JP2001259616A - 清水製造装置 - Google Patents

清水製造装置

Info

Publication number
JP2001259616A
JP2001259616A JP2000079906A JP2000079906A JP2001259616A JP 2001259616 A JP2001259616 A JP 2001259616A JP 2000079906 A JP2000079906 A JP 2000079906A JP 2000079906 A JP2000079906 A JP 2000079906A JP 2001259616 A JP2001259616 A JP 2001259616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
water tank
fresh water
vacuum pump
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000079906A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Koto
寿 光藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000079906A priority Critical patent/JP2001259616A/ja
Publication of JP2001259616A publication Critical patent/JP2001259616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲用できない原水から飲用できる清水を得よ
うとする。 【解決手段】 原水をいれる原水タンク5の下部に、原
水に浸漬される冷凍機のコンデンサ2を設ける。原水タ
ンク5の上部空間5aを、送風機7を設けた管8によ
り、エバポレータ4を内蔵する熱交換器6の器体6a内
に通じさせる。原水タンク5の上部空間5aを、更に真
空ポンプ9により排気自在にする。熱交換器6の器体6
a内を清水タンク10に通じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る清水製造装置
は、湖沼、河川、海等の水源から得られる、汚濁したり
塩等を溶解した水(この明細書では、これらを原水と称
する)から飲用できる清水を造る装置に関する。
【0002】水は人間にとって必要不可欠のものである
が、震災等の災害地で水道が破壊された所では、近くに
河川、海があっても飲用や洗濯等に使用する清水を得る
ことができない。また災害地でなくても、例えば海辺で
水道設備のない所では、井戸水に塩分が入って飲用でき
ないことがあり、河川、湖沼が近くにあっても汚濁、汚
染のため飲用できないこともある。また海上では貯水タ
ンクの水量が不足しても清水を補充することができな
い。
【0003】このため、直接は飲用できない原水から飲
用できる清水を造る装置が従来も考えられていたが、こ
れらは燃焼加熱による蒸留、薬品による殺菌、紫外線等
の殺菌線の照射、フィルタを通し濾過して塩分、細菌や
夾雑物の除去を行うものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の方
法とは別異の、冷凍機、真空ポンプを利用して海水、湖
沼、河川等の水源から採取した原水から飲用できる清水
を製造する装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の清水製造装置
は、冷凍機、真空ポンプを使用して原水の蒸発、復水を
行わせて上記の課題を解決するものである。冷凍機のコ
ンプレッサは、商用電源または電池を使用するモータ、
この装置が載せられる自動車の走行用エンジン、独立の
エンジンの何れかで駆動されるものであり、冷凍機のコ
ンデンサは、原水タンク内に設けられ、原水に浸漬され
てこの原水によりコンデンサを通る圧縮冷媒を冷却する
と共に原水を加熱するものであり、原水タンクの上部空
間と冷凍機のエバポレータを設けた熱交換器の内部空間
とを送風機を介在させた管で接続し、原水タンクの上部
空間を更に真空ポンプを介して大気に連通自在とし、熱
交換器は、原水タンク内で発生した水蒸気を復水させて
清水タンクに流入させて貯蔵し、清水タンクは、必要に
応じて内部に溜めた清水の取り出し自在に構成してい
る。
【0006】
【作用】原水タンクに汲み込んだ原水は、タンク内に設
けた冷凍機のコンデンサを冷却して冷媒を液化させる
が、原水自体も昇温し、真空ポンプのためタンク内が減
圧されているので容易に蒸発する。この蒸気は送風機に
より熱交換器へ送られてエバポレータにより冷却されて
復水し、清水となって清水タンクへ送られ、必要に応じ
て取出される。
【0007】清水製造装置の使用が進むに従って、原水
タンクには塩、汚泥等の不純物が堆積するが、これら
は、取出されて廃棄され、または塩、肥料等として利用
される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、1例として本発明の清水
製造装置Aを、1辺が2m程度の方体に構成してトラッ
クBに載置し、必要に応じて災害地等へ移動し清水を供
給できるように構成した状態を略示する。
【0009】図2は、このように使用できる清水製造装
置の構成を略示する線図である。
【0010】図2において、コンプレッサ1は、トラッ
クBの走行用エンジン、車載した冷凍機専用エンジン、
またはエンジン駆動発電機の発生する電力や電池、商用
電力の得られる所ではこの電力を使用するモータで駆動
される。コンプレッサ1から吐出される冷媒ガスは、管
11によりコンデンサ2の入口2aに送られる。
【0011】コンデンサ2は、原水タンク5内の下部に
設けられていて、原水ポンプ12により管13を通して
河川、湖沼等の原水源14から原水タンク5に汲み込ま
れる原水に浸漬される。5bは堆積物取出し口、15は
止弁である。図3に示すように、止弁15の代りにU字
管22を利用することもできる。コンデンサ2の出口2
bは、管16により膨張弁3を経て熱交換器6内のエバ
ポレータ4の入口4aに送られる。
【0012】熱交換器6の器体6a内は、送風機7を設
けた管8により原水タンク5の上部空間5aに通じてい
る。器体6aの下部空間6bは、管17により清水タン
ク10の上部空間10aに通じている。管17には、清
水製造装置内の圧力を保つために、図4のようにU字管
23を介在させる場合もある。清水タンク10の下部に
は、止弁18を設けた取出し管19を取りつけている。
【0013】原水タンク5の上部空間5aには、止弁2
0を設けた真空ポンプ9の吸入管21を通じさせる。
【0014】図1のようにトラックBに搭載したこの清
水製造装置Aを災害発生の際に使用するには、先ずトラ
ックBを走らせて災害地の近くの原水が得られる場所に
行き、管13の先端を原水源14に入れ、止弁15を開
き原水ポンプ12を駆動して原水を原水タンク5に汲み
込む。管13の先端部は可撓管にする。原水タンク5内
は、真空ポンプ9を運転して減圧する。よって原水は低
温でも容易に蒸発するが、原水はコンデンサ冷却のため
昇温するので、原水蒸発は更によくなる。コンプレッサ
1を駆動する走行用エンジンや冷凍機専用エンジン等の
排気管および冷却水管の一方または双方を原水タンク5
内に組込んで原水を加熱するようにすれば、コンデンサ
2からの受熱と併せて、原水の蒸発を一層盛んにするこ
とができる。
【0015】コンプレッサ1で圧縮されコンデンサ2に
流入した冷媒ガスは、原水により冷却されて液化し、膨
張弁3へ送られる。
【0016】真空ポンプ9の運転は、原水タンクの上部
空間5aが原水の蒸発を盛んにする程度まで減圧された
ならば停止して止弁20を閉じ、真空ポンプを経て大気
が上部空間5aに進入しないようにする。真空ポンプの
構造により大気進入のおそれがないときは、止弁20は
省略できる。
【0017】原水タンク内は減圧されているので原水は
蒸発し易いが、コンデンサ2を流れる冷媒を冷却した原
水は昇温しており、またコンプレッサを駆動するエンジ
ンの排気および冷却水の一方または双方を利用して原水
を加熱すれば、原水の温度は更に上昇するから、原水タ
ンク内での原水蒸発は盛んになる。この蒸気は、送風機
7に吸入されて熱交換器6へ送られる。蒸気が送風機7
で排出されるので、原水タンク内の圧力は高くはならな
いが、作業の状況により原水タンク内の圧力が高くなっ
たときは、1時的に止弁20を開き真空ポンプ9を運転
してタンク内圧力を減圧状態に戻す。送風機7を真空ポ
ンプとして、真空ポンプ9を省くこともできる。
【0018】水の蒸発温度と圧力との関係は、表1の通
りであるから、原水タンク5内の圧力が低下すると、水
は例えば50〜60℃程度で蒸発する。
【表1】
【0019】このようにして、原水タンク内で発生した
蒸気は、送風機7により熱交換器6へ送られ、例えば5
0〜60℃の水蒸気は、10〜15℃のエバポレータの
蒸発温度で冷却されて清水となる。減少した原水は、原
水ポンプ12により汲込まれる原水で補充される。送風
機7、真空ポンプ9は、コンプレッサ1と同じ動力源で
駆動することができる。
【0020】冷媒としてR−134aを使用する場合
は、これの凝縮温度/蒸発温度と圧力との関係は表2の
通りであり、冷媒ガスの圧力が例えば1.58MPa
(16.1kg/cm2 )のように高い場合は、60℃
でも凝縮し、これがエバポレータ4で0.20MPa
(2.0kg/cm2 )まで膨張すると0℃となり、水
蒸気を強力に復水させる。
【表2】
【0021】熱交換器6に送られた原水蒸気は細菌や汚
濁物を含まないから、これを液化させて得た水は清澄で
あり、飲用できる。
【0022】清水製造に伴って原水タンク5内には汚
泥、有機不純物、塩等の残渣が堆積するから、適時に取
出し口5bを開いて堆積物を掻き出し、廃棄したり、利
用できるものはそれぞれの用途に利用する。
【0023】以上のように、冷凍機、真空ポンプを利用
して汚濁したり不純物を含む原水を飲用可能な清水にす
る本発明の装置は、清水を得難い災害地、海辺、海上、
砂漠等で飲用できない原水から飲用できる清水を得るこ
とを可能にする装置であり、規模、構成を変えることに
より、次のような用途に適合させることができる。
【0024】
【発明の効果】(1)大型トラックの荷台に一杯になる
程度に大きく構成し、災害地を巡回したり、または一定
地に駐留して、清水を供給することができる。
【0025】(2)装置を地上に設置して、定置装置と
して使用することができる。
【0026】(3)船舶に積込み海水を清水にして飲料
水を得ることができる。
【0027】(4)小型トラックに積める程度の大き
さ、または乗用車のトランクに入る程度の小型に構成し
て、キャンプ地、行楽地等に移動するレジャー用として
利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】清水製造装置をトラックに載置した状態を例示
する略側面図。
【図2】清水製造装置の構成例を略示する配置図。
【図3】止弁の代りに管13に設けた逆U字管を示す線
図。
【図4】管17に設けたU字管を示す線図。
【符号の説明】
A 清水製造装置 B トラック 1 コンプレッサ 2 コンデンサ 2a コンデンサの入口 2b コンデンサの出口 3 膨張弁 4 エバポレータ 4a 入口 5 原水タンク 5a 上部空間 5b 堆積物取出し口 6 熱交換器 6a 器体 6b 下部空間 7 送風機 8 管 9 真空ポンプ 10 清水タンク 10a 上部空間 11 管 12 原水ポンプ 13 管 14 原水源 15 止弁 16 管 17 管 18 止弁 19 取出し管 20 止弁 21 吸入管 22 U字管 23 U字管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】 冷凍機、真空ポンプを使用することを特
    徴とし、上記冷凍機のコンプレッサは、商用電源または
    電池を使用するモータ、この装置が載せられる自動車の
    走行用エンジン、独立のエンジンの何れかで駆動される
    ものであり、上記冷凍機のコンデンサは、原水タンク内
    に設けられ、原水に浸漬されてコンデンサを通る圧縮冷
    媒を冷却すると共に原水を加熱するものであり、原水タ
    ンクの上部空間と冷凍機のエバポレータを設けた熱交換
    器の内部空間とを送風機を介して接続し、原水タンクの
    上部空間を更に真空ポンプを介して大気に連通自在と
    し、熱交換器の器体内を、内部に溜った清水の取り出し
    自在な清水タンクに通じさせて構成した清水製造装置。
  2. 【請求項2】 コンプレッサをエンジンで駆動する場合
    に、エンジン排気およびエンジン冷却水の一方または双
    方を利用して原水を加熱するようにした請求項1に記載
    の清水製造装置。
  3. 【請求項3】 原水タンク内を減圧する真空ポンプの代
    りに、原水蒸気を熱交換器へ送る送風機を真空ポンプと
    した請求項1に記載の清水製造装置。
JP2000079906A 2000-03-22 2000-03-22 清水製造装置 Pending JP2001259616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079906A JP2001259616A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 清水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079906A JP2001259616A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 清水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259616A true JP2001259616A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18597090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079906A Pending JP2001259616A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 清水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001259616A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046597A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Miura Co Ltd 高機能水生成システム
WO2011052198A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 中山 吉央 蒸留水生成システム
CN105174330A (zh) * 2014-06-12 2015-12-23 北京航空航天大学 基于热泵驱动和负压低温沸腾制备蒸馏水的装置和方法
GR1008926B (el) * 2015-10-27 2017-01-18 Νικολαος Φωτιου Τσαγκας Ποιοτικη παραγωγη ποσιμου υδατος με μηχανισμους ταχειας και οικονομικης θερμανσης
ITUB20153429A1 (it) * 2015-09-04 2017-03-04 Smart Aquae S R L Apparato e procedimento di potabilizzazione di acqua

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046597A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Miura Co Ltd 高機能水生成システム
WO2011052198A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 中山 吉央 蒸留水生成システム
CN105174330A (zh) * 2014-06-12 2015-12-23 北京航空航天大学 基于热泵驱动和负压低温沸腾制备蒸馏水的装置和方法
ITUB20153429A1 (it) * 2015-09-04 2017-03-04 Smart Aquae S R L Apparato e procedimento di potabilizzazione di acqua
WO2017037585A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Smart Aquae Srl Apparatus and method to make water drinkable
CN108349752A (zh) * 2015-09-04 2018-07-31 斯马特艾奎公司 使水可饮用的装置和方法
GR1008926B (el) * 2015-10-27 2017-01-18 Νικολαος Φωτιου Τσαγκας Ποιοτικη παραγωγη ποσιμου υδατος με μηχανισμους ταχειας και οικονομικης θερμανσης

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8182584B1 (en) Method for recovering potable water from the exhaust of an internal combustion engine
US7037430B2 (en) System and method for desalination of brackish water from an underground water supply
US20020178723A1 (en) Method of and apparatus for producing power and desalinated water
JP2004006312A (ja) 航空機、陸上車両、および(または)船舶内で生成した水を水処理して分配する方法
JP5492695B2 (ja) ポンプ
JP2002507935A (ja) 気体水和物による水の浄化処理
JPH09103766A (ja) 海水淡水化装置
JP2014001734A (ja) ランキンサイクル閉ループとエンジン吸気装置への水注入周回路とが組み合わされた内燃機関
JP2001259616A (ja) 清水製造装置
WO2016022602A1 (en) Quad generation of electricity, heat, chill, and clean water
WO2004074187A1 (en) A process, system and design for desalination of sea water
CN106687185B (zh) 真空蒸馏设备
JPH09152233A (ja) 冷媒回収装置
CN102666393B (zh) 蒸馏水生成系统
JPH0952082A (ja) 海水淡水化装置
US20090255797A1 (en) Apparatus for desalinization utilizingtemperature gradient/condensation and method thereof
WO2010106565A1 (en) Apparatus for independent production of at least fresh water through desalination of sea water
JP2004181373A (ja) エアードライヤー
KR102262980B1 (ko) 냉매 응축 성능이 향상된 물 생성 장치
US8584480B1 (en) Adaptable water harvesting apparatus
JP2000325941A (ja) 塩水淡水化装置
JP2001132475A (ja) 蒸気・ガスタービン複合サイクルによる発電システム
JP2000325948A (ja) 塩水淡水化装置
JP2011093338A (ja) 自動車用暖機装置及び自動車用暖機方法
WO2014003528A1 (fr) Unité de dessalement de l'eau de mer ou d'eaux saumâtres par la chaleur des gaz d'échappement d'un moteur à combustion interne

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028