JP2001245359A - 移動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングのための変換行列の生成方法及びその伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法 - Google Patents

移動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングのための変換行列の生成方法及びその伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法

Info

Publication number
JP2001245359A
JP2001245359A JP2000353640A JP2000353640A JP2001245359A JP 2001245359 A JP2001245359 A JP 2001245359A JP 2000353640 A JP2000353640 A JP 2000353640A JP 2000353640 A JP2000353640 A JP 2000353640A JP 2001245359 A JP2001245359 A JP 2001245359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission format
format combination
combination identifier
bits
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000353640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847078B2 (ja
Inventor
Young Joon Song
寧 俊 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27350095&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001245359(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from KR1019990051361A external-priority patent/KR100320431B1/ko
Priority claimed from KR10-1999-0052138A external-priority patent/KR100382521B1/ko
Priority claimed from KR10-2000-0005446A external-priority patent/KR100451719B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2001245359A publication Critical patent/JP2001245359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847078B2 publication Critical patent/JP3847078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明ではW−CDMA方式を使用する次世
代移動通信システムの受信側でより簡単な手順によって
TFCIをデコーディングすること。 【解決手段】 本発明は第3世代移動通信に係り、特
に、広帯域符号分割多重通信(W−CDMA)方式を使
用する移動通信システムで無線フレームの各タイムスロ
ットに挿入される伝送フォーマット組合せ識別子(TF
CI)の伝送方法に関する。伝送フォーマット組合せ識
別者(TFCI)ビットの数を決定し、TFCIが1ビ
ットから構成される場合にコーディングを行うことにお
いて、a0を32回繰り返し、TFCIが2ビット以上
である場合にTFCI情報ビットa0、a1、a2、a3
4、a5、a6、a7、a8、a9、(a0は最下位ビット
であり、a9は最上位ビットである)を線形的にマッピ
ングすることから成されることで、最適のTFCIコー
ディング方法を用いることにより、エンコーディングさ
れ伝送されたTFCIコードワードを受信側でより簡単
にデコーディングすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は第3世代移動通信に
係り、特に、広帯域符号分割多重通信(W−CDMA)
方式を使用する移動通信システムで無線フレームの各タ
イムスロットに挿入される伝送フォーマット組合せ識別
子(TFCI)の伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、第3世代共同プロゼクト(3G
PP:Third Generation Partn
ership Project)は無線接続ネットワー
ク(RAN)の上向きリンク及び下向きリンクの物理チ
ャネルについて定義している。
【0003】ここで、専用物理チャネル(DPCH:D
edicated Physical Channe
l)はスーパーフレーム、無線フレーム及びタイムスロ
ットの3階層からなり、図1及び図2はDPCHの二つ
のデータ構造を示している。
【0004】第一のタイプは専用データを電送するため
の専用物理データチャネル(DPDCH:Dedica
ted Physical Data Channe
l)であり、第二のタイプは制御情報を伝送するための
専用物理制御チャネル(DPCCH:Dedicate
d Physical Control Channe
l)である。
【0005】図1は3GPP無線接続ネットワーク規格
による上向きリンク専用物理チャネルの構造を示し、図
2は下向きリンク専用物理チャネルの構造を示すもので
ある。
【0006】図1と図2で専用物理データチャネル(D
PDCH)は無線フレームを構成する各タイムスロット
ごとにTFCIフィールドを含んでいる。
【0007】つまり、伝送フォーマット情報が各無線フ
レームごとにコーディングされ挿入される。
【0008】3GPP規格によるTFCIビットのコー
ディングに対する説明は次の通りである。
【0009】TFCIビットの数は最小1ビットから最
大10ビットまで可変とされ、ビットの数は上位階層の
信号処理による呼が始まる時点で決定される。
【0010】かかるTFCIは上位階層の信号処理によ
るビットの数に応じて他のコーディング方法が適用され
る。
【0011】TFCIビットの数が6ビット以下である
ときは倍直交(bi−orthogonal)コーディ
ングまたは一次リードミュラーコーディングが適用さ
れ、TFCIビットの数が7ビット以上であるときは二
次リードミュラーコーディングが適用される。
【0012】3GPP規格によれば、コーディングされ
たTFCIは30ビットの長さのコードワードに生成す
るパンクチャリング(puncturing)を行う。
【0013】例えば、上位階層の信号処理によって決定
されるTFCIビットの数が6ビット以下であるときは
TFCIコードワードは倍直交コーディングを経て出力
される。ここで、(32、6)コーディングは倍直交コ
ーディングが適用される。
【0014】これのためには、TFCIが6ビット以下
であれば、足りないビット値を最上位ビットから″0″
を満たすパディング(padding)の手順がまず行
われる。
【0015】そして、TFCIコードワードは2ビット
ずつ無線フレームの各タイムスロットに分けられ挿入さ
れるため、その全体の長さは30ビットで固定される。
【0016】したがって、倍直交コーディングされた3
ビットのTFCIコードワードは2ビットだけパンクチ
ャリングの後、各タイムスロットに挿入される。
【0017】他の例として、上位階層の信号処理によっ
て決定されたTFCIビットの数が10ビット以下であ
るときはTFCIコードワードは二次リードミュラーコ
ーディングによって出力される。
【0018】ここで、(32、10)コーディングは二
次リードミュラーコーディングが適用される。これのた
めには、TFCIが10ビット未満であれば、足りない
ビット値を最上位ビットから″0″を満たすパディング
(padding)の手順がまず行われる。
【0019】リードミュラーコーディングされたTFC
Iコードワードをサブコードという。
【0020】このサブコードは2ビットにパンクチャリ
ングした後、30ビットの長さのTFCIコードワード
に生成される。
【0021】図3はチャネルコーディングの手順を示す
ブロック図である。
【0022】前記生成された30ビットの長さのコード
ワードは2ビットずつに分けられ、各タイムスロットに
挿入され伝送される。
【0023】図4は一般の各タイムスロットにコーディ
ングされたTFCIコードワードの挿入を示している。
また、図5は従来の二次リードミュラーコーディングに
よって(32、10)TFCIコードワードを生成する
ためのエンコーディング構造を示す図面である。
【0024】図5を参照すると、最小1から最大10ビ
ットまで可変となるTFCIビットはエンコーダに入力
されるが、この入力データビットは10個の基本シーケ
ンスと線形に組み合わされる。
【0025】線形組合せに用いられる基本シーケンス
(32エレメントベクトル)は全てのビット値が″1″
であるユニフォームコードと表1に示す五つの
(C32,1、C32 ,2、C32,4、C32,8、C32,16)で表現
される直交可変拡散因子コードと表2に示す四つの(M
ask1、Mask2、Mask3、Mask4)で表
現されるマスクコードを含む。
【0026】従来の二次リードミュラーにおいて、四つ
のマスクコードは16倍のコードワードの数に増加させ
るために使われる。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】次の表3は従来の基本シーケンスを示すも
のであり、Mi,0はユニフォームコードである。Mi1
〜Mi,5はC32,1、C32,2、C32,4、C32,8、そして、
32, 16と一致し、Mi,6〜Mi,9はMask1〜Mas
k4と一致する。
【0030】
【表3】
【0031】また、前記基本シーケンスと線形に組み合
わされるTFCIビットは式1のように表現される。こ
こで、a0は最下位ビットを示し、an-1は最上位ビット
(MSB)を示す。 an-1,an-2,.....,a1,a0(n≦10)(式1) 線形組合せによって生成された(32,10)サブコー
ドから第1ビットと第17ビットをパンクチャリングし
て30ビットの長さのTFCIコードワードが出力され
る。
【0032】このとき、30ビットの長さのTFCIコ
ードワードは式2のように表現される。 b0,b1,b2,.....,b28,b29(式2) 式1のように入力されたTFCIビットの数は式2によ
るTFCIコードワードに出力するために次の式3によ
ってエンコーディングされる。 bi=Σ(anxMi,n)mod2(式3) (ここで、n=0〜9、i=0,2,....,31)
【0033】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術によ
るTFCIエンコーディングにおいては次のような問題
点があった。
【0034】まず、TFCIビットがコーディングのた
めに入力されるとき、パディングの手順を経なければな
らないため、エンコーディングのためのTFCIビット
入力のパターンは不適切である。
【0035】特に、コーディングのためのTFCIビッ
トが10ビット未満であるときは足りないビット値を最
上位ビットから″0″に満たすパディングの手順を先に
経ることが一般的である。
【0036】そして、受信側でエンコーディングされ伝
送されるTFCIコードワードに対して複雑なデコーデ
ィングの手順を経なければならない不具合があった。
【0037】TFCIビットの入力が6ビット未満であ
る場合に必ず倍直交コーディングを経るので、受信側は
互いに二進関係にある直交可変拡散因子(OVSF)コ
ード集合のうちエンコーディングに用いられたOVSF
コードがどこから選択されたものであるかを確認する優
先順位検出の過程が必要であり、それによって追加的な
ハードウェアが要求される。
【0038】また、(32,10)コードワードから実
際にTFCIフィールドに挿入され伝送される(30,
10)TFCIコードワードを生成するための2ビット
がパンクチャリングのとき、最小のハミング距離は最大
2まで損失される問題があった。
【0039】また、前記で説明してはいないが、(1
6,5)コードワードも(15,5)TFCIコードワ
ードを生成するために1ビットをパンクチャリングす
る。
【0040】この場合にも最小のハミング距離は損失さ
れる。
【0041】したがって、本発明の目的は上記従来技術
の問題点を解決するために成されたもので、本発明では
W−CDMA方式を使用する次世代移動通信システムの
受信側でより簡単な手順によってTFCIをデコーディ
ングすることにある。
【0042】他の目的はTFCIコーディングのための
基本シーケンスの最適化した行列を提供することであ
る。
【0043】また他の目的は基本シーケンスで最適化さ
れた行列を通じてTFCIエンコーディング方法を提供
することである。
【0044】本発明のまた他の目的としてW−CDMA
方式を使用する次世代移動通信システムで使用されるT
FCIコードワードをパンクチャリングした後、各タイ
ムスロット当たり1ビットまたは2ビットずつ挿入して
伝送するとき、TFCIコードワードに対する最小のハ
ミング距離が最大になるようにする最適化した行列を提
供する。
【0045】また他の目的はW−CDMA方式を使用す
る次世代移動通信システムで使用されるTFCIコード
ワードをパンクチャリングした後、各タイムスロット当
たり1ビットまたは2ビットずつ挿入して伝送すると
き、TFCIコードワードに対する最小のハミング距離
が最大になるようにする最適化した行列によってエンコ
ーディング方法を提供することにある。
【0046】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による、移動通信システムにおける伝送フォー
マット組合せ識別子のエンコーディングのための変換行
列の生成方法であって、伝送フォーマット組合せ識別子
の下位ビットに掛けられる五つの列ベクトルを直交可変
拡散因子コードから誘導される32エレメントの二進コ
ードからなる変換行列によって生成する段階と;1に3
2個のエレメントを有する変換行列の一つの列ベクトル
を設定する段階と;前記伝送フォーマット組合せ識別子
の上位ビットに掛けられる四つの列ベクトルなどをマス
クコードから誘導される32エレメントの二進コードに
よってなる変換行列によって生成する段階とからなるこ
とを特徴とする。
【0047】前記五つのベクトルは一般の32エレメン
トの直交可変拡散因子(OVSF)コードベクトルの第
1エレメントと第17エレメントとを直交可変拡散因子
コードのベクトルの最終第2の位置へ移動して発生され
ることを特徴としてもよい。
【0048】前記伝送フォーマット組合せ識別子の最下
位ビットに掛けられた五つのベクトルのうち、一つのベ
クトルはエレメント単位で交番された直交可変拡散因子
コードから発生されることを特徴としてもよい。
【0049】前記五つのベクトルは一般の32エレメン
トの直交可変拡散因子コードのベクトルの第1エレメン
トと第17エレメントとを直交可変拡散因子コードのベ
クトルの最終第2の位置へ移動して発生されることを特
徴としてもよい。
【0050】また、移動通信システムにおける伝送フォ
ーマット組合せ識別子の伝送方法であって、入力伝送フ
ォーマット組合せ識別子ビット数を検出する段階と、伝
送フォーマット組合せ識別子の下位ビットに掛けられた
直交可変拡散因子のコードから得られた二進コードの3
2エレメントのうち、五つのベクトルと、1の二進コー
ドの32エレメントのうち、一つのベクトルと、伝送フ
ォーマット組合せ識別子の上位ビットに掛けられたマス
クコードから得られた二進コードの32エレメントのう
ち、四つを含む変換行列を介してコーディングする段階
と、また無線チャネルを介してコーディングされたビッ
トを伝送する段階とからなることを特徴とする。
【0051】前記五つのベクトルは一般の32エレメン
トの直交可変拡散因子のコードベクトルの第1エレメン
トと第17エレメントとを直交可変拡散因子コードのベ
クトルの最終第2の位置へ移動して発生されることを特
徴としてもよい。
【0052】前記伝送フォーマット組合せ識別子の最下
位のビットに掛けられた前記変換行列の五つのベクトル
のうち、一つのベクトルはエレメント単位で交番された
直交可変拡散因子のコードから生成されることを特徴と
してもよい。
【0053】前記変換行列のうち、五つのベクトルは一
般の32エレメントの直交可変拡散因子のコードベクト
ルの第1エレメントと第17エレメントとを直交可変拡
散因子コードのベクトルの最終第2の位置へ移動して生
成されることを特徴としてもよい。
【0054】また、移動通信システムにおける伝送フォ
ーマット組合せ識別子の伝送方法であって、入力伝送フ
ォーマット組合せ識別子のビット数を検出する段階と、
入力伝送フォーマット組合せ識別子のビット数が2以上
であれば、伝送フォーマット組合せ識別子の下位ビット
に掛けられた直交可変拡散因子のコードから得られた二
進コードの32エレメントのうち、五つのベクトルと、
1の二進コードの32エレメントのうち、一つのベクト
ルと、伝送フォーマット組合せ識別子の上位ビットに掛
けられたマスクコードから得られた二進コードの32エ
レメントのうち、四つを含む変換行列において多重化さ
せるか、或いは伝送フォーマット組合せ識別子のビット
数が1の場合、入力伝送フォーマット組合せ識別子を繰
り返してコーディングする段階と、また無線チャネルを
介してコーディングされたビットを伝送する段階とから
なることを特徴とする。
【0055】前記五つのベクトルは一般の32エレメン
トの直交可変拡散因子のコードベクトルの第1エレメン
トと第17エレメントとを直交可変拡散因子コードのベ
クトルの最終第2の位置へ移動して生成されることを特
徴としてもよい。
【0056】前記伝送フォーマット組合せ識別子の最下
位のビットに掛けられた前記変換行列の五つのベクトル
のうち、一つのベクトルはエレメント単位で交番された
直交可変拡散因子のコードから生成されることを特徴と
してもよい。
【0057】前記変換行列のうち、五つのベクトルは一
般の32エレメントの直交可変拡散因子のコードベクト
ルの第1エレメントと第17エレメントとを直交可変拡
散因子コードのベクトルの最終第2の位置へ移動して生
成されることを特徴としてもよい。
【0058】上記目的を達成するための本発明による移
動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子
のエンコーディングのための変換行列の生成方法は、伝
送フォーマット組合せ識別子の下位ビットに掛けられる
四つの列ベクトルを直交コードから誘導される16エレ
メントの二進コードからなる変換行列によって生成する
段階と;1に16個のエレメントを有する変換行列のう
ち、一つの列ベクトルを設定する段階とからなることを
特徴とする。
【0059】前記四つのベクトルは一般の16エレメン
トの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コード
のベクトルの最終位置へ移動して生成されることを特徴
としてもよい。
【0060】前記伝送フォーマット組合せ識別子の最下
位ビットに掛けられた前記四つのベクトルのうち、一つ
のベクトルはエレメント単位で交番された直交コードか
らなることを特徴としてもよい。
【0061】前記四つのベクトルは一般の16エレメン
トの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コード
のベクトルの最終位置へ移動して生成されることを特徴
としてもよい。
【0062】上記目的を達成するための本発明による移
動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子
の伝送方法は、入力伝送フォーマット組合せ識別子のビ
ット数を検出する段階と、伝送フォーマット組合せ識別
子の下位ビットに掛けられた直交コードから得られた二
進コードの16エレメントのうち、四つのベクトルと、
1の二進コードの16エレメントのうち、一つのベクト
ルを含む変換行列を介してコーディングする段階と、ま
た無線チャネルを介してコーディングされたビットを伝
送する段階とからなることを特徴とする。
【0063】前記四つのベクトルは一般の16エレメン
トの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コード
のベクトルの最終位置へ移動して生成されることを特徴
としてみもよい。
【0064】前記四つのベクトルは一般の16エレメン
トの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コード
のベクトルの最終位置へ移動して生成されることを特徴
としてもよい。
【0065】前記四つのベクトルは一般の16エレメン
トの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コード
のベクトルの最終位置へ移動して生成されることを特徴
としてもよい。
【0066】上記目的を達成するための本発明による移
動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子
の伝送方法は、入力伝送フォーマット組合せ識別子のビ
ット数を検出する段階と、入力伝送フォーマット組合せ
識別子のビット数が2以上であれば、伝送フォーマット
組合せ識別子の下位ビットに掛けられた直交コードから
得られた二進コードの16エレメントのうち、四つのベ
クトルと、1の二進コードの16エレメントのうち、一
つのベクトルを含む変換行列において多重化させるか、
或いは入力伝送フォーマット組合せ識別子のビット数が
1の場合、入力伝送フォーマット組合せ識別子を繰り返
してコーディングする段階と、また無線チャネルを介し
てコーディングされたビットを伝送する段階とからなる
ことを特徴とする。
【0067】前記四つのベクトルは一般の16エレメン
トの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コード
のベクトルの最終位置へ移動して生成されることを特徴
としてもよい。
【0068】前記伝送フォーマット組合せ識別子の最下
位のビットに掛けられた前記四つベクトルのうち、一つ
のベクトルはエレメント単位で交番された直交コードか
ら生成されることを特徴としてもよい。
【0069】前記四つのベクトルは一般の16エレメン
トの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コード
のベクトルの最終位置へ移動して生成されることを特徴
としてもよい。
【0070】以下、本発明では二つの最適化された基本
シーケンスを説明する。
【0071】もし、伝送フォーマット組合せ識別子が1
0ビット以下であれば、ゼロ(0)をパディング(pa
dding)して10ビットを満たすことになるが、最
上位ビットから0に満たす。
【0072】結果的に10ビット伝送フォーマット組合
せ識別子は二次リードミュラーコードの(32、10)
サブコードによってコーディングされる。
【0073】伝送された前記コードワードは10個の基
本シーケンスと線形に組み合わされる。
【0074】即ち、該基本シーケンスは最下位ビットで
あるM0と最上位ビットのM9である伝送フォーマット
組合せ識別子のビットと線形に組み合われる。
【0075】本発明による基本シーケンス中の一つは次
のようである。
【0076】{M0=(All 1=S)、M1=C
32,16、M2=C32,8、M3=C32,4、M4=C32,2、M5
=C32,1、M6=Mask1、M7=Mask2、M8
Mask3、M9=Mask4} 基本シーケンスでW−CDMA Code Divis
ion Multiple Division Dup
lex(W−CDMA FDD)伝送フォーマット組合
せ識別子のコーディング計画は干渉チャネルでダイバー
シティ利得を得る。
【0077】その結果2〜5ビット長さの伝送フォーマ
ット組合せ識別子の場合、0.5〜2.5dBが得られ
る。
【0078】本発明において交番される基本シーケンス
は次のようである。
【0079】{M0=C32,16、M1=C32,8、M2=C
32,6、M3=C32,4、M4=C32,2、M 5=(All 1
=S)、M6=Mask1、M7=Mask2、M8=M
ask3、M9=Mask4} 基本シーケンスで、周波数分割二重化(FDD:Fre
quency Division Duplex)伝送
フォーマット組合せ識別子のコーディング計画は前記の
ようなダイバーシティ利得を得る。
【0080】直交可変拡散因子(OVSF)コードのC
32,1、C32,2、C32,4、C32,8、C 32,16の基本は、長
さ25=32であるH516、H5,8、H5,4、H5,2、H
5,1アダマール(Hadamrd)コードと一致するの
で入力パターンを最適化させることは基本コードをM0
=All 1`S、M1=C32,1、M2=C32,2、M3
32 ,4、M4=C32,8、M5=C32,16、M6、M7、M8
9からM0=H5,1=C32,16、M1=H5,2=C32,8、M
2=H5,4=C32,4、M3=H5,8=C32,2、M4=H5,1 6
=C32,1、M5=All 1`S、M6、M7、M8、M9
に取り替えることに応じる。
【0081】従って、本発明による伝送フォーマット組
合せ識別子のエンコーディング方法は伝送フォーマット
組合せ識別子(TFCI)ビット数を決定し、伝送フォ
ーマット組合せ識別子(TFCI)が1ビットである
時;コーディングをすることにおいてa0を32回繰り
返し;伝送フォーマット組合せ識別子が2ビット以上の
場合は伝送フォーマット組合せ識別子の情報ビット
0、a1、a2、a3、a4、a5、a 6、a7、a8、a
9(a0は最下位ビットであり、a9は最上位ビットであ
り)を線形にマッピングする段階をも含む。
【0082】本発明によるスプリットモードにおける伝
送フォーマット組合せ識別子のエンコーディング方法は
伝送フォーマット組合せ識別子のビット数を決定する段
階と;伝送フォーマット組合せ識別子が2ビット以上か
ら構成時は線形にa0、a1、a2、a3、a4、(a0は最
下位ビットであり、a4は最上位ビットであり)を伝送
フォーマット組合せ識別子(TFCI)情報ビットでマ
ッピングする段階を含む。
【0083】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る最適の伝送フ
ォーマット組合せ識別子のTFCIエンコーディング方
法についての好ましい実施の形態を添付の図面を参照し
て説明する。
【0084】従来は一次リードミュラーコーディングで
ある倍直交コーディングと、二次リードミュラーコーデ
ィングがTFCIエンコーディングのために入力TFC
Iビットのビットの数によって適用されていた。
【0085】しかし、本発明では前記入力TFCIビッ
トのビットの数が6未満である場合、図6に示すビット
パターンは倍直交コーディングに適用されることでな
く、OVSFコーディングのみが適用される。また、一
般のビットパターンと異なるビットパターンは場合によ
ってはTFCIビットのビットの数が6より大きい場合
にも適用される。
【0086】図6は本発明によるTFCIエンコーディ
ングに適用され得るTFCIビットパターンであり、図
7は本発明に適用され得るTFCIビットパターンによ
る一般のTFCIエンコーダーの構造を示す図面であ
る。
【0087】図6を参照すると、入力TFCIビットが
6未満である場合に、倍直交コーディングを排除し且つ
OVSFコーディングが行えるように、従来技術のビッ
トパターンとは異なり、足りないビット値を有するビッ
トパターンは最上位ビット(a5)から0に補われ、バ
レルシフティング(barrel−shifting)
されてTFCIエンコーディングの入力となる。
【0088】また、入力TFCIビットの数が6より大
きい場合、上位4ビットは従来技術のようなビットパタ
ーンが入力となり、下位6ビットに対しては従来技術の
ビットパターンがバレルシフティングされたビットパタ
ーンが入力となる。(TFCIビットは基本シーケンス
のマスクコードと線形に結合される。)図8と図9は図
6に適用されたビットパターンにTFCIエンコーディ
ングを行うためのハードウェアの構成を示す図面であ
る。即ち、図8は本発明による図6の変換したTFCI
ビットが適用された一般のTFCIエンコーダーの詳細
な構造を示す図面であり、図9は本発明による図6のビ
ットパターンが適用された場合におけるTFCIエンコ
ーダーの構造を示す図面である。
【0089】図8と図9に示すように、入力TFCIビ
ットのビットの数が6未満である場合に簡単なハードウ
ェアがOVSFエンコーディングのために追加される。
【0090】要するに、図7に示すTFCIエンコーダ
ーのTFCIビットパターンの入力は式4のように表現
できる。式4でXiは各TFCIビットを表すベクト
ル、つまりTFCIエンコーダーに入力された10個の
要素から構成された集合を示している。
【0091】ここで、図6は式4によって表現された詳
細なパターンの一つである。 Xi=[xi,0、xi,1・・・・xi,j、・・・・xi,9、](ここで、1≦i≦1 0、0≦j≦9)(式4) 本発明によるTFCIエンコーダーに適用され得るTF
CIビットパターンで、TFCIエンコーダーは各入力
と関連して次のようにコーディングを行う。
【0092】第一、上位階層によって決定されるTFC
Iのビットの数が6未満である場合にOVSFコーディ
ングが行われる。第二、上位階層によって決定されたT
FCIのビットの数が6である場合に、一次リードミュ
ラーコーディングの倍直交コーディングが行われる。第
三、上位階層によって決定されたTFCIビットの数が
6より大きい場合に二次リードミュラーコーディングが
行われる。各TFCI入力ビットの数に応じて前記コー
ディングにより生成されるTFCIコードワードは受信
端へ伝送される。その後、前記受信端は前記TFCIコ
ードワードをデコーディングする。
【0093】TFCIコードワードに関連した受信端に
よって行われるデコーディングは以下で説明する。
【0094】本発明でOVSFコーディングは入力TF
CIビットのビットの数が6未満である場合に倍直交コ
ーディングが省略され、OVFSコーディングが直接行
われる。このように、前記受信端は2進補数関係にある
二つのOVSFコードセットのうちエンコーディングに
用いられたOVSFコードが属した集合を検出するため
に優先順位の検出を行う必要はない。
【0095】図10aないし図10cは本発明によるT
FCIの入力ビットの数に応じたデコーダーの構造を示
す図面である。
【0096】図10aはTFCIの入力ビットの数が6
より大きい場合に本発明によるデコーダーの構造を示す
ものである。
【0097】受信端は、まず、掛け算器10で″a61
+a72+a83+a94″をTFCIコードワードr
(t)に掛ける。ここで、前記TFCIコードワードr
(t)は二次リードミュラーコーディングされ、パンク
チャリングされた後に伝送されており、″a61+a7
2+a83+a94″は送信端のエンコーディング過
程でTFCIビットの上位4ビットであるa6、a7、a
8、a9と、基本シーケンスにおける4またはその未満の
マスクコードである″M1、M2、M3、M4″とが線形に
結合され得られるものである。その後、デコーディング
は高速アダマール変換(Fast Hadamard
Transform:FHT)デコーディングブロック
11を介して行われる。
【0098】その結果として、デコーディングされ変形
されたコードワードはインデックス変換ブロック12か
らOVSFコードインデックスに変化する。前記コード
インデックスの変換は受信されたTFCIコードワード
から正確なTFCIを得るために必要である。これはア
ダマールコードインデックスとOVSFコードインデッ
クスとの関係が基本反転(インデックス変換)であるか
らである。
【0099】コードインデックス変換の完了時にコード
インデックス情報が得られる。しかし、優先順位検出ブ
ロック13は二進補数関係である二つのOVSFコード
集合のうち、エンコーディングに用いられたOVSFコ
ードが属した集合に対する情報を知らないため必要であ
る。これはエンコーディングに用いられたコードワード
が送信機の最下位ビットa0による二進補数関係にある
二つのOVSFコード集合から選択されるためである。
優先順位検出ブロック13の出力は格納及び比較ブロッ
ク14に格納される。前記優先順位検出ブロック13の
出力は前記ブロックの手順を繰り返すことで″a6
7、a8、a9″の他の全ての組合せに対して格納され
る。″a6、a7、a8、a9″の特定の組合せコードと最
大の類似性を有する″a0、a1、a2、a3、a4、a5
のユニフォームコードとOVSFコードは比較の手順を
経て選択され、それによって所望のTFCI情報ビッ
ト″a0、a1、a2、a3、a4、a5、a6、a7、a8
9″(a0は最下位ビットであり、a9は最上位ビッ
ト)は取り戻される。
【0100】図10bは各タイプのTFCIビットの入
力ビットの数が6未満である場合に本発明によるデコー
ダーの構造を示すものである。
【0101】まず、受信端はTFCIコードワードr
(t)をデコーディングする。このとき、前記TFCI
コードワードはFHTデコーディングブロック21を介
してOVSFコーディングとパンクチャリングした後に
伝送される。
【0102】デコーディング後、変換されたコードワー
ドはインデックス変換ブロック(図示せず)からOVS
Fコードインデックスに変換する。アダマールコードイ
ンデックスとOVSFコードインデックスとの関係は基
本反転の関係であるので、前記説明したコードインデッ
クス変換は受信されたTFCIコードワードから正確な
TFCIを得るために必要である。
【0103】本発明で提示したビットパターンが適用さ
れる場合、バレルシフティングによって予め基本反転さ
れた前記TFCIビットはOVSFエンコーディングさ
れ伝送される。
【0104】したがって、図10aに示すデコーダー構
造とは異なり、インデックス変換ブロックは必要ない。
また、本発明によるビットパターンが適用される場合に
OVSFコーディングが使われる。したがって、優先順
位検出ブロックは、二進補数関係にある二つのOVSF
コード集合からエンコーディングに使われたOVSFコ
ード集合を検出するためには必要ない。FHTデコーデ
ィングブロック21の出力は格納及び比較ブロック22
に格納され、これによって所望のTFCIビット″
0、a1、a2、a3、a4、a5″が取り戻される。
【0105】図10cはTFCIビットの入力ビットの
数が6である場合に本発明によるデコーダーの構造を示
すものである。
【0106】受信端は、まず、FHTデコーディングブ
ロック31を介してまず一次リードミュラーコーディン
グ(倍直交コーディング)されパンクチャリングされた
後に伝送されたTFCIコードワードr(t)をデコー
ディングする。
【0107】デコーディング後、変換されたコードワー
ドはインデックス変換ブロック(図示せず)からOVS
Fコードインデックスに変換する。アダマールコードイ
ンデックスとOVSFコードインデックスとの関係は基
本反転の関係であるので、前記説明したコードインデッ
クス変換は受信されたTFCIコードワードから正確な
TFCIを得るために必要である。本発明で提示したビ
ットパターンが適用される場合、バレルシフティングに
よって予め基本反転された前記TFCIビットはOVS
Fエンコーディングされ伝送される。
【0108】このように、図10aに示すデコーダー構
造とは異なり、インデックス変換ブロックは必要ない。
【0109】しかし、優先順位検出ブロック32は、二
進反転の関係にある二つのOVSFコード集合の間でエ
ンコーディングのために用いられたOVSFコードがど
れであるかを決定するために実装された。これは前記二
つのOVSFコード集合のいずれか一つが最下位ビット
であるa0のビット値による送信端によって選択される
ためである。
【0110】優先順位検出ブロック32の出力は格納及
び比較ブロック33に格納され、これによって所望のT
FCIビット″a0、a1、a2、a3、a4、a5″が取り
戻される。
【0111】本発明によるデコーディング及びTFCI
エンコーディングの手順は以下で詳細に説明する。即
ち、優先順位検出は本発明によって提示された各タイプ
別TFCIビットの入力ビットの数が図10に示すよう
に6未満である場合は必要ない。
【0112】そして、インデックスの変換は本発明のT
FCIビットの入力ビットの数が図10bに示すように
6未満である場合に必要である。数学的に前記OVSF
コードは式5で定義したRacdmacher関数Rn
(t)により生成されたコードに分類できる。前記式5
でR0(t)は1の値を有する。 Rn(t)=sgn(sin2nπt)(式5) ここで、t∈(0,T) n=1,2,....,log2N=K sgn(x)=(x<0の時,−1) (x=0の時,0) (x>0の時,1) その後、″1″を″0″にマッピングし、″−1″を″
1″にマッピングする。
【0113】Racdmacher関数により生成され
た32ビットの長さのワルシ(Walsh)コードは式
6のようにOVSFコードと同一であることが分かる。
【0114】
【数1】
【0115】ここで、Racdmacher関数により
生成される32ビットの長さのコードとアダマール関数
により生成されたコードとは式7のように基本反転(イ
ンデックス変換)の関係にある。
【0116】 R1=H5,16, R2=H5,8, R3=H5,4, (式7) R4=H5,2, R5=H5,1 したがって、OVSFコードとアダマールコードとは式
8のように基本反転の関係にある。
【0117】 C32,(X1,X2,X3,X4,X5)2=H5,(X5,X4,X3,X 2,X1)2(式8) 結局、インデックス変換はエンコーディングの後FHT
を通じて本発明によって提示されたTFCIビットを伝
送する場合と、エンコーディングの後FHTを通じて従
来技術のTFCIビットをデコーディングする場合に行
われるべきである。
【0118】しかし、本発明におけるように、予めバレ
ルシフティングされたビットパターンをTFCIエンコ
ーディングして伝送する場合には、受信端はインデック
ス変換を行う必要はない。
【0119】さらに、本発明はTFCIエンコーダーの
基本シーケンスの行列を変換することにより実現でき
る。
【0120】第一、本発明による行列生成の方法は以下
の表4に示すように、入力TFCIビットの従来のパタ
ーンを維持する間、一般のTFCIビットパターンを線
形に組合せた基本シーケンスの構成をシフティングする
ことである。
【0121】
【表4】
【0122】第二、入力TFCIビットの従来のパター
ンを維持する間、従来のTFCIビットパターンが線形
に結合された基本シーケンスのアダマールコードを適用
し、以下の表5のように基本シーケンスをシフティング
することであって、このような方法はOVSFコードよ
りはOVSFコードインデックスとインデックス変換関
係がある。
【0123】
【表5】
【0124】また、本発明はエンコーディングのための
TFCI入力のビットの数が1である場合、図6に示す
パターンを適用する代わりに一般の方法として全て1で
あるユニフォームコードにa0を線形に結合させる方法
を更に用いている。
【0125】ならびに、エンコーディングのためのTF
CI入力ビットのビットの数が2より大きい場合のよう
な別の場合には、図6に示す各タイプのビットパターン
を線形に結合する方法を更に用いる。
【0126】図12は本発明の第2実施形態によるTF
CI伝送端の構造を示すものであり、 図11は本発明
の第1実施形態によるTFCI伝送端の構造を示すもの
である。
【0127】特に、図11はTFCI伝送とエンコーデ
ィングのためのハードウェア構造を示しており、図6の
ビットパターンが適用され得る。
【0128】反面、図12は既存のTFCIビットパタ
ーンが入力されつつ、入力情報ビットと線形に組み合わ
される10個の基本シーケンスの他の配列を示してい
る。
【0129】言い換えると、図12は線形組合せで用い
られる基本シーケンスのうち四つのマスクコード(Ma
sk1、Mask2、Mask3、Mask4)を除い
た全て″1″のビット値を有する符号コードと五つのO
VSFコード(C32,1、C32 ,2、C32,4、C32,8、C
32,16)とをバレルシフティングし、入力データビット
と線形組合せを行う。
【0130】図11で、TFCIエンコーダーに入力さ
れるTFCIビットパターンは前述した式4のように表
現できる。
【0131】図11と12の各TFCIエンコーダーに
適用されるTFCIビットパターンと基本シーケンスパ
ターンによれば、TFCIエンコーダーは図8で説明し
たように、各入力に対して次のようなコーディングが行
われる。
【0132】第一、上位階層で決定されたTFCIビッ
トの数が6ビット未満であるとき、OVSFコーディン
グが行われる。
【0133】第二、上位階層で決定されたTFCIビッ
トの数が6ビットであるとき、一次リードミュラーコー
ディングの倍直交コーディングが行われる。
【0134】第三、上位階層で決定されたTFCIビッ
トの数が6ビットを超過するとき、二次リードミュラー
コーディングが行われる。
【0135】各TFCIビットの入力ビットの数に応じ
てコーディングされ生成された32ビットの長さのコー
ドワードは第1ビットと第17ビットがパンクチャリン
グされた後に30ビットの長さのコードワードとなる。
【0136】前記コードワードは再び変換の後伝送され
る。そして、受信側では前記変換され伝送されたコード
ワードをデコーディングする。
【0137】前記パンクチャリングされた30ビットの
長さのコードワードで″0″ビットは″1″ビットに変
換され、″1″ビットは″−1″ビットに変換される。
【0138】以下、図11及び図12に示すTFCIエ
ンコーダーに基づき、図13に示す本発明の受信側のデ
コーディング構造を説明する。
【0139】次いで、受信側でのTFCIコードワード
のデコーディング手順について説明する。
【0140】図13は本発明による最適のTFCIデコ
ーディングの手順を説明するためのブロック図である。
【0141】図13を参照すると、受信側は送信側で3
2ビットの長さのコードワードにパンクチャリングされ
た第1ビットと第17ビットが″1″であるか″0″で
あるかが分からない。したがって、従来は受信側から受
信された30ビットの長さのコードワードをパンクチャ
リングしないとき、該順序でブランクビットを置き、3
2ビットの長さのコードワードに生成した後、デコーデ
ィングした。
【0142】しかし、本発明におけるように、図11と
図12に示すTFCI受信のためのハードウェア構造が
用いられると、入力TFCIのビットの数が6ビット未
満である場合には、エンコードされ伝送されたコードワ
ードがアダマールコードとなる。
【0143】したがって、デコーディングに伴うエラー
を減らすことができる。
【0144】ここで、アダマールコードの特性を並べる
と次の通りである。
【0145】第一、入力TFCIビットの数が1〜4で
あれば、32ビットの長さのTFCIコードワードの第
1ビットと第17ビットは、常に″0″のビット値を有
する。
【0146】第二、入力TFCIビットの数が5であれ
ば、32ビットの長さのTFCIコードワードの第1ビ
ットは、常に″0″のビット値を有する。
【0147】したがって、前記アダマールコードの特性
を用いて本発明の受信側から受信される30ビットの長
さのコードはパンクチャリングされない。
【0148】このとき、受信側は入力TFCIビットの
ビットの数を上位階層の信号処理によって分かっている
ため、デパンクチャリングは次の三つの場合のように行
われる。
【0149】第一、入力TFCIビットの数が1〜4で
あるとき、受信側は送信側で32ビットのコードワード
からパンクチャリングされた第一ビットと第17ビット
が″0″のビット値を有し、このビット値が″1″のビ
ット値にマッピングされ、伝送されたことが分かる。
【0150】したがって、受信側は第1ビットと第17
ビットを″H″値に満たし、ここで、″H″値は任意の
高いバイアス値である。
【0151】第二、入力TFCIビットの数が5であれ
ば、受信側は送信側で32ビットコードワードからパン
クチャリングされた第1ビットが″0″のビット値を有
し、このビット値が″1″のビット値にマッピングさ
れ、伝送されたことが分かる。
【0152】したがって、受信側は第1ビットを″H″
値に満たす。このとき、受信側は第17ビット値が″
0″であるか″1″であるかが分からないので、受信側
は第17ビットを″B″値に満たし、ここで、″B″値
はブランクビットである。
【0153】第三、入力TFCIビット数が6以上であ
ると、受信側は送信側で32ビットコードワードからパ
ンクチャリングされた第1ビットと第17ビットが″
1″であるか″0″であるかが明らかではない。
【0154】従って、受信側は第17ビットに対して″
B″値に満たす。
【0155】図13のパンクチャリングされないブロッ
ク10によると、受信側は前記入力TFCIビット数に
よってパンクチャリングをしないことになる。
【0156】また、TFCIデコーダー20は入力によ
ってパンクチャリングされない32ビットコードワード
に基づいてデコーディングを行う。
【0157】この時、受信側は式9に示した30ビット
長さのコードワードR(t)を受信する。 R(t)=[R(2)R(3)...R(16)R(18)...R(31)R (32)](式9) 以後、パンクチャリングされないブロック10は入力伝
送フォーマット組合せ識別子ビット(TFCI)数によ
るデパンクチャリングを式10〜12に示した各々のケ
ース別(ケース1、ケース2、ケース3)による32ビ
ット長さの出力コードワードで行う。 [H R(2)R(3)...R(16) H R(18)...R(31)R (32)](式10) [H R(2)R(3)...R(16) B R(18)...R(31)R (32)](式11) [B R(2)R(3)...R(16) B R(18)...R(31)R (32)](式12) 即ち、送信側でパンクチャリングされたビット値が把握
されると、受信側は前記ビット値に対応されるビット位
置値に置き換えられる32ビット長さのコードワードを
作る。
【0158】また、TFCIデコーダ20は入力で32
ビット長さのコードワードに基づいてデコーディングを
行い、TFCIビットが取り戻される。
【0159】本発明によるTFCIエンコーダーの基本
シーケンスのマトリックスが変形されるTFCIエンコ
ーディング方法をさらに詳細に説明する。
【0160】表6と表7のように、最小1ビットから最
大10ビットまで可変的なTFCIビットが入力される
時、入力されたTFCIデータビットとエンコーディン
グ過程のうち、線形組合わせの基本シーケンスを用い
る。
【0161】表6は(32、10)TFCIエンコーデ
ィングで用いられる基本シーケンスであり、表7は(1
6、5)TFCIエンコーディングで用いられる基本シ
ーケンスである。
【0162】次の表6は(32、10)TFCIエンコ
ーディングの手順に用いられる基本シーケンスを示す。
【0163】
【表6】
【0164】前記表6から明らかなように、表6の基本
シーケンスと既に説明した表3の基本シーケンスとの関
係は下記式13の通りである。 Sij-1=Mij(j=1、2、3、4) Si5=Mi0 (式13) Sij=Mij(j=6、7、8、9) ここで、Mijの前記一番目と第17ビットはSi、j
の最終の二つのビットとなる。
【0165】本発明によるエンコーディングのために線
形組み合わせる基本シーケンスは上位から既存の″Si
0、Si1、Si2、Si3、Si4″のコードに対応す
る″C3 21、C322、C324、C328、C3216″の五
つのOVSFコードと、既存の″Mask1、Mask
2、Mask3、Mask4″の四つのマスクコードに
対応する″Si6Si7、Si8、Si9″と全ビット値
が″1″の一つの符号コードである″Si9″順に適用
される。
【0166】従って、TFCIをエンコーディングする
ための変換行列はTFCIの下位ビットに掛けられたO
VSFコードから得られた二進コードの32エレメント
のうち、五つのベクトルと、1の二進コードの32エレ
メントのうち、一つのベクトルとTFCIの上位ビット
に掛けられたマスクコードから得られた二進コードの3
2エレメントのうち四つのベクトルを含む。
【0167】ここで、五つのベクトルは一般の32ベク
トルOVSFコードベクトルの第1エレメントと第17
エレメントをOVSFコードベクトルの最終から2番目
の位置に移ることによって得られる。これに対しては下
に詳細に説明する。
【0168】また、TFCIの最下位のビットに掛けら
れた五つのベクトルのうち、一つのベクトルはOVSF
コードから得られる。OVSFコードはビットがエレメ
ント単位で交番される。
【0169】図14を参照すると、(32、10)TF
CIエンコーダーにTFCI情報ビット(az=a9a
8,a7a..a1a0)が入力される時、本発明では
(32、10)TFCIコードワードを出力させるため
に式14を用いてエンコーディングが行われる。 bi=Σ(an×Si,n)mod2(ここで、n=0〜9)(式14) 式14において、i=0、2、...31である。また
式14はTFCIデータビットインデックスZが″0≦
Z≦8″の場合に適用され、TFCIデータビットイン
デックスZが″9″の場合はユニフォームコードが適用
され、ここでTFCIビットは入力ビットである。
【0170】現在の伝送フォーマット組合せ識別子(T
FCI)の伝送方法によると、TFCIはTFCIビッ
トの入力数が2ビット以上であるか、入力伝送フォーマ
ット組合せ識別子(TFCI)ビット数が1の場合、入
力伝送フォーマット組合せ識別子ビット(TFCI)の
繰り返しを介して入力され、前記変換行列の多重化によ
ってコード化される。
【0171】前記エンコーディングされたTFCIコー
ドワードは2対15ビットで分け、各々の伝送タイムス
ロットに挿入される。従って、前記30ビットで固定さ
れる。従って、前記エンコーディングされた32ビット
長さTFCIコードワードは2ビットによってパンクチ
ャリングされ各々のタイムスロットに挿入される。
【0172】3GPPの規格によると、二次リードミュ
ラーコードの(32、10)サブコードの第1ビットと
第17ビットは(30、10)コードワードでパンクチ
ャリングされる。
【0173】次は32長さのアダマール(hadama
rd)コードの第1ビットと第17ビットを示してい
る。
【0174】 Zが5の場合、第1ビットのTFCIコードワードは常
に0となる。Zが5より大きい場合、コードワードの第
1ビットと第17ビットは常に0となる。即ち、受信側
はTFCIエンコーダーでゼロパディングされた数が5
より大きい場合、第1ビットと、第17ビットであるこ
とが明らかにしてからゼロパディングされた数が5の場
合には第1ビットであることが確かに分かれる。
【0175】かかることは(32、10)TFCIデコ
ーダが変化することなく受信側で知っているパンクチャ
リングされたビットまたはビットなどを簡単に挿入して
取り込まれるのでTFCIのデコーダ側にハードウェア
的に安定的、且つコーディング利益をも取り込まれる。
【0176】基本シーケンスが31番目のビットは第1
ビットで、32番目のビットは第17ビットへ移動して
再配列されるので、本発明では32ビット長さのTFC
Iコードワードのうち最終の31番目のビットと32番
目のビットをパンクチャリングする。
【0177】基本シーケンスが再配列されない従来の発
明においては、1の値を有するコードビットはパンクチ
ャリングされる。
【0178】しかし、本発明では最終の2ビットは32
ビット長さTFCIのワードのうち、パンクチャリング
されるので入力TFCIデータビットがa0からa8ま
で再配列されるとき、1の値を有していないコードビッ
トがパンクチャリングされる。従って、ハミング距離が
最大の利益を有する。
【0179】本発明によって(16、5)TFCIエン
コーディングは表7に示しているが、表7は(16、
5)TFCIエンコーディングに用いられる基本シーケ
ンスである。
【0180】
【表7】
【0181】表7のように従来発明による基本シーケン
スと本発明による基本シーケンスとの関係式は式15に
示した。 Si-1,j-1=Mi,j(i=1,14,15)(j=1,2,3,4,) S15,j-1=M1,j(j=1,2,3,4) (式15) Si,4=Mi,0 遂に本発明においてエンコーディングのために線形に組
み合わされる基本シーケンスは従来の上位から″
321、C323、C324、C328、C3216″で表れる
五つのOVSFコードに対応される″Si0、Si1、S
i2、Si3、Si4″の順に適用される。
【0182】従って、TFCIをエンコーディングする
ための変換行列は、TFCIの下位ビットで多重化され
た直交コードから得られた二進コードの16エレメント
のうち四つのベクトルと、1の二進コードの16エレメ
ントのうち一つのベクトルを含む。
【0183】以下、これに対して詳細に説明する。
【0184】四つのベクトルは一般の16エレメントの
直交コードベクトルの第1エレメントを直交コードベク
トルの最終の位置へ移動させることによって得られる。
【0185】また、TFCIの最下位のビットに掛けら
れた四つのベクトルのうち一つのベクトルは直交コード
から得られる。直交コードはビットがエレメント単位で
交番される。
【0186】図15は本発明による(16、5)TFC
Iエンコーダーの構造を示す図である。図15を参照す
ると、(16、5)TFCIデータビット(az=a
4,a1,a0)が入力される時、本発明では式16を
用いてエンコーディングを行う。 bi=Σ(anxSi,n)mod2(ここで、n=0〜4)(式16) 前記式16において、i=0,2,....、15であ
り、前記式16はTFCIデータビットのインデックス
(Z)が″0≦Z≦3″の場合に適用される。
【0187】もし、TFCIが1ビットからなる場
合、″Z=4″を用いたコーディングが繰り返される。
即ち、a0がbiから16回繰り返される。
【0188】前記のようにエンコーディングされた(1
6、5)TFCIコードワードは1ビットずつ各々のタ
イムスロットに分けて挿入され伝送される。全体の長さ
が15ビットで固定されるので、エンコーディングされ
た16ビット長さのTFCIコードワードは1ビットほ
どパンクチャリングされ、各々のタイムスロットに挿入
される。
【0189】ここで、16ビット長さのTFCIコード
ワードのうち最終の16番目のビットがパンクチャリン
グされる。
【0190】前記エンコーディングの手順はスプリット
モードでも用いられる。スプリットモードにおけるDC
Hは次のようにユータン(UTRAN)動作する。
【0191】もし、リンクなどの一つがDSCHに関連
されると、TFCI動作の指示に関するコードワードが
全セルから伝送されない形態でTFCIコードワードは
スプリットされる。
【0192】前記のような機能の使用は上位階層のシグ
ナリングによって指示される。
【0193】TFCIビットは倍直交コード(または一
次リードミュラーコード)を用いてエンコードされる。
コーディングの手順は図16に示した。 b2i=Σ(a1,nxSi,n)mod2(ここで、n=0〜4) b2i+1=Σ(a2,nxSi,n)mod2(ここで、n=0〜4)(式1 7) 式17において、i=0,2,...、15であり、前
記式17はTFCIデータビットインデックス(Z)
が″0≦Z≦3″の場合に適用される。もし、TFCI
が1ビットからなる場合、″Z=4″を用いたコーディ
ングが繰り返される。即ち、a1,0がb2iから16回繰
り返され、a2,0がb2i+1から16回繰り返される。
【0194】従って、本発明のTFCI伝送方法でTF
CIビット数が2以上の場合変換行列の多重化でコーデ
ィングされるか、あるいはTFCIビット数が1である
とTFCIビットを繰り返してコーディングされる。
【0195】本発明は第3世代移動通信に係り、特に、
広帯域符号分割多重通信(W−CDMA)方式を使用す
る移動通信システムで無線フレームの各タイムスロット
に挿入される伝送フォーマット組合せ識別子(TFC
I)の伝送方法に関する。
【0196】本発明によれば、伝送フォーマット組合せ
識別者(TFCI)ビットの数を決定し、TFCIが1
ビットから構成される場合にコーディングを行うことに
おいて、a0を32回繰り返し、TFCIが2ビット以
上である場合にTFCI情報ビットa0、a1、a2
3、a4、a5、a6、a7、a8、a9、(a0は最下位ビ
ットであり、a9は最上位ビットである)を線形的にマ
ッピングすることから成されることで、最適のTFCI
コーディング方法を用いることにより、エンコーディン
グされ伝送されたTFCIコードワードを受信側でより
簡単にデコーディングすることができる。
【0197】
【発明の効果】以上で説明したように本発明は次のよう
な効果がある。
【0198】第一、最適のTFCIビット数が6ビット
未満の場合、受信側では送信側でパンクチャリングされ
たビット位置へ高いバイアス値を置換させパンクチャリ
ングを実行させない。これによって、受信側ではエンコ
ーディングされたコードワードが分かることになり、伝
送済みのコードワードをデコーディングすることによっ
て手順がずっと簡単になる。
【0199】結果的にハードウェアの実現においても簡
単でコストも低減される。
【0200】またTFCIコードワードをパンクチャリ
ングした後タイムスロット当たり1ビットまたは2ビッ
トずつ挿入伝送する時、TFCIコードワードに対する
最小ハミング距離の利得が最大である。
【0201】このようにTFCIコードワードに対する
最小ハミング距離が最大となるので、全体システム性能
が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】3GPP無線接続ネットワーク(RAN)の規
格による上向きリンク専用物理チャネルの構造を示した
図。
【図2】3GPP無線接続ネットワーク(RAN)の規
格による下向きリンク専用物理チャネルの構造を示した
図。
【図3】伝送フォーマット組合せ識別子(TFCI)の
チャネルコーディングチャネルコーディング手順を示し
たブロック。
【図4】各々タイムスロットにコーディングされた伝送
フォーマット組合せ識別子(TFCI)コードワードの
挿入を示した図面。
【図5】二次リードミュラーリードコーディングによっ
てチャネル(32、10)伝送フォーマット組合せ識別
子(TFCI)コードワードを生成するエンコーダーの
構造を示した図。
【図6】本発明による伝送フォーマット組合せ識別子
(TFCI)エンコーダーに適用される伝送フォーマッ
ト組合せ識別子ビットの変換パターンを示した図。
【図7】本発明による伝送フォーマット組合せ識別子
(TFCI)のビットパターンに変換適用される伝送フ
ォーマット組合せ識別子のエンコーダーの構造を示した
図。
【図8】本発明による伝送フォーマット組合せ識別子
(TFCI)のビットが適用される伝送フォーマット組
合せ識別子のエンコーダーの詳細構造を示した図。
【図9】図8に示した伝送フォーマット組合せ識別子の
エンコーダーのブロック図。
【図10a】本発明による伝送フォーマット組合せ識別
子ビットの入力ビット数によるデコーダーの構造を示し
た図。
【図10b】本発明による伝送フォーマット組合せ識別
子ビットの入力ビット数によるデコーダーの構造を示し
た図。
【図10c】本発明による伝送フォーマット組合せ識別
子ビットの入力ビット数によるデコーダーの構造を示し
た図。
【図11】第1実施形態による伝送フォーマット組合せ
識別子のエンコーダーのの構造を示した図。
【図12】第2実施形態による伝送フォーマット組合せ
識別子のエンコーダーの構造を示した図。
【図13】本発明による伝送フォーマット組合せ識別子
のデコーディングの手順を示した図。
【図14】本発明による(32、10)伝送フォーマッ
ト組合せ識別子のエンコーダーの構造を示した図。
【図15】本発明によるスプリットモードにおける(1
6、5)伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーダー
の構造を示した図。
【図16】本発明によるスプリットモードにおける二つ
の(16、5)伝送フォーマット組合せ識別子のエンコ
ーダの構造を示した図。
【符号の説明】
11 アダマール変換デコーディング部 12 インデックス変換部 13 優先順位検出部 14 格納及び比較部

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送フォーマット組合せ識別子の下位ビ
    ットに掛けられる五つの列ベクトルを直交可変拡散因子
    コードから誘導される32エレメントの二進コードから
    なる変換行列によって生成する段階と;1に32個のエ
    レメントを有する変換行列の一つの列ベクトルを設定す
    る段階と;前記伝送フォーマット組合せ識別子の上位ビ
    ットに掛けられる四つの列ベクトルなどをマスクコード
    から誘導される32エレメントの二進コードによってな
    る変換行列によって生成する段階とからなることを特徴
    とする移動通信システムにおける伝送フォーマット組合
    せ識別子のエンコーディングのための変換行列の生成方
    法。
  2. 【請求項2】 前記五つのベクトルは一般の32エレメ
    ントの直交可変拡散因子(OVSF)コードベクトルの
    第1エレメントと第17エレメントとを直交可変拡散因
    子コードのベクトルの最終第2の位置へ移動して発生さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システ
    ムにおける伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーデ
    ィングのための変換行列の生成方法。
  3. 【請求項3】 前記伝送フォーマット組合せ識別子の最
    下位ビットに掛けられた五つのベクトルのうち、一つの
    ベクトルはエレメント単位で交番された直交可変拡散因
    子コードから発生されることを特徴とする請求項1に記
    載の移動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ
    識別子のエンコーディングのための変換行列の生成方
    法。
  4. 【請求項4】 前記五つのベクトルは一般の32エレメ
    ントの直交可変拡散因子コードのベクトルの第1エレメ
    ントと第17エレメントとを直交可変拡散因子コードの
    ベクトルの最終第2の位置へ移動して発生されることを
    特徴とする請求項3に記載の移動通信システムにおける
    伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングのた
    めの変換行列の生成方法。
  5. 【請求項5】 入力伝送フォーマット組合せ識別子ビッ
    ト数を検出する段階と、 伝送フォーマット組合せ識別子の下位ビットに掛けられ
    た直交可変拡散因子のコードから得られた二進コードの
    32エレメントのうち、五つのベクトルと、1の二進コ
    ードの32エレメントのうち、一つのベクトルと、伝送
    フォーマット組合せ識別子の上位ビットに掛けられたマ
    スクコードから得られた二進コードの32エレメントの
    うち、四つを含む変換行列を介してコーディングする段
    階と、また無線チャネルを介してコーディングされたビ
    ットを伝送する段階とからなることを特徴とする移動通
    信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子の伝
    送方法。
  6. 【請求項6】 前記五つのベクトルは一般の32エレメ
    ントの直交可変拡散因子のコードベクトルの第1エレメ
    ントと第17エレメントとを直交可変拡散因子コードの
    ベクトルの最終第2の位置へ移動して発生されることを
    特徴とする請求項5に記載の移動通信システムにおける
    伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  7. 【請求項7】 前記伝送フォーマット組合せ識別子の最
    下位のビットに掛けられた前記変換行列の五つのベクト
    ルのうち、一つのベクトルはエレメント単位で交番され
    た直交可変拡散因子のコードから生成されることを特徴
    とする請求項5に記載の移動通信システムにおける伝送
    フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  8. 【請求項8】 前記変換行列のうち、五つのベクトルは
    一般の32エレメントの直交可変拡散因子のコードベク
    トルの第1エレメントと第17エレメントとを直交可変
    拡散因子コードのベクトルの最終第2の位置へ移動して
    生成されることを特徴とする請求項7に記載の移動通信
    システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子の伝送
    方法。
  9. 【請求項9】 入力伝送フォーマット組合せ識別子のビ
    ット数を検出する段階と、 入力伝送フォーマット組合せ識別子のビット数が2以上
    であれば、伝送フォーマット組合せ識別子の下位ビット
    に掛けられた直交可変拡散因子のコードから得られた二
    進コードの32エレメントのうち、五つのベクトルと、
    1の二進コードの32エレメントのうち、一つのベクト
    ルと、伝送フォーマット組合せ識別子の上位ビットに掛
    けられたマスクコードから得られた二進コードの32エ
    レメントのうち、四つを含む変換行列において多重化さ
    せるか、或いは伝送フォーマット組合せ識別子のビット
    数が1の場合、入力伝送フォーマット組合せ識別子を繰
    り返してコーディングする段階と、また無線チャネルを
    介してコーディングされたビットを伝送する段階とから
    なることを特徴とする移動通信システムにおける伝送フ
    ォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  10. 【請求項10】 前記五つのベクトルは一般の32エレ
    メントの直交可変拡散因子のコードベクトルの第1エレ
    メントと第17エレメントとを直交可変拡散因子コード
    のベクトルの最終第2の位置へ移動して生成されること
    を特徴とする請求項9に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  11. 【請求項11】 前記伝送フォーマット組合せ識別子の
    最下位のビットに掛けられた前記変換行列の五つのベク
    トルのうち、一つのベクトルはエレメント単位で交番さ
    れた直交可変拡散因子のコードから生成されることを特
    徴とする請求項9に記載の移動通信システムにおける伝
    送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  12. 【請求項12】 前記変換行列のうち、五つのベクトル
    は一般の32エレメントの直交可変拡散因子のコードベ
    クトルの第1エレメントと第17エレメントとを直交可
    変拡散因子コードのベクトルの最終第2の位置へ移動し
    て生成されることを特徴とする請求項11に記載の移動
    通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子の
    伝送方法。
  13. 【請求項13】 伝送フォーマット組合せ識別子の下位
    ビットに掛けられる四つの列ベクトルを直交コードから
    誘導される16エレメントの二進コードからなる変換行
    列によって生成する段階と;1に16個のエレメントを
    有する変換行列のうち、一つの列ベクトルを設定する段
    階とからなることを特徴とする移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングの
    ための変換行列の生成方法。
  14. 【請求項14】 前記四つのベクトルは一般の16エレ
    メントの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コ
    ードのベクトルの最終位置へ移動して生成されることを
    特徴とする請求項13に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングの
    ための変換行列の生成方法。
  15. 【請求項15】 前記伝送フォーマット組合せ識別子の
    最下位ビットに掛けられた前記四つのベクトルのうち、
    一つのベクトルはエレメント単位で交番された直交コー
    ドからなることを特徴とする請求項13に記載の移動通
    信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子のエ
    ンコーディングのための変換行列の生成方法。
  16. 【請求項16】 前記四つのベクトルは一般の16エレ
    メントの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コ
    ードのベクトルの最終位置へ移動して生成されることを
    特徴とする請求項15に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングの
    ための変換行列の生成方法。
  17. 【請求項17】 入力伝送フォーマット組合せ識別子の
    ビット数を検出する段階と、 伝送フォーマット組合せ識別子の下位ビットに掛けられ
    た直交コードから得られた二進コードの16エレメント
    のうち、四つのベクトルと、1の二進コードの16エレ
    メントのうち、一つのベクトルを含む変換行列を介して
    コーディングする段階と、また無線チャネルを介してコ
    ーディングされたビットを伝送する段階とからなること
    を特徴とする移動通信システムにおける伝送フォーマッ
    ト組合せ識別子の伝送方法。
  18. 【請求項18】 前記四つのベクトルは一般の16エレ
    メントの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コ
    ードのベクトルの最終位置へ移動して生成されることを
    特徴とする請求項17に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  19. 【請求項19】 前記四つのベクトルは一般の16エレ
    メントの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コ
    ードのベクトルの最終位置へ移動して生成されることを
    特徴とする請求項17に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  20. 【請求項20】 前記四つのベクトルは一般の16エレ
    メントの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コ
    ードのベクトルの最終位置へ移動して生成されることを
    特徴とする請求項19に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  21. 【請求項21】 入力伝送フォーマット組合せ識別子の
    ビット数を検出する段階と、 入力伝送フォーマット組合せ識別子のビット数が2以上
    であれば、伝送フォーマット組合せ識別子の下位ビット
    に掛けられた直交コードから得られた二進コードの16
    エレメントのうち、四つのベクトルと、1の二進コード
    の16エレメントのうち、一つのベクトルを含む変換行
    列において多重化させるか、或いは入力伝送フォーマッ
    ト組合せ識別子のビット数が1の場合、入力伝送フォー
    マット組合せ識別子を繰り返してコーディングする段階
    と、また無線チャネルを介してコーディングされたビッ
    トを伝送する段階とからなることを特徴とする移動通信
    システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子の伝送
    方法。
  22. 【請求項22】 前記四つのベクトルは一般の16エレ
    メントの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コ
    ードのベクトルの最終位置へ移動して生成されることを
    特徴とする請求項21に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
  23. 【請求項23】 前記伝送フォーマット組合せ識別子の
    最下位のビットに掛けられた前記四つベクトルのうち、
    一つのベクトルはエレメント単位で交番された直交コー
    ドから生成されることを特徴とする請求項21に記載の
    移動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別
    子の伝送方法。
  24. 【請求項24】 前記四つのベクトルは一般の16エレ
    メントの直交コードベクトルの第1エレメントが直交コ
    ードのベクトルの最終位置へ移動して生成されることを
    特徴とする請求項23に記載の移動通信システムにおけ
    る伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法。
JP2000353640A 1999-11-18 2000-11-20 移動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングのための変換行列の生成方法及びその伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法 Expired - Lifetime JP3847078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990051361A KR100320431B1 (ko) 1999-11-18 1999-11-18 최적의 전송 포맷 조합 식별자 엔코딩 방법
KR1999-51361 1999-11-18
KR10-1999-0052138A KR100382521B1 (ko) 1999-11-23 1999-11-23 최적의 전송 포맷 조합 식별자 전송 방법
KR1999-52138 1999-11-23
KR10-2000-0005446A KR100451719B1 (ko) 2000-02-03 2000-02-03 최적의 전송 포맷 조합 식별자 엔코딩 방법
KR2000-05446 2000-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001245359A true JP2001245359A (ja) 2001-09-07
JP3847078B2 JP3847078B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=27350095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353640A Expired - Lifetime JP3847078B2 (ja) 1999-11-18 2000-11-20 移動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングのための変換行列の生成方法及びその伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6813506B1 (ja)
EP (3) EP1104130B1 (ja)
JP (1) JP3847078B2 (ja)
CN (1) CN100389548C (ja)
AT (3) ATE525822T1 (ja)
DE (2) DE60043720D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006609A1 (ja) * 2002-07-09 2004-01-15 Fujitsu Limited 通信システム及び送受信装置及び送受信方法
JP2006509478A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 インターディジタル テクノロジー コーポレイション チャネル品質表示(cqi)の信頼性検出およびアウターループ送信電力制御への応用
US7336733B2 (en) 2002-11-27 2008-02-26 Nec Corporation Radio base station apparatus, decoding apparatus used therefor which uses TFCI decoding characteristics, and decoding method therefor
JP2008054360A (ja) * 2007-11-08 2008-03-06 Fujitsu Ltd 無線装置におけるチャネル符号化及び復号化装置
JP2012039634A (ja) * 2006-02-06 2012-02-23 Qualcomm Inc メッセージのリマッピングおよび符号化

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2378493C (en) 1999-07-06 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding/decoding transport format combination indicator in cdma mobile communication system
DE60043720D1 (de) * 1999-11-18 2010-03-11 Lg Electronics Inc Verfahren zum Kodieren und Übertragen eines Transportformatkombinationsindikators
KR100407942B1 (ko) * 1999-11-19 2003-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 전송 포맷 조합 지시자를 전송하는 방법
WO2001061878A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a common packet channel in a cdma communication system
KR100421164B1 (ko) 2000-06-12 2004-03-04 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 전송율 정보 부호화 및 복호화 장치 및 방법
JP3399923B2 (ja) * 2000-11-29 2003-04-28 松下電器産業株式会社 通信端末装置および通信端末装置における復号化方法
DE10101703A1 (de) * 2001-01-15 2002-07-18 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk mit einer Auswahl von Transport-Format-Kombinationen
WO2002069514A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for coding/decoding tfci bits in an asynchronous cdma communication system
JPWO2002091656A1 (ja) * 2001-04-25 2004-08-26 三菱電機株式会社 データ復号方法
CA2391841C (en) 2001-06-28 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting tfci bits for a hard split mode in a cdma mobile communication system
FI118944B (fi) * 2001-07-09 2008-05-15 Samsung Electronics Co Ltd Laite ja menetelmä TFCI-bittien symbolikuvausta varten kovassa jakomoodissa CDMA-matkaviestinjärjestelmässä
KR100402786B1 (ko) * 2001-07-30 2003-10-22 한국전자통신연구원 무선 통신 단말기에서의 전송율 정보 매핑 장치 및 그 방법
JP4318412B2 (ja) * 2001-08-08 2009-08-26 富士通株式会社 通信システムにおける送受信装置及び送受信方法
GB2379839B (en) * 2001-09-12 2004-07-21 Ubinetics Ltd Apparatus and methods for block encoding data
US6552996B2 (en) * 2001-09-18 2003-04-22 Interdigital Communications Corporation OVSF code system and methods
DE10159637C1 (de) * 2001-12-05 2003-08-07 Siemens Ag Verfahren zur Zuweisung von Übertragungskanälen in einer Mobilfunkzelle für einen Multicast-Dienst
JP3594086B2 (ja) * 2002-02-08 2004-11-24 ソニー株式会社 移動体通信における情報多重方法、伝送フォーマット組合せ識別子のデコード方法および装置、移動局装置、基地局装置および移動体通信システム
US7292552B2 (en) * 2002-03-14 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing interference in a wireless communication system
JP2003280754A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nec Corp 隠蔽化ソースプログラム、ソースプログラム変換方法及び装置並びにソース変換プログラム
KR100548346B1 (ko) * 2003-05-13 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 tfci 전송 방법
UA83256C2 (ru) * 2003-10-02 2008-06-25 Квелкомм Инкорпорэйтед Система и способ мультиплексирования данных управления для множества каналов передачи данных в одном канале управления (варианты)
US7283492B2 (en) * 2003-10-02 2007-10-16 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multiplexing control information onto a physical data channel
US7474643B2 (en) * 2003-10-02 2009-01-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communicating control data using multiple slot formats
KR100651343B1 (ko) * 2004-09-15 2006-11-29 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 전송 정보의 부호화/복호화 방법 및장치
CN100411476C (zh) * 2004-09-20 2008-08-13 华为技术有限公司 一种宽带码分多址系统中上行增强链路信令编码方法
CN1798446B (zh) 2004-12-29 2010-09-29 北京三星通信技术研究有限公司 在Mac-ePDU 中传输短信令的方法
EP1865614B1 (en) * 2005-02-25 2018-06-20 NEC Corporation Code series transmitting method, radio communication system, transmitter, and receiver
CA2665900C (en) * 2006-10-02 2014-06-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for encoding channel quality indicator and precoding control information bits
WO2009064122A1 (en) * 2007-11-18 2009-05-22 Lg Electronics Inc. Methods of joint coding in mobile communication system
ES2686629T3 (es) * 2007-12-24 2018-10-18 Lg Electronics Inc. Codificación de canal usando un código (32,11) de bloque y un código (20,O) de bloque con longitud variable O
KR100970645B1 (ko) 2007-12-24 2010-07-15 엘지전자 주식회사 블록 코드를 이용한 다양한 길이를 가진 정보의 채널 코딩방법
TWI419478B (zh) * 2007-12-24 2013-12-11 Lg Electronics Inc 使用塊碼之可變長度資訊的通道編碼方法
WO2009082146A2 (en) * 2007-12-24 2009-07-02 Lg Electronics Inc. Channel coding method of variable length information using block code
US9130712B2 (en) * 2008-02-29 2015-09-08 Google Technology Holdings LLC Physical channel segmentation in wireless communication system
US20110182169A1 (en) * 2009-09-13 2011-07-28 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Code division multiplexing method and system
KR102453472B1 (ko) * 2015-02-27 2022-10-14 한국전자통신연구원 가변 길이 시그널링 정보 부호화를 위한 패리티 펑처링 장치 및 이를 이용한 패리티 펑처링 방법
RU2699589C1 (ru) * 2019-02-07 2019-09-06 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Способ динамического преобразования данных при хранении и передаче

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511073A (en) * 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
JPH07202941A (ja) * 1994-01-10 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデータ伝送方法
US5938787A (en) * 1997-03-27 1999-08-17 Ericsson Inc. Communications systems and methods employing code rate partitioning with nonorthogonal modulation
FI106667B (fi) * 1998-02-16 2001-03-15 Nokia Networks Oy Menetelmä, radioverkko-ohjain ja järjestelmä ainakin kahden radioverkko-ohjaimen kautta kulkevan makrodiversiteettiyhteyden kontrolloimiseksi solukkoradiojärjestelmässä
EP1006692A1 (de) * 1998-11-30 2000-06-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Kommunikationssystem zur Übertragung einer Kombination mehrerer Dienste über gemeinsam genutzte physikalische Kanäle
KR100595147B1 (ko) * 1998-12-09 2006-08-30 엘지전자 주식회사 트랜스포트 채널 멀티플렉싱 정보 송수신 방법 및 이를 위한 송수신 장치
US6202189B1 (en) 1998-12-17 2001-03-13 Teledesic Llc Punctured serial concatenated convolutional coding system and method for low-earth-orbit satellite data communication
US6693952B1 (en) * 1999-03-16 2004-02-17 Lucent Technologies Inc. Dynamic code allocation for downlink shared channels
US6356925B1 (en) * 1999-03-16 2002-03-12 International Business Machines Corporation Check digit method and system for detection of transposition errors
GB2349042B (en) * 1999-04-12 2003-07-23 Motorola Ltd A communication apparatus and method of format adaptation therfor
CA2378493C (en) 1999-07-06 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding/decoding transport format combination indicator in cdma mobile communication system
US7054296B1 (en) * 1999-08-04 2006-05-30 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) technology and applications including techniques of universal frequency translation
FR2797736B1 (fr) * 1999-08-19 2001-10-12 Mitsubishi Electric France Procede de configuration d'un systeme de telecommunications
US20040028071A1 (en) 1999-09-10 2004-02-12 Interval Research Corporation, A Washington Corporation Apparatus and method for managing variable-sized data slots with timestamp counters within a TDMA frame
DE60043720D1 (de) * 1999-11-18 2010-03-11 Lg Electronics Inc Verfahren zum Kodieren und Übertragen eines Transportformatkombinationsindikators
US20020108090A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-08 Cute Ltd. Blind transport format detection of turbo-coded data
CN1422471A (zh) * 2001-02-06 2003-06-04 三菱电机株式会社 错误校正解码方法
CA2371556C (en) * 2001-02-19 2005-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Dpch multiplexing apparatus and method for outer loop power control in a w-cdma communication system
JP4318412B2 (ja) * 2001-08-08 2009-08-26 富士通株式会社 通信システムにおける送受信装置及び送受信方法
JP3742055B2 (ja) * 2002-11-27 2006-02-01 埼玉日本電気株式会社 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006609A1 (ja) * 2002-07-09 2004-01-15 Fujitsu Limited 通信システム及び送受信装置及び送受信方法
US7336733B2 (en) 2002-11-27 2008-02-26 Nec Corporation Radio base station apparatus, decoding apparatus used therefor which uses TFCI decoding characteristics, and decoding method therefor
JP2013102499A (ja) * 2002-12-04 2013-05-23 Interdigital Technology Corp チャネル品質表示の検出
JP2006509478A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 インターディジタル テクノロジー コーポレイション チャネル品質表示(cqi)の信頼性検出およびアウターループ送信電力制御への応用
US10349351B2 (en) 2002-12-04 2019-07-09 Signal Trust For Wireless Innovation Reliability detection of channel quality indicator (CQI) and application to outer loop power control
US9807690B2 (en) 2002-12-04 2017-10-31 Signal Trust For Wireless Innovation Reliability detection of channel quality indicator (CQI) and application to outer loop power control
JP4726494B2 (ja) * 2002-12-04 2011-07-20 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション チャネル品質表示の検出
US8010053B2 (en) 2002-12-04 2011-08-30 Interdigital Technology Corporation Reliability detection of channel quality indicator (CQI) and application to outer loop power control
JP2011223617A (ja) * 2002-12-04 2011-11-04 Interdigital Technology Corp チャネル品質表示の検出
US9414314B2 (en) 2002-12-04 2016-08-09 Signal Trust For Wireless Innovation Reliability detection of channel quality indicator (CQI) and application to outer loop power control
US8204450B2 (en) 2002-12-04 2012-06-19 Interdigital Technology Corporation Reliability detection of channel quality indicator (CQI) and application to outer loop power control
US8428522B2 (en) 2002-12-04 2013-04-23 Interdigital Technology Corporation Reliability detection of channel quality indicator (CQI) and application to outer loop power control
JP2007325314A (ja) * 2002-12-04 2007-12-13 Interdigital Technol Corp チャネル品質表示の検出
JP2012039634A (ja) * 2006-02-06 2012-02-23 Qualcomm Inc メッセージのリマッピングおよび符号化
JP4482023B2 (ja) * 2007-11-08 2010-06-16 富士通株式会社 無線装置におけるチャネル符号化及び復号化装置
JP2008054360A (ja) * 2007-11-08 2008-03-06 Fujitsu Ltd 無線装置におけるチャネル符号化及び復号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE525822T1 (de) 2011-10-15
EP2134022A3 (en) 2010-08-25
ATE456205T1 (de) 2010-02-15
EP2134022B1 (en) 2011-09-21
US20090180461A1 (en) 2009-07-16
US20050079881A1 (en) 2005-04-14
EP2134022A2 (en) 2009-12-16
US8265666B2 (en) 2012-09-11
US20090168740A1 (en) 2009-07-02
EP2051427A3 (en) 2009-09-23
DE60043720D1 (de) 2010-03-11
US8310945B2 (en) 2012-11-13
EP1104130B1 (en) 2010-01-20
US7526299B2 (en) 2009-04-28
EP1104130A3 (en) 2006-02-01
EP1104130A2 (en) 2001-05-30
EP2051427A2 (en) 2009-04-22
DE60044759D1 (de) 2010-09-09
CN100389548C (zh) 2008-05-21
US6813506B1 (en) 2004-11-02
EP2051427B1 (en) 2010-07-28
JP3847078B2 (ja) 2006-11-15
CN1300142A (zh) 2001-06-20
ATE476027T1 (de) 2010-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847078B2 (ja) 移動通信システムにおける伝送フォーマット組合せ識別子のエンコーディングのための変換行列の生成方法及びその伝送フォーマット組合せ識別子の伝送方法
USRE43866E1 (en) Method for improving TFCI transportation performance
JP3936384B2 (ja) 符号分割移動通信システムでの硬分割モードのための伝送形式組合表示ビットの伝送装置及び方法
AU765735B2 (en) Apparatus and method for encoding/decoding transport format combination indicator in CDMA mobile communication system
AU772181B2 (en) Channel coding/decoding apparatus and method for a CDMA mobile communication system
US11133829B2 (en) Communciation method using polar code, and wireless device
US20030088819A1 (en) Error correction/decoding method
TWI389487B (zh) 通信站及無線通信方法
US7715349B2 (en) Method and apparatus for bit mapping enhanced-dedicated physical control channel (E-DPCCH) information in UMTS wireless communication system
KR100429536B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 최적 (11,5) 부호어를부호화/복호화하는 장치 및 방법
JP3708078B2 (ja) 移動通信システムのチャネル符号化/復号化装置および方法
US6877131B2 (en) Apparatus and method for generating block code in a mobile communication system
US20040140914A1 (en) Method and apparatus for a transport format combination indicator (TFCI) decoder
KR100320431B1 (ko) 최적의 전송 포맷 조합 식별자 엔코딩 방법
KR100382521B1 (ko) 최적의 전송 포맷 조합 식별자 전송 방법
KR100640923B1 (ko) 전송 포맷 조합 식별자 엔코딩 방법
KR20010046947A (ko) 가변 길이 정보에 대한 배직교 코딩의 최적 코드 맵핑 방법
KR100451719B1 (ko) 최적의 전송 포맷 조합 식별자 엔코딩 방법
JPH09116462A (ja) スペクトル拡散方式通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3847078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term