構部10が取り付けられ、前記
ケース部Aの後面側立上壁3の内側に名刺Cの押しバネ
4が取り付けられ構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡単にしかも確実
に一枚ずつ取り出しのできる名刺入れに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、名刺入れは、合成樹脂製、皮革
製、布製等様々な素材のものがあり、そのいずれにおい
ても、名刺を収納するケース部と蓋部とを備えており、
ケース部に所定数の名刺を入れておき、必要に応じて一
枚づつ取り出すようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の名刺入れにおいては、名刺を一枚毎に取り出す場
合はうまく取り出せずに時間がかかるという問題があっ
た。そして、遂には指に唾をつけて引き出すようなこと
にもなり、名刺を渡す相手に不快な印象を与えることも
しばしば発生した。
【0004】本発明は上述した従来の問題点に鑑みてな
されたもので、その目的とするところは、名刺を簡単
に、しかも確実に一枚ずつ取り出すことのできる名刺入
れを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、直方体に形成されたケース部と、前記ケース
部と一体に形成にされた蓋部が設けられた名刺入れにお
いて、前記ケース部の前面側立上壁を切欠いて開口部を
形成すると共にこの開口部に沿って摺動可能に名刺の取
出機構部が取り付けられ、前記ケース部の後面側立上壁
の内側に名刺の押しバネが取り付けられていることを特
徴とするものである。
【0006】また、前記取出機構部は、吸盤とつまみか
ら構成されていることを特徴としている。さらに、前記
前面側立上壁または後面側立上壁に名刺の数をカウント
するカウンタが取り付けられているとを特徴としてい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る名刺入れを図
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の名刺入れ
を示す斜視図、図2は、図1の名刺入れを示す断面図、
図3は、図1の名刺入れの名刺取り出し部を示す斜視
図、図4は、図1の名刺入れカウンタの動作を説明する
断面図である。
【0008】本発明に係る名刺入れは、図1、図2に示
すように、直方体に形成されたケース部Aと、前記ケー
ス部Aと一体に形成にされた蓋部Bが設けられた名刺入
れにおいて、前記ケースAの前面側立上壁1の中央部付
近を切欠いて開口部2を形成すると共にこの開口部に沿
って摺動可能に名刺Cの取出機構部10が取り付けら
れ、前記ケース部Aの後面側立上壁3の内側に名刺の押
しバネ4が取り付けられたものである。
【0009】また、この名刺入れには前面側立上壁1の
右上部分には名刺Cの数をカウントするカウンタ20が
取り付けられている。さらに、前面側立上壁1の中央部
の下部には、前記蓋部Bを閉めて固定するための止具5
が取り付けられている。
【0010】この名刺入れのケース部Aは、材質が金属
や天然皮革、人工皮革、布、合成樹脂、紙、植物の皮等
から直方体に形成されている。このケース部Aの前面側
立上壁1の中央部付近に矩形状の開口部2が形成され、
この開口部2には前面側立上壁1を挟んで名刺Cの取出
機構部10が取り付けられている。この取出機構部10
は、この開口部2に範囲で上下方向に摺動できるように
なっている。
【0011】また、ケース部Aの後面側立上壁3の内側
に上端が1度ケースの前面側立上壁1の近くまで達した
後、後側に湾曲する様に返しが形成された名刺Cの押し
バネ4の板バネが取り付けられており、このケース部A
に収納された名刺Cを常時前面側立上壁1側に押し出す
ようにしている。この押しバネ4は、名刺Cを上方より
入れる場合には上部の返しによってバネが背面側へ押し
つけられるので、押しバネ4によって引っ掛かることは
ないものである。そして、押しバネ4の弾性力により名
刺Cは常時前面側立上壁1側に押し出されるので、最前
面の名刺Cは取出機構部10の吸盤12に押しつけら
れ、名刺Cが確実に取出機構部10によって取り出せる
ようになっている。
【0012】また、蓋部Bはこのケース部Aと一体に形
成されており、中央部は前記取出機構部10やカウンタ
20にぶつからないように大きく開口部6が形成されて
いる。さらに、蓋部Bの下端側には前記前面側立上壁1
の止具5に係止するための係止突起7が取り付けられて
いる。さらに、この蓋部Bのケース部Aの付け根付近に
は名刺Cの取り出し口となる開口部8が設けられてい
る。この開口部8は名刺が一枚だけ通る程度の隙間であ
ることが好ましい。また、開口部8の周囲に名刺の先端
を開口部8へ案内するガイド(図示せず)を設ける様に
しても良い。
【0013】2とで前記ケース部Aの面側立上壁1を挟
み込み、開口部2を下から上に移動させることにより、
名刺Cを引き上げて取り出すものである。
【0013】
【0014】次に、図4に基づいてカウンタ20につい
て説明する。このカウンタ20は、ケース部Aの前面側
立上壁1の上部、名刺の上端部に位置する場所に前面側
立上壁1を貫通して取り付けられている。このカウンタ
20は、取り付けケース21と、名刺Cの枚数を表示す
る表示パネル22と、表示パネル22の表示数字をリセ
ットするリセットボタン23と、この名刺入れから取り
出される名刺Cを検知する検知スイッチ24と、から構
成されている。
【0015】先ず、図4(a)に示すように、名刺Cを
引き出さない状態では、検知スイッチ24が押されない
状態なので、カウンタ20の表示数字はカウントアップ
されない。次に、図4(b)に示すように、一枚の名刺
Cを引き出すと、この名刺Cにより検知スイッチ24が
押されるので、カウンタ20の表示数字がカウントアッ
プされる。さらに、一枚の名刺Cを取り出し終わると、
図4(a)に示すように、検知スイッチ24が元の状態
に戻る。以下同様にして、名刺Cが一枚毎に取り出され
る度にカウンタ20の表示数字がカウントアップされる
ものである。そして、全ての名刺Cが取り出され、新し
い名刺が入れられた時にリセットボタン23を押して、
表示数字をリセットするものである。
【0016】上述のように構成された名刺入れは、押し
バネ4によって名刺Cが常時取出機構部10の吸盤12
に押しつけられるので、名刺Cは吸盤12により確実に
吸いつけられ、ツマミ12を上方に移動させるだけで名
刺Cを簡単に取り出すことが可能となる。そして、取り
出された名刺Cの枚数はカウンタ20により表示される
ので、残りの名刺Cの枚数も一目でわかり、非常に便利
である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、直方体
に形成されたケース部と、前記ケース部と一体に形成に
された蓋部が設けられた名刺入れにおいて、前記ケース
の前面側立上壁を切欠いて開口部を形成すると共にこの
開口部に沿って摺動可能に名刺の取出機構部が取り付け
られ、前記ケースの後面側立上壁の内側に名刺の押しバ
ネが取り付けられていることにより、名刺が簡単にしか
も確実に取り出すことができるという効果を奏する。ま
た、カウンタを取り付けてあることにより、取り出した
名刺の枚数がわかりるので、残りの枚数も簡単にわかる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の名刺入れを示す斜視図である。
【図2】図1の名刺入れを示す断面図である。
【図3】図1の名刺入れの名刺取り出し部を示す斜視図
である。
【図4】図1の名刺入れカウンタの動作を説明する断面
図である。
【符号の説明】
A ケース部 B 蓋部 C 名刺 1 全面側立上壁 2 開口部 3 後面側立上壁 4 押しバネ 5 止具 6 開口部 7 係突起 8 開口部 10 取出部機構部 11 ツマミ 12 吸盤 20 カウンタ 21 ケース 22 表示パネル 23 リセットボタン 24 検知スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直方体に形成されたケース部と、前記ケ
    ース部と一体に形成にされた蓋部が設けられた名刺入れ
    において、 前記ケース部の前面側立上壁を切欠いて開口部を形成す
    ると共にこの開口部に沿って摺動可能に名刺の取出機構
    部が取り付けられ、前記ケース部の後面側立上壁の内側
    に名刺の押しバネが取り付けられていることを特徴とす
    る名刺入れ。
  2. 【請求項2】 前記取出機構部は、吸盤とつまみから構
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の名刺入
    れ。
  3. 【請求項3】 前記前面側立上壁または後面側立上壁に
    名刺の数をカウントするカウンタが取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の名刺入れ。
JP2000120163A 2000-03-16 2000-03-16 名刺入れ Pending JP2001261079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120163A JP2001261079A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 名刺入れ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120163A JP2001261079A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 名刺入れ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261079A true JP2001261079A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18631026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120163A Pending JP2001261079A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 名刺入れ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261079A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458556Y1 (ko) * 2009-09-07 2012-02-27 윤여신 명함케이스
CN103009866A (zh) * 2013-01-15 2013-04-03 李观养 立式名片盒
JP2013066683A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Yoshihide Nakamoto 置式名刺入れケース
CN103057304A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 李观养 按键式名片盒
KR101281938B1 (ko) 2010-07-07 2013-07-03 가토오덴키가부시키가이샤 명함 보관함
CN105416886A (zh) * 2015-12-14 2016-03-23 苏州源硕精密模具有限公司 一种用于存放端子的套管
WO2018203583A1 (ko) * 2017-05-02 2018-11-08 최영오 명함 케이스

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458556Y1 (ko) * 2009-09-07 2012-02-27 윤여신 명함케이스
KR101281938B1 (ko) 2010-07-07 2013-07-03 가토오덴키가부시키가이샤 명함 보관함
JP2013066683A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Yoshihide Nakamoto 置式名刺入れケース
CN103009866A (zh) * 2013-01-15 2013-04-03 李观养 立式名片盒
CN103057304A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 李观养 按键式名片盒
CN105416886A (zh) * 2015-12-14 2016-03-23 苏州源硕精密模具有限公司 一种用于存放端子的套管
WO2018203583A1 (ko) * 2017-05-02 2018-11-08 최영오 명함 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899886A (en) Card box for dispensing and displaying cards
US7481331B2 (en) Dispensing container for a blister pack of medications
US5121834A (en) Pocket case
JP2001261079A (ja) 名刺入れ
US986158A (en) Coin-receptacle.
US9125713B2 (en) Dental floss dispenser business card
CA2606674C (en) Dispensing container for a blister pack of medications
CN210377617U (zh) 一种用于排队取号的综合显示器
CN214493992U (zh) 一种固定易取式钱币收藏活页
JP3221708U (ja) ポーチ
KR102210121B1 (ko) 슬라이드 개폐구조를 갖는 책상용 수험용품 홀더
US2748513A (en) Label holder for filing cabinet drawers
JPS6125557B2 (ja)
US2310574A (en) Punchboard
JP2001351172A (ja) キャッシュドロア装置
JP3022389U (ja) 定期券等カードを複数収納できる片手操作用携帯ケース
JP7448761B1 (ja) コインタイマーの硬貨返却部構造
US1739810A (en) Vending machine
KR890003441Y1 (ko) 버스 회수권 인출장치
KR790001453Y1 (ko) 전화 받침대를 이용한 전화번호 카아드의 인출장치
CN2203654Y (zh) 自动推钩提取式名片盒
US460769A (en) Ticket-holder
KR920004265Y1 (ko) 콤팩트 디스크 보관함의 디스크 추출장치
KR910003079Y1 (ko) 공중전화기용 고장 표시구
JPS5939702Y2 (ja) 暗「しよう」器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208