JP2001249434A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びイエローカプラー - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びイエローカプラー

Info

Publication number
JP2001249434A
JP2001249434A JP2000060306A JP2000060306A JP2001249434A JP 2001249434 A JP2001249434 A JP 2001249434A JP 2000060306 A JP2000060306 A JP 2000060306A JP 2000060306 A JP2000060306 A JP 2000060306A JP 2001249434 A JP2001249434 A JP 2001249434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
halide emulsion
sensitive silver
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000060306A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ishii
文雄 石井
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000060306A priority Critical patent/JP2001249434A/ja
Publication of JP2001249434A publication Critical patent/JP2001249434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一の目的は、分子吸光係数が大きく、高発
色のイエロー色素を与える新規なイエローカプラーを提
供する。また、第二の目的は、カブリが低減し、高発色
かつ保存安定性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供する。 【解決手段】 支持体上に、各々少なくとも1層の、青
感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層お
よび赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感性
ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記一般式
(I)で表されるイエローカプラーを含有することを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀カラー
写真感光材料および新規なイエローカプラーに関し、詳
しくは、カブリが低減し、高発色かつ保存安定性の優れ
たハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれに用いる
分子吸光係数が大きく、高発色のイエロー色素を与える
新規なイエローカプラーに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材
料においては、露光後、発色現像することにより、酸化
された芳香族第一級アミン発色現像試薬と色素形成カプ
ラーが反応し画像形成される。この方式においては、減
色法による色再現法が用いられ、青、緑及び赤を再現す
るためにはそれぞれ補色の関係にあるイエロー、マゼン
タ及びシアンの画像が形成される。イエロー色素画像を
形成させるために用いられる写真用カプラーとしては、
アシルアセトアニリド系カプラーが広く使用されてい
る。カラーフィルムには発色の良いベンゾイルアセトア
ニリドタイプの化合物が、カラーペーパーには色調の優
れたピバロイルアセトアニリドタイプの化合物が好んで
用いられている。これらカプラーに要求される基本的性
質としては単に色素を形成するだけではなく、形成され
た色素の分光吸収特性が優れていること、色素の形成速
度が大きいこと、発色濃度が高いこと、及び形成された
色素の光、熱、湿気に対する堅牢性が高いこと等の種々
の特性を有することが望まれている。特に、感光材料に
対する高感度化、高画質化が求められている昨今におい
ては、発色濃度が高く、形成された色素の光に対する堅
牢性が高いカプラーの開発が強く求められている。
【0003】良好な色再現性、高発色性ならびに耐光性
を向上させたイエローカプラーの例としては、例えば特
開昭63−123047号に記載されているような、ア
ニリド部の2位にアルコキシ基を、5位にアシルアミノ
基を有するイエローカプラーが挙げられる。しかし、こ
れらのカプラーは本質的にpKaが高く、発色性の点で
改善が望まれる。
【0004】米国特許第4,149,886号、同4,
095,984号、同4,477,563号または英国
特許第1,204,680号等に記載されているような
マロンジアニリド型イエローカプラーは、発色性の点で
は改善されているものの、これらのカプラーにより得ら
れるアゾメチン色素の分光吸収特性においては、長波側
の裾引きがあり、色再現性上改善が望まれる。
【0005】特開平4−218042号、同5−114
16号等に記載されているようなN,N−置換マロンジ
アミド型イエローカプラーは、色再現性の点で改善され
てはいるが、発色性の点では、完全に満足できるレベル
にはない。
【0006】一方、仏国特許第991,453号、米国
特許第2,500,487号、特開昭57−15194
4号に記載されているアルコキシアセトアニリド型イエ
ローカプラーは、色再現性の点では良好であるが、発色
性の点では不充分である。
【0007】特開平5−313323号に記載されてい
るようなマロンアミドモノエステル型イエローカプラー
も、色再現性の点では問題なく、発色性の点でも改善さ
れてはいるものの、熱、湿気に対する堅牢性の点で満足
できるカプラーではない。
【0008】また、米国特許第4,149,886号ま
たは特開2000−2976号に記載されているような
ピロリルアセトアニリド型やインドリルアセトアニリド
型のイエローカプラーも、色再現性の点で改善されては
いるものの、発色性及び熱、湿気に対する堅牢性の点で
満足できるカプラーではないのが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたものであり、本発明の第一の目的は、分
子吸光係数が大きく、高発色のイエロー色素を与える新
規なイエローカプラーを提供することである。また、本
発明の第二の目的は、カブリが低減し、高発色かつ保存
安定性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は下記
構成により達成される。
【0011】1.支持体上に、各々少なくとも1層の、
青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
および赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感
性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、前記一般式
(I)で表されるイエローカプラーを含有することを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0012】2.支持体上に、各々少なくとも1層の、
青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
および赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感
性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、前記一般式
(II)で表されるイエローカプラーを含有することを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0013】3.支持体上に、各々少なくとも1層の、
青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
および赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感
性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、前記一般式
(III)で表されるイエローカプラーを含有することを
特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0014】4.支持体上に、各々少なくとも1層の、
青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
および赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感
性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、前記一般式
(IV)で表されるイエローカプラーを含有することを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0015】5.支持体上に、各々少なくとも1層の、
青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
および赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感
性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、前記一般式
(V)で表されるイエローカプラーを含有することを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0016】6.前記一般式(I)、(II)、(II
I)、(IV)および(V)で表されることを特徴とする
イエローカプラー。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)
で表されるイエローカプラーについて説明する。
【0018】前記一般式(I)、(II)、(III)、(I
V)および(V)において、R1、R 2およびR3で表され
る置換基としては、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環基、ハ
ロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシ
ルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、ウレイド基、アシル基、スルホニル基、
スルフィニル基、ホスホニル基、アミノ基、アルキルア
ミノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基、アリール
チオ基、アシルオキシ基、シアノ基、ニトロ基、スルホ
基、カルボキシ基、ヒドロキシ基等が挙げられ、これら
の基は、さらに上記の置換基によって置換されていても
よい。
【0019】これらのうちで、アルキル基(例えば、メ
チル基、エチル基、オクチル基、ドデシル基等)、シク
ロアルキル基(例えば、シクロプロピル基、シクロへキ
シル基等)、アリール基(例えば、フェニル基、ナフチ
ル基等)、複素環基(例えば、ピロリル基、チアゾリル
基、ピリジル基等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子等)、アルコキシ基(例えば、
メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、ドデシルオキシ
基、ヘキサデシルオキシ基等)、アリールオキシ基(例
えば、フェノキシ基、ナフチルオキシ基等)、アルコキ
シカルボニル基(メトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、
フェノキシカルボニル基等)、アシルアミノ基(例え
ば、アセトアミノ基、ブチリルアミノ基、ステアロイル
アミノ基等)、スルホンアミド基(例えば、メタンスル
ホンアミド基、フェニルスルホンアミド基等)、カルバ
モイル基(例えば、メチルカルバモイル基、オクチルカ
ルバモイル基等)、スルファモイル基(例えば、メチル
スルファモイル基、フェニルスルファモイル基等)、ア
シル基(例えば、アセチル基、プロピオニル基等)、ス
ルホニル基(例えば、メタンスルホニル基フェニルスル
ホニル基等)等の各基が好ましい。
【0020】前記一般式(V)において、R4は、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルア
ミノ基またはスルホンアミド基を表す。これらのうちで
好ましい基はハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基、ドデシルオキシ基、ヘキ
サデシルオキシ基等)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ基、ナフチルオキシ基)である。
【0021】前記一般式(I)において、X1は窒素原
子またはC−R5を表す。R5は水素原子または置換基を
表し、この置換基としてはアルキル基、シクロアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環
基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル
基、スルファモイル基、ウレイド基、アシル基、スルホ
ニル基、スルフィニル基、ホスホニル基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、アシルオキシ基、シアノ基、ニトロ
基、スルホ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基等を挙
げることができる。
【0022】前記一般式(II)において、X2は酸素原
子または硫黄原子を表す。前記一般式(IV)において、
3およびX4は窒素原子またはC−R5を表し、R5は水
素原子または置換基を表す。ただし、X3とX4が同一で
あることはない。R5が表す置換基としては、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
アリール基、複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリール
オキシカルボニル基、アシルアミノ基、スルホンアミド
基、カルバモイル基、スルファモイル基、ウレイド基、
アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、ホスホニル
基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、シ
アノ基、ニトロ基、スルホ基、カルボキシ基、ヒドロキ
シ基等を挙げることができる。
【0023】前記一般式(I)、(II)、(III)、(I
V)および(V)において、Yはハロゲン原子(例え
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、アルコキシ
基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、ド
デシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基等)を表す。
【0024】前記一般式(I)、(II)、(III)、(I
V)および(V)において、Zは発色現像主薬の酸化体
との反応により脱離可能な基を表すが、脱離可能な基と
して好ましいものとしては、アリールオキシ基(例え
ば、フェノキシ、ナフトキシ等)、ヘテロ環オキシ基、
アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、カップリング位と窒
素原子で結合するイミド基(例えば、2,4−ジオキソ
−1,3−イミダゾリジン−3−イル、2,4−ジオキ
ソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル、3,5−ジオ
キソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル、スクシ
ンイミド、フタルイミド、2,4−ジオキソ−1,3−
イミダゾリジン−1−イル等)、カップリング位と窒素
原子で結合する不飽和含窒素ヘテロ環基(例えば、1−
イミダゾリル、1−ピラゾリル、1,2,4−トリアゾ
ール−1(または4)−イル、1,2,3−トリアゾー
ル−1−イル、ベンゾトリアゾール−1−イル、3−ピ
ラゾリン−5−オン−1−イル等)が挙げられる。これ
らの脱離基は、非写真性有用基または写真性有用基もし
くはその前駆体(例えば、現像抑制剤、現像促進剤、脱
銀促進剤、カブラセ剤、色素、硬膜剤、カプラー、現像
主薬酸化体スカベンジャー、蛍光色素、現像主薬または
電子移動剤)のいずれであってもよい。
【0025】Zが写真性有用基を表すとき、具体的例と
しては従来知られているものが有用である。例えば、米
国特許第4,248,962号、同4,409,323
号、同4,438,193号、同4,421,845
号、同4,618,571号、同4,652,516
号、同4,861,701号、同4,782,012
号、同4,857,440号、同4,847,185
号、同4,477,563号、同4,628,024
号、同4,741,994号、ヨーロッパ特許公開第1
93,389A号、同348,139A号または同27
2,573A号に記載のものが挙げられる。写真性有用
基の中で、好ましいものは現像抑制剤である。
【0026】以下に、本発明の一般式(I)、(II)、
(III)、(IV)および(V)で表されるイエローカプ
ラーの代表的具体例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れない。
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】
【化8】
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】
【化14】
【0036】
【化15】
【0037】以下に、本発明の一般式(I)、(II)、
(III)、(IV)および(V)で表されるイエローカプ
ラーの代表的な合成例を示す。
【0038】合成例1 《例示カプラー(I−1)の合成》 合成経路
【0039】
【化16】
【0040】(2)の合成:2−アセチル−1−メチル
インドール(1)17.3g(0.10mol)と炭酸
ジメチル9.0g(0.10mol)をホルムアミド1
00mlに加え撹拌した。この溶液中にt−ブトキシカ
リウム12.3g(0.11mol)を少量ずつ添加し
た。反応混合物を室温で3時間撹拌した。出発原料の
(1)が消失した後、反応溶液に1モル/Lの希塩酸2
0mlを加え、さらに水200mlを加えた。反応液か
ら析出した固体をろ過し、メタノールから再結晶して、
20.8g(収率85.0%)の(2)を得た。
【0041】(4)の合成:20.0g(0.087m
ol)の(2)と34.4g(0.087mol)の4
−アミノ−3−クロロヘキサデシルベンゾエート(3)
を300mlのトルエン中に加え、トルエンを少ずつ
(約30ml)留去しながら10時間過熱還流させた。
反応液を冷却し、一晩放置した。析出した結晶をろ過し
て、得た結晶にヘキサンを注ぎ洗浄して、42.4g
(収率82%)の(4)を得た。
【0042】(5)の合成:42.0g(0.071m
ol)の(4)を300mlのクロロホルムホルムに溶
解し、氷冷下で塩化スルフリル10.8g(0.080
mol)を滴下した。滴下終了後室温でさらに2時間撹
拌した後、減圧下で溶媒を留去し、目的物の(5)を得
た。
【0043】例示カプラー(I−1)の合成:上記で合
成した(5)と(6)(5,5−ジメチルオキサゾリジ
ン−2,4−ジオン)9.2g(0.071mol)と
12g(0.087mol)の炭酸カリウムを400m
lのアセトニトリルに加え、6時間過熱還流した。反応
終了後、冷却し、不溶物をろ別した。ろ液を減圧下で溶
媒を留去し、得られた固形物を酢酸エチルから再結晶
し、白色粉末の目的の例示カプラー(I−1)を44.
0g(収率86.05%)得た。構造の確認はNMRお
よび質量分析法によって行った。
【0044】合成例2 《例示カプラー(IV−4)の合成》 合成経路
【0045】
【化17】
【0046】〔3〕の合成:11.8g(0.10mo
l)のベンズイミダゾール〔1〕と25.4g(0.1
0mol)の2−メトキシ−5−ニトロフェニルマロナ
ミックアシッド〔2〕を200mlのジメチルホルムア
ミドに溶解した。この溶液に、24.7g(0.12m
ol)の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを1
50mlのアセトニトリルに溶解した溶液を室温条件で
滴下した。4時間撹拌を続けた後、析出した1,3−ジ
シクロヘキシル尿素をろ別した。ろ液を2lの水に加
え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥したのち、減圧濃縮した。残渣をヘキサンと
酢酸エチル1:1混合溶媒を用いて再結晶し、23.0
g(収率75%)の〔3〕を得た。
【0047】〔4〕の合成:20g(0.056mo
l)の〔3〕を250mlの酢酸エチルに溶解し、1.
0gのラネーニッケルを添加する。この溶液を室温下で
激しく撹拌しつつ水素ガスを導入し常圧下で還元反応を
行った。反応終了後、ラネーニッケルをろ別した。ろ液
を減圧濃縮し16.2g(0.050mol)の粗精製
化合物〔4〕を得た。
【0048】〔5〕の合成:16.0g(0.049m
ol)の〔4〕と7.0g(0.07mol)のトリエ
チルアミンを150mlのトルエンに加え、これに1
5.1g(0.050mol)のステアリン酸クロライ
ドを150mlのトルエンに溶解した溶液を室温下で滴
下した。3時間撹拌を続けた後、トリエチルアミン塩酸
塩をろ別した。ろ液を減圧濃縮後、残渣を酢酸エチルを
用いて再結晶し、23.4g(収率81%)で〔5〕を
得た。
【0049】〔6〕の合成:22.0g(0.037m
ol)の〔5〕を150mlのクロロホルムに溶解し、
氷冷下で5.0g(0.037mol)の塩化スルフリ
ルを滴下した。滴下後、さらに室温下で1時間撹拌を続
けた。減圧濃縮で溶媒を留去し、〔6〕を得た。
【0050】例示カプラー(IV−4)の合成:上記の方
法で得られた〔6〕(0.037mol)をアセトン2
00mlに溶解し、7.0g(0.037mol)のベ
ンジルヒダントインと6.9g(0.050mol)の
炭酸カリウムを加えた。反応混合物を4時間過熱還流
し、不溶物をろ別した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残
渣をアセトニトリルを用いて再結晶し、白色粉末の目的
の例示カプラー(IV−4)を19.0g(収率66%)
得た。構造の確認はNMRおよび質量分析法によって行
った。
【0051】本発明の一般式(I)〜(V)で表される
イエローカプラーは、感光層を構成するハロゲン化銀乳
剤層中に通常ハロゲン化銀1モル当たり、0.002〜
1モル、好ましくは0.005〜0.3モル含有され
る。
【0052】本発明の一般式(I)〜(V)で表される
イエローカプラーを、ハロゲン化銀乳剤層中に含有せし
めるためには、従来公知の方法、例えば公知のジブチル
フタレート、トリクレジルホスフェート等の如き高沸点
溶媒と酢酸ブチル、酢酸エチル等の如き低沸点溶媒の混
合液、あるいは低沸点溶媒のみの溶媒にカプラーを溶解
せしめた後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合
し、次いで高速度回転ミキサー又はコロイドミルもしく
は超音波分散機を用いて乳化分散させた後、乳剤中に直
接添加する方法を採用することができる。又、上記乳化
分散液をセットした後、細断し、水洗した後、これを乳
剤に添加してもよい。
【0053】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、感光材料ともいう)に用いるハロゲン化銀乳剤
としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用い
ることができる。該乳剤は常法により化学増感すること
ができ、増感色素を用いて所望の波長域に光学的に増感
することができる。
【0054】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。乳剤層、その
他の親水性コロイド層は硬膜することができ、又、可塑
剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの分散物(ラテッ
クス)を含有させることができる。
【0055】ハロゲン化銀カラー写真感光材料の乳剤層
には、カプラーが用いられる。更に色補正の効果を有し
ているカラードカプラー、競合カプラー及び現像主薬の
酸化体とのカップリングによって現像促進剤、漂白促進
剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブ
リ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感
剤のような写真的に有用なフラグメントを放出する化合
物を用いることができる。
【0056】感光材料にはフィルター層、ハレーション
防止層、イラジェーション防止層等の補助層を設けるこ
とができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には、現
像処理中に感光材料から流出するか、もしくは漂白され
る染料が含有させられてもよい。感光材料にはホルマリ
ンスカベンジャー、螢光増白剤、マット剤、滑剤、画像
安定剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、現
像遅延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0057】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0058】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料
を用いて色素画像を得るには露光後、例えば、T.H.
ジェームズ著、セオリー オブ ホトグラフィック プ
ロセス第4版(The Theory of the
PhotographicProcess Forth
Edition)291〜334頁及びジャーナル
オブ ザ アメリカン ケミカル ソサエテイ(Jou
rnal of the American Chem
ical Society)第73巻、第3,100頁
(1951)に記載されているそれ自体公知のp−フェ
ニレンジアミン系発色現像主薬を使用することにより、
リサーチ・ディスクロージャー第17643 28〜2
9頁、同第18716 615頁及び同第308119
XIXに記載された通常の方法によって現像処理すること
ができる。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
【0060】実施例1 紙支持体の片面にポリエチレンをラミネートし、もう一
方の面に酸化チタンを含有するポリエチレンをラミネー
トした支持体上に、以下に示す構成の各層を酸化チタン
を含有するポリエチレン層の側に塗設し多層ハロゲン化
銀カラー写真感光材料101を作製した。塗布液は下記
の如く調製した。
【0061】第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)23.3g、色素画像安定
化剤(ST−1)10.0g、色素画像安定化剤(ST
−2)6.67g、添加剤(HQ−1)0.67g、イ
ラジエーション防止染料(AI−3)、高沸点溶媒(D
NP)5.82gに酢酸エチル60mlを加え溶解し、
この溶液を20%界面活性剤(SU−1)7mlを含有
する10%ゼラチン水溶液220mlに超音波ホモジナ
イザーを用いて乳化分散させてイエローカプラー分散液
を作製した。この分散液を下記条件にて作製した青感性
ハロゲン化銀乳剤(銀8.68g含有)と混合し第1層
塗布液を調製した。
【0062】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に調製した。また、硬膜剤として第2層及び第4
層に(H−1)を、第7層に(H−2)を添加した。塗
布助剤としては、界面活性剤(SU−2)、(SU−
3)を添加し、表面張力を調整した。なお、以下のすべ
ての実施例において、感光材料中の添加量は特に記載の
ない限り1m2当たりのグラム数を示す。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【化18】
【0066】
【化19】
【0067】
【化20】
【0068】
【化21】
【0069】
【化22】
【0070】
【化23】
【0071】(青感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法)4
0℃に保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中に、
下記(A液)及び(B液)をpAg=6.5、pH=
3.0に制御しつつ30分かけて同時添加し、さらに下
記(C液)及び(D液)をpAg=7.3、pH=5.
5に制御しつつ180分かけて同時添加した。pHの制
御は硫酸または水酸化ナトリウムの水溶液を用いて行っ
た。pAgの制御は下記組成の制御液を用いた。制御液
の組成は塩化ナトリウムと臭化カリウムからなる混合ハ
ロゲン化物塩水溶液であり、塩化物イオンと臭化物イオ
ンの比は99.8:0.2とし、制御液の濃度は(A
液)、(B液)を混合する際には0.1モル/L、(C
液)、(D液)を混合する際には1モル/Lとした。
【0072】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200mlに仕上げた。
【0073】 (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200mlに仕上げた。
【0074】 (C液) 塩化ナトリウム 102.7g 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 600mlに仕上げた。
【0075】 (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600mlに仕上げた。
【0076】添加終了後、花王アトラス社製デモールN
の5%水溶液と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用い
て脱塩を行った後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径
0.85μm、変動係数0.07、塩化銀含有率の9.
5モル%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。
【0077】上記乳剤EMP−1に対し、下記化合物を
用い50℃にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン
化銀乳剤(Em−B)を得た。
【0078】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−2 1×10-4モル/モルAgX (緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法)(A液)と(B
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外は、EMP−1と同様にして、平均粒径0.
43μm、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5モ
ル%の単分散立方体乳剤EMP−2を得た。
【0079】EMP−2に対し、下記化合物を用いて5
5℃で120分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳
剤(Em−G)を得た。
【0080】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS−1 4×10-4モル/モルAgX (赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法)(A液)と(B
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外は、EMP−1と同様にして、平均粒径0.
50μm、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5モ
ル%の単分散立方体乳剤EMP−3を得た。
【0081】EMP−3に対して、下記化合物を用いて
60℃で90分化学熟成を行い、赤感性ハロゲン化銀乳
剤(Em−R)を得た。
【0082】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−1 1×10-4モル/モルAgX
【0083】
【化24】
【0084】さらに、作製した試料101の第1層のイ
エローカプラーを表3に示すとおりに変更した以外は、
試料101と同様にして、比較試料102〜105と本
発明試料106〜112を作製した。なお、添加量は試
料101における添加量と同一モル量になるように調整
し、イエローカプラーと高沸点溶媒(DNP)との添加
量比が一定となるように高沸点溶媒(DNP)の量も増
加させ添加した。
【0085】《評価方法》作製した試料を白色光にて
0.2秒ウェッジ露光し、下記処理工程に従って発色現
像処理した後、光学濃度計(コニカ(株)製PDA−6
5型)を用いて、最大発色濃度Dmaxおよび最小発色
濃度Dminを測定した。
【0086】 《発色現像処理》 処理工程 温 度 時 間 発色現像 35.0℃ 45秒 漂白定着 35.0℃ 45秒 安定化 32.0℃ 90秒 乾燥 70.0℃ 60秒 発色現像液 純水 800ml トリエタノールアミン 10g N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 5g 臭化カリウム 0.02g 塩化カリウム 2g 亜硫酸カリウム 0.3g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g カテコール−3,5−ジスルホン酸二ナトリウム塩 1.0g ジエチレングリコール 10g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)−3−メチル−4− アミノアニリン硫酸塩 4.5g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベンスルホン酸誘導体)1.0g 炭酸カリウム 27g 水を加えて全量を1リットルとし、pH=10.10に調整する。
【0087】 漂白定着液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム二水塩 60g エチレンジアミン四酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1リットルとし、炭酸カリウム又は氷酢酸でpH=5.7に 調整する。
【0088】 安定化液 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン 0.2g 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.3g エチレングリコール 1.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0g o−フェニルフェノールナトリウム 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベンスルホン酸誘導体)1.5g 水を加えて全量を1リットルとし、硫酸又は水酸化カリウムでpH=7.0に 調整する。
【0089】結果を表3に示す。
【0090】
【表3】
【0091】
【化25】
【0092】表3より明らかなように、比較のイエロー
カプラーY−1、Y−3、Y−4、Y−5及びY−6を
用いた試料101、102、103、104及び105
は、発色性が不十分であり、さらにカブリも高い。一
方、本発明のカプラーを用いた試料106〜112は、
いずれも最大発色濃度が高く、かつカブリが低い。
【0093】実施例2 下引き層を施したトリアセチルセルロースフィルム支持
体上に、下記に示すような組成の各層を順次支持体側か
ら形成して、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料
201を作製した。
【0094】添加量は1m2当たりのグラム数で表す。
但し、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀の量に換算し、増
感色素(SDで示す)は銀1モル当たりのモル数で示し
た。
【0095】 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 0.16 UV−3 0.3 CM−1 0.123 CC−1 0.044 OIL−1 0.167 ゼラチン 1.33 第2層(中間層) AS−1 0.160 OIL−1 0.20 ゼラチン 0.69 第3層(低感度赤感層) 沃臭化銀a 0.20 沃臭化銀b 0.29 SD−1 2.37×10-5 SD−2 1.2×10-4 SD−3 2.4×10-4 SD−4 2.4×10-6 C−3 0.32 CC−1 0.038 OIL−2 0.28 AS−2 0.002 ゼラチン 0.73 第4層(中感度赤感層) 沃臭化銀c 0.10 沃臭化銀d 0.86 SD−1 4.5×10-5 SD−2 2.3×10-4 SD−3 4.5×10-4 C−4 0.52 CC−1 0.06 DI−1 0.047 OIL−2 0.46 AS−2 0.004 ゼラチン 1.30 第5層(高感度赤感層) 沃臭化銀c 0.13 沃臭化銀d 1.18 SD−1 3.0×10-5 SD−2 1.5×10-4 SD−3 3.0×10-4 C−4 0.047 C−5 0.09 CC−1 0.036 DI−1 0.024 OIL−2 0.27 AS−2 0.006 ゼラチン 1.28 第6層(中間層) OIL−1 0.29 AS−1 0.23 ゼラチン 1.00 第7層(低感度緑感層) 沃臭化銀a 0.19 沃臭化銀b 0.062 SD−4 3.6×10-4 SD−5 3.6×10-4 M−1 0.18 CM−1 0.033 OIL−1 0.22 AS−2 0.002 AS−3 0.05 ゼラチン 0.61 第8層(中間層) OIL−1 0.26 AS−1 0.054 ゼラチン 0.80 第9層(中感度緑感層) 沃臭化銀e 0.54 沃臭化銀f 0.54 SD−6 3.7×10-4 SD−7 7.4×10-5 SD−8 5.0×10-5 M−2 0.17 M−3 0.33 CM−1 0.024 CM−2 0.029 DI−2 0.024 DI−3 0.005 OIL−1 0.73 AS−3 0.035 AS−2 0.003 ゼラチン 1.80 第10層(高感度緑感層) 沃臭化銀f 1.19 SD−6 4.0×10-4 SD−7 8.0×10-5 SD−8 5.0×10-5 M−1 0.065 CM−2 0.026 CM−1 0.022 DI−3 0.003 DI−2 0.003 OIL−1 0.19 OIL−2 0.43 AS−3 0.017 AS−2 0.014 ゼラチン 1.23 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 0.05 OIL−1 0.18 AS−1 0.16 ゼラチン 1.00 第12層(低感度青感層) 沃臭化銀b 0.22 沃臭化銀a 0.08 沃臭化銀h 0.09 SD−9 6.5×10-4 SD−10 2.5×10-4 Y−2 0.77 DI−4 0.017 OIL−1 0.31 AS−2 0.002 ゼラチン 1.29 第13層(高感度青感層) 沃臭化銀h 0.41 沃臭化銀i 0.61 SD−9 4.4×10-4 SD−10 1.5×10-4 Y−2 0.23 OIL−1 0.10 AS−2 0.004 ゼラチン 1.20 第14層(第1保護層) 沃臭化銀j 0.30 UV−3 0.055 UV−4 0.110 OIL−2 0.30 ゼラチン 1.32 第15層(第2保護層) PM−1 0.15 PM−2 0.04 WAX−1 0.02 D−1 0.001 ゼラチン 0.55 上記沃臭化銀の特徴を下記に表示する(平均粒径とは同
体積の立方体の一辺長)。
【0096】 乳剤No. 平均粒径(μm) 平均AgI量(mol%) 直径/厚み比 沃臭化銀a 0.30 2.0 1.0 沃臭化銀b 0.40 8.0 1.4 沃臭化銀c 0.60 7.0 3.1 沃臭化銀d 0.74 7.0 5.0 沃臭化銀e 0.60 7.0 4.1 沃臭化銀f 0.65 8.7 6.5 沃臭化銀h 0.65 8.0 1.4 沃臭化銀i 1.00 8.0 2.0 沃臭化銀j 0.05 2.0 1.0 なお、本発明の代表的なハロゲン化銀粒子の形成例とし
て、沃臭化銀d、fの製造例を以下に示す。また、沃臭
化銀j(以下、乳剤jともいう)については特開平1−
183417号に関する記載を参考に作製した。
【0097】本発明に係るハロゲン化銀乳剤は下記のよ
うに、まず種晶乳剤−1を作製した。
【0098】種晶乳剤−1の調製 以下のようにして種晶乳剤を調製した。
【0099】特公昭58−58288号、同58−58
289号に示される混合攪拌機を用いて、35℃に調整
した下記溶液A1に硝酸銀水溶液(1.161モル)
と、臭化カリウムと沃化カリウムの混合水溶液(沃化カ
リウム2モル%)を、銀電位(飽和銀−塩化銀電極を比
較電極として銀イオン選択電極で測定)を0mVに保ち
ながら同時混合法により2分を要して添加し、核形成を
行った。続いて、60分の時間を要して液温を60℃に
上昇させ、炭酸ナトリウム水溶液でpHを5.0に調整
した後、硝酸銀水溶液(5.902モル)と、臭化カリ
ウムと沃化カリウムの混合水溶液(沃化カリウム2モル
%)を、銀電位を9mVに保ちながら同時混合法によ
り、42分を要して添加した。添加終了後40℃に降温
しながら、通常のフロキュレーション法を用いて直ちに
脱塩、水洗を行った。
【0100】得られた種晶乳剤は、平均球換算直径が
0.24μm、平均アスペクト比が4.8、ハロゲン化
銀粒子の全投影面積の90%以上が最大辺長比率(各粒
子の最大辺長と最小辺長との比)が1.0〜2.0の六
角状の平板状粒子からなる乳剤であった。この乳剤を種
晶乳剤−1と称する。
【0101】 〔溶液A1〕 オセインゼラチン 24.2g 臭化カリウム 10.8g HO(CH2CH2O)m(CH(CH3)CH2O)19.8(CH2CH2O)nH (m+n=9.77)(10%エタノール溶液) 6.78ml 10%硝酸 114ml H2O 9657ml 沃化銀微粒子乳剤SMC−1の調製 0.06モルの沃化カリウムを含む6.0質量%のゼラ
チン水溶液5リットルを激しく攪拌しながら、7.06
モルの硝酸銀水溶液と7.06モルの沃化カリウム水溶
液、各々2リットルを10分を要して添加した。この間
pHは硝酸を用いて2.0に、温度は40℃に制御し
た。粒子調製後に、炭酸ナトリウム水溶液を用いてpH
を5.0に調整した。得られた沃化銀微粒子の平均粒径
は0.05μmであった。この乳剤をSMC−1とす
る。
【0102】沃臭化銀dの調製 0.178モル相当の種晶乳剤−1とHO(CH2CH2
O)m(CH(CH3)CH2O)19.8(CH2CH2O)n
H(m+n=9.77)の10%エタノール溶液0.5
mlを含む、4.5質量%の不活性ゼラチン水溶液70
0mlを75℃に保ち、pAgを8.4、pHを5.0
に調整した後、激しく攪拌しながら同時混合法により以
下の手順で粒子形成を行った。
【0103】1)3.093モルの硝酸銀水溶液と0.
287モルのSMC−1、及び臭化カリウム水溶液を、
pAgを8.4、pHを5.0に保ちながら添加した。
【0104】2)続いて溶液を60℃に降温し、pAg
を9.8に調整した。その後、0.071モルのSMC
−1を添加し、2分間熟成を行った(転位線の導入)。
【0105】3)0.959モルの硝酸銀水溶液と0.
03モルのSMC−1、及び臭化カリウム水溶液を、p
Agを9.8、pHを5.0に保ちながら添加した。
【0106】尚、粒子形成を通して各溶液は、新核の生
成や粒子間のオストワルド熟成が進まないように最適な
速度で添加した。上記添加終了後に、40℃で通常のフ
ロキュレーション法を用いて水洗処理を施した後、ゼラ
チンを加えて再分散し、pAgを8.1、pHを5.8
に調整した。
【0107】得られた乳剤は、粒径(同体積の立方体1
辺長)0.74μm、平均アスペクト比5.0、粒子内
部からヨウ化銀含有率2/8.5/X/3モル%(Xは
転位線導入位置)のハロゲン組成を有する平板状粒子か
らなる乳剤であった。この乳剤を電子顕微鏡で観察した
ところ乳剤中の粒子の全投影面積の60%以上の粒子に
フリンジ部と粒子内部双方に5本以上の転位線が観察さ
れた。表面沃化銀含有率は、6.7モル%であった。
【0108】沃臭化銀fの調製 沃臭化銀dの調製において、1)の工程でpAgを8.
8、且つ添加する硝酸銀量を2.077モル、SMC−
1の量を0.218モルとし、3)の工程で添加する硝
酸銀量を0.91モル、SMC−1の量を0.079モ
ルとした以外は、沃臭化銀dと全く同様にして沃臭化銀
fを調製した。
【0109】得られた乳剤は、粒径(同体積の立方体1
辺長)0.65μm、平均アスペクト比6.5、粒子内
部からヨウ化銀含有率2/9.5/X/8.0モル%
(Xは転位線導入位置)のハロゲン組成を有する平板状
粒子からなる乳剤であった。この乳剤を電子顕微鏡で観
察したところ、乳剤中の粒子の全投影面積の60%以上
の粒子にフリンジ部と粒子内部双方に5本以上の転位線
が観察された。表面沃化銀含有率は、11.9モル%で
あった。
【0110】上記各乳剤に前述の増感色素を添加、熟成
した後、トリフェニルフォスフィンセレナイド、チオ硫
酸ナトリウム、塩化金酸、チオシアン酸カリウムを添加
し、常法に従い、カブリ、感度関係が最適になるように
化学増感を施した。
【0111】また、沃臭化銀a、b、c、e、h、iに
ついても、上記沃臭化銀d,fに準じて作製し、分光増
感、化学増感を施した。
【0112】尚、上記の組成物の他に、塗布助剤SU−
2、SU−4、SU−5、分散助剤SU−1、粘度調整
剤V−1、安定剤ST−5、ST−6、カブリ防止剤A
F−1(ポリビニルピロリドン、重量平均分子量:1
0,000)、AF−2(ポリビニルピロリドン、重量
平均分子量:100,000)、抑制剤AF−3、AF
−4、AF−5、硬膜剤H−1、H−3及び防腐剤F−
1を添加した。
【0113】上記試料に用いた化合物の構造を以下に示
す。 SU−4:C817SO2N(C37)CH2COOK SU−5:C817SO2NH(CH23+(CH33
Br- ST−5:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラザインデン ST−6:アデニン AF−3:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール AF−4:1−(4−カルボキシフェニル)−5−メル
カプトテトラゾール AF−5:1−(3−アセトアミドフェニル)−5−メ
ルカプトテトラゾール H−3:〔(CH2=CHSO2CH23CCH2SO2
2CH22NCH2CH2SO3K OIL−1:トリクレジルホスフェート OIL−2:ジ(2−エチルヘキシル)フタレート AS−1:2,5−ビス(1,1−ジメチル−4−ヘキ
シルオキシカルボニルブチル)ハイドロキノン AS−2:没食子酸ドデシル AS−3:1,4−ビス(2−テトラデシルオキシカル
ボニルエチル)ピペラジン
【0114】
【化26】
【0115】
【化27】
【0116】
【化28】
【0117】
【化29】
【0118】
【化30】
【0119】
【化31】
【0120】
【化32】
【0121】以上のように作製した試料201を、セン
シトメトリー用ステップウエッジを介して白色露光を行
い、下記の現像処理[I]に従って処理した。
【0122】 現像処理[I] 処理工程 処理時間 処理温度 補充量* 発色現像 3分15秒 38.0℃ 780ml 漂 白 45秒 38.0℃ 150ml 定 着 1分30秒 38.0℃ 830ml 安 定 60秒 38.0℃ 830ml 乾 燥 1分 55.0℃ − *補充量は感光材料1m2当たりの値である。
【0123】発色現像液、漂白液、定着液、安定液及び
その補充液は、以下のものを使用した。
【0124】 〈発色現像液及び発色現像補充液〉 現像液 補充液 水 800ml 800ml 炭酸カリウム 30g 35g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 3.0g 亜硫酸カリウム 3.0g 5.0g 臭化ナトリウム 1.3g 0.4g 沃化カリウム 1.2mg − ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 3.1g 塩化ナトリウム 0.6g − 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン硫酸塩 4.5g 6.3g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 2.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%硫酸を用いて発色現像 液はpH10.06に、補充液はpH10.18に調整する。
【0125】 〈漂白液及び漂白補充液〉 漂白液 補充液 水 700ml 700ml 1,3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム 125g 175g エチレンジアミン四酢酸 2g 2g 硝酸ナトリウム 40g 50g 臭化アンモニウム 150g 200g 氷酢酸 40g 56g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水又は氷酢酸を用いて漂白液はpH4 .4に、補充液はpH4.0に調整する。
【0126】 〈定着液及び定着補充液〉 定着液 補充液 水 800ml 800ml チオシアン酸アンモニウム 120g 150g チオ硫酸アンモニウム 150g 180g 亜硫酸ナトリウム 15g 20g エチレンジアミン四酢酸 2g 2g アンモニア水又は氷酢酸を用いて定着液はpH6.2に、補充液はpH6.5 に調整後、水を加えて1リットルとする。
【0127】 〈安定液及び安定補充液〉 水 900ml p−オクチルフェノールのエチレンオキシド10モル付加物 2.0g ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1リットルとした後、アンモニア水又は50%硫酸を用いてpH8 .5に調整する。
【0128】さらに、作製した試料201の第12層及
び第13層のイエローカプラー(Y−2)を、表4に示
す通りに変更した以外は、試料201と同様にして、比
較試料202及び203と、本発明の試料204〜21
8を作製した。なお、添加剤量は試料201における添
加量と同一モル量になるように調整し、イエローカプラ
ーと高沸点溶媒(OIL−1)との添加量比が一定にな
るように高沸点溶媒(OIL−1)の量も増減させて添
加した。作製した試料をそれぞれ白色光にて1/100
秒露光し、前記処理工程にしたがって発色現像した後、
光学濃度計(コニカ(株)製PDA−65型)を用い
て、最大発色濃度(Dmax)及びカブリ(最小発色濃
度Dmin)を測定した。尚、最大発色濃度(Dma
x)及びカブリ(最小発色濃度Dmin)は、処理工程
の中で発色現像工程を除いた処理を行った場合に得られ
る濃度(マスク濃度)をそれぞれ引いた値により示し
た。
【0129】更に、保存時に発生するカブリを評価する
ために試料を温度23℃・相対湿度65%の条件下で2
4時間調湿した後、樹脂缶に密封し、55℃の温度下で
7日間経時させた。この試料をそれぞれ冷蔵保存してお
いた試料と共に上記と同様に露光、発色現像処理を行っ
た後、得られた特性曲線の最小濃度値の差を保存時のカ
ブリ上昇巾として評価した。
【0130】結果を表4に示す。
【0131】
【表4】
【0132】表4より明らかなように、比較のイエロー
カプラーY−2、Y−3及びY−6を用いた試料20
1、202及び203は、発色性が劣り、さらにカブリ
も高いことがわかる。
【0133】一方、本発明のカプラーを用いた試料20
4〜218は、いずれも最大発色濃度が高く、かつカブ
リが低く、さらに、保存時のカブリ上昇巾も軽減されて
いることがわかる。
【0134】
【発明の効果】本発明により、分子吸光係数が大きく、
高発色のイエロー色素を与える新規なイエローカプラー
を提供できる。また、カブリが低減し、高発色かつ保存
安定性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、各々少なくとも1層の、青
    感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層お
    よび赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感性
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記一般式
    (I)で表されるイエローカプラーを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ置換基を表す。
    nおよびmはそれぞれ0から4の整数を表し、これらが
    2以上のとき、複数のR1およびR2はそれぞれ同一であ
    っても異なっていてもよい。X1は窒素原子またはC−
    5を表し、R5は水素原子または置換基を表す。Yはハ
    ロゲン原子またはアルコキシ基を表し、Zは発色現像主
    薬の酸化体との反応により脱離可能な基を表す。)
  2. 【請求項2】 支持体上に、各々少なくとも1層の、青
    感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層お
    よび赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感性
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記一般式
    (II)で表されるイエローカプラーを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化2】 (式中、R1およびR2はそれぞれ置換基を表す。nおよ
    びmはそれぞれ0から4の整数を表し、これらが2以上
    のとき、複数のR1およびR2はそれぞれ同一であっても
    異なっていてもよい。X2は酸素原子または硫黄原子を
    表し、Yはハロゲン原子またはアルコキシ基を表し、Z
    は発色現像主薬の酸化体との反応により脱離可能な基を
    表す。)
  3. 【請求項3】 支持体上に、各々少なくとも1層の、青
    感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層お
    よび赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感性
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記一般式
    (III)で表されるイエローカプラーを含有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化3】 (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ置換基を表す。
    nおよびmはそれぞれ0から4の整数を表し、これらが
    2以上のとき、複数のR1およびR2はそれぞれ同一であ
    っても異なっていてもよい。Yはハロゲン原子またはア
    ルコキシ基を表し、Zは発色現像主薬の酸化体との反応
    により脱離可能な基を表す。)
  4. 【請求項4】 支持体上に、各々少なくとも1層の、青
    感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層お
    よび赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感性
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記一般式
    (IV)で表されるイエローカプラーを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化4】 (式中、R1およびR2はそれぞれ置換基を表す。nおよ
    びmはそれぞれ0から4の整数を表し、これらが2以上
    のとき、複数のR1およびR2はそれぞれ同一であっても
    異なっていてもよい。X3およびX4はそれぞれ窒素原子
    またはC−R5を表し、R5は水素原子または置換基を表
    す。ただし、X3とX4が同一であることはない。Yはハ
    ロゲン原子またはアルコキシ基を表し、Zは発色現像主
    薬の酸化体との反応により脱離可能な置換基を表す。)
  5. 【請求項5】 支持体上に、各々少なくとも1層の、青
    感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層お
    よび赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該青感性
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記一般式
    (V)で表されるイエローカプラーを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化5】 (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ置換基を表す。
    nおよびmはそれぞれ0から4の整数を表し、これらが
    2以上のとき、複数のR1およびR2はそれぞれ同一であ
    っても異なっていてもよい。R4はハロゲン原子、アル
    コキシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基またはス
    ルホンアミド基を表し、Yはハロゲン原子またはアルコ
    キシ基を表し、Zは発色現像主薬の酸化体との反応によ
    り脱離可能な基を表す。)
  6. 【請求項6】 前記一般式(I)、(II)、(III)、
    (IV)および(V)で表されることを特徴とするイエロ
    ーカプラー。
JP2000060306A 2000-03-06 2000-03-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びイエローカプラー Withdrawn JP2001249434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060306A JP2001249434A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びイエローカプラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060306A JP2001249434A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びイエローカプラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249434A true JP2001249434A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18580646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060306A Withdrawn JP2001249434A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びイエローカプラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001249434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165427A (ja) * 2012-03-30 2012-08-30 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165427A (ja) * 2012-03-30 2012-08-30 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421845A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6346406B2 (ja)
US4141730A (en) Multilayer color photographic materials
US4203768A (en) Silver halide color photographic material and method for formation of color photographic images
US5629140A (en) Photographic elements containing scavengers for oxidized developing agent
JPH10282615A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
US4254213A (en) Process for forming black dye images
JP2835631B2 (ja) 色再現性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4783397A (en) Silver halide color photographic material containing a coupler for forming a yellow dye, and a process for producing yellow images using the same
US5731133A (en) Process for the production of a chromogenically developed color photographic image using a compound capable of reacting with primary aromatic amines
JP2001249434A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びイエローカプラー
JP2000002976A (ja) アシルアセトアミドイエロ―色素形成カプラ―を含有している写真要素
US4105452A (en) Multi-layered color photographic light-sensitive material
EP0658806B1 (en) Photographic elements containing aryloxypyrazolone couplers and sulfur containing stabilizers
US5658718A (en) Silver halide color photographic elements
JPS6157622B2 (ja)
JP2001051386A (ja) カラー写真要素
JP2000194101A (ja) 写真要素
JP2005331805A (ja) 新規なイエローカプラー及び該イエローカプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2005274814A (ja) イエローカプラーおよびそれを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6927020B2 (en) Silver halide color photographic material
EP1065564B1 (en) Silver halide light sensitive color photographic material
JP2000206656A (ja) 写真要素
JP2000267236A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびイエローカプラー
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070528