JP2001258760A - 燃焼機器 - Google Patents

燃焼機器

Info

Publication number
JP2001258760A
JP2001258760A JP2000076188A JP2000076188A JP2001258760A JP 2001258760 A JP2001258760 A JP 2001258760A JP 2000076188 A JP2000076188 A JP 2000076188A JP 2000076188 A JP2000076188 A JP 2000076188A JP 2001258760 A JP2001258760 A JP 2001258760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
tip
cooking chamber
flame
lower burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000076188A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Sato
圭一 佐藤
Motonari Hirota
泉生 弘田
Ryoji Shimada
良治 島田
Hideki Omori
英樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000076188A priority Critical patent/JP2001258760A/ja
Publication of JP2001258760A publication Critical patent/JP2001258760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の構成の燃焼機器は、調理室を十分均一
には加熱できないという課題を有している。 【解決手段】 一組の下バーナ13の中央に下バーナ1
3と平行に負電極17を設け、この負電極17に直流高
圧電源16から直流電圧を印加するようにして、下バー
ナ13に電界を加え、炎を調理室30の中央に向かうよ
うに制御すると共に、負電極17を円柱状でかつ先端を
円錐状とした形状として、電圧印加時の電界の集中位置
を負電極17の先端部に固定でき、先端部以外の負電極
と下バーナとの間の炎に安定した電界を供給でき、調理
室30を十分均一に加熱できる燃焼機器としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスグリル等の燃
焼機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の燃焼機器は、図12に示すような
構成となっている。図12(a)は、従来の燃焼機器の
全体構成を示す内部透過斜視図であり、図12(b)は
同じく側面図である。また図12(c)は、下バーナ1
3の炎口付近の斜視図と、前記炎口から吹き出す炎の状
態を示す説明図である。
【0003】ガスコンロ本体11内には、上バーナ12
と、一組の下バーナ13と、焼き網14を載置する調理
室30と、下バーナ13の炎口の上部に設けているガイ
ド23を備えている。焼き網14上には、魚等の調理物
19を載置している。下バーナ13は、調理物19から
摘下する油分などでの目詰まり等を防ぐために、調理室
30の両サイドに配置した構成となっている。
【0004】下バーナ13から噴出する炎は、下バーナ
13が調理室30の両サイドに配置されているために、
調理室30の中央部には届きにくいものとなっている。
このため、下バーナ13を上下二段の構成とし、下部に
位置する炎口上に、図13(c)に示しているように、
2次空気を誘引するガイド23を設けているものであ
る。
【0005】このため、2次空気は斜め下方に誘引され
る。下バーナ13の下部に位置する炎口から放出される
炎は、図12(c)に示しているように、この2次空気
によって調理室30の中央部にまで誘導されるものであ
る。またガイド23を配置していない下バーナ13の上
部に位置する炎口から放出される炎は、図12(c)に
示しているように、ドラフト力によってすぐ上に向か
い、調理室30の端部を加熱する。この2種類の炎によ
って調理室30の調理物19は均一に加熱されるもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成の燃焼
機器は、調理室を十分均一には加熱できないという課題
を有している。すなわち従来の構成のものは、下バーナ
13の上部に配置しているガイド23によって、二段に
構成している下バーナの炎口から、調理室30の中央部
を加熱する炎と、調理室30の端部を加熱する炎が交互
に現れるようになっているものである。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明は、一組の下バーナの中
央に下バーナと平行に負電極を設け、この負電極に直流
高圧電源から直流電圧を印加するようにして、下バーナ
に電界を加え、炎を調理室の中央に向かうように制御す
ると共に、負電極を円柱状でかつ先端を円錐状とした形
状として、電圧印加時の電界の集中位置を負電極の先端
部に固定できるものである。このため放電が発生した場
合にも、炎に安定した電界を供給でき、調理室を十分均
一に加熱できる燃焼機器としている。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載した発明は、一組
の下バーナの中央に下バーナと平行に負電極を設け、こ
の負電極に直流高圧電源から直流電圧を印加するように
して、下バーナに電界を加え、炎を調理室の中央に向か
うように制御すると共に、負電極を円柱状でかつ先端を
円錐状とした形状として、電圧印加時の電界の集中位置
を負電極の先端部に固定でき、先端部以外の負電極と下
バーナとの間の炎に安定した電界を供給でき、調理室を
十分均一に加熱できる燃焼機器としている。
【0009】請求項2に記載した発明は、負電極の先端
部をL字型とする構成として、金属製の焼き網等との間
での放電を一点に固定でき、先端部以外の負電極と下バ
ーナとの間の炎に安定した電界を供給でき、調理室を十
分均一に加熱できる燃焼機器としている。
【0010】請求項3に記載した発明は、負電極は先端
部以外を絶縁物で覆った構成として、先端部以外では放
電が発生しないようし、負電極と下バーナとの間の炎に
安定した電界を供給でき、調理室を十分均一に加熱でき
る燃焼機器としている。
【0011】請求項4に記載した発明は、負電極は全て
絶縁物で覆った構成として、負電極と下バーナの間の炎
を介して漏れ電流が流れる程度を抑えることによって、
放電を防ぎ、安定した電界を炎に供給するようにして、
調理室を十分均一に加熱できる燃焼機器としている。
【0012】請求項5に記載した発明は、直流高圧電源
を乾電池で駆動する構成として、コンセントのない流し
台にでも設置でき、調理物を十分均一に加熱できる燃焼
機器としている。
【0013】請求項6に記載した発明は、直流高圧電源
は上下バーナが確実に着火した後に負電極に印加する構
成として、非燃焼時に通電を防ぐことで無駄な消費電力
をなくし、電池の寿命を延ばすことができる燃焼機器と
している。
【0014】請求項7に記載した発明は、直流高圧電源
は、調理物の調理の進行状態に応じて出力を制御できる
構成として、電源の消費電力を低減し、調理室を十分均
一に加熱できる燃焼機器としている。
【0015】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の実施例に
ついて説明する。図1は、本実施例の構成を示す内部透
過斜視図である。また、図2は同じく側面図、図3は同
じく平面図である。本実施例の燃焼機器は、ガスコンロ
本体11内に収容している調理室30と、調理室30の
下部に設けている一組の下バーナ13と、調理室30の
上部に設けている上バーナ12と、前記一組の下バーナ
13の中央に下バーナ13と平行に設けた負電極17
と、負電極17と下バーナ13間に直流高電圧を印加す
る直流高圧電源16とを備えている。本実施例では、前
記負電極17は直径5mmで長さ30cmの棒状の金属
を加工しているもので、円柱状でかつ先端が円錐状であ
る形状としている。すなわち、先端を曲率の小さい尖っ
た部分としているものである。直流高圧電源16は、前
記負電極17と、ガスコンロ本体11との間に−10k
V程度の直流高電圧を印加している。ガスコンロ本体1
1と下バーナ13とは電気的に接続されているため、負
電極17は、下バーナ13を基準にして−10kV程度
の電圧が印加されているものである。つまり、調理室3
0の中央部に設けている負電極17と、下バーナ13と
の間には−10kV程度の電位差による電界が形成され
ているものである。なお、負電極17の端部は絶縁体1
8によってガスコンロ本体11から絶縁されている。
【0016】以下、本実施例の動作について説明する。
炎は一般にプラズマ状態となっているが、電界をかける
ことにより正負電荷のバランスが崩れ、負電極側に引き
寄せられることは古くから知られている。このため、負
電極17と下バーナ13との間に電界を形成することに
よって、下バーナ13から噴出する炎は噴出方向に影響
を受けるものである。すなわち、調理室30の中央に、
下バーナ13と平行に設けている負電極17の方向に引
き寄せられるものである。このため、調理室30は均一
に加熱されるものであり、焼き網14上に載置されてい
る魚等の調理物は加熱むらが発生しないで均一に加熱さ
れるものである。従って出来映えの良い調理物ができる
ものである。
【0017】このとき本実施例では、負電極17を円柱
状でかつ先端を円錐状としている。すなわち、先端に曲
率の小さい尖った部分を有する形状としているものであ
る。このため、直流高圧電源16によって、負電極17
に高電圧を印加したときに、負電極17と負電極17の
上部に位置している金属製の焼き網14との間に、ある
いは下部に位置している金属製の受け皿15との間に放
電が発生する場合には、この放電位置は必ず負電極17
の先端からとなるものである。換言すれば、負電極17
の先端に電界が集中する曲率の小さい部分を設けている
ため、先端以外の箇所では金属部との間の放電現象を防
止できるものである。
【0018】このため本実施例によれば、電圧印加時に
負電極の至る所でランダムに発生する放電を防止でき、
負電極17の先端部以外の箇所と下バーナ13との間の
炎に安定した電界を供給でき、調理室30を十分均一に
加熱できる燃焼機器を実現するものである。
【0019】(実施例2)続いて本発明の第2の実施例
について説明する。図4は、本実施例の構成を示す内部
透過斜視図、また図5は同じく側面図である。本実施例
では、負電極17は、先端部を10mm程度折り曲げて
L字型としている。このため、金属製の焼き網14ある
いは金属製の受け皿15との間の距離が先端部で短くな
るものである。このため、放電が発生する位置を先端部
の一点に固定でき、負電極17の先端部以外の箇所と下
バーナとの間の炎に安定した電界を供給できるものであ
る。このため調理室30を十分均一に加熱できる燃焼機
器を実現できるものである。
【0020】(実施例3)続いて本発明の第3の実施例
について説明する。図6は本実施例の構成を示す内部透
過斜視図である。本実施例では、負電極17の先端部以
外をセラミックパイプなどの絶縁物18によって覆った
構成としているものである。このため絶縁物18によっ
て覆っている部分では、放電現象が発生することがな
く、放電が発生する位置を負電極17の先端部だけに限
定できるものである。このため、前記各実施例と同様、
負電極17と下バーナ13との間の炎に安定した電界を
供給することができ、調理室30を十分均一に加熱でき
る燃焼機器を実現できるものである。
【0021】(実施例4)続いて本発明の第4の実施例
について説明する。図7は本実施例の構成を示す内部透
過斜視図、また図8は同じく平面図である。本実施例で
は、負電極17は全てセラミックパイプ等の絶縁物18
で覆った構成としているものである。このため、本実施
例によれば、負電極17に直流高電圧を印加したとき
に、負電極17と下バーナ13の間の炎を介して流れる
漏れ電流を抑えることができ、負電極17の全体を放電
を防ぐことができる構成とできるものである。従って、
常に炎に安定した電界を供給でき、調理室30を十分均
一に加熱できる燃焼機器としている。また本実施例によ
れば、絶縁物18によって負電極17を完全に覆ってい
るため負電極17に埃が付着することを防止できるもの
である。
【0022】(実施例5)続いて本発明の第5の実施例
について説明する。図9は本実施例の構成を示す内部透
過斜視図である。本実施例では、直流高圧電源16を乾
電池20によって駆動する構成としている。つまり、D
C−DCコンバータ21等により乾電池電圧1.5Vを
10kV程度まで昇圧している。このとき炎を介して負
電極17と下バーナ13との間に流れる電流は10uA
程度であるので消費電力は10mW程度となり、電源効
率が70%程度であれば、電流容量12Ahの電池1本
で1年間の使用が可能である。
【0023】以上のように本実施例によれば、直流高圧
電源16を乾電池20によって駆動する構成としている
ため、コンセントの設置されることの少ない流し台にも
自由に設置して使用することが可能である。また、カセ
ットコンロ等にも使用でき、設置範囲が拡がり使用感の
向上が図れ、かつ電圧印加時の電界集中による放電を防
止でき、電界の形成に必要な電圧を低減でき、調理物を
十分均一に加熱できる燃焼機器を実現できるものであ
る。
【0024】(実施例6)続いて本発明の第6の実施例
について説明する。図10は本実施例の構成を示す内部
透過斜視図である。本実施例では熱電対22を使用し
て、上バーナ12から噴出したガスの着火、あるいは下
バーナ13から噴出したガスの着火を検知するようにし
ている。前記熱電対22の信号は例えばマイコンによっ
て構成している電圧出力制御手段23に伝達されるもの
である。電圧出力制御手段23は、マイコンの計時機能
を有しており、前記熱電対22が検知する温度が所定値
以上の状態が5秒間継続したときには着火が正常に行わ
れたものと認識して、直流高圧電源16を駆動する信号
を送るものである。なお、前記5秒間という時間は、例
えば立ち消え状態になっていないことを確認するための
時間であり、特にこだわる必要はないものである。
【0025】このため本実施例によれば、着火ミス等で
の非燃焼時での直流高圧電源16の通電を防ぐことがで
き、無駄な消費電力をなくし、電池寿命を延ばすことの
できる燃焼機器を実現するものである。
【0026】(実施例7)続いて本発明の第7の実施例
について説明する。図11は、本実施例の構成を示す内
部透過斜視図である。本実施例では、直流高圧電源16
は、調理物の状態に応じて出力を制御する構成としてい
るものである。魚等の調理物の場合は、加熱の初期段階
では魚からの油分等を含むガスが多量に発生するが、調
理が進むにつれ前記ガスの発生量は減少してくるもので
ある。このため調理時間全体にわたり電圧出力を一定、
例えば−10kVとすると、加熱初期では前記ガス等の
影響によって、負電極17と下バーナ13とのインピー
ダンスが低下するものである。つまり、負電極17から
の放電が発生しやすく、電極間電流も−150uA程度
となり、直流高圧電源16の消費電力が1.5W程度ま
で増大するものである。一方加熱調理の終期では、前記
ガスの発生がほとんどないため、電極間電流は−1uA
程度以下とほとんど流れない。
【0027】そこで、本実施例では、電力制御手段21
は加熱を開始した調理初期では、すなわち電流検出手段
25が検出する電流の絶対値が10μA程度から150
μA程度の間は、直流高圧電源16の消費電力の設定を
150mW程度以下となるように制御しているものであ
る。このため、本実施例によれば、直流高圧電源16の
消費電流を低減することができ、直流高圧電源16の乾
電池の寿命を延ばすことができるものである。また、調
理室30を十分均一に加熱できる燃焼機器を実現するも
のである。
【0028】
【発明の効果】請求項1に記載した発明は、調理室と、
調理室の下部に設けている一組の下バーナと、調理室の
上部に設けている上バーナと、前記一組の下バーナの中
央に下バーナと平行に設けた負電極と、前記負電極と下
バーナ間に電界を印加する直流高圧電源とを備え、前記
負電極は円柱状でかつ先端部を円錐状とした構成とし
て、電圧印加時の電界の集中位置を負電極の先端部に固
定でき、先端部以外の負電極と下バーナとの間の炎に安
定した電界を供給でき、調理室を十分均一に加熱できる
燃焼機器を実現するものである。
【0029】請求項2に記載した発明は、負電極は、先
端部をL字型とした構成として、金属製の焼き網等との
間での放電を一点に固定でき、先端部以外の負電極と下
バーナとの間の炎に安定した電界を供給でき、調理室を
十分均一に加熱できる燃焼機器を実現するものである。
【0030】請求項3に記載した発明は、負電極は、先
端部以外を絶縁物で覆った構成として、先端部以外では
放電が発生しないようし、負電極と下バーナとの間の炎
に安定した電界を供給でき、調理室を十分均一に加熱で
きる燃焼機器を実現するものである。
【0031】請求項4に記載した発明は、負電極は全て
絶縁物で覆った構成として、放電を防ぎ、安定した電界
を炎に供給するようにして、調理室を十分均一に加熱で
きる燃焼機器を実現するものである。
【0032】請求項5に記載した発明は、直流高圧電源
は、乾電池で駆動する構成として、コンセントのない流
し台にでも設置でき、調理物を十分均一に加熱できる燃
焼機器を実現するものである。
【0033】請求項6に記載した発明は、直流高圧電源
は、上下バーナが確実に着火した後に負電極に高電圧を
印加する構成として、非燃焼時に通電を防ぐことで無駄
な消費電力をなくし、電池の寿命を延ばすことができる
燃焼機器を実現するものである。
【0034】請求項7に記載した発明は、直流高圧電源
は、調理物の調理の進行状態に応じて出力を制御する構
成として、電源の消費電力を低減し、調理室を十分均一
に加熱できる燃焼機器を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である燃焼機器の構成を
示す内部透過斜視図
【図2】同、側面から見た断面図
【図3】同、上面から見た平面図
【図4】本発明の第2の実施例である燃焼機器の構成を
示す内部透過斜視図
【図5】同、側面から見た断面図
【図6】本発明の第3の実施例である燃焼機器の構成を
示す内部透過斜視図
【図7】本発明の第4の実施例である燃焼機器の構成を
示す内部透過斜視図
【図8】同、上面から見た平面図
【図9】本発明の第5の実施例である燃焼機器の構成を
示す内部透過斜視図
【図10】本発明の第6の実施例である燃焼機器の構成
を示す内部透過斜視図
【図11】本発明の第7の実施例である燃焼機器の構成
を示す内部透過斜視図
【図12】従来例である燃焼機器の構成を示す説明図 (a)全体の構成を示す内部透過斜視図 (b)側面から見た説明図 (c)下バーナの炎口付近の斜視図と、炎口から吹き出
す炎の状態を示す説明図
【符号の説明】
11 ガスコンロ本体 12 上バーナ 13 下バーナ 14 焼き網 15 受け皿 16 直流高圧電源 17 負電極 18 絶縁体 20 乾電池 21 電力制御手段 25 電流検出手段 30 調理室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 良治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大森 英樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3K065 TA00 TA11 TA14 TB20 TC00 TD05 TG04 TH05 TP06 4B040 AA02 AC01 AE13 CA02 CA17 CB02 CB22 CB23

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理室と、調理室の下部に設けている一
    組の下バーナと、調理室の上部に設けている上バーナ
    と、前記一組の下バーナの中央に下バーナと平行に設け
    た負電極と、前記負電極と下バーナ間に電界を印加する
    直流高圧電源とを備え、前記負電極は円柱状でかつ先端
    部を円錐状とした燃焼機器。
  2. 【請求項2】 負電極は、先端部をL字型とした請求項
    1に記載した燃焼機器。
  3. 【請求項3】 負電極は、先端部以外を絶縁物で覆った
    構成とした請求項1または請求項2に記載した燃焼機
    器。
  4. 【請求項4】 負電極は全て絶縁物で覆った構成とした
    請求項1または請求項2に記載した燃焼機器。
  5. 【請求項5】 直流高圧電源は、乾電池で駆動する構成
    とした請求項1から4のいずれか1項に記載した燃焼機
    器。
  6. 【請求項6】 直流高圧電源は、上下バーナが確実に着
    火した後に負電極に高電圧を印加する構成とした請求項
    1から5のいずれか1項に記載した燃焼機器。
  7. 【請求項7】 直流高圧電源は、調理物の調理の進行状
    態に応じて出力を制御する構成とした請求項1から6の
    いずれか1項に記載した燃焼機器。
JP2000076188A 2000-03-17 2000-03-17 燃焼機器 Pending JP2001258760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076188A JP2001258760A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 燃焼機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076188A JP2001258760A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 燃焼機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001258760A true JP2001258760A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18593963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076188A Pending JP2001258760A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 燃焼機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001258760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013052171A2 (en) * 2011-05-31 2013-04-11 President And Fellows Of Harvard College Manipulation of flames and related methods and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013052171A2 (en) * 2011-05-31 2013-04-11 President And Fellows Of Harvard College Manipulation of flames and related methods and apparatus
WO2013052171A3 (en) * 2011-05-31 2013-06-20 President And Fellows Of Harvard College Manipulation of flames and related methods and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201812218A (zh) 燃燒器的點火裝置
JP2001258760A (ja) 燃焼機器
CN104266224B (zh) 一种生物质成型燃料的自动引火点燃装置及点燃方法
WO2023131260A1 (zh) 加热不燃烧烟具
JP2001033040A (ja) ガスコンロ
JP5995183B2 (ja) 燃料電池装置
US4639635A (en) Spark plug
JP2001056120A (ja) ガスコンロ
KR20040083363A (ko) 오일 버너의 점화 방법 및 오일 버너 장치용 점화 장치
JPH02149771A (ja) 燃焼式ヒータのグロープラグ印加電圧制御装置
JP2018169067A (ja) ガスバーナ
CN110332563B (zh) 香烟点燃器
RU2655025C2 (ru) Горелка для тепловых блоков полевых установок
JP3727189B2 (ja) ポット式ストーブ
KR20010105704A (ko) 2중 염공을 구비한 가스 버너
JP2000304271A (ja) ガスコンロ
JP2006329608A (ja) メロディーicを利用するスパーク点火方法とその装置
RU2000130146A (ru) Способ розжига и/или стабилизации горения пылеугольного факела в котлоагрегатах
JP2001258758A (ja) 燃焼機器
CN113543444A (zh) 一种微波诱导金属放电助燃方法及其控制系统
RU2206828C1 (ru) Горелочное устройство
CN112153797A (zh) 等离子体射流装置、等离子体辅助加热灶头及燃气灶整机
JPS6488025A (en) Premixing flame control type gas burner
JPH0622763U (ja) 線香自動着火装置
KR200384777Y1 (ko) 착화장치