JP2001257956A - デジタル放送受信端末 - Google Patents

デジタル放送受信端末

Info

Publication number
JP2001257956A
JP2001257956A JP2000068797A JP2000068797A JP2001257956A JP 2001257956 A JP2001257956 A JP 2001257956A JP 2000068797 A JP2000068797 A JP 2000068797A JP 2000068797 A JP2000068797 A JP 2000068797A JP 2001257956 A JP2001257956 A JP 2001257956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
receiving terminal
digital broadcast
program
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000068797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Tanaka
稔久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000068797A priority Critical patent/JP2001257956A/ja
Publication of JP2001257956A publication Critical patent/JP2001257956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放送映像と外部入力映像とを同時表示すると
共に、放送映像と関連付けられた外部入力映像を映像表
示することによってデジタル放送のサービス性を向上す
ること。 【解決手段】 デジタル放送を受信して、映像、音楽、
その他のサービスを受けることのできるデジタル放送受
信端末において、外部より入力され属性情報が付加され
た外部映像信号を記憶する手段14と、前記デジタル放
送の放送信号に含まれる番組関連情報に基づいて、前記
属性情報を解読して、前記番組関連情報に係る外部入力
映像を前記記憶する手段から選択して映像表示させる手
段14を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送受信
端末に係わり、特に、地上波、CS、CATV等を用い
て送信、伝送されるデジタル放送を受信することによ
り、映像、音楽、その他のサービスを受けることのでき
るデジタル放送受信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、CS放送やデジタルケーブル放
送等で実現されているMPEGを使用した従来方式に係
るデジタル放送受信端末の一例を示すブロック図であ
る。
【0003】同図において、電波、ケーブル等で伝送さ
れた放送信号2は、デジタル放送受信端末101の受信
部3に入力され、1つのチャンネルが選択される。ここ
でいう1つのチャンネルとは1波のキャリアのことであ
り、実際にはその中に複数の番組が多重されている。選
択された信号はQAM(Quadrature Amp
litude Modulation)やQPSK(Q
uadraturePhase Shift Keyi
ng)等の方法で変調されており、復調部4で復調処理
され、TS(Transport Stream)と呼
ばれるデータ列が得られる。このTSには前述のように
複数の番組とSI(Sefvicelnformati
on)と呼ばれる番組配列情報が多重されており、デマ
ルチブレクサ105で指定された番組データや、SI信
号の選択が行われる。選択された番組データはMPEG
デコーダ7に送信され、所定のビデオ信号とオーディオ
信号に伸張される。ビデオ信号はさらにグラフィックコ
ントローラ8で画像変換やグラフィック画面との重畳が
行われた後、NTSCエンコーダ9によりNTSC信号
に変換され、オーディオ信号と共にTV等のモニタ12
に出力される。NTSCエンコーダ9等の映像出力部は
NTSC以外にPALやSECAMも可能であるし、モ
ニタ12が色差信号入力の機能を備えている場合にはそ
のフォーマットでの出力も可能である。
【0004】また、デマルチプレクサ5で選択されたS
I信号はSI情報解析部6によって解析され、SI信号
に含まれる、放送信号2の周波数設定等の情報は、チュ
ーナの制御に使用され、また、番組のタイトルや番組表
の情報は、グラフィックコントローラ8に送信されてモ
ニタ12でタイトルや番組表の表示が行われる。
【0005】さらに、このデジタル放送受信端末は、上
記の受信機能に加えて、VTR等の映像機器を接続して
外部から映像信号を取り込む機能が考えられており、同
図に示すように、外部映像信号10を映像信号インタフ
ェース11から取りこみ、MPEGエンコーダ13でM
PEG圧縮した後、放送を再生する系統に導入してモニ
タ12に外部映像信号を出力することも可能である。
【0006】図4は、図3と異なる従来方式に係るデジ
タル放送受信端末の一例を示すブロック図である。
【0007】このデジタル放送受信端末102は、図3
に示すものと比べて、外部から受信端末に外部映像信号
を取り込む構成が異なっており、映像信号インタフェー
ス11から取り込まれた外部映像信号10をグラフィッ
クコントローラ8に直接送信して、放送映像に外部入力
映像を重畳してモニタ12に映像表示するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示すデジタル放送受信端末101は、外部入力映像の入
力機能を備えるものの、MPEGデコーダ7以降は放送
映像を受信する系統と外部入力映像を入力する系統とが
共通であるため、放送映像と外部入力映像のいずれか一
方しか再生できないという問題がある。
【0009】また、図4に示すデジタル放送受信端末1
02では、グラフィックコントローラ8で放送映像に外
部入力映像を重畳することが可能であるが、放送映像と
重畳される外部入力映像とは互いの表示内容が無関係で
あり、特に、魅力のあるサービスを提供するものではな
かった。
【0010】本発明の目的は、上記の種々の問題点に鑑
みて、放送映像と外部入力映像とを同時表示すると共
に、放送映像と関連付けられた外部入力映像を映像表示
することによってデジタル放送のサービス性を向上させ
たデジタル放送受信端末を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、次のような手段を採用した。
【0012】第1の手段は、デジタル放送を受信して、
映像、音楽、その他のサービスを受けることのできるデ
ジタル放送受信端末において、外部より入力され属性情
報が付与された外部映像信号を記憶する手段と、前記デ
ジタル放送の放送信号に含まれる番組関連情報に基づい
て、前記属性情報を解読して、前記番組関連情報に係る
外部入力映像を選択して映像表示させる手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0013】第2の手段は、第1の手段において、前記
映像表示される外部入力映像は、前記番組関連情報に係
る番組の放送映像に重畳して映像表示されることを特徴
とする。
【0014】第3の手段は、第1の手段ないし第2の手
段のいずれか1つの手段において、前記映像表示される
外部入力映像は、画面の一部または全部に映像表示され
ることを特徴とする。
【0015】第4の手段は、第1の手段ないし第3の手
段のいずれか1つの手段において、前記映像表示される
外部入力映像は、静止画または動画であることを特徴と
する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
1および図2を用いて説明する。
【0017】図1は、本実施形態に係るデジタル放送受
信端末の構成を示すブロック図である。
【0018】同図において、1は本実施形態に係るデジ
タル放送受信端末、14は当該受信端末1外部から入力
される静止画や動画からなる外部入力映像を記憶し、選
択された外部入力映像を出力するする映像信号記憶・選
択部である。
【0019】なお、その他の構成は図3および図4に示
す同符号の構成に対応し、また、受信から放送映像を映
像表示するまでの処理、および選択された外部映像信号
を入力して再生するまでの処理は、上記従来技術のもの
と同様であるので説明を省略する。
【0020】ここで、デマルチプレクサ5から得られる
SI信号には、チューナの制御に使用される周波数設定
のための情報、番組のタイトルや番組表の情報の他に、
選択された番組のジャンル情報等の番組関連情報が含ま
れている。
【0021】また、外部入力映像信号10のフォーマッ
トとしては、NTSCアナログ信号、ITU−TRe
c.656に規定するデジタル信号等が考えられるが、
映像信号インタフェース11はそれに応じて構成され
る。例えば、NTSCアナログ信号の場合には、NTS
CデコーダとA/Dコンバータにより構成される。
【0022】さらに、受信端末1に入力され映像信号記
憶・選択部14に記憶される外部入力映像信号には、異
なる映像内容毎に、例えば、ジャンル情報等で分類され
た属性が付与されている。なお、映像信号記憶・選択部
14はハードディスクユニットを使用しても良いし、低
コストを図るためにメモリICを使用しても良い。さら
に、MD、CD−R等の着脱可能な記録用のディスクを
使用することも可能である。
【0023】図2は、選択された番組の放送映像に外部
入力映像が重畳されて映像表示されたモニタ画面を示す
図である。
【0024】次に、本実施形態に係るデジタル放送受信
端末の動作を図1および図2を用いて説明する。
【0025】まず、放送信号2が受信されると、デマル
チプレクサ105では指定された番組データとSI信号
が選別され、番組データはMPEGデコーダ7に送信さ
れ、SI信号はSI情報解析部6に送信される。SI情
報解析部6では、SI信号に含まれる情報によって、先
に述べたように、チューナを制御したり、番組のタイト
ルや番組表の情報をグラフィックコントローラ8に送信
すると共に、番組のジャンル情報を映像信号記憶部14
に送信する。映像信号記憶・選択部14では送信された
ジャンル情報に基づいて、外部入力映像の属性を解読し
て、このジャンル情報に該当する外部入力映像を選択し
てグラフィックコントローラ8に送信する。グラフィッ
クコントローラ8は選択された番組の放送映像に選択さ
れた外部入力映像を重畳して、図2に示すような映像を
モニタ12に出力する。
【0026】具体的には、例えば、外部入力映像とし
て、家族やペット動物の映像に、その映像の属性として
のジャンル情報を付加して映像信号記憶・選択部14に
記憶する。一方、SI信号により提供されている番組表
情報から番組を選択する際に、同時に、SI信号より得
られる番組のジャンル情報を判定基準として、そのジャ
ンル情報に係わる、例えば、ペットに係るジャンル情報
である場合、映像信号記憶・選択部14に記憶されてい
るペット動物の静止画や動画を検索して、グラフィック
コントローラ8において、いわゆるアイコン形式で放送
映像に重畳して、モニタ12に画像表示する。これによ
って、現在選択しようとしている番組が誰の好みのどの
ような番組であるかを視覚的に認識させることが可能と
なる。
【0027】なお、必要に応じてアイコン形式で表示さ
れた外部入力映像をクリックすることにより、外部入力
映像を画面全体に映像表示させることも可能である。
【0028】このように、本実施形態によれば、使用者
が、放送映像やグラッフィック画面と関連のある外部入
力映像を記憶しておき、放送映像が映像されたときその
放送映像と同じジャンルの外部入力映像を重畳して映像
表示させることができるので、放送映像に対するサービ
ス性を向上させたデジタル放送受信端末を提供すること
が可能となる。
【0029】
【発明の効果】本願請求項1に記載の発明によれば、デ
ジタル放送受信端末の表示画面を個人等が所持している
外部入力映像を用いて情報を付加することが可能とな
り、この情報付与は自動的に行うことができるので操作
性に優れ、また、情報付加によりデジタル放送受信端末
のサービス性を向上させることができる。
【0030】本願請求項2に記載の発明によれば、外部
入力映像を重畳して表示することにより、放送映像と外
部入力映像との関連を明確化することができる。
【0031】本願請求項3に記載の発明によれば、外部
入力映像を一部映像表示することにより放送映像と外部
入力映像との関連を明確化することができ、また、必要
に応じて全画面表示させることができる。
【0032】本願請求項4に記載の発明によれば、外部
入力映像は静止画でも動画でも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信端
末の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すモニタ14の映像表示画面を示す図
である。
【図3】従来技術に係るデジタル放送受信端末の構成を
示すブロック図である。
【図4】従来技術に係るデジタル放送受信端末の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 デジタル放送受信端末 2 デジタル放送の放送信号 3 受信部 4 復調部 5 デマルチプレクサ 6 SI情報解析部 7 MPEGデコーダ 8 グラフィックコントローラ 9 NTSCエンコーダ 10 外部映像信号 11 映像信号インタフェース 12 モニタ 14 映像信号記憶・選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/03 H04N 7/08 A 7/035 Z 7/08 7/081 7/16 Fターム(参考) 5C025 BA21 BA27 BA28 CA02 CA09 CB09 DA01 DA08 5C063 AA02 AA03 AA04 AA20 AB03 AC01 AC05 CA11 CA12 DA03 EB33 5C064 BA01 BB07 BC16 BC20 BC25 BD02 BD07 BD08 5K061 AA13 BB07 DD00 FF01 JJ07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル放送を受信して、映像、音楽、
    その他のサービスを受けることのできるデジタル放送受
    信端末において、 外部より入力され属性情報が付与された外部映像信号を
    記憶する手段と、前記デジタル放送の放送信号に含まれ
    る番組関連情報に基づいて、前記属性情報を解読して、
    前記番組関連情報に係る外部入力映像を選択して映像表
    示させる手段を備えることを特徴とするデジタル放送受
    信端末。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記映像表示される外部入力映像は、前記番組関連情報
    に係る番組の放送映像に重畳して映像表示されることを
    特徴とするデジタル放送受信端末。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし請求項2のいずれか1つ
    の請求項において、 前記映像表示される外部入力映像は、画面の一部または
    全部に映像表示されることを特徴とするデジタル放送受
    信端末。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれか1つ
    の請求項において、 前記映像表示される外部入力映像は、静止画または動画
    であることを特徴とするデジタル放送受信端末。
JP2000068797A 2000-03-13 2000-03-13 デジタル放送受信端末 Pending JP2001257956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068797A JP2001257956A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 デジタル放送受信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068797A JP2001257956A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 デジタル放送受信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257956A true JP2001257956A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18587800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068797A Pending JP2001257956A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 デジタル放送受信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048720A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 パナソニック株式会社 再生装置、再生方法、プログラムおよび記録媒体
US9686578B2 (en) 2005-06-27 2017-06-20 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9686578B2 (en) 2005-06-27 2017-06-20 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US9906828B2 (en) 2005-06-27 2018-02-27 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US9942596B2 (en) 2005-06-27 2018-04-10 Hitachi Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non- compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US10750227B2 (en) 2005-06-27 2020-08-18 Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US11297375B2 (en) 2005-06-27 2022-04-05 Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
US11863812B2 (en) 2005-06-27 2024-01-02 Maxell, Ltd. Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals
WO2011048720A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 パナソニック株式会社 再生装置、再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP5005835B2 (ja) * 2009-10-22 2012-08-22 パナソニック株式会社 再生装置、再生方法、プログラムおよび記録媒体
US8538235B2 (en) 2009-10-22 2013-09-17 Panasonic Corporation Reproducing device, reproducing method, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2239293C2 (ru) Система управления предпочтительными услугами для мультимедийного видеодекодера
JP4596485B2 (ja) 第1および第2の形式のプログラムを処理するための装置並びに方法
KR101010378B1 (ko) 텔레비전 수신 장치
US8750386B2 (en) Content reproduction device
KR20090090600A (ko) 속응형 채널 전환 방법 및 장치, 그리고 그 방법을수행하기 위한 컴퓨터 프로그램 저장매체
US7546627B2 (en) Digital broadcast receiving and recording apparatus
US20060061696A1 (en) Signal reproduction apparatus and signal reproduction method
JP2007208307A (ja) 放送受信装置、放送記録装置、放送受信方法及び放送記録方法
JP2001257956A (ja) デジタル放送受信端末
JP2003309779A (ja) 画像処理装置
KR100290871B1 (ko) 디지털 티브이의 캡션정보 저장/재생 장치 및 방법
JP2001103388A (ja) デジタル放送受信装置及びこれに用いるチューナ
JP2001024959A (ja) デジタル放送受信装置
JP2001257960A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置及びその番組情報表示方法
JP4357341B2 (ja) ディジタル放送記録再生装置
JP4893205B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2009200727A (ja) 音声切替装置、音声切替方法及び放送受信装置
KR100595259B1 (ko) 색채 학습 가능한 영상 기기 및 그를 이용한 색채 학습 방법
JP2009105646A (ja) テレビ放送録画再生装置及び録画されたデジタル放送の再生方法
JP2001333343A (ja) テレビジョン受像機
JP2004336443A (ja) 放送受信記録再生装置
KR100282062B1 (ko) 문자방송의 녹화기능을 구비한 텔레비전의 운영방법
JP2007300324A (ja) デジタル放送受信記録再生装置
US20050089305A1 (en) Timer recording apparatus and method for VCR having digital tuner
US20080244651A1 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast reception method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802