JP2001256366A - プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法 - Google Patents

プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法

Info

Publication number
JP2001256366A
JP2001256366A JP2000070857A JP2000070857A JP2001256366A JP 2001256366 A JP2001256366 A JP 2001256366A JP 2000070857 A JP2000070857 A JP 2000070857A JP 2000070857 A JP2000070857 A JP 2000070857A JP 2001256366 A JP2001256366 A JP 2001256366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
order
image data
user
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000070857A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Funabashi
亨二 舩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000070857A priority Critical patent/JP2001256366A/ja
Publication of JP2001256366A publication Critical patent/JP2001256366A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが所有しない画像においてもユーザ所望
の画像を効率的に注文、加工、デリバリを可能とするこ
と。 【解決手段】予め、インターネット10を通じて画像公
開HP20に公開された画像と同じ画像データを、出力
サーバ50の画像保管手段51に記録保管しておく。そ
して、受注サーバ40の受注手段41は、上記画像公開
HP20上の画像を見た注文者のユーザPC30からの
インターネット10を介した注文を受け付けて、その受
注情報をインターネット10を介して出力サーバ50に
送信し、出力サーバ50では、注文画像と同じ上記画像
保管手段51に記録保管した画像データを抽出して、そ
れを印刷手段52で所定の大判の媒体上に印刷し、その
印刷した媒体を上記注文者の指定の宛先に発送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを使
用しネットワークを介してユーザから注文されたユーザ
所望の画像をプリントし宅配デリバリする、プリントサ
ービスシステム及びプリントサービス販売方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、プリントサービスは、プリント出
力装置を所有する出力センタやラボラトリ等のサービス
店頭窓口へユーザが直接訪問し、プリント出力を注文し
て、後日、出力の受け取りに再び前記サービス窓口を訪
問する事があたりまえとなっていた。
【0003】また、ユーザが所有しない特殊な画像デー
タ、例えば、芸能人やタレントの写真画像、プロの写真
家の写真画像、インターネットのホームページで一般公
衆がアクセス可能に公開した画像等は、ユーザが希望し
ても自由にプリントを入手する事は不可能であり、例え
ば、タレントのポスタなど、限られた種類の画像を限ら
れたサイズで、イベント会場やタレントショップで入手
する事しか可能ではなかった。これは、プロの写真家の
写真等も同様であり、また、インターネットのホームペ
ージで一般公衆がアクセス可能に公開した画像等は、い
わゆるサムネイルといわれる比較的小さな画像に付いて
は、個人的にパソコンに接続されたプリンタより出力す
ることも可能であるが、出力する画像に関する権利を有
する者が出力を許可している画像に限られ、且つ、その
画像本来の大きさで出力することはほとんど不可能であ
った。つまり、基本的にユーザは、自由に画像を選ぶ事
ができず、また、ユーザ自身が物理的に移動しサービス
窓口等を訪問し入手する必要があった。
【0004】それでも最近は、コンピュータやネットワ
ーク、特にインターネットの普及により、デジタル化さ
れたデータの流通量も増大し、こうしたインフラの整備
をうけて、従来のサービス業務をネットワーク及びコン
ピュータを利用して提供する仕組みが提案・実施されて
きており、特にDPEサービスにおいて顕著である。
【0005】例えば、特開平10−078618号公報
においては、発注者からネットワークを通じて送信され
たデジタル画像と注文データとに基づき、受注者がデジ
タルプリントを作成し、発注者に納品する方法及びシス
テムが開示されている。
【0006】また、ピクチャービジョン社等が「フォト
ネット」という名称で提供しているサービスにおいて
は、取扱店に持参されたフィルムから起こされたデジタ
ル画像やユーザのパソコン上のデジタル画像をネットワ
ーク経由で受け取り、このデジタル画像を印画紙やマグ
カップ等の物品にプリントして配送するサービスを提供
している。
【0007】さらに、類似のサービスとして、ニフティ
社が提供する「DiP@nifty」も知られている。
【0008】しかし、これらは基本的にユーザが所有し
ている個人データ(写真等)を対象としたプリントサー
ビスに限られており、ユーザが所有していない特殊な画
像のプリントサービスについては、対応していない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の技術にお
いては、以前よりあったDEPサービスを単にインター
ネットを使用することにより、ユーザにとっての利便性
を向上させたものに止まっていた。何よりも、対象とす
るデータはユーザ個人が所有するデジタル画像データの
みであった。
【0010】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、ユーザが所有しない画像においてもユーザ所望の画
像を効率的に注文、加工、デリバリが可能なプリントサ
ービスシステム及びプリントサービス販売方法を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明によるプリントサービスシ
ステムは、受注された画像データを印刷するシステムで
あり、インターネットを通じて公開された画像と同じ画
像データを保管する画像保管手段と、インターネットを
介して上記画像に対する注文を受け付ける受注手段と、
上記注文のあった画像と同じ上記画像保管手段に保管さ
れた画像データを、所定の媒体上に印刷する印刷手段と
を備えることを特徴とする。
【0012】即ち、請求項1に記載の発明のプリントサ
ービスシステムによれば、画像保管手段に、インターネ
ットを通じて公開された画像と同じ画像データを保管し
ておき、受注手段によってインターネットを介して上記
画像に対する注文を受けたとき、印刷手段により、上記
注文のあった画像と同じ上記画像保管手段に保管された
画像データを所定の媒体上に印刷するようにしている。
従って、ユーザが所有しない画像においてもユーザ所望
の画像を効率的に注文、加工、デリバリが可能となる。
【0013】また、請求項2に記載の発明によるプリン
トサービス販売方法は、予め、インターネットを通じて
公開された画像と同じ画像データをコンピュータの記録
媒体に記録保管しておくステップと、上記インターネッ
トを通じて公開された画像を見た注文者からの、インタ
ーネットを介した注文に応じて、その注文画像と同じ上
記記録媒体に記録保管した画像データを抽出するステッ
プと、上記抽出した画像データを所定の媒体上に印刷す
るステップと、上記印刷した媒体を上記注文者の指定の
宛先に発送するステップとを備えることを特徴とする。
【0014】即ち、請求項2に記載の発明のプリントサ
ービス販売方法によれば、予め、インターネットを通じ
て公開された画像と同じ画像データをコンピュータの記
録媒体に記録保管しておき、上記インターネットを通じ
て公開された画像を見た注文者からの、インターネット
を介した注文に応じて、その注文画像と同じ上記記録媒
体に記録保管した画像データを抽出して、それを所定の
媒体上に印刷し、その印刷した媒体を上記注文者の指定
の宛先に発送するようにしている。従って、ユーザが所
有しない画像においてもユーザ所望の画像を効率的に注
文、加工、デリバリが可能となる。
【0015】また、請求項3に記載の発明によるプリン
トサービスシステムは、受注された画像データを印刷す
るシステムであり、印刷物に掲載された画像と同じ画像
データを保管する画像保管手段と、インターネットを介
して上記画像に対する注文を受け付ける受注手段と、上
記注文のあった画像と同じ上記画像保管手段に保管され
た画像データを、所定の媒体上に印刷する印刷手段とを
備えることを特徴とする。
【0016】即ち、請求項3に記載の発明のプリントサ
ービスシステムによれば、画像保管手段に、印刷物に掲
載された画像と同じ画像データを保管しておき、受注手
段によってインターネットを介して上記画像に対する注
文を受けたとき、印刷手段により、上記注文のあった画
像と同じ上記画像保管手段に保管された画像データを所
定の媒体上に印刷するようにしている。従って、ユーザ
が所有しない画像においてもユーザ所望の画像を効率的
に注文、加工、デリバリが可能となる。
【0017】また、請求項4に記載の発明によるプリン
トサービス販売方法は、予め、印刷物に掲載された画像
と同じ画像データをコンピュータの記録媒体に記録保管
しておくステップと、上記印刷物を見た注文者からの、
インターネットを介した注文に応じて、その注文画像と
同じ上記記録媒体に記録保管した画像データを抽出する
ステップと、上記抽出した画像データを所定の媒体上に
印刷するステップと、上記印刷した媒体を上記注文者の
指定の宛先に発送するステップとを備えることを特徴と
する。
【0018】即ち、請求項4に記載の発明のプリントサ
ービス販売方法によれば、予め、印刷物に掲載された画
像と同じ画像データをコンピュータの記録媒体に記録保
管しておき、上記印刷物を見た注文者からの、インター
ネットを介した注文に応じて、その注文画像と同じ上記
記録媒体に記録保管した画像データを抽出して、それを
所定の媒体上に印刷し、その印刷した媒体を上記注文者
の指定の宛先に発送するようにしている。従って、ユー
ザが所有しない画像においてもユーザ所望の画像を効率
的に注文、加工、デリバリが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0020】[第1の実施の形態]図1の(A)は、本
発明の第1の実施の形態に係るプリントサービスシステ
ム及びプリントサービス販売方法の構成を示す図であ
る。
【0021】インターネット10上には、ユーザが所有
しない特殊な画像データ、例えば、芸能人やタレントの
写真画像、プロの写真家の写真画像、インターネットの
ホームページで一般公衆がアクセス可能に公開した画像
等を開示した種々の画像開示ホームページ(以下、HP
と略す)20が存在する。そして、ユーザは、インター
ネット10に接続されたユーザパーソナルコンピュータ
(以下、PCと略す)30により、それら画像開示HP
20を閲覧して、どの画像がプリントサービス対応の電
子画像であるかを確認することができるようになってい
る。
【0022】また、インターネット10には、画像デー
タのプリントサービスを提供するための受注サーバ40
と出力サーバ50とが接続されている。受注サーバ40
は、ユーザからの画像のプリントサービスの受注を行う
ものであり、出力サーバ50は、その受注に応じてユー
ザ所望の画像をプリント出力して、その出力プリントを
ユーザにデリバリするものである。
【0023】即ち、ユーザは、ユーザPCにより、イン
ターネット10を介して、プリントサービス対応の所望
の電子画像を、受注サーバ40に設けられたHPにアク
セスして注文する。
【0024】受注サーバ40には、受注手段41と著作
権料計算手段42とが設けられている。受注手段41に
は、具体的には受注を受け付けるホームページがあり、
このHPにて、販売する画像の紹介、出力サイズ・装飾
の紹介、料金の紹介が階層化されたページにて示され、
ユーザ情報入力と注文入力、ユーザ注文の料金の自動計
算と表示、支払い方法の入力等の行える注文画面より注
文を受け、注文確定後、その確定注文に関するデータベ
ース化を行ない、自動的にユーザへ注文確認メールを送
信すると共に、出力サーバ50へ受注情報をメール送信
する。著作権料計算手段42は、上記受注手段41での
受注に応じて、著作権者に支払われるべき著作権料を計
算して、著作権料に関するデータベース化を行う。
【0025】また、出力サーバ50には、画像保管手段
51と印刷手段52とが設けられている。画像保管手段
51は、上記画像開示HP20で公開されたプリントサ
ービス対応の画像と同じ画像データを保管するものであ
り、印刷手段52は、この画像保管手段51に保管され
た画像データを所定の媒体、例えばA2以上の大きさの
プリント媒体上に印刷出力するための大判プリンタであ
る。而して、この出力サーバ50では、上記受注サーバ
40の受注手段41より受け取る受注情報を元に、受注
情報のデータベース化を行ない、注文画像を画像保管手
段51より抽出し、注文のサイズ及び装飾となるよう印
刷手段52へデータを渡し、印刷手段52より画像を出
力して、ユーザ指定の宛て先へ宅配する。
【0026】つまり、本実施の形態においては、ユーザ
はインターネット10を通じて画像開示HP20にアク
セスし、さまざまな画像を閲覧する。これらインターネ
ットを通じて開示された画像の中で、ユーザ所望のプリ
ントサービス対応画像のプリントサービスを提供する。
ユーザは、上記プリントサービス対応の画像等、所望の
画像をプリントとして注文するために、受注手段41へ
インターネット10を通じてアクセスする。本プリント
サービスシステムでは、予め上記プリントサービス対応
画像の画像データを、画像保管手段51よりの出力の際
に最適な画像データに修正したうえで、予め画像保管手
段51へ画像データベースとして保管してある。
【0027】受注手段41では、WWWサーバでHPを
開示し、そのHPへユーザがアクセスし、ユーザ所望の
画像・サイズ・装飾(印刷媒体種類、パネル選択、フレ
ーム選択等)を選択し、ユーザ情報や送り先情報を入力
し、金額を確認し、支払い方法を選択して、注文ボタン
を押すことにより注文が確定する。そして、受注手段4
1は、注文確定後、その確定注文に関するデータベース
化を行ない、注文確認メールをユーザへ送信し、同時
に、画像保管手段51へ受注情報をメールで送信する。
【0028】画像保管手段51では、受注手段41から
の受注情報を受け取り、受注情報のデータベース化を行
ない、予め保管されている画像データベースの中から注
文画像を抽出し、その抽出された画像は注文情報を元に
サイズ・装飾(印刷媒体種類、パネル選択、フレーム選
択等)を指定して印刷手段52へデータを渡し、印刷手
段52はそのデータを出力する。注文の内容によって
は、出力後さらに後加工を実施する場合もある。
【0029】こうして、注文情報に従って出力された画
像は、ユーザに指定された送付先へ発送される。
【0030】なお、上記受注サーバ40と出力サーバ5
0は同一サーバとして構成されていても良いが、分けて
構成しても良い。また、物理的に同一の場所に設置され
ていても良いが、物理的に離間した場所に設置し、特に
出力サーバ50を、ユーザへのデリバリに適した地域に
設置することで、配送の効率化を計ることができる。
【0031】以下、上記のような構成における動作をよ
り詳細に説明する。
【0032】図2の(A)は、出力サーバ50で実行さ
れるプリントサービス対応画像の画像保管手段51への
データベース化処理のフローチャートである。
【0033】即ち、まず、プリントサービス対応画像を
入手して、その対応画像をスキャニングして電子データ
化を行う(ステップS11)。但し、始めから電子デー
タ化されている場合は除く。
【0034】つまり、画像開示HP20で一般公衆がア
クセス可能に公開されている画像は既に電子データであ
るが、本プリントサービスにて出力するプリント出力に
対してはほとんとが小さい画像であり、上記開示画像そ
の物を出力することはサービスに値しない。そこで、プ
リントサービスに適した画像を上記開示画像の元デー
タ、つまり、銀塩カメラにて撮影された画像の場合はそ
のポジ及びネガ、デジタルカメラにて撮影された画像の
場合は撮影した電子データそのものを、コンピュータに
よって製作されたグラフィックデータ等についてもその
電子データそのものを入手し、前記ポジ及びネガについ
ては画像のスキャニング、前記電子データについては、
データの読み込みを行い、また、印刷物上のプリントサ
ービス対応画像についても同様に画像のスキャニング及
びデータの読み込みを行うことでデータベースへ保管す
る元画像とする。
【0035】次に、それぞれの元画像を、本プリントサ
ービスにて出力サービスする最適な画像データとなるよ
う、パラメータの変更、画像の修正及びレタッチを実施
する(ステップS12)。そして、得られた画像を、画
像保管手段51へ保管しデータベース化する(ステップ
S13)。
【0036】図2の(B)は、ユーザがユーザPC30
により画像開示HP20を閲覧して、プリントサービス
対応の電子画像を確認の上、注文する画像を確定すると
いう、プリントサービス対応画像データのユーザ確定処
理のフローチャートである。即ち、まず、インターネッ
ト10上のコンテンツ提供HPである画像開示HP20
の閲覧を開始して(ステップS21)、プリントサービ
ス対応画像データの閲覧を行っていく(ステップS2
2)。ここで、画像開示HP20では、開示された画像
の内、どれがプリントサービス対応のものであるかを識
別できるような表示がなされている。例えば、図2の
(C)に示すように、プリントサービス対応の画像に
は、その下側に「PS」という識別マークが付されてい
る。
【0037】そして、ユーザは、所望の画像を決定した
ならば(ステップS23)、その所望画像データを確認
の為にユーザPC30等へ保存するかどうか決定し(ス
テップS24)、保存する場合には、その画像データ
(この場合はサムネイルの画像データ)をダウンロード
して保存する(ステップS25)。但し、必ずしも画像
データを保存する必要は無く、ユーザが覚えていれば良
い。
【0038】上記のような流れで、ユーザは、インター
ネット10を通じて開示されているプリントサービス対
応画像を、画像開示HP20上から選択し、確認してゆ
く。そして、それら確認した情報を元に、プリントサー
ビスシステムを利用し、画像の出力を注文することにな
る。
【0039】図3及び図4は、受注サーバ40で実行さ
れる処理の一連のフローチャートを示している。
【0040】即ち、ユーザがインターネット10を介し
て該受注サーバ40にアクセスして、図5の(A)に示
すようなHPへ接続し、閲覧を開始する(ステップS3
1)。そして、ユーザ所望のプリントサービス対応画像
データ(図5の(A)では「○○写真集」)の選択を行
うと(ステップS32)、図5の(B)に示すような注
文可能画像の選択用の画面を表示して、注文データの閲
覧を開始させる(ステップS33)。
【0041】而して、ユーザが所望の画像を選択すると
(ステップS34)、図5の(C)に示すようなサイズ
の指定画面を表示して、出力画像サイズの選択を行わせ
る。そして、ユーザが所望のサイズの選択を行ったなら
ば(ステップS35)、次に、図5の(D)に示すよう
なフレームの指定画面を表示して、フレームの選択を行
わせる(ステップS36)というような、各種オプショ
ン選択を順次行わせる。
【0042】こうして、各種オプションの選択が終了
し、ユーザが注文の決定操作を行ったならば(ステップ
S37)、注文代金を計算して(ステップS38)、図
6の(A)に示すように、注文代金の合計表示を行う
(ステップS39)。その後、図6の(B)に示すよう
なユーザ情報や商品の発送先(宛先)住所等の入力を受
けた後(ステップS40)、ユーザへの注文最終確認を
行う(ステップS41)。ここで、ユーザが注文の取消
しを選択した場合には、上記ステップS33に戻る。
【0043】一方、ユーザが注文をOKした場合には、
ユーザ情報をユーザ情報データベース(以下、DBと略
す)43に記憶し、また、受注情報を対応するコンテン
ツ別DB44−1〜44−nに記憶する(ステップS4
2)。その後、インターネット10を介してユーザへ受
注確認メールを送信し(ステップS43)、また、同様
にインターネット10を介して出力サーバ50へ受注情
報メールを送信することで、出力依頼を行う(ステップ
S44)。そして、ユーザはここでインターネット10
を介した該受注サーバ40との通信を切断することにな
る(ステップS45)。
【0044】その後、受注サーバ40では、上記コンテ
ンツ別DB44−1〜44−nの内容を参照して、著作
権料を計算し記憶する(ステップS46)。そして、こ
の計算し記憶した著作権料により、各著作権者への支払
い処理へと進むことになる。この支払い処理は、該受注
サーバ40内で行うものであっても良いし、インターネ
ット10を介して、上記計算し記憶した著作権料のデー
タを別サーバに送信し、そちらで行うようにしても良
い。
【0045】図6の(C)は、上記のような受注情報メ
ールを受け取った出力サーバ50での処理を示すフロー
チャートである。
【0046】なお、この出力サーバ50では、前述した
ように、予め画像を出力に最適な状態でスキャンして
(ステップS51)、上記画像保管手段51としての記
憶保管画像DB51Aに画像データベース化してあると
する。
【0047】即ち、上記受注情報メールをインターネッ
ト経由で受け取ると、その注文情報内容を展開して、受
注内容・顧客情報を確認し、それら情報をデータベース
化する(ステップS52)。次に、注文画像を記憶保管
画像DB51Aから抽出し(ステップS53)、文字や
名前等のユーザオリジナル加工等の注文があれば、その
対応情報を上記抽出した画像データに追加する(ステッ
プS54)。そして、印刷手段52にてその注文画像デ
ータの出力を行い、注文に応じた後加工(例えば、パネ
ルへの貼付や表面光沢加工等)を行う(ステップS5
5)。最後に、上記受注内容及び顧客情報に基づいて伝
票出力して(ステップS56)、処理を終了する。
【0048】そして、発送担当者は、上記画像プリント
出力を梱包して、上記伝票を付加して、ユーザの指定宛
先へ郵送や宅配便等により配送する。
【0049】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。図1の(B)はその構成を示
す図で、上記第1の実施の形態と同様のものには、図1
の(A)と同じ参照番号を付してある。
【0050】即ち、本第2の実施の形態では、上記第1
の実施の形態のように画像開示HP20に開示されたプ
リントサービス対応の画像を注文するのではなく、本や
雑誌60、新聞70等の印刷物に掲載されたプリントサ
ービス対応の画像を、インターネット10を介して注文
するというものである。
【0051】そのため、本や雑誌60、新聞70等の印
刷物には、どの画像がプリントサービス対応であるかを
識別するための情報と、受注サーバ40(受注手段4
1)が提供するホームページのアドレス情報等が記載さ
れている。
【0052】よって、ユーザは、そのような印刷物を購
入したユーザは、その印刷物上の情報を見て、直ちに注
文のためのインターネットを介したアクセスを開始でき
る。従って、本第2の実施の形態では、上記第1の実施
の形態におけるような、図2の(B)に示したような所
望画像確定のための動作は不要である。
【0053】その他の、ユーザPC30、並びに、受注
サーバ40及び出力サーバ50での動作は、上記第1の
実施の形態におけるのと同様である。
【0054】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能である。
【0055】例えば、上記第1の実施の形態では、ユー
ザが画像開示HP20上のプリントサービス対応の画像
を覚えておいて、あるいはユーザPC30にダウンロー
ド保存し、それを確認しながら、別途受注サーバ40に
アクセスしてその注文用のHP上で、注文する画像を選
択指定するようにしているが、画像開示HP20上のプ
リントサービス対応の画像を選択することで、自動的に
受注サーバ40のHPにアクセスし、注文できるように
しても良い。
【0056】このように、本実施の形態においては、ユ
ーザが所有しない画像、即ち他人に著作権がある画像に
おいてユーザ所望の画像を効率的に注文、加工、デリバ
リが可能である。
【0057】さらに、従来は他人に著作権がある画像
は、写真集のように、多くの画像作品を一まとめとした
単位で市場に出されることが多く、このような場合、購
入者の支払う対価には、これら全ての画像に対する著作
権料が一括して含まれていた。本発明によれば、購入者
は自己の欲する画像に対してのみ著作権料を負担し、著
作権者は購入者に購入された画像に対してのみ著作権料
を受け取ることが可能であり、より合理的な著作権料の
支払い・受け取りが可能である。
【0058】ここで、本発明の要旨をまとめると以下の
ようになる。
【0059】(1) 受注された画像データを印刷する
システムであり、インターネットを通じて公開された画
像と同じ画像データを保管する画像保管手段と、インタ
ーネットを介して上記画像に対する注文を受け付ける受
注手段と、上記注文のあった画像と同じ上記画像保管手
段に保管された画像データを、所定の媒体上に印刷する
印刷手段と、を具備することを特徴とするプリントサー
ビスシステム。
【0060】(2) 予め、インターネットを通じて公
開された画像と同じ画像データをコンピュータの記録媒
体に記録保管しておくステップと、上記インターネット
を通じて公開された画像を見た注文者からの、インター
ネットを介した注文に応じて、その注文画像と同じ上記
記録媒体に記録保管した画像データを抽出するステップ
と、上記抽出した画像データを所定の媒体上に印刷する
ステップと、上記印刷した媒体を上記注文者の指定の宛
先に発送するステップと、を具備することを特徴とする
プリントサービス販売方法。
【0061】(3) 受注された画像データを印刷する
システムであり、印刷物に掲載された画像と同じ画像デ
ータを保管する画像保管手段と、インターネットを介し
て上記画像に対する注文を受け付ける受注手段と、上記
注文のあった画像と同じ上記画像保管手段に保管された
画像データを、所定の媒体上に印刷する印刷手段と、を
具備することを特徴とするプリントサービスシステム。
【0062】(4) 予め、印刷物に掲載された画像と
同じ画像データをコンピュータの記録媒体に記録保管し
ておくステップと、上記印刷物を見た注文者からの、イ
ンターネットを介した注文に応じて、その注文画像と同
じ上記記録媒体に記録保管した画像データを抽出するス
テップと、上記抽出した画像データを所定の媒体上に印
刷するステップと、上記印刷した媒体を上記注文者の指
定の宛先に発送するステップと、を具備することを特徴
とするプリントサービス販売方法。
【0063】(5) 上記画像保管手段が上記受注手段
とは離間した場所にあることを特徴とする(1)又は
(3)に記載のプリントサービスシステム。
【0064】(6) 上記受注手段による注文に応じ
て、その注文のあった画像に対する著作権料を計算する
著作権料計算手段を更に具備することを特徴とする
(1)又は(3)に記載のプリントサービスシステム。
【0065】(7) 上記インターネットを介した注文
に応じて、その注文のあった画像に対する著作権料を計
算するステップを更に具備することを特徴とする(2)
又は(4)に記載のプリントサービ販売方法。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ユーザが所有しない画像においてもユーザ所望の画像を
効率的に注文、加工、デリバリが可能なプリントサービ
スシステム及びプリントサービス販売方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の実施の形態に係るプリ
ントサービスシステム及びプリントサービス販売方法の
構成を示す図であり、(B)は本発明の第2の実施の形
態に係るプリントサービスシステム及びプリントサービ
ス販売方法の構成を示す図である。
【図2】(A)は出力サーバで実行されるプリントサー
ビス対応画像の画像保管手段へのデータベース化処理の
フローチャート、(B)はユーザPCによるプリントサ
ービス対応画像データのユーザ確定処理のフローチャー
トであり、(C)は画像開示HPでのプリントサービス
対応画像の表示例を示す図である。
【図3】受注サーバで実行される一連の処理フローチャ
ートの前半部分を示した図である。
【図4】受注サーバで実行される一連の処理フローチャ
ートの後半部分を示した図である。
【図5】(A)乃至(D)はそれぞれ受注サーバの動作
を説明するための表示画面例を示す図である。
【図6】(A)及び(B)はそれぞれ受注サーバの動作
を説明するための表示画面例を示す図であり、(C)は
出力サーバの処理フローチャートである。
【符号の説明】
10 インターネット 20 画像開示HP 30 ユーザPC 40 受注サーバ 41 受注手段 42 著作権料計算手段 50 出力サーバ 51 画像保管手段 52 印刷手段 60 本や雑誌 70 新聞
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 E Fターム(参考) 2C061 AP01 AS02 HN05 HN15 HQ06 HQ17 2H106 BA55 BA95 5B049 BB11 BB33 CC05 CC08 CC36 DD01 EE01 EE05 EE07 FF02 FF03 FF04 GG04 GG07 5C052 FA00 FA03 FA08 FC00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受注された画像データを印刷するシステ
    ムであり、 インターネットを通じて公開された画像と同じ画像デー
    タを保管する画像保管手段と、 インターネットを介して上記画像に対する注文を受け付
    ける受注手段と、 上記注文のあった画像と同じ上記画像保管手段に保管さ
    れた画像データを、所定の媒体上に印刷する印刷手段
    と、 を具備することを特徴とするプリントサービスシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 予め、インターネットを通じて公開され
    た画像と同じ画像データをコンピュータの記録媒体に記
    録保管しておくステップと、 上記インターネットを通じて公開された画像を見た注文
    者からの、インターネットを介した注文に応じて、その
    注文画像と同じ上記記録媒体に記録保管した画像データ
    を抽出するステップと、 上記抽出した画像データを所定の媒体上に印刷するステ
    ップと、 上記印刷した媒体を上記注文者の指定の宛先に発送する
    ステップと、 を具備することを特徴とするプリントサービス販売方
    法。
  3. 【請求項3】 受注された画像データを印刷するシステ
    ムであり、 印刷物に掲載された画像と同じ画像データを保管する画
    像保管手段と、 インターネットを介して上記画像に対する注文を受け付
    ける受注手段と、 上記注文のあった画像と同じ上記画像保管手段に保管さ
    れた画像データを、所定の媒体上に印刷する印刷手段
    と、 を具備することを特徴とするプリントサービスシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 予め、印刷物に掲載された画像と同じ画
    像データをコンピュータの記録媒体に記録保管しておく
    ステップと、 上記印刷物を見た注文者からの、インターネットを介し
    た注文に応じて、その注文画像と同じ上記記録媒体に記
    録保管した画像データを抽出するステップと、 上記抽出した画像データを所定の媒体上に印刷するステ
    ップと、 上記印刷した媒体を上記注文者の指定の宛先に発送する
    ステップと、 を具備することを特徴とするプリントサービス販売方
    法。
JP2000070857A 2000-03-14 2000-03-14 プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法 Withdrawn JP2001256366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070857A JP2001256366A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070857A JP2001256366A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256366A true JP2001256366A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18589526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070857A Withdrawn JP2001256366A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065200A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Seiko Epson Corporation Systeme d'impression d'image, appareil d'apport d'image utilise dans ce systeme et appareil d'impression d'image utilise dans ce systeme

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065200A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Seiko Epson Corporation Systeme d'impression d'image, appareil d'apport d'image utilise dans ce systeme et appareil d'impression d'image utilise dans ce systeme
US7760377B2 (en) 2002-01-28 2010-07-20 Seiko Epson Corporation Image printing system and image delivery device and image printing device used therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8024231B2 (en) Providing image-based product in an electronic marketplace
US7561299B2 (en) Personalized gift cards for imaging products and services
US20030182210A1 (en) Producing and sharing personalized photo calendar
JP2002245161A (ja) サービスプロバイダの記憶域にユーザにより予め保存された複数の画像から画像を選択し、該画像を利用した提供サービスを注文する方法
JP2002259762A (ja) データ管理方法および装置並びに記録媒体
JP2009503644A (ja) プリンタ機能プロファイルを利用した1以上のプリンタの機能に適応したdpofファイルの生成
US20080117459A1 (en) Method, system, and recording medium for ordering prints
US7127124B2 (en) Method, apparatus and program for composite image generation
US7039580B1 (en) Method, system, article of manufacture, and propagated signal for electronically ordering photographic prints and gifts from photos
US20070285720A1 (en) Flexible system for producing photo books
US20020103718A1 (en) Print order system, printing system, order terminal and recording medium
JP4223206B2 (ja) プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
KR100312843B1 (ko) 디지털 이미지 온라인 인화방법
JP4180810B2 (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
US20030107760A1 (en) System and a method for transferring digital images data to archiving and for print ordering
KR20000058669A (ko) 사진 현상, 인화 및 배달에 대한 온라인 시스템 및 서비스방법
US7339692B2 (en) Print order system, printing system, order terminal, and program
JP2001256366A (ja) プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法
JP2000122186A (ja) 写真画像注文受付方法および装置並びに記録媒体
US20090284793A1 (en) Method of and system for receiving orders for prints, and computer program for use in the method and system
US20020140975A1 (en) Method, system, and program for print order
JP2000147684A (ja) 写真画像注文受付方法および装置並びに記録媒体
JP2004145581A (ja) 通信ネットワークを利用した届け物データ供給システム
JP2003345553A (ja) プリント注文システム、プリントシステムおよびプログラム
JP2003242238A (ja) プリントサービス端末

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605