JP2001259327A - バグフィルターの濾布交換装置 - Google Patents

バグフィルターの濾布交換装置

Info

Publication number
JP2001259327A
JP2001259327A JP2000076255A JP2000076255A JP2001259327A JP 2001259327 A JP2001259327 A JP 2001259327A JP 2000076255 A JP2000076255 A JP 2000076255A JP 2000076255 A JP2000076255 A JP 2000076255A JP 2001259327 A JP2001259327 A JP 2001259327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
bag
filter
main body
body casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000076255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261015B2 (ja
Inventor
Noriyuki Iwamoto
典之 岩本
Nobuyuki Miyamoto
信行 宮本
Haruo Kusaka
晴雄 日下
Satoshi Ikegami
聡 池上
Takeshi Jitsukawa
武 実川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWAJIMA KANKYO ENG KK
JEITEKKUSU KK
IHI Corp
Original Assignee
ISHIKAWAJIMA KANKYO ENG KK
JEITEKKUSU KK
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWAJIMA KANKYO ENG KK, JEITEKKUSU KK, IHI Corp filed Critical ISHIKAWAJIMA KANKYO ENG KK
Priority to JP2000076255A priority Critical patent/JP4261015B2/ja
Publication of JP2001259327A publication Critical patent/JP2001259327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261015B2 publication Critical patent/JP4261015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/24Tools used for the removal of filters

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダストの飛散を防止しながら濾布の梱包も同
時に行って、濾布交換作業の効率化を図る。 【解決手段】 濾布挿通用の開口12を有する上面板1
3と、濾布挿通用の開口14を下端に有する筒体15と
により装置本体ケーシング17を構成する。上面板13
の開口14の縁に立設したコーミング筒20に、濾布収
納用袋21の下端部を固縛し、濾布収納用袋21の上端
部を吊り上げ治具23に固定する。装置本体ケーシング
17内の濾布挿通部を取り囲む位置に、内周部に多数の
ノズル孔24を設けた空気ヘッダー管25を配置する。
吊り上げ治具23で濾布4を引き抜きながら、空気ヘッ
ダー管25のノズル孔24より濾布表面に圧縮空気を吹
き付けてダストを落し、真空吸引装置で飛散ダストを吸
引し、同時に、濾布収納用袋21に濾布4を収納させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダストを捕集する装
置であるバグフィルターの濾布交換装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】サイクロン集塵機では捕集できないよう
なガスに混じった小さなダストを捕集する装置としてバ
グフィルターが用いられている。
【0003】上記バグフィルターは、図5(イ)(ロ)
(ハ)にその一例の概略を示す如く、上下方向に延びる
ように据え付けられた容器1内の上端部位置に、円形と
した多数の濾布取付孔2を縦横に並べて開孔させたセル
プレート3を気密に取り付け、上記濾布取付孔2に、円
筒形状とした細長い袋状の濾布4を上方から落し込ん
で、上端部を濾布取付孔2の周縁部の止め金具5に係合
支持させ、且つこれら濾布4内に、骨組構造とした円筒
状のリテーナ6を上方より挿入配置して、該リテーナ6
の上端部を濾布取付孔2の周縁部上面に載せ、又、上記
容器1の下端部には、下端にスクリューコンベヤ7を装
備させたホッパ8を連設し、該ホッパ8の下側部のガス
入口9から導入した燃焼排ガスの如きガスを、各濾布4
の外側から内側へ通過させることによってダストを捕集
させるようにし、ダスト捕集後のガスを、容器1の上側
部のガス出口10からクリーンガスとして排出させるよ
うにしてある。1aは容器1の天井蓋、11は容器1の
支持架構を示す。
【0004】上記バグフィルターでは、定期的に、ある
いは、所要期間経過する度に、図示しないエアブロー管
を用いて濾布4の上方空間からエアをブローさせて逆洗
を行うことにより、濾布4の表面に付着したダストを取
り除くようにしているが、たとえば、長期間の運転によ
り、あるいは、短期間の運転であっても湿分の多いダス
トの処理等により濾布4が目詰まりを起こすことがあ
り、目詰まりして逆洗できなくなると濾布として機能し
なくなり、交換する必要がある。
【0005】上記濾布4を新品と交換する場合、従来で
は、真空掃除機に接続されたホースを、作業員が濾布4
の表面に当ててダストを落しながらリテーナ6と共に上
方に引き抜いた後、広いスペースのある場所まで横持ち
して運び、そこで袋詰めを行うようにしている。なお、
引き抜きの際、健全部には養生が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
濾布4の交換方法の場合には、作業中に、ダイオキシン
類等を含むダストが周囲に飛散して作業環境を悪くする
おそれがあり、又、人力でダストを払い落しながら、濾
布4をリテーナ6と共に引き抜いて梱包するようにする
ことから、効率が悪いという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、ダストの飛散を防止で
き、且つ濾布交換作業の効率化を図ることができるよう
なバグフィルターの濾布交換装置を提供しようとするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、容器上部のセルプレートに穿設された多
数の濾布取付孔に、細長い袋状の濾布の上端部を支持さ
せ、該各濾布の内側に骨組構造とした円筒状のリテーナ
を挿入するようにしてあるバグフィルターの上記濾布よ
りも大径の開口を上端と下端に形成した所要高さの装置
本体ケーシングを、上記セルプレート上に着脱自在に載
置できるようにし、該装置本体ケーシングの所要位置
に、吸引装置を接続するための空気吸引口を設けると共
に、圧縮空気源に接続した空気供給管を導設し、且つ上
記装置本体ケーシング内に、内周部を濾布よりも大径と
して該内周部に多数の空気噴射用ノズル孔を設けたリン
グ状の空気ヘッダー管を固定配置して、該空気ヘッダー
管に空気供給管を接続し、更に、上記装置本体ケーシン
グの上端の開口部分に、濾布収納用袋の下端部を着脱可
能に固定できるようにした構成とする。
【0009】装置本体ケーシングを濾布取付孔に合わせ
てセルプレート上にセットし、濾布収納用袋の上端部を
吊り上げ治具等に固定し、且つ濾布収納用袋の下端部を
装置本体ケーシングの上端開口部分に固定した状態で、
空気吸引口に接続した吸引装置を駆動しつつリテーナを
吊り上げ治具で引き上げて行くときに、空気ヘッダー管
の各ノズル孔から濾布の表面へ向けて圧縮空気を吹き付
けてダストを払い落とすようにすると、払い落されたダ
ストは空気吸引口を通して吸引装置で回収できるので、
ダストを周囲に飛散させることなく濾布を引き抜くこと
ができ、同時に、濾布収納用袋に濾布を収納させて包み
込むことができる。
【0010】又、装置本体ケーシング内に、引き抜き時
の濾布の表面に接触させるようにブラシを取り付けた構
成とすることにより、濾布の引き抜き時に、濾布表面の
ダストを、ブラシによって効率よく掻き落とすことがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0012】図1及び図2は本発明の実施の一形態を示
すもので、図5(イ)(ロ)(ハ)に示したと同様な構
成としてあるバグフィルターへの採用例について示す。
【0013】すなわち、中心部に濾布4を遊嵌状態に挿
通させ得る大きさの径の開口12を形成した上面板13
と、該上面板13の下面に上端を固定すると共に下端部
に上記開口12と同じような径の開口14を形成させた
筒体15とからなり、且つ該筒体15の上部を外側へ膨
らませて上記開口12,14の径よりも大径とした中空
部16を内部に形成した装置本体ケーシング17を構成
し、該装置本体ケーシング17の上記筒体15の下端部
外周の所要個所(たとえば、3個所)に、セルプレート
3に吸着させるためのマグネット18を、マグネット台
19を介して取り付け、該マグネット18の吸着力によ
り、濾布取付孔2の位置に合わせて上記装置本体ケーシ
ング17を着脱自在にセットできるようにする。
【0014】又、上記装置本体ケーシング17の上面板
13上には、開口12の縁部上に、該開口12の径に合
わせた直径としてある所要高さのコーミング筒20を立
設して、該コーミング筒20の外周面部に、上下方向に
伸縮できる蛇腹筒形状としたプラスチックフィルムから
なる濾布収納用袋21の下端部を、バンドやワイヤの如
き固縛部材22により固定できるようにすると共に、該
濾布収納用袋の上端部を、リテーナ6の上端部の係合金
具6aに係合させてリテーナ6を吊り上げるようにして
ある吊り上げ治具23の中間部外周に、同様な固縛部材
22により固定するようにし、リテーナ6の上端部の係
合金具6aに係合させた吊り上げ治具23をクレーン等
の吊上装置(図示せず)で吊り上げることにより、リテ
ーナ6と一体に濾布4を濾布取付孔2から上方へ引き抜
けるようにする。
【0015】更に、上記装置本体ケーシング17の中空
部16内には、濾布4を挿通できるような大きさの内径
を有して内周部に多数の空気噴射用ノズル孔24を穿設
したリング状の空気ヘッダー管25を水平状態に配置し
て、取付ブラケット26により適宜固定し、且つ該空気
ヘッダー管25に一端を接続した空気供給管27の他端
を、装置本体ケーシング17外へ導いてコンプレッサの
如き圧縮空気源(図示せず)に接続し、濾布4の引き抜
き時に、圧縮空気源から空気供給管27を通して空気ヘ
ッダー管25内に供給した圧縮空気を、各ノズル孔24
より噴射させて濾布4表面に付着しているダストを払い
落とせるようにし、更に、上記装置本体ケーシング17
の筒体15の所要個所に、真空掃除機の如き真空吸引装
置(図示せず)を接続するための空気吸引口28を設け
て、上記空気ヘッダー管25によるダストの払い落し時
に、装置本体ケーシング17内の雰囲気を真空吸引装置
により吸引して払い落とされたダストを回収できるよう
にする。
【0016】なお、上記吊り上げ治具23は、下端部を
フック部とした上下方向に長い2枚の吊り上げ部材29
の上端同士をシャックル30により回動自在に支持し、
2枚の吊り上げ部材29により形成される開き角度をロ
ックピン31の差し込みにより保持できるようにしてあ
る。
【0017】濾布4を交換する場合には、先ず、図1に
示す如く、交換すべき濾布4がある濾布取付孔2の位置
に合わせて、装置本体ケーシング17をセットするよう
にする。この場合、装置本体ケーシング17の筒体15
の下端部に取り付けてあるマグネット18をセルプレー
ト3の上面に吸着させることによりセット状態となる。
次に、装置本体ケーシング17の上面板13上に立設さ
れているコーミング筒20に、濾布収納用袋21の下端
部を固縛部材22により固定し、更に、該濾布収納用袋
21の上端部を、吊上装置から吊られた状態の吊り上げ
治具23の中間部に、同様に固縛部材22を用いて固定
する。なお、上記濾布収納用袋21はコーミング筒20
と吊り上げ治具23との間に予め取り付けておくように
してもよい。
【0018】次に、ロックピン31を抜いて2枚の吊り
上げ部材29を直線状に重ね合わせた状態とした吊り上
げ治具23を、吊上装置の操作により下降させてリテー
ナ6内に挿入した後、上記2枚の吊り上げ部材29を開
いてフック部をリテーナ6の係合金具6aに係合させ、
更に、その係合状態を保持させるように吊り上げ部材2
9にロックピン31を差し込むようにする。又、この間
に、装置本体ケーシング17の空気吸引口28に真空吸
引装置を接続しておくようにする。
【0019】上記の状態において、真空吸引装置を駆動
しながら、図2に示す如く、吊上装置の操作により吊り
上げ治具23を上昇させてリテーナ6と一体に濾布4を
徐々に上方へ引き抜いていくようにし、且つ、同時に、
圧縮空気源からの圧縮空気を空気供給管27を通して空
気ヘッダー管25内に供給して、各ノズル孔24から濾
布4の表面へ向けて圧縮空気を吹き付けるようにする。
これにより、濾布4の引き抜き動作に伴い、濾布4の表
面に付着していたダストは圧縮空気の吹き付けによって
払い落とされることになり、落されたダストは空気吸引
口28を通って真空吸引装置に吸引され回収されること
になる。したがって、ダストは装置本体ケーシング17
外へ飛散することはない。
【0020】上記のようにして、吊り上げ治具23の上
昇により濾布4を濾布取付孔2から引き抜いて装置本体
ケーシング17の上方位置まで上昇させると、真空吸引
装置及び圧縮空気源の駆動を停止する。このとき、濾布
収納用袋21は吊り上げ治具23の上昇により引き延ば
されて(展張されて)いるため、濾布4は濾布収納用袋
21内に自動的に収納された状態となる。したがって、
この状態において、コーミング筒20部から固縛部材2
2を取り外して、濾布収納用袋21の下端部を固縛部材
22により固縛するようにする。
【0021】しかる後、濾布収納用袋21内に収納され
て梱包された状態の濾布4を吊り上げ治具23にて吊っ
た状態のまま、吊上装置により所定の場所まで運搬させ
るようにする。この際、濾布4は濾布収納用袋21にて
梱包された状態となっているため、運搬途中でダストが
周囲に飛散することはない。なお、濾布4の運搬は、吊
上装置によらず作業員が行うようにしてもよい。その場
合は、吊り上げ治具23から固縛部材22を取り外し、
吊り上げ治具23を抜き出して、再び固縛部材22で濾
布収納用袋21の上端部を固縛するようにする。
【0022】上記のように濾布4を運搬している間に、
装置本体ケーシング17を次の個所へ移動させてセット
した後、同様な作業を繰り返すようにすることにより、
濾布交換作業を円滑に行うことができる。上記におい
て、装置本体ケーシング17のセットはセルプレート3
の上面に対しマグネット18を着脱させることによって
行うので、セット場所を変えるときでも、作業員が容易
且つ確実に行うことができる。
【0023】次に、図3及び図4は本発明の実施の他の
形態を示すもので、図1及び図2に示したと同様な構成
において、装置本体ケーシング17にダスト掻き取り機
能を付加したものである。すなわち、装置本体ケーシン
グ17の上面板13と筒体15の上端部との間に、外径
を上面板13の外径に合わせ且つ内径を濾布4の外径よ
りも大きく開口12よりも小さくしてあって、内径側か
ら外周部側へ向けて放射方向に多数の切込線32aが周
方向に等間隔に入れてある上下2枚のリング状のゴム板
32を、ボルト33により取り付けると共に、該2枚の
ゴム板32間にリング状の支持プレート36を挟持させ
てボルト33で固定するようにし、且つ基端部を集束さ
せて保持ピース34に保持させてある多数のブラシ35
を、濾布4の直径よりも小径となる位置で先端部が隙間
なく密に接するように円周方向に並べた状態として、上
記上下のゴム板32間に挟持させて、支持プレート36
にビス37にて一体に支持させ、引き抜き時の濾布4の
表面に上記各ブラシ35を弾性的に接触させて、濾布4
表面に付着しているダストを掻き落せるようにしたもの
である。
【0024】図3及び図4に示すように構成すると、図
3において、二点鎖線で示すように、上方へ引き抜かれ
る濾布4の表面にブラシ35の先端部を周方向に一様に
接触させることができ、且つこれらブラシ35にゴム板
32の弾性反力を付与できることから、空気ヘッダー管
25の各ノズル孔24から噴射させた圧縮空気の作用に
よっても払い落とせなかったダストを掻き落とすことが
でき、ダストの除去効率を更に向上させることができ
る。
【0025】なお、上記実施の形態では、濾布収納用袋
21の上端部を吊り上げ治具23に固縛するようにした
場合を示したが、リテーナ6あるいは濾布4の上端部に
直接固縛するようにしてもよいこと、また、装置本体ケ
ーシング17の上端にブラシ35を取り付ける場合を示
したが、ブラシ35の取付位置は装置本体ケーシング1
7の上下方向において任意であること、その他本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るこ
とは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のバグフィルタ
ーの濾布交換装置によれば、容器上部のセルプレートに
穿設された多数の濾布取付孔に、細長い袋状の濾布の上
端部を支持させ、該各濾布の内側に骨組構造とした円筒
状のリテーナを挿入するようにしてあるバグフィルター
の上記濾布よりも大径の開口を上端と下端に形成した所
要高さの装置本体ケーシングを、上記セルプレート上に
着脱自在に載置できるようにし、該装置本体ケーシング
の所要位置に、吸引装置を接続するための空気吸引口を
設けると共に、圧縮空気源に接続した空気供給管を導設
し、且つ上記装置本体ケーシング内に、内周部を濾布よ
りも大径として該内周部に多数の空気噴射用ノズル孔を
設けたリング状の空気ヘッダー管を固定配置して、該空
気ヘッダー管に空気供給管を接続し、更に、上記装置本
体ケーシングの上端の開口部分に、濾布収納用袋の下端
部を着脱可能に固定できるようにした構成としてあるの
で、装置本体ケーシングを濾布取付孔の位置に合わせて
セットし、濾布を引き抜きながら、空気吸引口に接続し
た吸引装置を駆動すると共に、空気供給管より空気ヘッ
ダー管へ圧縮空気を供給して各ノズル孔から濾布表面へ
向けて圧縮空気を吹き付けるようにすることにより、濾
布表面から払い落としたダストを吸引装置にて吸引する
ことができて、ダストを周囲に飛散させることなく濾布
を引き抜くことができると同時に、濾布を濾布収納用袋
内に自動的に回収することができ、しかも、濾布を引き
抜いた後、濾布を梱包状態で運搬することができて、運
搬時にダストが飛散することをも防止することができ、
したがって、濾布交換作業を効率よく行うことができる
と共に、作業環境を改善することができ、又、装置本体
ケーシング内に、引き抜き時の濾布の表面に接触させる
ようにブラシを取り付けた構成とすることにより、濾布
の引き抜き時に、濾布表面のダストをブラシによって掻
き落とすことができ、圧縮空気の吹き付けによる払い落
しとの併用により、ダストの除去効率を向上させること
ができる、等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバグフィルターの濾布交換装置の実施
の一形態を示す切断側面図である。
【図2】図1に示す状態から濾布を引き抜いている状態
を示す切断側面図である。
【図3】本発明の実施の他の形態を示す切断側面図であ
る。
【図4】図3のA−A方向矢視図である。
【図5】バグフィルターの一例を示すもので、(イ)は
一部切断側面図、(ロ)は(イ)の一部分の平面図、
(ハ)は(イ)のB部拡大図である。
【符号の説明】 1 容器 2 濾布取付孔 3 セルプレート 4 濾布 6 リテーナ 12 開口 14 開口 16 中空部 17 装置本体ケーシング 21 濾布収納用袋 23 吊り上げ治具 24 ノズル孔 25 空気ヘッダー管 27 空気供給管 35 ブラシ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 典之 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内 (72)発明者 宮本 信行 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内 (72)発明者 日下 晴雄 東京都江東区木場五丁目10番11号 石川島 環境エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 池上 聡 東京都江東区木場五丁目10番11号 石川島 環境エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 実川 武 東京都江戸川区松江六丁目7番1号 株式 会社ジェイテックス内 Fターム(参考) 4D058 JA04 KA08 KC83 MA11 MA31 MA33

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器上部のセルプレートに穿設された多
    数の濾布取付孔に、細長い袋状の濾布の上端部を支持さ
    せ、該各濾布の内側に骨組構造とした円筒状のリテーナ
    を挿入するようにしてあるバグフィルターの上記濾布よ
    りも大径の開口を上端と下端に形成した所要高さの装置
    本体ケーシングを、上記セルプレート上に着脱自在に載
    置できるようにし、該装置本体ケーシングの所要位置
    に、吸引装置を接続するための空気吸引口を設けると共
    に、圧縮空気源に接続した空気供給管を導設し、且つ上
    記装置本体ケーシング内に、内周部を濾布よりも大径と
    して該内周部に多数の空気噴射用ノズル孔を設けたリン
    グ状の空気ヘッダー管を固定配置して、該空気ヘッダー
    管に空気供給管を接続し、更に、上記装置本体ケーシン
    グの上端の開口部分に、濾布収納用袋の下端部を着脱可
    能に固定できるようにした構成を有することを特徴とす
    るバグフィルターの濾布交換装置。
  2. 【請求項2】 装置本体ケーシング内に、引き抜き時の
    濾布の表面に接触させるようにブラシを取り付けた請求
    項1記載のバグフィルターの濾布交換装置。
JP2000076255A 2000-03-17 2000-03-17 バグフィルターの濾布交換装置 Expired - Fee Related JP4261015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076255A JP4261015B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 バグフィルターの濾布交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076255A JP4261015B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 バグフィルターの濾布交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259327A true JP2001259327A (ja) 2001-09-25
JP4261015B2 JP4261015B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18594026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076255A Expired - Fee Related JP4261015B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 バグフィルターの濾布交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261015B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104723149A (zh) * 2010-11-24 2015-06-24 克斯美库股份有限公司 带助力机构的缸装置
CN105345720A (zh) * 2015-10-29 2016-02-24 西安航空动力股份有限公司 航空燃油喷嘴进油嘴内油滤取出工具及取出方法
WO2018095677A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-31 Robert Bosch Gmbh Demontagewerkzeug für einen filtereinsatz eines flüssigkeitsfilters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104723149A (zh) * 2010-11-24 2015-06-24 克斯美库股份有限公司 带助力机构的缸装置
CN105345720A (zh) * 2015-10-29 2016-02-24 西安航空动力股份有限公司 航空燃油喷嘴进油嘴内油滤取出工具及取出方法
WO2018095677A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-31 Robert Bosch Gmbh Demontagewerkzeug für einen filtereinsatz eines flüssigkeitsfilters

Also Published As

Publication number Publication date
JP4261015B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204134878U (zh) 带有除尘装置的药材分筛机
CN109847507A (zh) 一种用于磁体加工车间的粉尘的除尘装置
CN109011981A (zh) 一种去除磁体加工车间粉尘的除尘方法
CN105709518B (zh) 一种滤袋除尘器自动解脱吹扫清洗滤袋装置
KR101604665B1 (ko) 이동식 용접 플럭스 회수 장치
JP2001259327A (ja) バグフィルターの濾布交換装置
JP2019129131A (ja) 碍子洗浄廃物回収装置
CN109200695A (zh) 一种喷砂设备除尘装置
CN216572239U (zh) 一种大理石加工用粉尘过滤设备
JP2000246032A (ja) バグフィルタのろ布ユニット、その取り替え方法及び取り替え装置
KR101908648B1 (ko) 집진기
CN209076273U (zh) 一种喷砂设备除尘装置
CN207951730U (zh) 一种空气除尘装置
JPH06327923A (ja) パルスジェット方式のバグフィルタ集塵装置
JP2000157817A (ja) バグフィルタ
JP2582321Y2 (ja) 焼却炉用フィルタの清掃装置
JP4335614B2 (ja) 集塵機用フイルター取付装置
JP2001129336A (ja) バグフィルターの濾布交換装置
CN216937440U (zh) 一种可移动的静电拖把清灰装置
CN215692471U (zh) 一种便于清理的布袋除尘器
CN2337951Y (zh) 改进构造的集尘机
EP3824781B1 (en) Wet-dry vacuum and lid system therefor
CN214130763U (zh) 一种布袋位置的固定装置
CN208145650U (zh) 过滤装置和除尘器
CN215539141U (zh) 一种用于过滤布袋清灰的收集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees