JP2001255069A - 熱処理装置およびその抵抗発熱体の製造方法 - Google Patents

熱処理装置およびその抵抗発熱体の製造方法

Info

Publication number
JP2001255069A
JP2001255069A JP2000065319A JP2000065319A JP2001255069A JP 2001255069 A JP2001255069 A JP 2001255069A JP 2000065319 A JP2000065319 A JP 2000065319A JP 2000065319 A JP2000065319 A JP 2000065319A JP 2001255069 A JP2001255069 A JP 2001255069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
resistance heating
insulating material
heat treatment
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000065319A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000065319A priority Critical patent/JP2001255069A/ja
Publication of JP2001255069A publication Critical patent/JP2001255069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック系抵抗発熱体からなる螺旋状の抵
抗発熱体の製造を容易にし、生産性、品質および温度均
一性の向上を図る。 【解決手段】 被処理体wを収容して熱処理するための
処理容器2と、この処理容器2の周囲を取囲む筒状の断
熱材3の内周に抵抗発熱体4を設けてなる加熱装置5と
を備えた熱処理装置1において、前記加熱装置5の抵抗
発熱体4がセラミック系抵抗発熱体からなる円弧状もし
くは1ないし数ターンの複数の抵抗発熱体構成片4aを
接合して螺旋状に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱処理装置およびその
抵抗発熱体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造においては、被処
理体例えば半導体ウエハに、酸化、拡散、CVD(Chem
ical Vapor Deposition)などの処理を行うために、
各種の熱処理装置が用いられている。そして、その一般
的な熱処理装置は、半導体ウエハを収容して熱処理する
ための処理容器と、この処理容器の周囲を取囲む筒状の
断熱材の内周に抵抗発熱体を設けてなる加熱装置とを備
えている。
【0003】このような熱処理装置においては、加熱装
置の高温性能が求められる場合、急速な昇温性能が求め
られる場合、あるいは、その両方が求められる場合、例
えばカンタル(商品名)線等の金属系の抵抗発熱体より
も耐高温性、昇温性能に優れるセラミック系抵抗発熱体
例えば二珪化モリブデン(MoSi2)からなる抵抗発
熱体が好適に用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、セラミック
系抵抗発熱体は、加工性等の問題から、金属系の抵抗発
熱のように螺旋状で大口径や長く加工することが困難で
ある。このため、抵抗発熱体の構成片として、U字状の
ものや、直線状のものを形成しておき、これらを組合わ
せて接合することにより周方向に連続した波形状やミア
ンダ(蛇行)状の抵抗発熱体を形成しているのが現状で
ある。
【0005】しかしながら、加熱装置を高さ方向に複数
の領域に分けて加熱制御可能に構成する場合、前記ミア
ンダ状の抵抗発熱体を断熱材の内周に高さ方向に複数配
設しなければならず、高さ方向に隣り合う領域間には、
抵抗発熱体が連続しない空間部が発生するため、温度均
一性に悪影響を与える要因となっている。
【0006】また、加熱装置を製造する場合、先ずU字
状および直線状の抵抗発熱体構成片を形成し、これら抵
抗発熱体構成片を組合わせ接合してミアンダ状の抵抗発
熱体を形成し、この抵抗発熱体を断熱材の内周に取付け
ると共に高さ方向に複数取付けなければならないため、
製造に多くの手間がかかり、生産性および品質に悪影響
を及ぼす要因となっている。
【0007】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的は、抵抗発熱体が耐高温性および昇温性
能に優れることは勿論のこと、加熱装置を高さ方向に複
数の領域に分けて加熱制御可能に構成する場合、ミアン
ダ状の抵抗発熱体と異なり、温度均一性の向上が図れる
熱処理装置を提供することにある。また、本発明の目的
は、セラミック系抵抗発熱体からなる螺旋状の抵抗発熱
体を容易に製造することができ、生産性、品質および温
度均一性の向上が図れる熱処理装置の抵抗発熱体の製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
記載の発明は、被処理体を収容して熱処理するための処
理容器と、この処理容器の周囲を取囲む筒状の断熱材の
内周に抵抗発熱体を設けてなる加熱装置とを備えた熱処
理装置において、前記加熱装置の抵抗発熱体がセラミッ
ク系抵抗発熱体からなる円弧状もしくは1ないし数ター
ンの複数の抵抗発熱体構成片を接合して螺旋状に形成さ
れていることを特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、被処理体を収容して熱
処理するための処理容器と、この処理容器の周囲を取囲
む筒状の断熱材の内周に抵抗発熱体を設けてなる加熱装
置とを備えた熱処理装置における前記抵抗発熱体の製造
方法において、セラミック系抵抗発熱体からなる円弧状
もしくは1ないし数ターンの複数の抵抗発熱体構成片を
形成する工程と、これら抵抗発熱体構成片を接合して螺
旋状の抵抗発熱体を形成する工程とを備えていることを
特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を添付図
面に基づいて詳述する。図1は本発明の実施の形態であ
る熱処理装置を示す縦断面図、図2は同熱処理装置の加
熱装置の一部を示す斜視図、図3は同加熱装置の部分的
拡大横断面図、図4は抵抗発熱体の製造工程を示す図で
ある。
【0011】図1において、1は縦型の熱処理装置で、
被処理体例えば半導体ウエハwを収容して所定の処理ガ
ス雰囲気下で所定の熱処理例えば減圧CVDを施すため
の処理容器2と、この処理容器2の周囲を取囲む筒状の
断熱材3の内周に抵抗発熱体4を設けてなる加熱装置
(ヒータ)5とを備えている。前記処理容器2は、例え
ば石英製の反応管(プロセスチューブ)により構成され
ている。この反応管は、例えば同心状に配置した内管2
aと外管2bの二重管構造とされている。
【0012】内管2aは、上端および下端が開口されて
いる。外管2bは、上端が閉塞され、下端が開口されて
いる。外管2bの下端部には、フランジ部2fが形成さ
れている。内管2aは、実質的な処理空間を形成してお
り、内管2aと外管2bとの間の環状空間が処理ガスの
排気通路6を形成している。
【0013】前記処理容器2は、下部に、炉口7を形成
すると共にガス導入部8および排気部9を有するマニホ
ールド10を備えている。このマニホールド10は、耐
熱性および耐食性を有する材料例えばステンレス鋼によ
り前記外管2bとほぼ同径の短管状に形成されており、
その上端部には前記外管2bの下端フランジ部2fを接
合支持するためのフランジ部10fが形成されている。
マニホールド10の上端フランジ部10f上面には、外
管2bの下端フランジ部2fが気密材例えばフッ素系の
Oリングを介して載置され、フランジ押え11により接
合固定されている。
【0014】また、マニホールド10内には、前記内管
2aの下端部を支持する内管支持部12が設けられてい
る。マニホールド10の管壁(側部)には、内管2a内
の方に処理ガスや不活性ガスを導入するガス導入部8が
設けられていると共に、前記排気通路6を介して処理容
器2内を排気するための短管状の排気部9が設けられて
いる。ガス導入部8は、ガス種に応じて複数設けられお
り、ガス導入部8には図示しないガス供給系が接続され
ている。前記排気部9には、処理容器2内を所定の減圧
ないし真空度に減圧排気可能な図示しない減圧ポンプお
よび排気弁を備えた排気系が接続されている。
【0015】マニホールド10は、処理容器2を下方か
ら挿通する開口部13aを有するベースプレート13の
下部に取付けられている。また、ベースプレート13の
上部には、炉(処理容器2)内を所定の温度に加熱制御
可能な円筒状の加熱装置5が設置されている。
【0016】一方、処理容器2の下方には、炉口7を密
閉する開閉可能な蓋体15が昇降機構14により昇降可
能に設けられている。この蓋体15は、例えばステンレ
ス鋼により形成されている。この蓋体15には、マニホ
ールド10の下部開口端との間を気密にシールするため
の気密材例えばフッ素系のOリングが設けられている。
【0017】前記蓋体15の上部には、多数例えば15
0枚程度のウエハwを水平状態で上下方向に所定間隔で
支持搭載する石英製のボート16が炉口7の断熱手段で
ある石英製の保温筒17を介して載置されるようになっ
ている。ウエハwを面内均一に熱処理するために、蓋体
15に回転導入部18を介して回転テーブル19を設
け、この回転テーブル19上に保温筒17を介してボー
ト16を載置するように構成されていてもよい。
【0018】前記加熱装置5は、図2ないし図3に示す
ように、円筒状の断熱材3と、この断熱材3の内周に設
けられた螺旋状の抵抗発熱体4とから主に構成されてい
る。この断熱材3の外側は、冷却機能を有する図示しな
いアウターシェルで覆われている。前記抵抗発熱体4
は、図4に示すように、セラミック系抵抗発熱体例えば
二珪化モリブデン(MoSi2)からなる例えば円弧状
の複数の抵抗発熱体構成片4aを接合して螺旋状に形成
されている。
【0019】この螺旋状の抵抗発熱体4には、図2に示
すように、前記断熱材3を貫通して外部に延出された電
極接続用の端子板20が断熱材3の軸方向に適宜間隔で
設けられ、上下方向(高さ方向)に複数の領域に分けて
温度制御ができるように構成されている。この端子板2
0は抵抗発熱体9と同じ材質からなり、溶断防止と放熱
量の抑制の観点から所要断面積の例えば板状に形成され
ている。
【0020】前記抵抗発熱体4は、耐熱性及び電気絶縁
性材料例えばセラミックからなる支持体21を介して前
記断熱材3の内壁面に所要の隙間Gを隔てて取付けられ
ている。この支持体21は断熱材3の軸方向に複数に分
割されており、各支持体21は抵抗発熱体4の内側に位
置される基部21aに抵抗発熱体4の隣り合うピッチ間
を通って径方向外方へ延出する複数本(実施例では4
本)の支持片(支持脚)21bを一体形成してなり、い
わゆる櫛歯状に形成されている。このように形成された
支持体21は支持片21bの先端部を断熱材3に埋設さ
せた状態で断熱材3の軸方向に直列に配置されると共
に、周方向に等間隔例えば円周角が30度程度の間隔で
配置されている。
【0021】次に、前記抵抗発熱体4の製造方法につい
て説明する。先ず、例えば二珪化モリブデン(MoSi
2)からなる粘土状の材料を押出成形機により棒状に押
出し、この棒状に押出された材料を成形型により円弧状
に成形し、この円弧状に成形された材料(成形体)を焼
成することにより、螺旋の一部をなす例えば図4の
(a)に示すような円弧状の抵抗発熱体構成片4aを複
数形成する。次に、図4の(b)に示すように、これら
抵抗発熱体構成片4aを例えば熱溶着により順に直列に
接合して行くことにより、螺旋状の抵抗発熱体4を得
る。この場合、図4の(b)に示すように、抵抗発熱体
構成片4aを順に直列に接合して1ピッチの円形状(1
ターン)のものを複数形成し、これら円形状のものを接
合することにより、螺旋状の抵抗発熱体4を形成するよ
うにしてもよい。
【0022】一方、加熱装置5の製造方法は、図5ない
し図6に示すように、前記二珪化モリブデンからなる螺
旋状の抵抗発熱体4を支持体21を介して治具22に取
付けると共に抵抗発熱体4の外周に濾過材23を配置す
る工程と、前記抵抗発熱体4を断熱材料をなす無機質繊
維を含む懸濁液24中に浸漬させて抵抗発熱体4の内側
からの吸引により前記濾過材23上に前記断熱材料を堆
積させる工程と、前記濾過材23上に堆積した断熱材料
を乾燥させて断熱材3を形成する工程と、この断熱材3
と抵抗発熱体4との間から濾過材23を除去すると共に
抵抗発熱体4から治具22を除去する工程とを備えてい
る。
【0023】先ず、外側に軸方向に適宜間隔に端子板2
0を設けた螺旋状の前記抵抗発熱体4と、支持体21
と、これら支持体21および抵抗発熱体4を支持する治
具22とを準備する。この治具22は、中空状の支軸2
5上に放射状のスポーク26を介して円環状の基盤27
を軸方向に沿って適宜間隔で設け、これら基盤27の外
周に外向きに開放したチャンネル形状のガイド部材28
を軸方向に掛け渡すと共に周方向に等間隔で配置するこ
とにより、ドラム状に形成されている。
【0024】この治具22のガイド部材28内に前記支
持体21が取付けられる。また、前記支軸25の周面に
は複数の吸引孔29が設けられている。このように構成
された治具22を回転させながらこの治具22上にその
一端から前記螺旋状の抵抗発熱体4を支持体21の支持
片21b間に通して螺合させるようにして装着する。
【0025】前記抵抗発熱体4の外周に前記端子板20
および支持体21の支持片21bを避けて濾過材23を
配置し、この濾過材23上に前記抵抗発熱体4の軸方向
に沿う細径の棒材30を周方向に適宜間隔で配置する。
前記濾過材23としては、例えば網目の細かいアルミニ
ウム製のメッシュ等が好適であり、また、前記棒材30
としては、例えば直径が1〜2mm程度のステンレスス
チール製の丸棒が好適である。前記濾過材23を前記抵
抗発熱体4の外周全面に前記支持片21bおよび端子板
20を避けるようにして、且つ軸方向から抜取可能にし
て所定の厚さで配置し、その濾過材23上に前記棒材3
0を配置して糸や輪ゴム等で固定する。
【0026】前記抵抗発熱体4を、断熱材料をなす無機
質繊維を含む懸濁液24中に浸漬させて抵抗発熱体4の
内側からの吸引により前記濾過材23上に前記断熱材料
を堆積させる。この場合、図6に示すように抵抗発熱体
4における治具22の軸方向両端部を塞いだ状態にして
抵抗発熱体4を治具22ごと懸濁液槽31内に浸漬す
る。前記懸濁液24としては、例えばシリカ、アルミナ
或いは珪酸アルミナを含む無機質繊維と、水及びバイン
ダからなるスラリー状のものが用いられる。
【0027】前記治具22の中空状の支軸25に吸引ポ
ンプ32を接続することにより、支軸25の吸引孔29
を介して抵抗発熱体4の内部を減圧すると、懸濁液24
が濾過材23の表面に吸い寄せられて濾過材23を透過
しない断熱材料である繊維質成分が濾過材23上に積層
される。なお、濾過材23を透過した水分並びに繊維質
成分は吸引ポンプ32の吐出パイプ33を介して回収さ
れるが、再度懸濁液槽31内に循環させるようにしても
よい。
【0028】また、この場合、支軸25を介して治具2
2を回転させることにより、懸濁液槽31内の懸濁液2
4を撹拌することができると共に、濾過材23上に均一
な厚さで断熱材料を堆積させることができる。このよう
にして濾過材23上に断熱材料が堆積されることによ
り、所望の層厚の断熱材3が形成され、支持体21の支
持片21bの先端部が断熱材3中に埋設されることにな
る。
【0029】この工程においては、懸濁液24の密度を
変えることにより図3に示すように断熱材3を内側の高
密度層3Aと外側の低密度層3Bの二層構造或いは複数
層構造とすることが可能であるが、単一層構造であって
も勿論構わない。図示例の場合、高密度層3Aにより支
持体21の支持強度の向上が図れ、低密度層3Bにより
断熱性の向上及び軽量化が図れる。
【0030】前記工程で濾過材23上に所望の厚さの断
熱材3が形成されたなら、これを治具ごと懸濁液槽31
から引き上げ、濾過材23上に堆積した断熱材料を自然
或いは強制的に乾燥させる。これにより円筒状の断熱材
3が得られる。乾燥後に、前記断熱材3と前記濾過材2
3との間から前記棒材30を軸方向から抜き取り、更に
断熱材3と前記抵抗発熱体4との間から前記濾過材23
を抜き取る。
【0031】棒材30は細径で断熱材3との接触面積が
小さいため容易に抜き取ることができ、また、棒材30
を抜き取ることで断熱材3と濾過材23との間に多少の
隙間が生じるので、濾過材23を比較的容易に抜き取る
ことができる。この濾過材23を抜き取ることにより、
断熱材3と抵抗発熱体4との間には隙間が形成され、こ
の隙間により抵抗発熱体4の熱膨張による径方向外方へ
の変位を許容することができる。
【0032】次に、支持体21を支えている治具22を
断熱材3の軸方向から引き抜くことにより、治具22を
前記抵抗発熱体4から除去する。そして、前記断熱材3
の表面処理等を行うことにより、円筒状の断熱材3の内
壁面に支持体21を介して螺旋状の抵抗発熱体4が設け
られた状態の加熱装置5が得られる。
【0033】次に、以上の構成からなる熱処理装置の作
用を述べる。昇降機構14により蓋体15を上昇させて
ボート16および保温筒17を処理容器2内に搬入する
と共に炉口7を蓋体15で密閉する。そして、先ず、排
気部9の排気系を介して処理容器2内を減圧排気すると
共に、ガス導入部8を介して処理容器2内に不活性ガス
例えば窒素(N2)ガスを導入して処理容器2内をパー
ジする。
【0034】次に、加熱装置5の作動により処理容器2
内のウエハwを所定の熱処理温度に加熱昇温させると共
に、ガス供給系からガス導入部8を介して処理容器2内
のウエハwに所定の処理ガスを供給し、所定の熱処理例
えば減圧CVDによる成膜処理を行う。熱処理が終了し
たら、加熱装置5の作動および処理ガスの供給を停止
し、不活性ガスを導入して処理容器2内をパージした
後、処理容器2内を常圧に復帰させてから蓋体15を降
下させてボート16および保温筒17を処理容器2外に
搬出すればよい。
【0035】前記構成からなる熱処理装置によれば、被
処理体例えば半導体ウエハwを収容して熱処理するため
の処理容器2と、この処理容器2の周囲を取囲む筒状の
断熱材3の内周に抵抗発熱体4を設けてなる加熱装置5
とを備え、前記加熱装置5の抵抗発熱体4がセラミック
系抵抗発熱体例えば二珪化モリブデンからなる円弧状の
複数の抵抗発熱体構成片4aを接合して螺旋状に形成さ
れているため、抵抗発熱体4が耐高温性および昇温性能
に優れることは勿論のこと、加熱装置5を高さ方向に複
数の領域に分けて加熱制御可能に構成する場合、従来の
ミアンダ状の抵抗発熱体と異なり、高さ方向に隣り合う
領域間に抵抗発熱体が連続しない空間部が発生すること
がなく、従って、温度均一性の向上が図れる。
【0036】また、前記熱処理装置1における抵抗発熱
体4の製造方法によれば、セラミック系抵抗発熱体例え
ば二珪化モリブデンからなる円弧状の抵抗発熱体構成片
4aを複数形成する工程と、これら抵抗発熱体構成片4
aを接合して螺旋状の抵抗発熱体4を形成する工程とを
備えているため、セラミック系抵抗発熱体例えば二珪化
モリブデンからなる螺旋状の抵抗発熱体4を容易に製造
することができ、生産性、品質および温度均一性の向上
が図れる。すなわち、従来では、ミアンダ状の抵抗発熱
体を製造するために、U字状と直線状の2種類の抵抗発
熱体構成片を形成し、これら2種類の抵抗発熱体構成片
をミアンダ状に接合して行くため、製造に多くの手間が
かかっていたのに対して、本実施の形態では、円弧状の
1種類の抵抗発熱体構成片4aを形成し、その1種類の
抵抗発熱体構成片4aを螺旋状に接合して行けばよい。
従って、抵抗発熱体4を効率良く高精度で容易に製造す
ることが可能となり、生産性、品質および温度均一性の
向上が図れると共に、コストの低減も図れる。
【0037】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の
設計変更等が可能である。例えば、処理容器は、二重管
構造に限定されず、単管構造であってもよい。被処理体
としては、半導体ウエハW以外に、例えばガラス基板や
LCD基板等であってもよい。また、本発明が適用され
る熱処理装置としては、減圧CDV以外に、例えば酸
化、拡散、アニール等の処理に適するものであってもよ
い。前記実施の形態では、抵抗発熱体構成片4aを円弧
状に形成した例が示されているが、抵抗発熱体構成片4
aとしては、円弧状以外に、例えば図7(a)に示すよ
うに1ターンであってもよく、図7(b)に示すように
数ターンであってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な効果を奏することができる。
【0039】(1)請求項1の発明によれば、被処理体
を収容して熱処理するための処理容器と、この処理容器
の周囲を取囲む筒状の断熱材の内周に抵抗発熱体を設け
てなる加熱装置とを備えた熱処理装置において、前記加
熱装置の抵抗発熱体がセラミック系抵抗発熱体からなる
円弧状もしくは1ないし数ターンの複数の抵抗発熱体構
成片を接合して螺旋状に形成されているため、抵抗発熱
体が耐高温性および昇温性能に優れることは勿論のこ
と、加熱装置を高さ方向に複数の領域に分けて加熱制御
可能に構成する場合、ミアンダ状の抵抗発熱体と異な
り、高さ方向に隣り合う領域間に抵抗発熱体が連続しな
い空間部が発生することがなく、温度均一性の向上が図
れる。
【0040】(2)請求項2の発明によれば、被処理体
を収容して熱処理するための処理容器と、この処理容器
の周囲を取囲む筒状の断熱材の内周に抵抗発熱体を設け
てなる加熱装置とを備えた熱処理装置における前記抵抗
発熱体の製造方法において、セラミック系抵抗発熱体か
らなる円弧状もしくは1ないし数ターンの抵抗発熱体構
成片を複数形成する工程と、これら抵抗発熱体構成片を
接合して螺旋状の抵抗発熱体を形成する工程とを備えて
いるため、セラミック系抵抗発熱体からなる螺旋状の抵
抗発熱体を容易に製造することができ、生産性、品質お
よび温度均一性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である熱処理装置を示す縦
断面図である。
【図2】同熱処理装置の加熱装置の一部を示す斜視図で
ある。
【図3】同加熱装置の部分的拡大横断面図である。
【図4】抵抗発熱体の製造工程を示す図である。
【図5】発熱抵抗体を治具に取付ける工程を示す斜視図
である。
【図6】発熱抵抗体の外周に断熱材を積層する工程を示
す断面図である。
【図7】抵抗発熱体構成片の他の例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
w 半導体ウエハ(被処理体) 1 熱処理装置 2 処理容器 3 断熱材 4 抵抗発熱体 4a 抵抗発熱体構成片 5 加熱装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を収容して熱処理するための処
    理容器と、この処理容器の周囲を取囲む筒状の断熱材の
    内周に抵抗発熱体を設けてなる加熱装置とを備えた熱処
    理装置において、前記加熱装置の抵抗発熱体がセラミッ
    ク系抵抗発熱体からなる円弧状もしくは1ないし数ター
    ンの複数の抵抗発熱体構成片を接合して螺旋状に形成さ
    れていることを特徴とする熱処理装置。
  2. 【請求項2】 被処理体を収容して熱処理するための処
    理容器と、この処理容器の周囲を取囲む筒状の断熱材の
    内周に抵抗発熱体を設けてなる加熱装置とを備えた熱処
    理装置における前記抵抗発熱体の製造方法において、セ
    ラミック系抵抗発熱体からなる円弧状もしくは1ないし
    数ターンの複数の抵抗発熱体構成片を形成する工程と、
    これら抵抗発熱体構成片を接合して螺旋状の抵抗発熱体
    を形成する工程とを備えていることを特徴とする熱処理
    装置の抵抗発熱体の製造方法。
JP2000065319A 2000-03-09 2000-03-09 熱処理装置およびその抵抗発熱体の製造方法 Pending JP2001255069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065319A JP2001255069A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 熱処理装置およびその抵抗発熱体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065319A JP2001255069A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 熱処理装置およびその抵抗発熱体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001255069A true JP2001255069A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18584873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065319A Pending JP2001255069A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 熱処理装置およびその抵抗発熱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001255069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049502A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-12 Nikko Materials Company, Limited Element chauffant au mosi2, four de traitement thermique equipe de cet element et procede d'elaboration de cet element
JP2008103695A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Tokyo Electron Ltd 熱処理炉及びその製造方法
JP2009180462A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tokyo Electron Ltd 熱処理炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049502A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-12 Nikko Materials Company, Limited Element chauffant au mosi2, four de traitement thermique equipe de cet element et procede d'elaboration de cet element
JP2008103695A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Tokyo Electron Ltd 熱処理炉及びその製造方法
JP2009180462A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tokyo Electron Ltd 熱処理炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840558B2 (ja) 熱処理炉及びその製造方法
TWI430696B (zh) 熱處理爐及其製造方法
TWI451497B (zh) 熱處理爐及製造其之方法
US7974525B2 (en) Heat processing furnace and vertical-type heat processing apparatus
TWI392843B (zh) 熱處理爐及直立式熱處理裝置
KR100483457B1 (ko) 열처리장치
JP2004119510A (ja) 熱処理装置
JPH08139045A (ja) 縦型熱処理装置
JPH07253276A (ja) 熱処理炉及びその製造方法
JP2001255069A (ja) 熱処理装置およびその抵抗発熱体の製造方法
JP4063661B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体の製造法
JP4401543B2 (ja) 縦型熱処理装置およびその板状断熱材の製造方法
JP5134595B2 (ja) 熱処理炉
US6031207A (en) Sintering kiln
JP5770042B2 (ja) 熱処理装置
JPH10197166A (ja) 加熱装置
JPH09286668A (ja) バッチ式熱処理炉
KR101891659B1 (ko) 전력 반도체용 초고온 열처리 공정 장비 개발에 대한 단열 플레이트가 구비되는 튜브 매립형 소성로
JP5743788B2 (ja) 熱処理装置
JPH07135179A (ja) 熱処理炉製造方法および熱処理炉
JPH0419753Y2 (ja)
JPH03236222A (ja) 熱処理装置
JPH0669144A (ja) 熱処理装置
JP2004311775A (ja) 半導体処理装置
JPH0741397A (ja) 半導体の熱処理装置