JP2001245608A - 家禽肉の色調改善用飼料及び色調改善方法 - Google Patents

家禽肉の色調改善用飼料及び色調改善方法

Info

Publication number
JP2001245608A
JP2001245608A JP2000061922A JP2000061922A JP2001245608A JP 2001245608 A JP2001245608 A JP 2001245608A JP 2000061922 A JP2000061922 A JP 2000061922A JP 2000061922 A JP2000061922 A JP 2000061922A JP 2001245608 A JP2001245608 A JP 2001245608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poultry
color tone
spirulina
meat
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000061922A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Toyomizu
正昭 豊水
Hiroyuki Tarouda
博之 太郎田
Toshimitsu Kato
敏光 加藤
Akiko Sekiya
亜紀子 関谷
Sachiko Nagatsuka
佐智子 長塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000061922A priority Critical patent/JP2001245608A/ja
Publication of JP2001245608A publication Critical patent/JP2001245608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家禽成長率の低下なしに、好ましい色調に改
善した家禽肉、特に鶏肉を、食品素材を用いて得る方法
の提供を課題とする。 【解決手段】 スピルリナを0.01〜3.5重量%配
合した飼料を家禽に投与し、飼育することで、好ましい
色調に改善した家禽肉、特に、拡散照明垂直受光方式に
よるL***表色系において、スピルリナを投与しな
かった場合に比べ、肉部のa*値を2.0以上に増加さ
せ、かつb*値の増加を2.0以下に抑え、脂肪部のa*
値及びb*値の増加を2.0以下に抑えた家禽肉の創出
を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピルリナを配合
した家禽用飼料、該飼料を家禽へ投与し飼育することに
よって色調を改善した家禽肉を得る方法、及び該方法で
得られる家禽肉に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、食生活の多様化を背景として、鶏
肉に代表される家禽肉について消費者の「価格」と「品
質」への要求はますます高まっている。これに対して、
生産者は家禽の成長率向上・飼育日数短縮による価格の
低減に努力してきたが、飼育日数の短縮は肉の色調を薄
くする結果を招き、今度は商品価値の低い、いわゆる
「白抜け肉」の発生に悩まされるようになってきた。
【0003】肉の色調は「品質」の中で最も重要な項目
であって、消費者、特に、見た目を重視する一般的な日
本人消費者は、肉部については色が濃く、黄色の増加を
低く抑えつつ赤色を増加させた色調を、また脂肪部につ
いては、黄色と赤色の増加を低く抑えた白色系の色調を
要望しており(山梨県畜産試験場研究報告,41巻,4
3頁,(1994年))、これに対応するべく数々の研
究がなされている。
【0004】例えば、欧米では以前からルテインやゼア
キサンチン等のキサントフィルを配合した飼料の投与に
よって肉の色調を黄色くすることが行なわれてきた(P
oultry Science,56巻,1504頁、
1977年)。しかし、脂肪部も黄色くなるため敬遠さ
れ、特に日本ではその傾向が高く、飼料中のキサントフ
ィル含有量はむしろ低減されつつある。
【0005】また、紅茶・緑茶・コーヒー豆あるいはそ
れらの粕を飼料に配合する方法(特開平6−20972
0号公報)があるが、この方法では成長率が低下する。
また、カプサンチンはパプリカから抽出される赤いキサ
ントフィルで卵黄着色剤として広く用いられているが、
家禽肉の色調改善効果は小さい(奈良県畜産試験場研究
報告,24巻,57頁,1997年)。
【0006】更に、赤色のキサントフィルであるアスタ
キサンチンは、とても高価なうえ、脂肪部も赤く着色す
る(山梨県畜産試験場研究報告,42巻,66頁,(1
995年))。
【0007】そして、本発明者等は日本家禽学会199
9年度春季大会で、スピルリナを4乃至12%配合した
飼料を家禽に投与し飼育する方法を報告したが、該方法
により生産される家禽肉は肉部が赤色のみならず黄色く
着色され、更に、脂肪部が黄色く着色されてしまい、必
ずしも好ましい結果は得られていなかった。
【0008】一方、本願発明で使用されるスピルリナは
微細藻類に属し、その豊富な蛋白質、各種ビタミン、ミ
ネラル、植物性色素を含み、かつその消化吸収率が高い
ことから、近年、栄養補助食品として利用されている
(特開昭52−21355号公報、特開昭61−146
173号公報)。また、飼料としても様々な用途に利用
されており、赤色系魚類用飼料及び当該飼料による赤色
系魚類の色揚げ方法として有用であることが知られ(特
開昭53−75095号公報等)、また栄養的・生理的
意味の大きいベータカロチンを鶏卵に蓄積させることを
目的としてスピルリナとドゥナリエラとを飼料に配合し
(特開平6−153813号公報)、さらに栄養的・生
理的意味がより大きくスピルリナが豊富に含有するゼア
キサンチンを、家禽卵の卵黄に高濃度に蓄積させる方法
としてスピルリナを家禽用飼料に配合する(特開平10
−155430号公報)例等が知られている。また、ス
ピルリナを家禽肉に応用する方法については、例えば飼
料原料であるフィッシュミールおよびビタミンミネラル
の代替に関する報告(British Poultry
Science,35巻,373頁,1994年)が
ある。しかしながら、家禽肉、特に鶏肉の色調に改善に
関する具体的な記述は一切ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、色調を改善した家禽肉を家禽成長率の低下
なしに得る飼料、該家禽を得る食品素材を用いた方法、
及び該方法で得られる該家禽肉を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究の
結果、特定量のスピルリナを配合した飼料を家禽に投与
すると、家禽成長率を低下させることなく、色調を改善
した家禽肉を得る食品素材を用いた方法を見出し、本発
明を完成するに至った。すなわち本発明は、
【0011】(1) 0.01〜3.5重量%のスピル
リナを配合した家禽肉の色調改善用飼料、
【0012】(2) 家禽が鶏である、(1)に記載の
飼料、
【0013】(3) 色調改善が、JIS Z 872
2定義の拡散照明垂直受光方式によるL***表色系
において、肉部のa*値を2.0以上に増加させ、かつ
*値の増加を2.0以下に抑え、脂肪部のa*値及びb
*値の増加を2.0以下に抑えること、である(1)又
は(2)に記載の飼料、
【0014】(4) 0.01〜3.5重量%のスピル
リナを配合した飼料を家禽に投与することを特徴とす
る、家禽肉の色調改善方法、
【0015】(5) 家禽飼育中に合計で0.15〜3
5g(と殺時の家禽単位体重(kg)当たり)のスピル
リナを家禽に投与することを特徴とする、家禽肉の色調
改善方法、
【0016】(6)家禽が鶏である、(4)又は(5)
である色調改善方法、
【0017】(7)色調改善が、JIS Z 8722
定義の拡散照明垂直受光方式によるL ***表色系に
おいて、肉部のa*値を2.0以上に増加させ、かつb*
値の増加を2.0以下に抑え、脂肪部のa*値及びb*
の増加を2.0以下に抑えること、である(4)〜
(6)の何れか一項に記載の方法、を提供するものであ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で言う色調改善とは、スピ
ルリナを投与しなかった場合に比べ、肉部の黄色の増加
を低く抑えつつ赤色を著しく増加させた色調に、脂肪部
の黄色と赤色の増加を低く抑えた白色系の色調にするこ
とを言う。具体的には、JIS Z8722定義の拡散
照明垂直受光方式によるL***表色系において、ス
ピルリナを投与しなかった場合に比べ、肉部の赤色を表
すa*値を2.0以上、好ましくは2.5以上、更に好
ましくは3.0以上に増加させ、黄色を表すb*値の増
加を2.0以下、好ましくは1.0以下、更に好ましく
は0.5以下に抑え、脂肪部のa*値及びb*値の増加を
2.0以下、好ましくは1.0以下、更に好ましくは
0.5以下に抑えることを言う。
【0019】本発明で言う家禽とは、鶏、鶉、七面鳥、
ホロホロ鳥、鳩、アヒル、ガチョウ等の総称である。家
禽肉としては、鶏肉・七面鳥肉が一般的である。
【0020】また、家禽の肉部とは、モモ肉、ムネ肉、
ササミ等の横紋筋繊維を主体として構成された組織群及
び平滑筋繊維を主体とする内蔵組織を指し、脂肪部とは
皮下や腹腔内などの脂肪組織を指し、単に肉又は家禽肉
と言ったときは、家禽の肉部及び脂肪部を指すものとす
る。
【0021】スピルリナ(Spirulina)とは、藍藻類ネ
ンジュモ目ユレモ科スピルリナ属の微細なラセン藻であ
り、例えばスピルリナ・プラテンシス(Spirulina plat
ensis)、スピルリナ・マキシマ(Spirulina maxim
a)、スピルリナ・ゲイトレリ(Spirulina geitler
i)、スピルリナ・サイアミーゼ(Spirulina siames
e)、スピルリナ・メイヤー(Spirulina major)、スピ
ルリナ・サブサルサ(Spirulina subsalsa)、スピルリ
ナ・プリンセプス(Spirulina princeps)、
【0022】スピルリナ・ラキシシマ(Spirulina laxi
ssima)、スピルリナ・クルタ(Spirulina curta)、ス
ピルリナ・スピルリノイデス(Spirulina spirulinoide
s)等が挙げられ、特に人工的に培養でき、入手容易で
好ましいスピルリナは、スピルリナ・プラテンシス、ス
ピルリナ・マキシマ、スピルリナ・ゲイトレリ、スピル
リナ・サイアミーゼ等である。
【0023】本発明で用いられるスピルリナは、湿藻
体、又は凍結乾燥藻体或いはスプレー乾燥藻体等の乾燥
藻体でも良いが、飼料の安定性やコスト面からスプレー
乾燥藻体が好ましい。スピルリナスプレー乾燥藻体の成
分的特徴は例えば、表1に示したとおりである。
【0024】
【表1】
【0025】飼育開始からと殺時までの飼育期間中、家
禽へのスピルリナの投与量は合計で、と殺時の家禽の単
位体重(kg)当たり0.15〜35g(乾燥藻体換
算)、生産コストとの兼ね合いから好ましくは0.15
〜20g、さらに好ましくは1.5〜15gを投与すれ
ばよい。これを1〜6週間の間に毎日または1〜数日間
隔で飼料に配合し投与する。但し、35gを超えると肉
部あるいは脂肪部の黄色が増すため好ましくない。しか
し、肉部の赤色の改善効果が十分であれば、0.15g
未満であっても良い。
【0026】一方、本発明で用いるスピルリナを飼料に
配合する際、該飼料は基本組成が食肉家禽用であればど
のようなタイプでも良く、例えば表2に示したものが一
般的に用いられる。また、飼料の形状もどのようなタイ
プでも良く、例えば市販のマッシュタイプの飼料に後か
らスピルリナを配合し混合することができる。
【0027】
【表2】
【0028】食肉家禽用基本飼料当たりに換算した場合
のスピルリナ配合量は、乾燥藻体換算で0.01〜3.
5重量%である。至適な配合量は、スピルリナの投与期
間及び投与間隔によって異なる。家禽に2週齢からと殺
時まで継続して毎日投与する場合の配合量は0.01〜
2.3重量%、好ましくは0.05〜1.5重量%、更
に好ましくは0.1〜1.0重量%であるが、投与期間
が短くあるいは投与間隔が長くなるにつれて至適な配合
量は多くなる。
【0029】しかし、投与期間や投与間隔に関係なく、
3.5重量%を超えると肉部あるいは脂肪部の黄色が著
しく増加するため、好ましくない。一方、肉部の赤色の
改善効果が十分であれば、0.01重量%未満であって
も良い。
【0030】本発明によれば、スピルリナを配合した飼
料を家禽に投与することにより、肉部の色が濃く、黄色
の増加を低く抑えつつ赤みを増し、しかも脂肪部は白色
系で黄色及び赤色の増加を低く抑えた色調に改善された
好ましい、特に日本人にとって好ましい家禽肉を、該家
禽の成長率を低下させることなく得ることができる。
【0031】
【実施例】次に実例により本発明を詳細に説明するが、
もとより本実施例の範囲に本発明の範囲が限定されるも
のではない。なお、文中の「%」は重量基準である。
【0032】(実施例1)表3に示した基礎飼料(CP
19.5%、ME3.10kcal/kg)に、スプレ
ー乾燥したスピルリナを外割で0、0.1、0.4、及
び1.4%配合した試験飼料を作成した。平均体重46
0gの2週齢雄ブロイラー各区8羽毎に、これらの試験
飼料を42日間給与した。各区から無作為に4羽を抽出
し、平均の体重増加量と飼料要求率を測定した。表4に
示したように、スピルリナ配合区は平均の体重増加量及
び飼料要求率ともに対照区と同等以上の成績が得られ、
ブロイラーの成長率を低下させなかった。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】次にそれらをと殺解体し、肉の色調をJI
S Z 8722定義の拡散照明垂直受光方式に準拠す
る色彩色差計(ミノルタ(株)、CR−200型)で測
定した。モモ肉と腹腔内脂肪のL***表色系での測
定結果を表5に示した。
【0036】
【表5】
【0037】実施例1より、スピルリナ 0.1%、 1.0
%、 1.4% 投与区におけるモモ肉は、a*値に係る対照
区と各投与区との差異が各々 3.2、 5.0、 4.1 であ
り、赤色は著しく増加する傾向を示した。これに対し
て、b*値に係る対照区と各投与区との差異は、各々 −
0.9、 −0.6、 0.2 であり、黄色の増加を極めて低く抑
えられる傾向を示した。
【0038】また、腹腔内脂肪の赤色(a*値)と黄色
(b*値)の増加も対照区に比べ低く抑えられる傾向を
示した。なお、ムネ肉、ササミ等の他の肉部も、同様の
結果を示した。
【0039】(比較例1)表6に示した組成の、スプレ
ー乾燥したスピルリナを0、4、及び8%配合した試験
飼料(CP22.0%、ME3.20kcal/kg)
を作成した。なお、スピルリナの配合割合が多い為、ス
ピルリナ中の成分を勘案し大豆粕、菜種粕、動物性油
脂、セルロース、スレオニン、リジン、メチオニン、Ca
HPO4・2H2O、炭酸カルシウム、及び食塩の添加割合をC
PやMEが同一となるよう調整した。平均体重675g
の3週齢雄ブロイラー各区8羽毎に、これらの試験飼料
を16日間給与した。
【0040】各区から無作為に4羽を抽出し、平均の体
重増加量と飼料要求率を測定した。実施例1と同様に
4、及び8%配合区のと殺時単位体重(kg)当たりス
ピルリナ摂取量を求めたところ、表7に示したように各
々41.8、85.1gであった。
【0041】
【表6】
【0042】
【表7】
【0043】次にそれらをと殺解体し、肉の色調を実施
例1と同様に測定し、結果を表8に示した。
【0044】
【表8】
【0045】比較例1より、スピルリナ 4%、 8% 投
与区におけるモモ肉は、a*値に係る対照区と各投与区
との差異が各々 3.0、 2.0 であり、赤色が増加する傾
向を示した。しかしながら、b*値の対照区と各投与区
との差異が各々 4.7、 8.5 であり、黄色も著しく増加
する傾向を示した。
【0046】また、腹腔内脂肪については、対照区に比
べ、赤色(a*値)は低く抑えられたものの、黄色(b*
値)が著しく増加する傾向を示した。なお、ムネ肉、サ
サミ等の他の肉部も、同様の結果を示した。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、スピルリナを乾燥藻体
として0.01〜3.5重量%の割合で配合した飼料を
家禽に投与することにより、色調を改善した家禽肉を、
該家禽の成長率を低下させることなく得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長塚 佐智子 千葉県袖ヶ浦市蔵波台6−34−15 Fターム(参考) 2B005 DA01 2B150 AA05 AB05 DD50

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.01〜3.5重量%のスピルリナを
    配合した家禽肉の色調改善用飼料。
  2. 【請求項2】 家禽が鶏である、請求項1に記載の飼
    料。
  3. 【請求項3】 色調改善が、JIS Z 8722定義
    の拡散照明垂直受光方式によるL***表色系におい
    て、肉部のa*値を2.0以上に増加させ、かつb*値の
    増加を2.0以下に抑え、脂肪部のa*値及びb*値の増
    加を2.0以下に抑えること、である請求項1又は2に
    記載の飼料。
  4. 【請求項4】 0.01〜3.5重量%のスピルリナを
    配合した飼料を家禽に投与することを特徴とする、家禽
    肉の色調改善方法。
  5. 【請求項5】 家禽飼育中に合計で0.15〜35g
    (と殺時の家禽単位体重(kg)当たり)のスピルリナ
    を家禽に投与することを特徴とする、家禽肉の色調改善
    方法。
  6. 【請求項6】 家禽が鶏である、請求項4又は5である
    色調改善方法。
  7. 【請求項7】 色調改善が、JIS Z 8722定義
    の拡散照明垂直受光方式によるL***表色系におい
    て、肉部のa*値を2.0以上に増加させ、かつb*値の
    増加を2.0以下に抑え、脂肪部のa*値及びb*値の増
    加を2.0以下に抑えること、である請求項4〜6の何
    れか一項に記載の方法。
JP2000061922A 2000-03-07 2000-03-07 家禽肉の色調改善用飼料及び色調改善方法 Pending JP2001245608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061922A JP2001245608A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 家禽肉の色調改善用飼料及び色調改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061922A JP2001245608A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 家禽肉の色調改善用飼料及び色調改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245608A true JP2001245608A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18581996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061922A Pending JP2001245608A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 家禽肉の色調改善用飼料及び色調改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099135A (ja) * 2016-05-26 2018-06-28 椿産業株式会社 動物に対する飼料要求率改善用剤の給与方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099135A (ja) * 2016-05-26 2018-06-28 椿産業株式会社 動物に対する飼料要求率改善用剤の給与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Belay et al. Spirulina (Arthrospira): potential application as an animal feed supplement
Güroy et al. Spirulina as a natural carotenoid source on growth, pigmentation and reproductive performance of yellow tail cichlid Pseudotropheus acei
Saito et al. Pigmentation of brook trout (Salvelinus fontinalis) by feeding dried crustacean waste
JPH10508745A (ja) 鳥肉産業における飼育および生産動物の生産の増加用薬剤
US20080216756A1 (en) Method Of Cultivating Animals To Develop A Desired Color And To Increase Their Rate Of Growth
Parvin et al. Light emitting diode (LED) as a source of monochromatic light: a novel lighting approach for immunity and meat quality of poultry
Ponsano et al. Performance and color of broilers fed diets containing Rhodocyclus gelatinosus biomass
CN104431461A (zh) 一种能够改善大闸蟹体色的配合营养饲料
CN106798186A (zh) 一种使观赏鱼增色、增艳的观赏鱼饲料
Swian et al. Effect of dietary supplementation of marigold oleoresin on growth, survival and total muscle carotenoid of Koi carp, Cyprinus carpio L.
Lu et al. Flesh quality of tilapia Oreochromis niloticus fed solely on raw Spirulina
JP3233624B2 (ja) 養殖魚の体色調・身光沢を改良したカロチノイド・ポリフェノール添加養殖魚用飼料
Vonshak Use of Spirulina biomass
JP2002171917A (ja) 養鶏用飼料及びそれを用いて養鶏生産物の色調を調整する方法
US20090220640A1 (en) Method of Supplementing Animals with Carotenoids by Drinking Water
Rasdi et al. The effect of enriched Cladocera on growth, survivability and body coloration of Siamese fighting fish
JP2001245608A (ja) 家禽肉の色調改善用飼料及び色調改善方法
JP2004305057A (ja) 家禽用飼料
CN105831469A (zh) 一种生产营养强化鸭蛋或鹅蛋的饲料及应用
Aksoy et al. Comparison of fast and medium-growing broiler genotypes raised indoors: Growth performance, slaughter results and carcass parts
JPH09327268A (ja) 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料
Porto et al. The Hyphessobrycon eques (Steindachner, 1882) coloration influenced by the addition of Attalea Phalerata Mart. ex spreng crude oil
Aprilia et al. The Effect of Addition of Combination of Spirulina Flour and Marigold Flower Meal on Increasing Color Intensity of Swordtail Fish (Xiphophorus helleri Heckel, 1848)
JPH06153818A (ja) 養鶏用飼料
Islam et al. Use of Spirulina in Fish Culture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061130