JP2001257138A - 電子部品用素材硬化装置 - Google Patents
電子部品用素材硬化装置Info
- Publication number
- JP2001257138A JP2001257138A JP2000064903A JP2000064903A JP2001257138A JP 2001257138 A JP2001257138 A JP 2001257138A JP 2000064903 A JP2000064903 A JP 2000064903A JP 2000064903 A JP2000064903 A JP 2000064903A JP 2001257138 A JP2001257138 A JP 2001257138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hoop
- temperature
- electromagnetic induction
- curing
- electronic parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
き、生産性の向上が図れる電子部品用素材硬化装置を提
供することを目的とするものである。 【解決手段】 軸2、プーリー3からなり、電子部品を
形成する素子12、素材13を積層し載置したフープ1
1を間欠あるいは定速度で移送する搬送部1と、電磁誘
導により加熱したフープ11を介して素材13を加熱し
硬化する電磁誘導加熱炉4と、フープ11の温度を測定
する温度測定部5からなる電子部品用素材硬化装置であ
る。
Description
素材を硬化する際に使用される電子部品用素材硬化装置
に関するものである。
図面を用いて説明する。図3(a),(b)は固体電解
コンデンサを形成するフープの構成を示す要部平面図お
よび側面図、図4および図5は従来における電子部品用
素材硬化装置の構成を示す要部正面断面図および要部平
面図である。
して、図3に示すように電子部品である固体電界コンデ
ンサを形成する素子12が、誘電体、絶縁性あるいは導
電性の接着剤、塗料などの素材13を介して複数枚積層
した構成となっており、耐熱性金属の薄板帯状材でなる
フープ11の片面に定間隔に載置されている。
とフープ11の表面間に塗布あるいは挿入された素材1
3が乾燥や熱化学変化など、すなわち硬化することによ
り素子12どうしおよび素子12とフープ11が積層あ
るいは接着される。
装置は装置内から装置外への熱の放出を防止するため、
耐熱性がありかつ断熱性の良い部材でなる断熱壁21に
より覆われて装置の本体23を構成しており、本体23
における断熱壁21の上下内面には複数の遠赤外線ヒー
ター22が設置されている。
欠あるいは定速度で通過し、素材13は遠赤外線ヒータ
ー22により加熱された装置の本体23内の空気から熱
伝導や対流などによりその熱を受取り、所定の硬化温度
まで加熱されて硬化する。
素材硬化装置においては、素材13を加熱し硬化するた
めの熱エネルギーは、ほとんど装置の本体23内全体の
空気を介して遠赤外線ヒーター22から素材13に与え
られるため、熱伝導効率が悪く、エネルギーロスが多い
という課題があった。
された空気およびその熱が本体23の外に漏れないよう
にしているが、漏れを少なくするためには断熱壁21の
厚さを厚くしなければならず、装置が大型化し、コスト
高になるという課題があった。
は、装置が大型化するため生産性の向上を図ることが難
しいという課題があった。
るものであり、装置の省エネルギーが図れ、装置が小型
化でき、生産性の向上が図れる電子部品用素材硬化装置
を提供することを目的とするものである。
に本発明による電子部品用素材硬化装置は、電子部品を
形成する素子や素材を積層し載置したフープを移送する
搬送部と、上記フープを電磁誘導加熱して素材を加熱し
硬化する電磁誘導加熱炉と、上記フープの温度を測定す
る温度測定部からなる構成としたものである。
置の小型化そして生産性の向上を図ることが可能とな
る。
は、電子部品を形成する素子や素材を積層し載置したフ
ープを移送する搬送部と、上記フープを電磁誘導加熱し
て素材を加熱し硬化する電磁誘導加熱炉と、上記フープ
の温度を測定する温度測定部からなる電子部品用素材硬
化装置としたものであり、電磁誘導により電子部品の形
成材を載置したフープを直接加熱するのであり、エネル
ギーロスを少なくでき、装置を断熱壁で覆う必要がな
く、装置の小型化を図ることができるという作用を有す
る。
以上より電磁誘導加熱する構成としてなる請求項1に記
載の電子部品用素材硬化装置としたものであり、電磁誘
導をフープの複数の面から行うことにより、硬化のため
の加熱パワーを大きくかつ均一にすることができ、装置
の小型化が図れ、生産タクトが短くでき、生産性の向上
を図ることができるという作用を有する。
電磁誘導加熱炉を1個あるいは複数配設してなる請求項
1に記載の電子部品用素材硬化装置としたものであり、
操作性、作業性およびメンテナンス性が向上するという
作用を有する。
持温度、装置運転開始可能温度、装置運転時の保持温度
および上限温度に設定し制御する電磁誘導加熱炉として
なる請求項1に記載の電子部品用素材硬化装置としたも
のであり、装置稼動率の向上が図れ、素材の硬化むらや
バラツキをなくし、電子部品の品質の向上を図ることが
できるという作用を有する。
部品として固体電解コンデンサを例に図面を用いて説明
する。なお、従来の技術において説明した同一の構成部
材には、同一番号を付与し詳細な説明は省略する。
品用素材硬化装置の要部斜視図である。図1において1
は搬送部であり、対の軸を中心に同期して回転自在な同
じく対のプーリー3により構成されており、装置本体の
前後に配設されて鉄系の金属材でなるフープ11を矢印
方向に間欠あるいは定速度で移送する。
をしており、コ字状内部の空間を前記フープ11が通過
するようになっており、本装置としては2個以上複数の
電磁誘導加熱炉4を長手方向に密着あるいは間隔を設け
て配置してある。
た電磁誘導部であり、電磁誘導により加熱されるフープ
11を挟んで向い合う上下対向する位置に配設されてい
る。
部であり、各電磁誘導加熱炉4ごとに配置されている。
温度測定部5は、軸6を中心として耐熱性材でなるブロ
ック7が回転し、ブロック7に取付けられた熱電対8が
フープ11に線あるいは面で押圧されて当接する構成と
なっている。
動作について説明する。図1において、プーリー3が軸
2を中心に間欠あるいは連続回転動作(駆動機構は図示
せず)することにより、フープ11が矢印方向に間欠あ
るいは定速度で移動する。
部の空間を通過する際、発生源である電磁誘導部4a,
4bの駆動(駆動機構は図示せず)による電磁誘導によ
りフープ11が発熱して加熱され、その結果、フープ1
1に載置された素材13が加熱されて硬化し、素子12
どうしおよび素子12とフープ11の積層あるいは接着
などが完了する。
上下の2方向からによる電磁誘導で加熱されることにな
り、素材13の硬化時間の短縮と硬化の均一化を図って
いる。
ロック7が図1に示すイ方向に回転し、熱電対8をフー
プ11から離脱し浮いた状態で保持し、フープ11との
摺動や摩擦による損傷を防止している。
ロック7が同ロ方向に回転し、熱電対8はフープ11に
押圧されて当接し、フープ11の温度を測定するのであ
り、その信号により電磁誘導加熱炉4における印加電圧
の制御を行う。
度のイメージ特性図であり、本装置における電磁誘導加
熱炉4の印加電圧を制御して、フープ材11を低温から
高温に可変するのであり、装置停止時の保持温度(装置
を支障なく再動作するための予熱温度に相当)、装置運
転開始可能温度(装置が動作開始して素材13が確実に
硬化するために必要な予熱温度)、装置運転時の保持温
度(すなわち素材13の硬化温度)および上限温度(電
子部品の構成部材における機能を保証する限界温度)が
設定されている。
にフープ11を移送すると、電磁誘導加熱炉4の出口付
近にあったフープ11の素材13が未硬化のまま移送さ
れるため、電磁誘導加熱炉4に電圧を印加し、熱電対8
によって測定されたフープ温度が装置運転開始可能温度
に上昇するまでフープ11を移送せずに停止させてい
る。
後、熱電対8をフープ11より離脱させて浮かせ、同時
に搬送部1を動作させてフープ11の移送動作を開始
し、フープ温度を装置運転時の保持温度(すなわち素材
13の硬化温度)に維持して硬化動作を連続および継続
する。
度が上限温度まで上昇したならば、装置を非常停止し、
かつ電磁誘導加熱炉4への電圧の印加を停止する。そし
て、装置の停止時においては、フープ温度が装置運転開
始可能温度に上昇するまでの時間の短縮を図るため、装
置停止時の保持温度にフープ温度を維持するよう電磁誘
導加熱炉4に設定制御された電圧を印加する。
は各電磁誘導加熱炉4ごとに行って、本装置全体におけ
る装置停止時の保持温度、装置運転開始可能温度、装置
運転時の保持温度および上限温度をより精密に設定ある
いは制御する。
て、電磁誘導部4a,4bを前後、左右など対向する位
置あるいは3個以上複数個を配設してもよく、そしてフ
ープ11の移送はフープ11を保持したプーリー3ある
いは別個の保持体(図示せず)を往復直線運動すること
により行うことも可能であり、フープ温度の測定は非接
触式の表面温度計を用いて行うことも可能である。
デンサについて説明したが、それ以外の電子部品につい
ても適用できることは言うまでもない。
化装置によれば、電磁誘導加熱炉のパワーを直接素子や
素材を載置したフープに与えるので装置の省エネルギー
を図ることができ、装置の小型化、生産性の向上が図れ
るとともに、素材の未硬化や不均一な硬化を防止し、電
子部品の品質の向上を図ることができるという有利な効
果が得られる。
化装置の要部斜視図
ジ特性図
要部平面図(b)同側面図
面断面図
Claims (4)
- 【請求項1】 電子部品を形成する素子や素材を積層し
載置したフープを移送する搬送部と、上記フープを電磁
誘導加熱して素材を加熱し硬化する電磁誘導加熱炉と、
上記フープの温度を測定する温度測定部からなる電子部
品用素材硬化装置。 - 【請求項2】 フープを2方向以上より電磁誘導加熱す
る構成としてなる請求項1に記載の電子部品用素材硬化
装置。 - 【請求項3】 断面がコ字状の電磁誘導加熱炉を1個あ
るいは複数配設してなる請求項1に記載の電子部品用素
材硬化装置。 - 【請求項4】 装置停止時の保持温度、装置運転開始可
能温度、装置運転時の保持温度および上限温度に設定し
制御する電磁誘導加熱炉としてなる請求項1に記載の電
子部品用素材硬化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000064903A JP2001257138A (ja) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | 電子部品用素材硬化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000064903A JP2001257138A (ja) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | 電子部品用素材硬化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001257138A true JP2001257138A (ja) | 2001-09-21 |
Family
ID=18584524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000064903A Pending JP2001257138A (ja) | 2000-03-09 | 2000-03-09 | 電子部品用素材硬化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001257138A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014513970A (ja) * | 2011-05-11 | 2014-06-19 | ハース・フード・イクイップメント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 無端式のベーキングコンベアを有するオーブン |
-
2000
- 2000-03-09 JP JP2000064903A patent/JP2001257138A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014513970A (ja) * | 2011-05-11 | 2014-06-19 | ハース・フード・イクイップメント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 無端式のベーキングコンベアを有するオーブン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8344298B2 (en) | Process of measuring the temperature of coil end part and the stator core | |
US6958645B2 (en) | Belt type fixing device | |
KR101652903B1 (ko) | 기판 라미네이팅 시스템 | |
TWI666738B (zh) | 半導體晶片的安裝裝置及安裝方法 | |
JP4896776B2 (ja) | リフロー装置 | |
JP2001257138A (ja) | 電子部品用素材硬化装置 | |
US8517080B2 (en) | Laminating device and thermal pressure bonding and conveying device used in laminating device | |
TWM584533U (zh) | 鐵芯壓合裝置 | |
JP6442363B2 (ja) | 搬送装置 | |
WO2022044258A1 (ja) | 複合材成形装置及び複合材成形方法 | |
KR20000016847A (ko) | 액정패널제조장치 | |
JPH1058534A (ja) | 加熱加圧成形装置及びその方法 | |
JP2006180679A (ja) | 加熱装置、及び加熱方法 | |
JPH06234025A (ja) | 熱間加工の張出し成形法 | |
JP2002075603A (ja) | 熱伝達強化型クイックヒートプレート及びこれを用いた定着装置 | |
JP2001023768A (ja) | シート状材料の熱圧着装置 | |
TWI846078B (zh) | 複合材料自電阻加熱貼合方法 | |
JPH0524516Y2 (ja) | ||
JP3168411B2 (ja) | 積層体の予熱方法 | |
KR200206061Y1 (ko) | 라미네이트 히팅 장치 | |
JPWO2017170480A1 (ja) | 高周波加熱装置および高周波加熱方法 | |
KR200209488Y1 (ko) | 라미네이트 히팅 장치 | |
JP2024140163A (ja) | 積層成形装置および積層成形システム | |
WO2017099014A1 (ja) | 加熱装置及び加熱方法 | |
JPH10291100A (ja) | 加圧加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060725 |