JP2001244531A - 放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置 - Google Patents

放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置

Info

Publication number
JP2001244531A
JP2001244531A JP2000053786A JP2000053786A JP2001244531A JP 2001244531 A JP2001244531 A JP 2001244531A JP 2000053786 A JP2000053786 A JP 2000053786A JP 2000053786 A JP2000053786 A JP 2000053786A JP 2001244531 A JP2001244531 A JP 2001244531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pulse
laser
output
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000053786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722200B2 (ja
Inventor
Takashi Saito
隆志 斉藤
Hiroaki Tsushima
弘朗 對馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Ushio Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
NEC Corp
Ushio Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Ushio Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000053786A priority Critical patent/JP3722200B2/ja
Publication of JP2001244531A publication Critical patent/JP2001244531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722200B2 publication Critical patent/JP3722200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電励起ガスレーザ装置において、バースト
初期の移動平均出力値偏差の値を小さくすると共に、連
続パルス発振開始初期の急激な温度上昇による入出力特
性の変化に対応する。 【解決手段】 バーストのスパイク領域初期(予測制御
領域:P領域)において、前のバーストの同じパルス数
の出力偏差を用いるばかりではなく、前のバーストの直
前の制御電圧の結果をも用いて、指令電圧値を定める。
スパイク領域初期に続く領域の制御(移動平均出力制
御:D領域)において、露光装置の使用形態を前提にし
て、1か所に照射する移動積算パルス数における移動平
均出力値偏差を考慮した制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光装置の光源と
して用いられる露光用エキシマレーザ装置や露光用フッ
素レーザ装置等の露光用放電励起ガスレーザ装置の出力
を一定に制御するエネルギー制御方法及びそれを用いた
放電励起ガスレーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体露光装置では、露光とウエハ移動
が交互に繰り返し行われるため、光源として用いられる
エキシマレーザ装置は、いわゆるバーストモードで運転
される。このバーストモードとは、図7に示すように、
レーザ光を所定回数連続パルス発振させた後、所定時間
パルス発振を休止させる運転を繰り返し行うことを言
う。図7では、バーストib−1,ib,ib+1が連
続パルス発振期間で、それらの間休止期間が取られる。
【0003】ところが、放電励起ガスレーザ装置の特徴
として、レーザ媒質励起のためのエネルギー(後で説明
する電気エネルギー)入力が一定であっても、レーザ発
振開始直後に急激に出力が減少し、その後出力が安定す
るという特徴がある(後で説明する従来技術の特開平1
1−214783号では、スパイキング現象、同特開平
11−191653号では、K領域に相当する。)。
【0004】したがって、レーザ媒質励起のためのエネ
ルギー入力が一定であるバーストモードにおいては、所
定回数連続パルス発振する期間(以下、バーストと称す
る。)のレーザ開始直後には、図8に示すように、毎回
このような急激な出力減少が発生する。このため、放電
励起ガスレーザ装置を露光用光源として用いるために
は、充電電圧等を制御して、この出力特性を一定にする
必要がある。
【0005】エキシマレーザ装置のレーザ出力は、高電
圧パルス発生装置に搭載されるコンデンサに蓄積される
電気エネルギーをレーザガスが充填されたレーザ容器の
放電空間に投入してレーザガスを励起することにより得
られる。そのため、レーザ出力の値は、このコンデンサ
への充電電圧の値に依存する(図1)。
【0006】一方、近年の半導体露光装置では、半導体
の高集積化に伴い、チップ上を一括に露光するいわゆる
ステッパから、線状のビームによりチップ内をスキャン
するスキャナーが主流になりつつある。これは、スキャ
ン方式の方が、集光ビームの幅が狭いため、レンズ系の
高NA化(高精度化)を図ることができるためである。
【0007】スキャナーにおいては、図9に示すよう
に、1チップ上を所定のピッチずつレーザビームを移動
させて露光する。上記移動ピッチΔpは、1チップ上の
任意の点が所定パルス数Nsだけ露光されるよう設定さ
れる。図9は、例えばNs=3となる例であり、レーザ
光は、E1,E2,E3,E4,・・・のようにピッチ
Δpずつ1チップ上をスキャンしている。そして、1チ
ップ上の各点A,B,Cのドーズ量(露光量)は、レー
ザパルス3パルス分となる。
【0008】以上のように、近年、スキャナーが主流と
なりつつある傾向により、光源としての放電励起ガスレ
ーザ装置には、レーザ出力の安定度(σ)よりも、レー
ザパルスの出力の移動平均出力値(例えば、図9の例で
は、1チップ上の各点A,B,Cのドーズ量)の安定性
が望まれている。
【0009】すなわち、次式で定義される移動平均出力
値エラー(移動平均出力値偏差)ΔDができるだけ小さ
い方が望ましい。
【0010】 ここで、 Ns:1チップ上の任意の一か所に照射されるパルス数
(例えば、50) E(k):k番目のレーザパルスの出力(エネルギー)
値 Es:各レーザパルスの目標レーザ出力値(エネルギー
目標値) である。
【0011】なお、移動平均出力値偏差ΔDは、次式で
定義することもある。
【0012】 すなわち、前者が移動平均出力値偏差ΔDを「ドーズ量
偏差(出力偏差の積算値)の目標ドーズ量(目標レーザ
出力積算値)に対する割合」で定義しているのに対し、
後者は移動平均出力値偏差ΔDを「1チップ上の任意の
一か所にNs回照射されるレーザパルスの1パルス当た
りの平均ドーズ量偏差」で定義している。
【0013】レーザ開始直後に急激に出力が減少し、そ
の後出力が安定するという特性があるエキシマレーザ装
置の出力特性を一定にするための従来の出力制御方法
(特開平11−214783号)では、以下のような制
御方法が提案されている。
【0014】バースト内の制御領域をバースト初期
(学習制御)とそれ以降(各パルス制御)の2つの領域
に分ける。
【0015】バースト初期を、前のバーストからの学
習制御を行う。すなわち、 V(ib,is) = V(ib-1,is) + G1×(Es-E(ib-1,is)) ここで、 Es:エネルギー目標値 ib:バーストの番号 is:レーザパルス数 V(ib,is) :バーストib、パルス数isのときの高電圧パ
ルス発生装置に搭載されるコンデンサの充電電圧(指令
電圧値) E(ib-1,is):バーストib-1、パルス数isのときの出力エ
ネルギー値 G1:比例係数 である。
【0016】それ以降を、毎パルス制御を行う。すな
わち、 V(ib,is) = V(ib,is-1) + G2×(Es-E(ib,is-1)) ここで、 G2:比例係数である。
【0017】基本的に、この従来の制御方法では、バー
スト初期の充電電圧を、前のバーストの同じパルス数の
充電電圧と出力結果より求める構成をとっている。基本
的に、バースト初期の特性(連続パルス発振開始直後の
特性)は、前述したように急激な出力減少領域であり、
このような制御方法を繰り返すことにより、学習制御領
域の全てのパルスを目標出力に近づけることが可能とな
る。
【0018】しかしながら、この従来の第1の制御方法
の場合、学習制御領域の全てのパルスが、目標出力を下
回る場合、及び、上回る場合等、移動平均出力値で考え
た場合、大きくエラーが生じるバーストが生じてしま
う。これは、移動平均出力値の安定性が重要である最近
のスキャナー型露光装置の場合、大きなデメリットとな
ってしまう。
【0019】これに対し、他の従来の出力制御方法(特
開平11−191653号)では、以下のような制御方
法が提案されている。
【0020】バースト内の制御領域をバースト初期
(KPI制御)とそれ以降(PI制御)の2つの領域に
分ける。
【0021】バースト初期(KPI制御領域)を、前
のバーストからの学習制御を行う。すなわち、 V(ib,is) = Vb(ib-1,is) −Vc(ib,is-1) ここで、 Vb(ib-1,is) :前のバーストのパルス数isまでの指令
電圧値と出力結果より求めた電圧であり、出力偏差(エ
ネルギーエラー)と積算出力値偏差の両方を考慮した値 Vc(ib,is-1) :今回のバーストのパルス数is-1までの
出力偏差(エネルギーエラー)と積算出力値偏差の両方
を考慮して求めた電圧補正値 である。なお、上式の詳細は以下の通りである。
【0022】 Vb(ib,is) =Vb(ib-1,is)- C{dE(ib-1,is)/(dE/dV)-Vc(ib-1,is) } ここで、 D(ib,is-1):バーストibにおける最初のパルス1から前
のパルスis-1までのドーズ量の偏差 A,B:0と1の間である重み係数 C :0と1の間である重み係数 である。
【0023】それ以降(PI制御)を、前のパルスの
出力偏差と前のパルスまでの全ての積算出力値偏差によ
り制御する。すなわち、 V(ib,is) = V(ib,is-1)-dV/dE { A・dE(ib,is-1)+ B・D(ib,is-1)} 基本的に、この制御方法では、バースト初期の電圧を、
前のバーストの同じパルス数の電圧と出力結果、及び、
今回のバーストの電圧と出力結果の両方から求めると共
に、出力偏差と積算出力値偏差の両方を考慮する構成を
とっている。この制御方法の場合、バーストの1パルス
のみは、前述の第1の従来例と同じ制御になる。この制
御の場合、バースト初期のKPI制御領域において、出
力偏差と積算値偏差の両方を考慮しているために、移動
平均出力値がバースト初期に悪化することなく、制御が
可能である。
【0024】しかしながら、KPI及びPI領域におい
て、バーストの1パルス目から前のパルスまでの全ての
積算値の偏差を考慮しているために、本来、一か所の照
射量である移動平均出力値で見た場合に、余分な出力結
果を含んでしまうという欠点がある。さらに、連続発振
開始直後には、急激な温度上昇が生じるため、前のバー
ストの同じパルスの電圧のみを参考にしている従来例の
バースト初期の制御方法では、完全に追従できないとい
う問題があった(第1の従来例も同様)。基本的に、バ
ースト開始直後には、電極表面温度及び回路の急激な温
度上昇が生じ、バースト間のレーザ出力の急激な変動が
生じる。
【0025】さらに、従来例において、比例係数(第1
の従来例の場合、G、もう1つの従来例の場合、dE/
DV)を正確に求めること、及び、動作に応じて更新す
ることの重要性が述べられている。
【0026】第1の従来例の場合、調整発振(連続パル
ス発振前の予備動作)において、入出力特性を計算し、
比例係数を求めている。
【0027】この場合、連続パルス発振中に比例係数が
更新されないために、フッ素(F2)濃度の変化による
比例係数の変化に対応できないという欠点がある。
【0028】第2の従来例の場合は、連続パルス発振動
作中に通常制御を中止し、微小に電圧を増加させた場合
の入出力特性により、比例係数を求めている。
【0029】この場合は、連続パルス発振中に比例係数
が更新されるが、比例係数を求める制御を行った段階
で、移動積算出力値の安定性が悪化する可能性がある。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、エキシマレーザ装置等の放電励起ガスレーザ装置
において、バースト初期の移動平均出力値偏差の値を小
さくすると共に、連続パルス発振開始初期の急激な温度
上昇による入出力特性の変化に対応し、正確な比例係数
を求めると共に、制御を乱すことなく比例係数を更新す
る放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及びその方法
を用いた放電励起ガスレーザ装置を提供することであ
る。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法は、所定時
間の連続パルス発振と所定時間の休止を繰り返すバース
ト動作モードで動作する放電励起ガスレーザ装置のレー
ザ出力制御方法において、前記レーザ出力制御は、レー
ザ媒質へエネルギーを注入するための高電圧パルス発生
装置への指令電圧値を制御することにより行われ、この
指令電圧値の制御は、バースト当初の予測制御モード
と、それに続く移動平均出力制御モードとを少なくとも
含み、前記予測制御モードは、各連続パルス発振初期の
所定数のパルスに対し、前回の連続パルス発振時のis番
目のパルスに用いられた電圧補正量dVp(ib-1,is) を、
前回の連続パルス発振時のis番目のパルスの出力結果E
(ib-1,is)とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib-1,is)
を用いて補正し、この補正値dVp(ib,is) と前回の連続
パルス発振時終盤の複数個の指令電圧値から求めた基準
電圧Vstart(ib-1)とを用いて今回の連続パルス発振のis
番目のパルスに用いる指令電圧値V(ib,is)を設定する予
測制御モードであり、前記移動平均出力制御モードは、
今回の連続パルス発振時のis-1番目のパルスに用いられ
た指令電圧値V(ib,is-1)を、放電励起ガスレーザ装置の
使用形態で決まる移動積算パルス数をNsとするとき、is
-Ns 番目(この整数が0以下になる場合は1番目)から
is-1番目までの移動平均出力値偏差ΔD(ib,is-1)と、is
-1番目のパルスの出力結果E(ib,is-1)とエネルギー目標
値Esとの偏差ΔE(ib,is-1)とを所定の比率で加算するこ
とにより、今回の連続パルス発振のis番目のパルスに用
いる指令電圧値V(ib,is)を設定する移動平均出力制御モ
ードである、ことを特徴とする方法である。
【0032】この場合、前記移動平均出力制御モードに
続いて、今回の連続パルス発振のis-1番目のパルスの指
令電圧値V(ib,is-1) を、is-1番目のパルスの出力結果
E(ib,is-1)とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib,is-1)
を用いて補正して今回の連続パルス発振のis番目のパル
スに用いる指令電圧値V(ib,is)を設定するエネルギー制
御モードを含む、ように構成することが望ましい。
【0033】また、前記予測制御モード、及び、前記移
動平均出力制御モードにおけるパルスの出力結果とエネ
ルギー目標値との偏差ΔE を電圧値に変換するのに使用
される比例係数Kを、所定時間の連続パルス発振が終了
する毎に更新するようにすることが望ましい。
【0034】その場合、比例係数Kの更新は、今回の連
続パルス発振時に使用した比例係数K(ib)と、今回の連
続パルス発振時において設定した複数個の指令電圧値に
対する出力結果のデータを用いて計算した比例係数 cal
K(ib)とを所定の比率で加算して次回の連続パルス発振
時の比例係数K(ib +1) とすることにより行うことが
できる。
【0035】また、連続パルス発振終了後次回の連続パ
ルス発振時に、前記予測制御モードにおいて使用される
基準電圧Vstart(ib+1) が、今回の連続パルス発振時
において使用した基準電圧Vstart(ib) と、今回の連続
パルス発振時の終盤における複数個の指令電圧値の平均
値 calVstart (ib)とを所定の比率で加算することによ
り定めるようにすることが望ましい。
【0036】本発明の放電励起ガスレーザ装置は、レー
ザガスが充填され放電空間を有するレーザ容器と、この
放電空間に高電圧パルスを印加することにより放電エネ
ルギーを投入して前記レーザガスを励起する高電圧パル
ス発生装置と、レーザ出力を測定するレーザ出力モニタ
と、出力モニタからの出力データを基に前記電圧パルス
発生装置への指令電圧値を設定するコントローラとを有
する放電励起ガスレーザ装置において、このコントロー
ラは、バースト当初の予測制御手段と、それに続く移動
平均出力制御手段とを少なくとも含み、前記予測制御手
段は、各連続パルス発振初期の所定数のパルスに対し、
前回の連続パルス発振時のis番目のパルスに用いられた
電圧補正量dVp(ib-1,is) を、前回の連続パルス発振時
のis番目のパルスの出力結果E(ib-1,is)とエネルギー目
標値Esとの偏差ΔE(ib-1,is)を用いて補正し、この補正
値dVp(ib,is) と前回の連続パルス発振時終盤の複数個
の指令電圧値から求めた基準電圧Vstart(ib-1)とを用い
て今回の連続パルス発振のis番目のパルスに用いる指令
電圧値V(ib,is)を設定する予測制御手段であり、前記移
動平均出力制御手段は、今回の連続パルス発振時のis-1
番目のパルスに用いられた指令電圧値V(ib,is-1)を、放
電励起ガスレーザ装置の使用形態で決まる移動積算パル
ス数をNsとするとき、is-Ns 番目(この整数が0以下に
なる場合は1番目)からis-1番目までの移動平均出力値
偏差ΔD(ib,is-1)と、is-1番目のパルスの出力結果E(i
b,is-1)とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib,is-1)と
を所定の比率で用いて補正することにより、今回の連続
パルス発振のis番目のパルスに用いる指令電圧値V(ib,i
s)を設定する移動平均出力制御手段である、ことを特徴
とするものである。
【0037】本発明においては、バーストのスパイク領
域初期(予測制御領域:P領域)において、前のバース
トの同じパルス数の出力偏差ΔE(ib-1,is) を用いるば
かりではなく、前のバーストの直前の制御電圧の結果V
start (基準電圧)をも用いて、指令電圧値を定めてい
るので、連続パルス発振(バースト)開始初期の急激な
温度上昇に伴う特性の変化に追従できる。
【0038】また、スパイク領域初期に続く領域の制御
(移動平均出力制御:D領域)において、露光装置の使
用形態を前提にして、1か所に照射する移動積算パルス
数Ns における移動平均出力値偏差ΔD(ib,is-1) を考
慮した制御を行っているため、スキャナーによる露光量
を安定化させることができる。
【0039】また、スパイク領域の後の通常の定常発振
領域(E領域)制御中において比例係数Kを計算により
求め、かつ、一定の割合で更新しているため、調整発振
等を行う必要がなく、また、制御を乱すことなく、レー
ザ装置の特性の変化に対応することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の放
電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガス
レーザ装置の実施形態を説明する。
【0041】図1に、本発明の出力制御方法を適用する
露光用ArFエキシマレーザ装置のブロック図を示す。
【0042】レーザ容器1より放出されたレーザ光の一
部はビームスプリッタ2、3により出力モニタ4、波長
モニタ5に導かれる。波長モニタ5に導光されたレーザ
光は、波長並びにスペクトル線幅がモニタされ、測定デ
ータはコントローラ6に送出される。コントローラ6
は、波長モニタ5より受け取ったデータの波長の値と所
望の波長とを比較して狭帯域化モジュール7を駆動制御
してレーザ光の波長の安定化を行う。
【0043】出力モニタ4に導光されたレーザ光は、出
力がモニタされ、測定データはコントローラ6に送出さ
れる。
【0044】また、露光装置9は、所定の仕様に基き、
バースト開始信号並びにバースト終了信号をコントロー
ラ6に送出する。
【0045】コントローラ6は、露光装置9からのバー
スト開始信号並びにバースト終了信号に基き、高電圧パ
ルス発生装置8からレーザ容器1内の放電電極に印加さ
れる高電圧パルスの繰返し周波数や回数を制御する。そ
の際、バーストの順番ib、バースト内でのパルス数isを
カウントし、出力モニタ4より送られてくるレーザ出力
値Eと、バーストの順番ib、バースト内でのパルス数is
とを関連づけ、レーザ出力データをE(ib,is) として記
憶する。
【0046】そして、上記レーザ出力データや、予め記
憶しておいた各種パラメータ(後述)に基き、以下に示
すように、高電圧パルス発生装置8のコンデンサの充電
電圧を制御して、バーストモードでの出力の一定化制御
を行う。
【0047】ここで、上記コンデンサへの充電は、高電
圧パルス発生装置8が具備する充電器(チャージャー)
により行われる。この充電器によりコンデンサは任意の
充電電圧に充電される、この充電電圧の制御がコントロ
ーラに6より行われる。
【0048】所望の充電電圧をVとするとき、コントロ
ーラ6は、高電圧パルス発生装置8の充電器に指令電圧
値V(=充電電圧値)のデータを送出する。充電器は、
この指令電圧値Vのデータに基き、コンデンサの充電電
圧がVとなるように供給する電力を制御する。
【0049】充電されたコンデンサの電荷は、高電圧パ
ルス発生装置8が具備する放電用コンデンサ(いわゆる
ピーキング・コンデンサ)に移行し、放電用コンデンサ
よりレーザ容器1内の一対の主電極に高電圧が印加され
る。そして、その主電極間の電圧が絶縁破壊電圧に到達
すると、主電極間で放電が開始し、放電用コンデンサに
移行していた電荷が放電に供給され、レーザガスが励起
され、レーザ発振が行われる。
【0050】すなわち、前記したように、レーザ出力
は、高電圧パルス発生装置8に搭載されるコンデンサに
蓄積される電気エネルギーを放電用コンデンサを介して
レーザガスが充填されたレーザ容器1の放電空間に投入
してレーザガスを励起することにより得られる。そのた
め、レーザ出力の値は、主電極間での放電電圧に依存す
る。放電電圧は充電電圧に比例することになる。すなわ
ち、レーザ出力の値は指令電圧値Vに依存することにな
る。
【0051】そして、本発明の出力制御は、図2に示す
ように、充電電圧が一定の場合にはレーザ出力がレーザ
発振開始直後急激に減少するバーストにおける制御領域
をバースト初期から順に3つの制御領域(P,D,E)
に分割して、各制御領域毎に別々の制御を行う。基本的
に、P領域は数パルス程度、D領域は30〜50パルス
程度の領域、E領域は残りのパルスの領域であり、定常
発振領域である。これらの領域P,D,Eにおける基本
的な制御内容は以下の通りである。
【0052】すなわち、制御対象パルスの属するバース
トをib、バーストibにおけるパルス数をisとするとき、
上記レーザパルス(ib,is)を発生させるための高電圧
パルス発生装置8のコンデンサへの充電電圧値である指
令電圧値V(ib,is) を設定する。
【0053】以下、各領域について説明する。
【0054】バースト開始直後の領域であるP領域は予
測制御領域であり、このP領域では、V(ib,is) を以下
に示す(1)、(2)式に基き設定する。
【0055】 V(ib,is) = Vstart(ib-1) −dVp(ib,is) ・・・(1) dVp(ib,is)=dVp(ib-1,is)+ K×ΔE(ib-1,is) ・・・(2) ここで、各項は以下の通りである。
【0056】Vstart(ib-1):基準電圧=前回のバースト
ib-1終盤の定常発振領域における複数個の指令電圧値V
の平均値 ΔE(ib-1,is)=E(ib-1,is)−Es :前回のバーストib-1における同じパルス数isのレーザ
出力E(ib-1,is)のエネルギー目標値Esに対する偏差 K :比例係数 上記のVstartの具体的な算出方法は後述する。
【0057】(1)、(2)式の関係を図示すると、図
3のようになる。ただし、この図では K×ΔE(ib-1,i
s) は負となっている。
【0058】すなわち、上記予測制御領域(P)におい
ては、前回のバーストib-1で用いられた電圧補正量dVp
(ib-1,is) を、前回のバーストib-1の出力結果E(ib-1,
is) とエネルギー目標値Esの偏差ΔE(ib-1,is) とを
用いて補正し[dVp(ib,is) =dVp(ib-1,is) +K・Δ
E(ib-1,is) ]、この補正値dVp(ib,is) と前回のバー
ストib-1の定常発振領域から求めた基準電圧Vstart(ib-
1)とを用いて充電電圧V(ib,is) を設定する。
【0059】なお、dVp(1b,is) は予め設定しておく。
【0060】次に、上記の予測制御領域Pに続く移動平
均出力制御領域Dでは、V(ib,is)を以下に示す
(3)、(4)、(5)式に基き設定する。
【0061】 V(ib,is) = V(ib,is-1) -K[A×Ns×ΔD(ib,is-1)+ (1-A) ×ΔE(ib,is-1)] ・・・(3) ここで、 ただし、 E(ib,k) :バーストib中のk番目のレーザパルスのレー
ザ出力(エネルギー)値 Es:各レーザパルスの目標レーザ出力値(エネルギー目
標値) Ns:1チップ上の任意の一か所に照射されるパルス数
(移動積算パルス数) ΔD(ib,is-1):パルス数is-1までの1パルス当たりの平
均ドーズ量偏差(移動平均出力値偏差) ΔE(ib,is-1)=E(ib,is-1)−Es :直前のパルス数is-1のレーザ出力値E(ib,is-1)のエネ
ルギー目標値Esに対する偏差 K :比例係数 A:重み係数(移動平均出力偏差を用いた制御とレーザ
出力値偏差を用い制御の割合、典型的には0.5) である。
【0062】なお、移動平均出力値偏差ΔD(ib,is)を以
下のように定めてもよい。
【0063】 ただし、 ΔD(ib,is-1):パルス数is-1までのドーズ量偏差の目標
ドーズ量に対する割合(移動平均出力値偏差) である。
【0064】このD領域は、直前のレーザパルスのエネ
ルギー目標値からの偏差のみならず、露光装置の使用形
態における1チップ上の任意の一か所に照射されるパル
ス数での移動平均出力値のエラーに鑑みて充電電圧値を
設定する。
【0065】例えば、(a)前回のバーストにおける指
令電圧値をそのときの出力結果を基に補正する場合(例
えば、従来の第1の制御方法の学習制御)と、(b)今
回のD領域の制御の場合の動作の相違例を図4に示す。
【0066】図の(a)の場合、前回のバーストの出力
結果、すなわち、前回のバーストにおける各レーザ出力
のエネルギー目標値からの出力偏差ΔEに基いて指令電
圧値V(ib,is) を制御しているので、そのとき移動平均
出力値の目標値からの偏差ΔDが許容範囲外にあったと
しても対応できない。
【0067】一方、図の(b)の場合、直前のレーザ出
力値の目標値からの偏差ΔE(ib,is-1)とそのときの移動
平均出力値の目標値からの偏差に対応する移動平均出力
偏差ΔD(ib,is-1)の両方に基き、制御している。したが
って、、、のように直前のパルスエネルギーの目
標値からの偏差が許容範囲内にあっても、指令電圧値V
(ib,is) は変更され、移動平均出力値の目標値からの偏
差ΔDも許容範囲内に収められる。
【0068】すなわち、D領域においては、今回のバー
ストibで用いられた直前のレーザパルス(is-1)の指令電
圧値Vp(ib,is-1) を、直前のレーザパルス数is-1までの
移動平均出力値エラーΔD(ib,is-1)と、同じく直前のレ
ーザパルス(パルス数is-1)の出力結果E(ib,is-1)とエ
ネルギー目標値Esの偏差ΔE(ib,is-1)とを所定の比率
(A:1−A)で用いて補正して、充電電圧V(ib,is)
を設定する。
【0069】次に、上記の移動平均出力制御領域Dに続
くエネルギー制御領域Eでは、V(ib,is) を以下に示す
(6)式に基き設定する。
【0070】 V(ib,is) = V(ib,is-1) −K ×ΔE(ib,is-1) ・・・(6) ここで、 ΔE(ib,is-1)=E(ib,is-1)−Es :直前のレーザパルス(パルス数is-1)のレーザ出力値
E(ib,is-1)のエネルギー目標値Esに対する偏差 K :比例係数 である。
【0071】すなわち、E領域においては、直前のレー
ザパルス(パルス数is-1)の指令電圧値V(ib,is-1)
を、出力結果E(ib,is-1)とエネルギー目標値Esとの偏差
ΔE(ib-1,is)を用いて補正して、充電電圧V(ib,is) を
設定する。
【0072】ところで、上記したP領域、D領域、E領
域における制御では何れも、設定充電電圧を補正するデ
ータの一つとして、出力結果と目標出力との偏差ΔE
に、出力データを電圧データに変換する比例係数K=
(dV/dE)を乗じたデータを使用している。この比
例係数Kは、例えばエキシマレーザ装置の場合、フッ素
濃度の減少等によって変化するもので、バースト内の複
数個の指令電圧値Vに対する出力結果Eを用いて、直線
近似により計算する。
【0073】この直線近似には、例えば最小自乗法が用
いられる。
【0074】 K=1/(dE/dV) =1/[{nΣ(V・E)−ΣV・ΣE}/{nΣV2 −(ΣV)2 }] ・・・(7) ここで、 n:データの個数である。
【0075】この比例係数Kは、下式に従って更新され
る。
【0076】 K(ib+1)= (1-B)×K(ib)+ B× calK(ib) ・・・(8) ここで、 K(ib):今回のバーストで使用された定数 calK(ib):今回のバーストibにおける複数個の指令電
圧値Vに対する出力結果Eデータを用いて、例えば、
(7)式にて計算された比例係数 B:重み係数(今回のバーストで用いた比例係数と今回
のバースト内の複数のデータから求めた比例係数との割
合、典型的には0.1) である。
【0077】B=0.1とした場合、10バースト分の
比例係数を平均化したのに相当する。
【0078】すなわち、比例係数Kの更新(→K(ib+
1))は、今回のバーストibで使用した比例係数K(ib)
と、今回のバーストibにおける複数個の指令電圧値Vに
対する出力結果Eデータを用いて計算した比例係数 cal
K(ib)とを、所定の比率(1−B:B)で加算すること
により行われる。
【0079】また、前記したように、P領域における制
御では、前のバーストib-1の終盤の定常発振領域におけ
る複数のパルスに対応する各充電電圧の設定値の平均値
である基準電圧Vstart(ib-1) を設定充電電圧を補正す
るデータの一つとして使用している。この基準電圧Vst
art(ib) は、以下のように計算される。
【0080】 calVstart(ib) =ΣV(ib,is) /n ・・・(9) ここで、 n:データの個数である。
【0081】さらに、Vstart の更新には、2つの方法
がある。第1の更新方法においては、Vstart は下式に
従って更新される。
【0082】 Vstart (ib+1)= calVstart (ib) ・・・(10) ここで、 calVstart (ib):今回のバーストib終盤の定常発振領
域における複数個の指令電圧値Vの平均値である。
【0083】すなわち、第1の更新方法においては、今
回のバーストib終盤の定常発振領域における複数個の指
令電圧値Vの平均値を計算して、次回のバーストib+1の
Vstart(ib+1) として使用する。
【0084】Vstart の第2の更新方法においては、V
start は下式に従って更新される。
【0085】 Vstart (ib+1)= (1-C) ×Vstart (ib)+C× calVstart (ib) ・・・(11) ここで、 Vstart (ib):今回のバーストで使用されたVstart calVstart(ib) :今回のバーストib終盤の定常発振領
域における複数個の指令電圧値Vの平均値 C:重み係数(今回のバーストで用いたVstart と今回
のバースト内の複数のデータから求めたVstart との割
合、典型的には0.5) である。
【0086】すなわち、第2の更新方法においては、今
回のバーストで使用した基準電圧Vstart(ib) と、今回
のバーストib終盤の定常発振領域における複数個の指令
電圧値Vの平均値calVstart (ib)を計算して、両者
を、所定の比率(1−C:C)で加算することにより行
われる。
【0087】さて、以上のような本発明の制御方法の全
体の制御の流れを表すフローチャートを図5に示す。以
下、順に説明する。 step1 図1に示すコントローラ6に、初期パラメータが設定さ
れる。初期パラメータは、 Np:P領域でのパルス数(例えば、数パルス) Nd:D領域でのパルス数 Ns:移動平均パルス数 Es:エネルギー目標値 A:重み係数(移動平均出力制御の割合) B:重み係数(比例係数更新の割合) C:重み係数(基準電圧更新の割合)(第2の更新方法
でVstart を更新する場合) である。
【0088】なお、第1回目のバースト(ib=1)に用
いられる以下のデータが記憶されている。
【0089】指令電圧値データV(0,is) 比例係数K(0) 基準電圧Vstart(0,is) 上記step1の後、露光装置9よりバースト開始信号
がコントローラ6に入力される。 step2 バーストの番号が1つ更新される。
【0090】ib= ib +1 バースト内レーザパルス数isが1にリセットされ、パル
ス数のカウントが開始される。
【0091】is= 1 step3 カウントされたバースト内パルス数とNp(P領域での
パルス数)とが比較され、レーザパルス数がP領域にあ
るかどうか判断する。
【0092】is≦ Np のとき、step4に移行する。
【0093】is> Np のとき、step6に移行する。 step4 コントローラ6において、高電圧パルス発生装置8へ指
令される指令電圧値が、以下の式に基き設定される。
【0094】 V(ib,is) = Vstart(ib-1) −dVp(ib,is) ・・・(1) dVp(ib,is)=dVp(ib-1,is)+ K×ΔE(ib-1,is) ・・・(2) コントローラ6は、上記指令電圧値をバーストの順番i
b、バースト内でのパルス数isとを関連づけ、指令電圧
値データV(ib,is)として記憶する。
【0095】そして、上記指令電圧値を基にレーザ発振
が行われる。 step5 出力モニタ4によりレーザ出力が測定される。
【0096】測定値は出力モニタ4よりコントローラ6
へ送出され、コントローラ6は出力モニタ4より送られ
てくるレーザ出力値を、バーストの順番ib、バースト内
でのパルス数isと関連づけ、レーザ出力データをE(ib,
is) として記憶する。
【0097】コントローラ6は、上記レーザ出力データ
E(ib,is) 、予め記憶しておいたエネルギー目標値Esと
を用いて、 出力偏差:ΔE(ib,is)=E(ib,is)−Es 移動平均出力偏差:ΔD(ib,is) とを計算し記憶する。
【0098】出力偏差ΔE(ib,is)は次回のバーストib+1
のP領域で使用され、移動平均出力偏差ΔD(ib,is)は今
回のバーストibのD領域で使用される(step7)。
【0099】そして、レーザパルス数がバーストの番号
が1つ更新される。
【0100】is=is+1 その後、再びstep3へ移行し、更新されたレーザパ
ルス数がP領域にあるかどうか判断する。 step6 P領域を通過したレーザパルス数と、Np(P領域でのパ
ルス数)とNd(D領域でのパルス数)とを加算した値と
が比較され、レーザパルス数がD領域にあるかどうか判
断する。
【0101】is≦ Np + Nd のとき、step7に移行
する。
【0102】is> Np + Nd のとき、step9に移行
する。 step7 コントローラ6において、高電圧パルス発生装置8へ指
令される指令電圧値が、以下の式に基き設定される。
【0103】 V(ib,is) = V(ib,is-1) -K[A×Ns×ΔD(ib,is-1)+ (1-A) ×ΔE(ib,is-1)] ・・・(3) ここで、 もしくは、 コントローラ6は、上記指令電圧値をバーストの順番i
b、バースト内でのパルス数isとを関連づけ、指令電圧
値データV(ib,is)として記憶する。
【0104】上記指令電圧値を基にレーザ発振が行われ
る。 step8 出力モニタ4によりレーザ出力が測定される。
【0105】測定値は出力モニタ4よりコントローラ6
へ送出され、コントローラ6は出力モニタ4より送られ
てくるレーザ出力値を、バーストの順番ib、バースト内
でのパルス数isと関連づけ、レーザ出力データをE(ib,
is) として記憶する。
【0106】コントローラ6は、上記レーザ出力データ
E(ib,is) 、予め記憶しておいたエネルギー目標値Esと
を用いて、 出力偏差:ΔE(ib,is)=E(ib,is)−Es 移動平均出力偏差:ΔD(ib,is) とを計算し記憶する。
【0107】出力偏差ΔE(ib,is)、移動平均出力偏差Δ
D(ib,is)は次回のレーザ発振(パルス数is+1)において
使用される。なお、移動平均出力偏差ΔD(ib,is)は、今
回のバーストibのD領域で使用される。
【0108】レーザパルス数がバーストの番号が1つ更
新される。
【0109】is= is +1 その後、再びstep6へ移行し、更新されたレーザパ
ルス数がD領域にあるかどうか判断する。 step9 露光装置9からバースト終了信号ibset が入力されたか
どうかを判断する。
【0110】ibset 入力:Noのとき、step10に
移行する。
【0111】ibset 入力:Yesのとき、step12
に移行する。 step10 コントローラ6において、高電圧パルス発生装置8へ指
令される指令電圧値が、以下の式に基き設定される。
【0112】 V(ib,is) = V(ib,is-1) −K ×ΔE(ib,is-1) ・・・(6) コントローラ6は、上記指令電圧値をバーストの順番i
b、バースト内でのパルス数isとを関連づけ、指令電圧
値データV(ib,is)として記憶する。
【0113】上記指令電圧値を基にレーザ発振が行われ
る。 step11 出力モニタ4によりレーザ出力が測定される。
【0114】測定値は出力モニタ4よりコントローラ6
へ送出され、コントローラ6は出力モニタ4より送られ
てくるレーザ出力値を、バーストの順番ib、バースト内
でのパルス数isと関連づけ、レーザ出力データをE(ib,
is) として記憶する。
【0115】コントローラ6は、上記レーザ出力データ
E(ib,is) 、予め記憶しておいたエネルギー目標値Esと
を用いて、 出力偏差:ΔE(ib,is)=E(ib,is)−Es を計算し記憶する。出力偏差ΔE(ib,is)は次回のレーザ
発振(パルス数is+1)において使用される。
【0116】レーザパルス数がバーストの番号が1つ更
新される。
【0117】is= is +1 その後、再びstep9へ移行し、更新されたレーザパ
ルス数がE領域にあるかどうか判断する。 step12 コントローラ6は、下式に基き比例係数Kを更新する。
【0118】 K(ib+1)= (1-B)×K(ib)+ B× calK(ib) ・・・(8) また、コントローラ6は、以下の何れかの式に基き、基
準電圧Vstart を更新する。
【0119】 第1の更新方法 Vstart (ib+1)= calVstart (ib) ・・・(10) 第2の更新方法 Vstart (ib+1)= (1-C) ×Vstart (ib)+C× calVstart (ib) ・・・(11) 両者を更新後、step2へ移行する。
【0120】なお、上記step9においては、露光装
置からバースト終了信号ibset が入力されたかどうかを
判断していたが、バーストにおけるパルス数であるNto
talをstep1で初期パラメータとして設定し、Ntot
al とP領域、D領域を通過したレーザパルス数とを比
較し、バーストの終了を判断してもよい。その場合は、
step9は図6に示すように変更し、 is≦Ntotal のとき、step10に移行する。
【0121】is>Ntotal のとき、step12に移行
する。
【0122】以上、本発明の放電励起ガスレーザ装置の
出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置を実施例に基
づいて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定さ
れず種々の変形が可能である。
【0123】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起
ガスレーザ装置においては、バーストのスパイク領域初
期(予測制御領域:P領域)において、前のバーストの
同じパルス数の出力偏差ΔE(ib-1,is) を用いるばかり
ではなく、前のバーストの直前の制御電圧の結果Vstar
t (基準電圧)をも用いて、指令電圧値を定めているの
で、連続パルス発振(バースト)開始初期の急激な温度
上昇に伴う特性の変化に追従できる。
【0124】また、スパイク領域初期に続く領域の制御
(移動平均出力制御:D領域)において、露光装置の使
用形態を前提にして、1か所に照射する移動積算パルス
数Ns における移動平均出力値偏差ΔD(ib,is-1) を考
慮した制御を行っているため、スキャナーによる露光量
を安定化させることができる。
【0125】また、スパイク領域の後の通常の定常発振
領域(E領域)制御中において比例係数Kを計算により
求め、かつ、一定の割合で更新しているため、調整発振
等を行う必要がなく、また、制御を乱すことなく、レー
ザ装置の特性の変化に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の出力制御方法を適用する1例の露光用
ArFエキシマレーザ装置のブロック図である。
【図2】本発明において各バーストの出力制御領域を3
つの領域に分割して別々に制御することを説明するため
の図である。
【図3】最初のP領域の予測制御を説明するための図で
ある。
【図4】次のD領域の移動平均出力制御の動作と従来の
学習制御の動作の相違例を示す図である。
【図5】本発明の出力制御方法の全体の制御の流れ表す
フローチャートである。
【図6】変形例の制御の流れ表すフローチャートの変形
部分を示す図である。
【図7】バーストモードを説明するための図である。
【図8】バーストモードにおいてレーザ発振開始直後の
急激な出力減少の様子を示す図である。
【図9】スキャナーにおける露光の様子と1チップ上の
各点のドーズ量を説明するための図である。
【符号の説明】
1…レーザ容器 2、3…ビームスプリッタ 4…出力モニタ 5…波長モニタ 6…コントローラ 7…狭帯域化モジュール 8…高電圧パルス発生装置 9…露光装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 對馬 弘朗 静岡県御殿場市駒門1−90 株式会社ウシ オ総合技術研究所 Fターム(参考) 2H097 BB01 CA13 LA10 5F046 BA05 CA04 DA01 DB01 DB12 DC01 DD06 5F071 AA06 HH02 HH03 HH07 JJ05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定時間の連続パルス発振と所定時間の
    休止を繰り返すバースト動作モードで動作する放電励起
    ガスレーザ装置のレーザ出力制御方法において、 前記レーザ出力制御は、レーザ媒質へエネルギーを注入
    するための高電圧パルス発生装置への指令電圧値を制御
    することにより行われ、 この指令電圧値の制御は、バースト当初の予測制御モー
    ドと、それに続く移動平均出力制御モードとを少なくと
    も含み、 前記予測制御モードは、各連続パルス発振初期の所定数
    のパルスに対し、前回の連続パルス発振時のis番目のパ
    ルスに用いられた電圧補正量dVp(ib-1,is) を、前回の
    連続パルス発振時のis番目のパルスの出力結果E(ib-1,i
    s)とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib-1,is)を用いて
    補正し、この補正値dVp(ib,is) と前回の連続パルス発
    振時終盤の複数個の指令電圧値から求めた基準電圧Vsta
    rt(ib-1)とを用いて今回の連続パルス発振のis番目のパ
    ルスに用いる指令電圧値V(ib,is)を設定する予測制御モ
    ードであり、 前記移動平均出力制御モードは、今回の連続パルス発振
    時のis-1番目のパルスに用いられた指令電圧値V(ib,is-
    1)を、放電励起ガスレーザ装置の使用形態で決まる移動
    積算パルス数をNsとするとき、is-Ns 番目(この整数が
    0以下になる場合は1番目)からis-1番目までの移動平
    均出力値偏差ΔD(ib,is-1)と、is-1番目のパルスの出力
    結果E(ib,is-1)とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib,i
    s-1)とを所定の比率で加算することにより、今回の連続
    パルス発振のis番目のパルスに用いる指令電圧値V(ib,i
    s)を設定する移動平均出力制御モードである、ことを特
    徴とする放電励起ガスレーザ装置のレーザ出力制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記移動平均出力制御モードに続いて、 今回の連続パルス発振のis-1番目のパルスの指令電圧値
    V(ib,is-1) を、is-1番目のパルスの出力結果E(ib,is-
    1)とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib,is-1)を用いて
    補正して今回の連続パルス発振のis番目のパルスに用い
    る指令電圧値V(ib,is)を設定するエネルギー制御モード
    を含む、ことを特徴とする請求項1記載の放電励起ガス
    レーザ装置のレーザ出力制御方法。
  3. 【請求項3】 前記予測制御モード、及び、前記移動平
    均出力制御モードにおけるパルスの出力結果とエネルギ
    ー目標値との偏差ΔE を電圧値に変換するのに使用され
    る比例係数Kを、所定時間の連続パルス発振が終了する
    毎に更新することを特徴とする請求項1又は2記載の放
    電励起ガスレーザ装置のレーザ出力制御方法。
  4. 【請求項4】 前記比例係数Kの更新は、今回の連続パ
    ルス発振時に使用した比例係数K(ib)と、今回の連続パ
    ルス発振時において設定した複数個の指令電圧値に対す
    る出力結果のデータを用いて計算した比例係数 calK(i
    b)とを所定の比率で加算して次回の連続パルス発振時の
    比例係数K(ib +1) とすることにより行われることを
    特徴とする請求項3記載の放電励起ガスレーザ装置のレ
    ーザ出力制御方法。
  5. 【請求項5】 連続パルス発振終了後次回の連続パルス
    発振時に、前記予測制御モードにおいて使用される基準
    電圧Vstart(ib+1) が、今回の連続パルス発振時にお
    いて使用した基準電圧Vstart(ib) と、今回の連続パル
    ス発振時の終盤における複数個の指令電圧値の平均値 c
    alVstart (ib)とを所定の比率で加算することにより定
    められることを特徴とする請求項1から4の何れか1項
    記載の放電励起ガスレーザ装置のレーザ出力制御方法。
  6. 【請求項6】 レーザガスが充填され放電空間を有する
    レーザ容器と、この放電空間に高電圧パルスを印加する
    ことにより放電エネルギーを投入して前記レーザガスを
    励起する高電圧パルス発生装置と、レーザ出力を測定す
    るレーザ出力モニタと、出力モニタからの出力データを
    基に前記電圧パルス発生装置への指令電圧値を設定する
    コントローラとを有する放電励起ガスレーザ装置におい
    て、 このコントローラは、バースト当初の予測制御手段と、
    それに続く移動平均出力制御手段とを少なくとも含み、 前記予測制御手段は、各連続パルス発振初期の所定数の
    パルスに対し、前回の連続パルス発振時のis番目のパル
    スに用いられた電圧補正量dVp(ib-1,is) を、前回の連
    続パルス発振時のis番目のパルスの出力結果E(ib-1,is)
    とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib-1,is)を用いて補
    正し、この補正値dVp(ib,is) と前回の連続パルス発振
    時終盤の複数個の指令電圧値から求めた基準電圧Vstart
    (ib-1)とを用いて今回の連続パルス発振のis番目のパル
    スに用いる指令電圧値V(ib,is)を設定する予測制御手段
    であり、 前記移動平均出力制御手段は、今回の連続パルス発振時
    のis-1番目のパルスに用いられた指令電圧値V(ib,is-1)
    を、放電励起ガスレーザ装置の使用形態で決まる移動積
    算パルス数をNsとするとき、is-Ns 番目(この整数が0
    以下になる場合は1番目)からis-1番目までの移動平均
    出力値偏差ΔD(ib,is-1)と、is-1番目のパルスの出力結
    果E(ib,is-1)とエネルギー目標値Esとの偏差ΔE(ib,is-
    1)とを所定の比率で用いて補正することにより、今回の
    連続パルス発振のis番目のパルスに用いる指令電圧値V
    (ib,is)を設定する移動平均出力制御手段である、こと
    を特徴とする放電励起ガスレーザ装置。
JP2000053786A 2000-02-29 2000-02-29 放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置 Expired - Lifetime JP3722200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053786A JP3722200B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053786A JP3722200B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244531A true JP2001244531A (ja) 2001-09-07
JP3722200B2 JP3722200B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18575117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053786A Expired - Lifetime JP3722200B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722200B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361479A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-12 ASML Netherlands B.V. Control of a lithographic apparatus
US7057705B2 (en) 2002-05-10 2006-06-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, performance measuring method, calibration method and computer program
JP2012151495A (ja) * 2012-03-23 2012-08-09 Gigaphoton Inc 露光用放電励起レーザ装置
WO2014030645A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 ギガフォトン株式会社 光源装置及びデータ処理方法
CN107925214A (zh) * 2015-04-08 2018-04-17 西默有限公司 用于光源的波长稳定化
WO2021091730A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Cymer, Llc A radiation system for controlling bursts of pulses of radiation
KR20210109033A (ko) * 2019-02-19 2021-09-03 베이징 알에스레이저 옵토-일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 엑시머 레이저 펄스 에너지 안정성 제어 방법 및 시스템

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361479A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-12 ASML Netherlands B.V. Control of a lithographic apparatus
EP1521122A1 (en) * 2002-05-10 2005-04-06 ASML Netherlands B.V. Control of a lithographic apparatus
US7057705B2 (en) 2002-05-10 2006-06-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, performance measuring method, calibration method and computer program
JP2012151495A (ja) * 2012-03-23 2012-08-09 Gigaphoton Inc 露光用放電励起レーザ装置
US9841684B2 (en) 2012-08-23 2017-12-12 Gigaphoton Inc. Light source apparatus and data processing method
JPWO2014030645A1 (ja) * 2012-08-23 2016-07-28 ギガフォトン株式会社 光源装置及びデータ処理方法
WO2014030645A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 ギガフォトン株式会社 光源装置及びデータ処理方法
CN107925214A (zh) * 2015-04-08 2018-04-17 西默有限公司 用于光源的波长稳定化
KR20210109033A (ko) * 2019-02-19 2021-09-03 베이징 알에스레이저 옵토-일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 엑시머 레이저 펄스 에너지 안정성 제어 방법 및 시스템
JP2022520563A (ja) * 2019-02-19 2022-03-31 北京科益虹源光電技術有限公司 エキシマレーザのパルスエネルギの安定性制御方法及びシステム
EP3926767A4 (en) * 2019-02-19 2022-06-08 Beijing Rslaser Opto-Electronics Technology Co., Ltd. METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING THE ENERGY STABILITY OF AN EXCIMER LASER
JP7161062B2 (ja) 2019-02-19 2022-10-25 北京科益虹源光電技術有限公司 エキシマレーザのパルスエネルギの安定性制御方法及びシステム
KR102503754B1 (ko) * 2019-02-19 2023-02-23 베이징 알에스레이저 옵토-일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 엑시머 레이저 펄스 에너지 안정성 제어 방법 및 시스템
WO2021091730A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Cymer, Llc A radiation system for controlling bursts of pulses of radiation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3722200B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463650A (en) Apparatus for controlling output of an excimer laser device
US10892594B2 (en) Gas optimization in a gas discharge light source
US7277464B2 (en) Method and apparatus for controlling the output of a gas discharge laser system
US7382816B2 (en) Two-stage laser pulse energy control device and two-stage laser system
US7308013B2 (en) Excimer or molecular fluorine laser system with precision timing
JP2001244531A (ja) 放電励起ガスレーザ装置の出力制御方法及び放電励起ガスレーザ装置
JP3864287B2 (ja) レーザ装置
JP3830591B2 (ja) レーザ装置
EP1019992B1 (en) Pulse energy control for excimer laser
JP3957517B2 (ja) レーザ装置及びその制御方法
JPH0637376A (ja) エキシマレーザ装置の制御装置
JP2785157B2 (ja) 光量制御装置および露光装置
US20030198263A1 (en) Method for energy control of pulsed driven, gas discharged-coupled beam sources
EP1010040B1 (en) Laser-illuminated stepper or scanner with energy sensor feedback
JP2779571B2 (ja) レーザ装置の出力制御装置
JP3739877B2 (ja) エキシマレーザ装置
JP3763436B2 (ja) エキシマレーザ装置のエネルギー制御装置及びその制御方法
JP3755777B2 (ja) エキシマレーザ装置
JP3197486B2 (ja) 露光量制御方法および装置
JP2001320118A (ja) レーザ装置
US20030161362A1 (en) Method for energy stabilization of gas discharged pumped in selected impulse following driven beam sources
JP3765044B2 (ja) エキシマレーザ装置のエネルギー制御装置
JPH10173274A (ja) エキシマレーザ装置
JP3428966B2 (ja) 露光量制御装置
JP2779569B2 (ja) レーザ装置の出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3722200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term