JP2001245992A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001245992A5
JP2001245992A5 JP2000062942A JP2000062942A JP2001245992A5 JP 2001245992 A5 JP2001245992 A5 JP 2001245992A5 JP 2000062942 A JP2000062942 A JP 2000062942A JP 2000062942 A JP2000062942 A JP 2000062942A JP 2001245992 A5 JP2001245992 A5 JP 2001245992A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
electrical
therapy apparatus
storage unit
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000062942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001245992A (ja
JP4221687B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000062942A priority Critical patent/JP4221687B2/ja
Priority claimed from JP2000062942A external-priority patent/JP4221687B2/ja
Priority to EP01105602A priority patent/EP1132110B1/en
Priority to US09/800,788 priority patent/US6947793B2/en
Publication of JP2001245992A publication Critical patent/JP2001245992A/ja
Publication of JP2001245992A5 publication Critical patent/JP2001245992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221687B2 publication Critical patent/JP4221687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (41)

  1. 刺激パルスを発生するための電気エネルギー蓄積部と、刺激パルスを生体に伝達するための出力電極とを有しており、前記出力電極に出力される電圧の極性を反転するように構成され、前記出力電極から少なくとも電気エネルギーの第一相波形と第二相波形とを出力し、該電気エネルギーの第二相波形の形状を制御可能に構成されたことを特徴とする電気的治療装置。
  2. 刺激パルスを発生するための電気エネルギー蓄積部と、刺激パルスを生体に伝達するための出力電極とを有しており、前記出力電極に出力される電圧の極性を反転するように構成され、前記出力電極から少なくとも電気エネルギーの第一相波形と第二相波形とを出力し、出力する該電気エネルギーの第二相波形で、必要な電気エネルギーを一定時間内に出力するように構成されたことを特徴とする電気的治療装置。
  3. 請求項2に記載の電気的治療装置において、前記第二相波形の出力期間中、生体のインピーダンスの値によらず、出力電極から出力する電気エネルギーの電力が一定になるように制御する制御手段を有することを特徴とする電気的治療装置。
  4. 請求項3に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて低下する電圧に関する値が、所定時間と、前記電圧に関する値との関数に相当して変化するように出力制御することを特徴とする電気的治療装置。
  5. 請求項4に記載の電気的治療装置において、前記電圧に関する値は、電圧値、電圧微分値または電圧二回微分値であることを特徴とする電気的治療装置。
  6. 請求項3に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて変化する電流に関する値が、所定時間と、前記電流に関する値との関数に相当して変化するように出力制御することを特徴とする電気的治療装置。
  7. 請求項6に記載の電気的治療装置において、前記電流に関する値は、電流値、電流微分値または電流二回微分値であることを特徴とする電気的治療装置。
  8. 請求項2に記載の電気的治療装置において、生体パラメータを測定する生体パラメータ測定手段と、
    前記出力電極間に生じる電圧または前記出力電極に流れる電流を測定する出力電極パラメータ測定手段と、
    前記生体パラメータ測定手段により前記第二相波形を出力する前に測定された生体パラメータと、前記出力電極パラメータ測定手段により前記第二相波形出力中に測定される前記出力電極間の電圧に関する値または前記出力電極に流れる電流に関する値に基づいて、電気エネルギーの電力が生体のインピーダンスの値によらず一定になるように制御する制御手段を有することを特徴とする電気的治療装置。
  9. 請求項1または2に記載の電気的治療装置において、前記出力電極から出力する電気エネルギーの波形が第一相波形のときは、インダクタと、電気エネルギー蓄積部と、第1のスイッチ手段と、出力電極と、生体と、少なくとももう一つの出力電極とが、閉回路を形成可能に接続されており、
    前記出力電極から出力する電気エネルギーの波形が第二相波形のときは、前記第1のスイッチ手段を閉じた場合には、生体を含まず前記装置内で前記インダクタと、前記電気エネルギー蓄積部とが閉回路を形成し、前記第1のスイッチ手段を開いた場合には、前記インダクタと、前記電気エネルギー蓄積部とが電気的に切り離されて、前記出力電極への電気エネルギーの供給は、前記インダクタにより付与されるように構成されたことを特徴とする電気的治療装置。
  10. 請求項9に記載の電気的治療装置において、前記第1のスイッチ手段の開閉により、前記第二相波形の形状が制御可能となるように構成されたことを特徴とする電気的治療装置。
  11. 請求項9または10に記載の電気的治療装置において、前記出力電極から出力する電気エネルギーの波形を、前記第一相波形と前記第二相波形とを切り替えるための、第2のスイッチ手段と第3のスイッチ手段を有することを特徴とする電気的治療装置。
  12. 請求項11に記載の電気的治療装置において、前記第1のスイッチ手段と、前記第2のスイッチ手段と、前記第3のスイッチ手段とが、半導体スイッチで構成されたことを特徴とする電気的治療装置。
  13. 刺激パルスを発生するための電気エネルギー蓄積部と、
    前記刺激パルスを生体に伝達するための出力電極と、
    前記電気エネルギー蓄積部に蓄積された電気エネルギーのうち所定の電気エネルギーを電気回路を介して前記出力電極に所定時間内に出力するように前記刺激パルスの波形形状を制御する制御手段と、を有することを特徴とする電気的治療装置。
  14. 請求項13に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、生体のインピーダンスの値によらず、電極から出力する電気エネルギーの電力が一定になるように、前記刺激パルスの波形形状を制御することを特徴とする電気的治療装置。
  15. 請求項14に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて低下する電圧に関する値が、所定時間と、前記電圧に関する値との関数に相当して変化するように出力制御することを特徴とする電気的治療装置。
  16. 請求項15に記載の電気的治療装置において、前記電圧に関する値は、電圧値、電圧微分値または電圧二回微分値であることを特徴とする電気的治療装置。
  17. 請求項14に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて変化する電流に関する値が、所定時間と、前記電流に関する値との関数に相当して変化するように出力制御することを特徴とする電気的治療装置。
  18. 請求項17に記載の電気的治療装置において、前記電流に関する値は、電流値、電流微分値または電流二回微分値であることを特徴とする電気的治療装置。
  19. 請求項13に記載の電気的治療装置において、生体パラメータを測定する生体パラメータ測定手段と、
    前記出力電極間に生じる電圧または前記出力電極に流れる電流を測定する出力電極パラメータ測定手段とを有し、
    前記制御手段は、前記生体パラメータ測定手段により前記第二相波形を出力する前に測定された生体パラメータと、前記出力電極パラメータ測定手段により前記第二相波形出力中に測定される前記出力電極間の電圧に関する値または前記出力電極に流れる電流に関する値に基づいて、電気エネルギーの電力が生体のインピーダンスの値によらず一定になるように制御することを特徴とする電気的治療装置。
  20. 刺激パルスを発生するための電気エネルギー蓄積部と、
    前記刺激パルスを生体に伝達するための出力電極と、
    前記電気エネルギー蓄積部に蓄積された電気エネルギーのうち所定の電気エネルギーを電気回路を介して前記出力電極に所定時間内に出力するように前記刺激パルスの波形形状を制御する制御手段とを有し、
    前記電気回路は、前記刺激パルスの波形形状を制御するためのスイッチを有し、
    前記制御手段は、前記スイッチをパルス幅変調制御により、前記刺激パルスを生体に放電する期間中、連続的に切替動作をさせることを特徴とする電気的治療装置。
  21. 請求項20に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、前記刺激パルスの波形形状を所定の形状に形成するために、基準曲線を保持することを特徴とする電気的治療装置。
  22. 請求項21に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて低下する電圧に関する値と前記基準曲線との誤差に基づいて、前記スイッチの切替動作の制御を行うことを特徴とする電気的治療装置。
  23. 請求項21に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて変化する電流に関する値と前記基準曲線との誤差に基づいて、前記スイッチの切替動作の制御を行うことを特徴とする電気的治療装置。
  24. 請求項20〜23のいずれかに記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、生体のインピーダンスの値によらず、出力電極から出力する電気エネルギーの電力が一定になるように制御することを特徴とする電気的治療装置。
  25. 請求項21に記載の電気的治療装置において、生体パラメータを測定する生体パラメータ測定手段と、
    前記出力電極間に生じる電圧または前記出力電極に流れる電流を測定する出力電極パラメータ測定手段とを有し、
    前記制御手段は、前記生体パラメータ測定手段により前記刺激パルスを出力する前に測定された生体パラメータと、前記出力電極パラメータ測定手段とにより、前記刺激パルス出力中に測定される出力電極間の電圧に関する値または前記出力電極に流れる電流に関する値に基づいて、前記スイッチの切替動作の制御を行うことを特徴とする電気的治療装置。
  26. 請求項25に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、出力電極から出力される電気エネルギーの電力が一定になるように制御することを特徴とする電気的治療装置。
  27. 刺激パルスを発生させるため磁気エネルギーを蓄積するインダクタ部と、
    前記刺激パルスを生体に伝達するための出力電極と、
    前記インダクタ部に蓄積されたエネルギーのうち所定のエネルギーを電気回路を介して前記出力電極に出力するように前記刺激パルスの波形形状を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする電気的治療装置。
  28. 請求項27に記載の電気的治療装置において、前記インダクタ部にエネルギーを供給するために、該エネルギーを保持する電気エネルギー蓄積部を有することを特徴とする電気的治療装置。
  29. 請求項28に記載の電気的治療装置において、前記電気エネルギー蓄積部はコンデンサであって、
    前記制御手段は、前記インダクタ部に蓄積されたエネルギーを前記出力電極に供給する際、その出力電圧の絶対値が前記コンデンサに蓄積された電圧の絶対値よりも高く制御可能であることを特徴とする電気的治療装置。
  30. 請求項28または請求項29に記載の電気的治療装置において、前記インダクタ部は繰り返し切替可能な第1のスイッチ手段を通じて前記電気エネルギー蓄積部に接続され、
    前記制御手段は、前記第1のスイッチ手段の繰り返し切替を制御することを特徴とする電気的治療装置。
  31. 請求項30に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は前記第1のスイッチ手段の切替をパルス幅変調制御することを特徴とする電気的治療装置。
  32. 請求項27〜31のいずれかに記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、生体のインピーダンスの値に関わりなく、前記出力電極から出力する電気エネルギーの電力が一定になるように刺激パルスの波形形状を制御することを特徴とする電気的治療装置。
  33. 請求項27〜32のいずれかに記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、刺激パルスの波形形状を所定の形状に形成するために基準曲線を保持することを特徴とする電気的治療装置。
  34. 請求項33に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて低下する電圧に関する値と前記基準曲線との誤差に基づいて、前記スイッチの切替動作の制御を行うことを特徴とする電気的治療装置。
  35. 請求項33に記載の電気的治療装置において、前記制御手段は、電気エネルギー蓄積部から供給されるエネルギー量に応じて変化する電流に関する値と前記基準曲線との誤差に基づいて、前記スイッチの切替動作の制御を行うことを特徴とする電気的治療装置。
  36. 請求項1〜35のいずれかに記載の電気的治療装置において、前記電気エネルギー蓄積部を充電するための充電回路を有することを特徴とする電気的治療装置。
  37. 電気エネルギー蓄積部(104)の正極が第1のスイッチ手段(101)を通して、インダクタ(105)と接続され、
    インダクタ(105)の反対側の端子より、第3のスイッチ手段(103)を通して、電気エネルギー蓄積部(104)の負極に接続され、
    インダクタ(105)の反対側の端子は、第2のスイッチ手段(102)を通し、インダクタ(110)を介して、生体(113)に電気パルスを加えるための出力電極(112a)に接続され、
    出力電極(112b)は、電気エネルギー蓄積部(104)の負極に接続され、
    第1のスイッチ手段(101)とインダクタ(110)の間に、ダイオード(108)、ダイオード(109)、がインダクタ(110)側をアノード、第1のスイッチ手段(101)側をカソードとして直列に接続され、
    ダイオード(108)とダイオード(109)の間と、インダクタ(105)とスイッチ(102)の間に、コンデンサ(106)及び抵抗(107)が挿入され、
    出力電極(112a)と、出力電極(112b)の間に、保護抵抗(111)が挿入され、
    電気エネルギー蓄積部(104)を充電するための充電回路(115)を有し、
    電気エネルギー蓄積部(104)の両極と、充電回路(115)間には、それぞれ、ダイオード(117)、ダイオード(118)が挿入され、
    電圧監視回路(114)が、電気エネルギー蓄積部(104)の両極に接続され、
    第1のスイッチ手段(101)の開閉動作の制御を行うドライブ回路(119)、第2のスイッチ手段(102)の開閉動作の制御を行うドライブ回路(120)、第3のスイッチ手段(103)の開閉動作の制御を行うドライブ回路(121)を有し、
    ドライブ回路(119)、ドライブ回路(120)、ドライブ回路(121)及び充電回路(115)は、マイクロプロセッサ(116)により制御可能に構成されていることを特徴とする電気的治療装置。
  38. 電気エネルギー蓄積部(104)の正極が第1のスイッチ手段(101)を通して、インダクタ(105)と接続され、
    インダクタ(105)の反対側の端子より、第3のスイッチ手段(103)を通して、電気エネルギー蓄積部(104)の負極に接続され、
    インダクタ(105)の反対側の端子は、第2のスイッチ手段(102)を通し、インダクタ(110)を介して、生体(113)に電気パルスを加えるための出力電極(112a)に接続され、
    出力電極(112b)は、電気エネルギー蓄積部(104)の負極に接続され、
    第1のスイッチ手段(101)とインダクタ(110)の間に、ダイオード(108)、ダイオード(109)、がインダクタ(110)側をアノード、第1のスイッチ手段(101)側をカソードとして直列に接続され、
    ダイオード(108)とダイオード(109)の間と、インダクタ(105)とスイッチ(102)の間に、コンデンサ(106)及び抵抗(107)が挿入され、
    出力電極(112a)と、出力電極(112b)の間に、保護抵抗(111)が挿入され、
    電気エネルギー蓄積部(104)を充電するための充電回路(115)を有し、
    電気エネルギー蓄積部(104)の両極と、充電回路(115)間には、それぞれ、ダイオード(117)、ダイオード(118)が挿入され、
    電圧監視回路114が、電気エネルギー蓄積部(104)の両極に接続され、
    第1のスイッチ手段(101)の開閉動作の制御を行うドライブ回路(119)、第2のスイッチ手段(102)の開閉動作の制御を行うドライブ回路(120)、第3のスイッチ手段(103)の開閉動作の制御を行うドライブ回路(121)を有し、
    ドライブ回路(119)、ドライブ回路(120)、ドライブ回路(121)及び充電回路(115)は、マイクロプロセッサ(116)により制御可能に構成され、
    電気エネルギー蓄積部(104)の正極と、第1のスイッチ手段(101)の間に、電流監視回路(131)が挿入され、
    電流監視回路(131)と第1のスイッチ手段(101)の間と、インダクタ
    (105)と第2のスイッチ手段(102)の間を接続するように、抵抗(132)が挿入され、
    マイクロプロセッサ(116)は、少なくとも、基準曲線のデータが予め記憶されたROM(141)と、ROM(141)のデータをアナログデータに変換するディジタル/アナログ変換回路(140)を有し、
    ゲイン切り替え回路(133)と、少なくとも、誤差増幅器(142)を内蔵するパルス幅変調回路(143)を有し、
    パルス幅変調回路(143)は、ディジタル/アナログ変換回路(140)からの電圧信号(138)と、ゲイン切り替え回路(133)からの電圧信号(137)とが入力されるように接続され、
    ゲイン切り替え回路(133)は、マイクロプロセッサ(116)からの制御信号(136)と、電流監視回路(131)からの信号(135)と、電圧監視回路(114)からの信号(134)が入力するように接続されたことを特徴とする電気的治療装置。
  39. 請求項1〜38のいずれかに記載の電気的治療装置において、生体の外部から前記刺激パルスを与える体外式であることを特徴とする電気的治療装置。
  40. 電気エネルギー蓄積部に蓄積した電気エネルギーを、生体に対して第一相波形と第二相波形とを用いて供給するときに、まず前記第一相波形で必要な電気エネルギーを消費し、次に残ったエネルギーから前記第二相波形で必要な電気エネルギーを一定時間内に出力するようにすることを特徴とする電気的治療装置の電気エネルギー供給方法。
  41. 請求項40に記載の電気的治療装置の電気エネルギー供給方法であって、前記電気エネルギー蓄積部に蓄積した電気エネルギーを、生体に対して前記第一相波形と前記第二相波形とを交互に複数回繰り返して加えて、多相性出力波形とすることを特徴とする電気的治療装置の電気エネルギー供給方法。
JP2000062942A 2000-03-08 2000-03-08 電気治療装置およびその電気エネルギー出力方法 Expired - Fee Related JP4221687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062942A JP4221687B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 電気治療装置およびその電気エネルギー出力方法
EP01105602A EP1132110B1 (en) 2000-03-08 2001-03-06 Electrotherapy apparatus
US09/800,788 US6947793B2 (en) 2000-03-08 2001-03-08 Electrotherapy apparatus and its electric energy delivering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062942A JP4221687B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 電気治療装置およびその電気エネルギー出力方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001245992A JP2001245992A (ja) 2001-09-11
JP2001245992A5 true JP2001245992A5 (ja) 2005-10-20
JP4221687B2 JP4221687B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=18582889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062942A Expired - Fee Related JP4221687B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 電気治療装置およびその電気エネルギー出力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6947793B2 (ja)
EP (1) EP1132110B1 (ja)
JP (1) JP4221687B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511164A (ja) 2001-12-03 2005-04-28 メドトロニック・インコーポレーテッド 一定の送出エネルギー用の任意波形の制御
JP4385245B2 (ja) 2002-12-06 2009-12-16 日本光電工業株式会社 除細動器
US7450995B2 (en) * 2003-10-15 2008-11-11 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device including an output circuit that provides arbitrarily shaped defibrillation waveforms
FR2877583B1 (fr) 2004-11-10 2007-05-11 Patrick Cosson Dispositif d'electrotherapie
US7715911B2 (en) * 2005-05-31 2010-05-11 Medtronic, Inc. Apparatus for tissue stimulation
JP4678340B2 (ja) * 2006-06-19 2011-04-27 パナソニック電工株式会社 荷電粒子供給装置
US8897885B2 (en) 2008-12-19 2014-11-25 Ethicon, Inc. Optimizing the stimulus current in a surface based stimulation device
US20180036545A1 (en) * 2009-02-20 2018-02-08 Comptolife, Llc Defibrillation system for wall mounted point-of-care computers
US20130158425A1 (en) * 2011-11-18 2013-06-20 Bioelectric Research Corporation, Inc. Apparatus and methods for performing electrotherapy
KR101690603B1 (ko) * 2015-08-27 2017-01-13 (주)라디안 래더 브릿지 회로를 포함하는 제세동기
KR102273650B1 (ko) * 2016-02-22 2021-07-07 한국전자통신연구원 생체 자극 및 생체 신호 측정 겸용 회로
CN109420252B (zh) * 2017-08-22 2023-10-31 精能医学股份有限公司 电刺激装置、产生电信号的方法以及计算机可读存储介质
KR101874947B1 (ko) * 2017-11-29 2018-07-05 (주)하트비트 스마트폰을 이용한 심장 충격기 및 그 사용 방법
CN115025396B (zh) * 2022-06-24 2023-02-10 深圳邦健生物医疗设备股份有限公司 一种电流控制双相波除颤装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850357A (en) 1988-01-12 1989-07-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Biphasic pulse generator for an implantable defibrillator
US5222492A (en) * 1991-11-08 1993-06-29 Physio-Control Corporation Cardiac defibrillator including an electronic energy transfer circuit
US5591209A (en) 1994-05-19 1997-01-07 Angeion Corporation Implantable defibrillator system for generating an active biphasic waveform
US5350403A (en) 1992-06-17 1994-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for charging living tissue with electrical pulses
US5607454A (en) 1993-08-06 1997-03-04 Heartstream, Inc. Electrotherapy method and apparatus
US5871505A (en) 1993-10-06 1999-02-16 Adams; Theodore P. Apparatus for generating biphasic waveforms in an implantable defibrillator
US6405081B1 (en) * 1999-04-22 2002-06-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Damped biphasic energy delivery circuit for a defibrillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001245992A5 (ja)
US6128531A (en) Delivery of ICD shock capacitor energy via a controlled current source
EP1118353B1 (en) Charge-based defibrillation apparatus
US6631296B1 (en) Voltage converter for implantable microstimulator using RF-powering coil
JPH0647100A (ja) 生体組織に電気パルスを印加する装置
US5514165A (en) Combined high voltage pulsed current and neuromuscular stimulation electrotherapy device
JP2001509037A (ja) 切換可能な定電圧及び定電流モードを有する出力段
US20060004424A1 (en) Charge-metered biomedical stimulator
TW201427740A (zh) 電刺激裝置與方法
JP2009511214A5 (ja)
WO1997036645A3 (en) Electrotherapy device
JP2013525084A5 (ja)
JP2008500086A5 (ja)
JP2012529954A5 (ja)
US6839590B2 (en) Average current mode controlled energy storage in a defibrillator
JP4838359B2 (ja) 抵抗によるパルス変調
US6947793B2 (en) Electrotherapy apparatus and its electric energy delivering method
EP2203217B1 (en) Biomedical electro-stimulator
CN110882486A (zh) 一种恒流型经皮神经电刺激电路
US6302901B1 (en) Apparatus for thermal low periodic wave treatment
JP4532904B2 (ja) 単一の電源から細動除去及びペーシングエネルギーを供給する方法及び装置
US20130013011A1 (en) Implantable medical device for pulse generation and with means for collecting and storing energy during a recharge phase
CN117042706A (zh) 向生物组织递送相干正弦突发不可逆电穿孔能量的功率单元
McNulty et al. Design of a highly efficient circuit for electrical muscle stimulation
WO2003047692A2 (en) Improvements in and relating to portable defibrillators