JP2001246012A - 泡沫消火剤 - Google Patents

泡沫消火剤

Info

Publication number
JP2001246012A
JP2001246012A JP2000059009A JP2000059009A JP2001246012A JP 2001246012 A JP2001246012 A JP 2001246012A JP 2000059009 A JP2000059009 A JP 2000059009A JP 2000059009 A JP2000059009 A JP 2000059009A JP 2001246012 A JP2001246012 A JP 2001246012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
surfactant
water
extinguisher
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000059009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647710B2 (ja
Inventor
Makoto Hoshino
誠 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000059009A priority Critical patent/JP3647710B2/ja
Publication of JP2001246012A publication Critical patent/JP2001246012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647710B2 publication Critical patent/JP3647710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガソリンなどの非水溶性の可燃性物質にもア
ルコールなどの水溶性の可燃性物質にも適用できて、消
火時間が短く、長い泡沫耐液性を有し、良好な流動性も
有する泡沫消火剤を提供する。 【解決手段】 a)アルギン酸あるいはその誘導体、及
び天然又は合成の水溶性高分子化合物から選ばれる少な
くとも一種、 b)起泡性アニオン界面活性剤及び両性界面活性剤から
選ばれる少なくとも一種の界面活性剤、及び c)フッ素系界面活性剤から選ばれる少なくとも一種の
界面活性剤を配合してなることを特徴とする泡沫消火
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油類などの非水
溶性可燃性液体物質と水溶性可燃性液体物質との両方に
対して使用できる泡沫消火剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、化学工業の発展に伴い、ガソリ
ン、ナフサなどの非水溶性可燃性液体だけでなく、アル
コール、エーテル、エステルなどの水溶性可燃性液体の
製造量、使用量は莫大になり、保管、備蓄も大規模化し
ている。それに伴い、火災などによる災害の危険性も拡
大しているし、また、災害時の対処も困難になってい
る。石油タンク等大規模火災に対しては、従来泡沫消火
剤が使用されている。従来の泡沫消火剤として、特公昭
57−43265号公報には、アルギン酸又はその誘導
体、2位にヘプタデシル基を有するイミダヅリン型界面
活性剤、および起泡性界面活性剤を配合してなる泡沫消
火剤が記載されているが、この消火剤はアルコールなど
の水溶性可燃性液体の消火に用いられるものであり、ガ
ソリンなどの非水溶性可燃性液体の消火を目指すもので
はない。また、消火に時間がかかるという欠点も有して
いる。また、油とアルコールとの両方に対して使用でき
る従来の泡沫消火剤としては、加水分解タンパク質にフ
ッ素系界面活性剤を添加したものがあるが、この消火剤
は、pHの変化により沈殿物が生じ貯蔵性が悪く、また
酢酸などの酸性の水溶性可燃性物質の消火に対しては効
果がないという問題点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題点を解決しようとするもので、ガソリンなどの非水溶
性の可燃性物質にもアルコールなどの水溶性の可燃性物
質にも適用できて、且つ、消火時間が短い泡沫消火剤を
提供することを課題とする。また、燃焼液面に長時間と
どまることができるという長い泡沫耐液性を有し、且
つ、燃焼液面を短時間で被覆できる良好な流動性も有す
る泡沫消火剤を提供することも課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決したものである。すなわちこの発明は、 (1)a)アルギン酸あるいはその誘導体、及び天然又
は合成の水溶性高分子化合物から選ばれる少なくとも一
種、 b)起泡性アニオン界面活性剤及び両性界面活性剤から
選ばれる少なくとも一種の界面活性剤、及び c)フッ素系界面活性剤から選ばれる少なくとも一種の
界面活性剤を配合してなることを特徴とする泡沫消火
剤、及び (2)a)アルギン酸あるいはその誘導体、及び/又は
キサンタンガム、 b)起泡性両性界面活性剤、及び c)フッ素系界面活性剤を配合してなることを特徴とす
る泡沫消火剤、に関するものである。
【0005】本発明では、製造過程が複雑で高価である
加水分解タンパク質の代わりに粘性のあるアルギン酸又
はその誘導体、及び天然又は合成の水溶性高分子化合物
から選ばれる少なくとも一種を用いて、泡沫消火剤に粘
性と泡沫耐液性とを付与している。起泡性アニオン界面
活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる少なくとも一種
の界面活性剤は、泡沫消火剤に起泡性および流動性を与
える。また、フッ素系界面活性剤から選ばれた少なくと
も一種の界面活性剤を用いることによって、急速消火が
可能となり、流動性が改善され、またガソリンなどの非
水溶性可燃性物質への適用も可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の泡沫消火剤につ
いて詳細に説明する。本発明の泡沫消火剤のa)成分と
しては、アルギン酸又はアルギン酸塩等のアルギン酸誘
導体、又はキサンタンガム、ウェランガム、ジェランガ
ム、ランザンガム、市販のアラビヤゴム糊等の水溶性天
然高分子類、又はポリアクリル酸又はその誘導体、ポリ
メタアクリル酸又はその誘導体、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリ塩化ビニルアルコ
ール、カルボキシメチルセルロース(CMC) 、ヒドロ
キシエチルセルロース(HEC)などの水溶性合成高分
子類があげられる。これらの成分は単独で用いても、2
種以上組合せて用いても良い。特にアルギン酸ナトリウ
ム及び/またはキサンタンガムが好ましい。これらの
a)成分は、粘度調整作用を有するので、泡沫消火剤に
粘性を付与し、また泡が燃焼液面に長時間とどまること
ができるという泡沫耐液性を付与することができる。
【0007】b)成分の起泡性アニオン界面活性剤及び
/又は両性界面活性剤としては、ラウリル(ドデシル)硫
酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、トリ
エタノールアミンラウリルサルフェート等のアニオン型
界面活性剤、ラウリルジメチルアミノ酢酸ナトリウム等
の両性界面活性剤が挙げられる。これらは、単独で用い
ても良いし、2種類以上組合せて用いることもできる。
トリエタノールアミンラウリルサルフェートまたはラウ
リルジメチルアミノ酢酸ナトリウムが好ましく、特にラ
ウリルジメチルアミノ酢酸ナトリウムが好ましい。これ
らの成分は、泡沫消火剤に起泡性を与え、且つ、泡沫消
火剤に適度の流動性を与えることができので、b)成分
によって、本発明は、良好な泡沫を形成することがで
き、また、泡沫消火剤が燃焼液面に良好に展開すること
ができる。
【0008】c)成分のフッ素系界面活性剤としては、
例えばN,N,N−トリメチルN−3−(パーフルオロ
オクチルスルホニルアミノ)プロピルアンモニウムアイ
オダイド[C817SO2NH(CH23+(CH33
-]、フルオロアルキルアミノカルボン酸型両性界面
活性剤が挙げられるが、フルオロアルキルアミノカルボ
ン酸型両性界面活性剤が石油類及びアルコール類に対す
る消火作用を著しく向上させる作用があり好ましい。フ
ッ素系界面活性剤は、消火剤の流動性を改善でき、迅速
な消火に役立ることができる。
【0009】a)、b)及びc)成分の配合割合は、
a)が10〜45重量%、b)が15〜65重量%、
c)が15〜40重量%である。a)が10重量%未満
であると、粘度が劣り泡沫耐液性が悪くなり、45重量
%を超えると、粘度が高くなりすぎ、かつ消火時間が長
くなる。b)が15重量%未満であると、起泡性が悪く
なり、65重量%を超えると、起泡性は良好であるが消
火時間が長くなる。c)が15重量%未満であると、消
火時間が長くなり流動性に劣り、40重量%を超える
と、耐液性が悪くなる。
【0010】以下にこの発明の実施例を示すが、本発明
は、これに限定されるものではない。
【実施例1】 (配合成分) キサンタンガム 7g ラウリルジメチルアミノ酢酸ナトリウム 30g フルオロアルキルアミノカルボン酸ナトリウム 10g エチレングリコール 20g 水 60g
【0011】上記の成分を配合し、80〜95℃に約4
時間、加温しつつ攪拌する。得られた均質溶液を6重量
%水溶液となるように水を加える。なお、この水溶液の
濃度は、上記配合成分の溶質合計の水溶液全体に対する
濃度である。
【0012】(消火試験)直径1m×1mの全方形の鉄
製消火容器に試験燃料を25L入れ、点火して、2分後
に火面に上記の水溶液をノズル圧力4.5kgf、ノズ
ル吐出量2.5L/minで放出して、消火試験を行っ
た。試験結果を表1に示す。ここで、発泡倍率は、放出
した泡を容器に入れて容量を測り、放出前の容量で割っ
て求める。消火時間は、ノズル放出から消火までに要し
た時間である。耐液性は、消火後、泡面を15cm×1
5cm切り、油面を出し着火し、着火した液面を泡が何
時間覆うかをみることにより求める。
【表1】
【0013】
【実施例2】実施例1のキサンタンガムの代わりにアル
ギン酸ナトリウムを15g使用した以外は実施例1と同
様にして泡沫消火剤を製造した。なお、アルギン酸ナト
リウムを用いるとき、溶質濃度は10重量%にした。
【0014】実施例1と同様に、消火試験を行った結果
を表2に示す。
【表2】
【0015】
【比較例1】比較例として、加水分解タンパク質を6重
量%含有する泡沫消火剤を調製し、実施例1と同様にし
て消火試験を行った。結果を表3に示す。
【表3】
【0016】上記の実施例と比較例の対比から、比較例
の泡沫消火剤では、消火時間も長く、泡沫耐液性も劣
り、再着火するのに対して、アルギン酸又はその誘導体
などのa)成分と、気泡性アニオン界面活性剤及び両性
界面活性剤から選ばれるb)成分と、フッ素系界面活性
剤とを組み合わせる本発明の泡沫消火剤では、消火時
間、泡沫耐液性、再着火性のいずれも優れた泡沫消火剤
が得られている。
【0017】
【発明の効果】本発明の泡沫消火剤は、消火時間、泡沫
耐液性、再着火性のいずれの点から見ても、従来品より
顕著に優れている。また、貯蔵性、使用量の点から見て
も、十分満足のいくものが得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)アルギン酸あるいはその誘導体、及び
    天然又は合成の水溶性高分子化合物から選ばれる少なく
    とも一種、 b)起泡性アニオン界面活性剤及び両性界面活性剤から
    選ばれる少なくとも一種の界面活性剤、及び c)フッ素系界面活性剤から選ばれる少なくとも一種の
    界面活性剤を配合してなることを特徴とする泡沫消火
    剤。
  2. 【請求項2】a)アルギン酸あるいはその誘導体及び/
    又はキサンタンガム、 b)起泡性両性界面活性剤、及び c)フッ素系界面活性剤を配合してなることを特徴とす
    る泡沫消火剤。
JP2000059009A 2000-03-03 2000-03-03 泡沫消火剤 Expired - Fee Related JP3647710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059009A JP3647710B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 泡沫消火剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059009A JP3647710B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 泡沫消火剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001246012A true JP2001246012A (ja) 2001-09-11
JP3647710B2 JP3647710B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18579519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059009A Expired - Fee Related JP3647710B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 泡沫消火剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647710B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457808B1 (ko) * 2002-01-18 2004-11-18 주식회사 파이어앤텍 친환경적인 일반화재용 중성계 강화액 소화약제 및 이의제조방법
US6845823B2 (en) 2001-11-22 2005-01-25 Gtl Co., Ltd. Fluorosurfactant-free foam fire-extinguisher
WO2006028233A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Furukawa Techno Material Co., Ltd. 界面活性剤系組成物
JP2016174802A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 第一化成産業株式会社 環境配慮型泡消火薬剤
JP2016174803A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 第一化成産業株式会社 環境配慮型泡消火薬剤
JPWO2017039008A1 (ja) * 2015-09-02 2018-06-21 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 物質の物性を改善又は維持する方法
JP2023066046A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 河南理工大学 ハイドロゲル空気遮断防消火薬剤及びその製造方法と応用、石炭の自然発火防止方法、消火方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845823B2 (en) 2001-11-22 2005-01-25 Gtl Co., Ltd. Fluorosurfactant-free foam fire-extinguisher
KR100457808B1 (ko) * 2002-01-18 2004-11-18 주식회사 파이어앤텍 친환경적인 일반화재용 중성계 강화액 소화약제 및 이의제조방법
WO2006028233A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Furukawa Techno Material Co., Ltd. 界面活性剤系組成物
US7691283B2 (en) 2004-09-06 2010-04-06 Furukawa Techno Materical Co., Ltd. Surfactant-based composition
JP2016174802A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 第一化成産業株式会社 環境配慮型泡消火薬剤
JP2016174803A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 第一化成産業株式会社 環境配慮型泡消火薬剤
JPWO2017039008A1 (ja) * 2015-09-02 2018-06-21 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 物質の物性を改善又は維持する方法
JP2023066046A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 河南理工大学 ハイドロゲル空気遮断防消火薬剤及びその製造方法と応用、石炭の自然発火防止方法、消火方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647710B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015344823B2 (en) Fire fighting foaming compositions
US7135125B2 (en) Method of extinguishing or retarding fires
US6262128B1 (en) Aqueous foaming compositions, foam compositions, and preparation of foam compositions
US9289636B2 (en) Fire extinguishing agent and method of use
US3957657A (en) Fire fighting
TWI280887B (en) Fire extinguishing mixtures, methods and systems
US9675828B1 (en) Methods and compositions for producing foam
US11577110B2 (en) Post-foaming composition for protection against fire and/or heat
CN109260643B (zh) 一种新型高效通用型复合泡沫灭火剂
TW200416056A (en) Aqueous foaming composition
KR20040068144A (ko) 불소계 계면활성제를 함유하지 않은 포말 소화제
WO2002085460A1 (fr) Agent d'extinction d'incendie, eau pour extinction d'incendie et procede d'extinction d'incendie
AU2014292887A1 (en) Newtonian foam superconcentrate
FR2695133A1 (fr) Compositions fluides, rapidement moussantes, exemptes de savons, contenant un hydrocarbure inférieur, et propulsées en récipient sous pression de gaz comprimé.
CN114504758A (zh) 一种无氟泡沫灭火剂及其制备方法
JP2001246012A (ja) 泡沫消火剤
US6495056B2 (en) Protein foam fire-extinguishing chemical and an aqueous foam solution
JP2575289B2 (ja) 携帯消火剤用液体泡沫濃厚物
Tian et al. Preparation and characterization of fire-extinguishing efficiency of novel gel-protein foam for liquid pool fires
CN111054013A (zh) 一种抗溶性水成膜泡沫灭火剂及其制备方法
JP2007238651A (ja) 水添加型の界面活性剤系組成物
US6051154A (en) Fire fighting foams utilizing saponins
CN111617428A (zh) 一种无氯水成膜泡沫灭火剂及其制备方法
CN111054009A (zh) 水成膜泡沫灭火剂及其制备方法
CN112774076A (zh) 一种泡沫灭火剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees