JP2001243496A - シーン記述生成装置及び方法、シーン記述変換装置及び方法、シーン記述記憶装置及び方法、シーン記述復号装置及び方法、ユーザインタフェースシステム、記録媒体並びに伝送媒体 - Google Patents

シーン記述生成装置及び方法、シーン記述変換装置及び方法、シーン記述記憶装置及び方法、シーン記述復号装置及び方法、ユーザインタフェースシステム、記録媒体並びに伝送媒体

Info

Publication number
JP2001243496A
JP2001243496A JP2000055047A JP2000055047A JP2001243496A JP 2001243496 A JP2001243496 A JP 2001243496A JP 2000055047 A JP2000055047 A JP 2000055047A JP 2000055047 A JP2000055047 A JP 2000055047A JP 2001243496 A JP2001243496 A JP 2001243496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene description
description information
scene
information
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000055047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389323B2 (ja
Inventor
Shinji Negishi
愼治 根岸
Hideki Koyanagi
秀樹 小柳
Yoichi Yagasaki
陽一 矢ケ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000055047A priority Critical patent/JP4389323B2/ja
Priority to EP01104400A priority patent/EP1187000A3/en
Priority to US09/793,152 priority patent/US20020059571A1/en
Publication of JP2001243496A publication Critical patent/JP2001243496A/ja
Priority to US11/419,080 priority patent/US20060198438A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4389323B2 publication Critical patent/JP4389323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23412Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs for generating or manipulating the scene composition of objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
    • H04N19/25Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding with scene description coding, e.g. binary format for scenes [BIFS] compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
    • H04N19/29Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding involving scalability at the object level, e.g. video object layer [VOL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25833Management of client data involving client hardware characteristics, e.g. manufacturer, processing or storage capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44012Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving rendering scenes according to scene graphs, e.g. MPEG-4 scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8453Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by locking or enabling a set of features, e.g. optional functionalities in an executable program

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 復号能力の異なる端末で復号できるようにす
る。 【解決手段】 サーバ101は、入力されるシーン記述
100を分割する分割単位を示す識別子に基づいてシー
ン記述100を階層化情報106に応じて階層構造を有
するように変換するシーン記述変換装置102と、階層
構造を有するシーン記述100を伝送媒体/記録媒体1
08を介して復号端末105に配信するシーン記述配信
装置104と、シーン記述100を記憶するシーン記述
記憶装置103とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シーン記述情報を
用いるシーン記述生成装置及び方法、シーン記述変換装
置及び方法、シーン記述記憶装置及び方法、シーン記述
復号装置及び方法、ユーザインタフェースシステム、記
録媒体並びに伝送媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルTV放送やDVD(digital video
/versatile disc)、HyperText Markup Language(以
下、HTMLという。)等で記述されたインターネットのホ
ームページ、ISO/IEC14496-1に規定されたシーン記述方
式であるBinary Format for theScene(以下、MPEG-4 B
IFSという。)、ISO/IEC14772に規定されたVirtual Rea
lity Modeling Language(以下、VRMLという。)など、
ユーザ入力によるインタラクションを含むことが可能な
シーン記述方法で記述されたコンテンツがある。このコ
ンテンツのデータを、以下、シーン記述と呼ぶ。シーン
記述には、そのコンテンツ中で使用するオーディオや画
像、コンピュータグラフィックなどのデータも含むもの
とする。
【0003】シーン記述の例を、VRMLおよびMPEG-4 BIF
Sを例にとって、図11、図12、図13に示す。図1
1は、シーン記述の内容を示す。VRMLでは、シーン記述
は図11に示すようなテキストデータであり、MPEG-4 B
IFSのシーン記述は、このテキストデータをバイナリに
符号化したものである。VRMLおよびMPEG-4 BIFSのシー
ン記述は、ノードと呼ばれる基本的な記述単位により表
現され、図11ではノードは下線で示されている。ノー
ドは、表示される物体や物体同士の結合関係等を記述す
る単位であり、ノードの特性や属性を示すためにフィー
ルドと呼ばれるデータを含んでいる。例えば図11中の
Transformノード302は、三次元の座標変換を指定可
能なノードで、そのtranslationフィールド303に座
標原点の平行移動量を指定できる。フィールドには他の
ノードを指定可能なフィールドも存在し、シーン記述の
構成は図12のようなツリー構造を成す。図12中の楕
円はノードを表し、ノード間の破線はイベントの伝播経
路を表し、ノード間の実線は、ノードの親子関係を表
す。親ノードに対して、その親ノードのフィールドを表
すノードを子ノードと呼ぶこととする。例えば図11中
のTransformノード302は、Transformノードにより座
標変換される子ノード群を示すChildrenフィールド30
4があり、TouchSensorノード305およびShapeノード
306が子ノードとしてグルーピングされている。この
ようにChildrenフィールドに子ノードをグルーピングす
るノードを、グルーピングノードと呼ぶ。グルーピング
ノードとは、ISO/IEC14772-1の4.6.5章に定義されてい
るノードで、ノードのリストから成るフィールドを持つ
ノードを指す。ISO/IEC14772-1の4.6.5章に定義されて
いるように、フィールド名がChildrenではない特別な例
外もあるが、以下、Childrenフィールドは、このような
例外も含むものとして説明する。
【0004】表示する物体をシーン中に配置するには、
物体を表すノードを、属性を表すノードと共にグループ
化し、配置位置を示すノードによりさらにグループ化す
る。図11中のShapeノード306が表している物体
は、その親ノードであるTransformノード302によっ
て指定された平行移動を適用されて、シーン中に配置さ
れる。図11のシーン記述は、球体を表すSphereノード
307、立方体を表すBoxノード312、円錐を表すCon
eノード317および円柱を表すCylinderノード322
を含んでおり、シーン記述を復号・表示した結果は図1
3に示すようになる。
【0005】シーン記述は、ユーザインタラクションを
含むことも出来る。図11中のROUTEは、イベントの伝
播を表している。ROUTE323は、2という識別子を割
り当てられたTouchSensorノード305のtouchTimeフィ
ールドが変化した場合に、その値がイベントとして5と
いう識別子を割り当てられたTimeSensorノード318の
startTimeフィールドへ伝播する、ということを示して
いる。VRMLではDEFというキーワードに続く任意の文字
列により識別子を表し、MPEG-4 BIFSでは、nodeIDと呼
ばれる数値が識別子として用いられる。TouchSensorノ
ード305は、その親ノードであるTransformノード3
02のChildrenフィールド304にグルーピングされて
いるShapeノード306をユーザが選択した場合に、選
択した時刻をtouchTimeイベントとして出力する。この
ようにグルーピングノードによって付随したShapeノー
ドと共にグルーピングされて働くセンサーを、以下、Se
nsorノードと呼ぶ。VRMLにおけるSensorノードとは、IS
O/IEC14772-1の4.6.7.3章に定義されているPointing-de
vice sensorsであり、付随したShapeノードとは、Senso
rノードの親ノードにグルーピングされているShapeノー
ドを指す。一方、TimeSensorノード318は、startTim
eから1秒間の間、経過時間をfraction_changedイベント
として出力する。
【0006】ROUTE324により、TimeSensorノード3
18から出力された経過時間を表すfraction_changedイ
ベントは、6という識別子を割り当てられたColorInter
polatorノード319のset_fractionフィールドへ伝播
される。ColorInterpolatorノード319は、RGB色空間
の値を線形補間する機能を持つ。ColorInterpolatorノ
ード319のkeyとkeyValueフィールドは、入力となるs
et_fractionフィールドの値が0の場合にはvalue_change
dとしてRGBの値[000]をイベント出力し、入力となるset
_fractionフィールドの値が1の場合にはvalue_changed
としてRGBの値[111]をイベント出力することを表してい
る。入力となるset_fractionフィールドの値が0と1の間
の場合には、value_changedとしてRGBの値[000]と[111]
の間を線形補完した値をイベント出力する。つまり、入
力となるset_fractionフィールドの値が0.2の場合にはv
alue_changedとしてRGBの値[0.2 0.2 0.2]をイベント出
力する。
【0007】ROUTE325により、線形補間結果の値val
ue_changedは、4という識別子を割り当てられたMateri
alノード314のdiffuseColorフィールドへ伝播され
る。diffuseColorは、Materialノード314が属してい
るShapeノード311が表す物体表面の拡散色を表して
いる。上記のROUTE323、ROUTE324およびROUTE3
25によるイベント伝播により、ユーザが表示されてい
る球体を選択した直後から1秒の間、表示されている立
方体のRGB値が、[000]から[111]まで変化するというユ
ーザインタラクションが実現される。このユーザインタ
ラクションは、ROUTE323,ROUTE324,ROUTE32
5と、図12中の太線枠で示したイベントの伝播に関連
するノードにより表されており、このようにユーザイン
タラクションに必要なシーン記述中のデータを、以下、
イベント伝播に必要なデータ、と呼ぶこととする。な
お、太線枠で示した以外は、イベントに関連しないノー
ドである。
【0008】次に、MPEG-4 BIFSデータの構造を、図1
4、図15、図16を用いて説明する。MPEG-4 BIFSで
は、シーン記述を分割して符号化することが可能であ
る。図14は、4つに分割したシーン記述の例を示して
いる。MPEG-4 BIFSではシーン記述データはバイナリに
符号化されているが、図14では説明のためにVRMLと同
様のテキストにより表記してある。分割した単位は、Ac
cess Unit(以下、AUという。)と呼ばれる。図14の
Aに示すのAU1-1は、球体を表すShapeノード901と、
AU3を取り込むためのinlineノード903からなるシー
ン記述を含むScene Replace commandである。Scene Rep
lace Commandとは、新しいシーン記述の開始を表すコマ
ンドである。
【0009】図14中のBに示すAU1-2は、立方体を表
すShapeノード904を含むNode Insertion commandで
ある。Node Insertion commandとは、既に存在するシー
ン記述中の指定ノードのChildrenフィールドへ、新しい
ノードを挿入するコマンドである。ノードの指定は、ノ
ードの識別子であるnodeIDにより行われる。図14のAU
1-1におけるGroupノード900は、nodeID=1を割り当て
られていることを示している。従って、AU1-2のnode in
sertion commandは、AU1-1中のGroupノード900のChi
ldren fieldへノードを挿入するコマンドである。
【0010】図14中のCに示すAU2は、円錐を表すSha
peノード906を含むNode Insertion commandである。
【0011】図14中のDに示すAU3は、円柱を表すSha
peノード908を含むScene Replace commandである。A
U3を単独で復号することも可能である。一方でAU1-1中
のinlineノード903から参照され、AU1-1のシーン記
述の一部となることも出来る。
【0012】MPEG-4 BIFSのビットストリーム構造を図
15に示す。AUは、それぞれ復号してコマンドを有効に
すべき時刻であるDecoding Time Stamp(以下、DTSとい
う。)が指定されている。図15の例では、図15のA
に示すようにAU1-1とAU1-2がBIFSデータ1に含まれてお
り、図15のBに示すようにAU2はBIFSデータ2に、図1
5のCに示すようにAU3はBIFSデータ3にそれぞれ含まれ
ている。このように、MPEG-4 BIFSのAUデータは、複数
の階層のビットストリームに分割して符号化することが
可能である。
【0013】図16に、図15に示したBIFSデータを復
号して表示した結果を示す。まず、BIFSデータ1のみを
復号する場合、図16のAに示すように、時刻DTS1-1に
おいて、AU1-1が復号され、結果としてShapeノード90
1が示す球体が表示される。inlineノード903はBIFS
データ3を読み込むよう指定しているが、BIFSデータ3が
復号に使用出来ない場合は、無視される。次に、時刻DT
S1-2において、AU1-2のNode Insertion commandが復号
され、結果としてShapeノード904が表す立方体が挿
入される。このように、基本階層のビットストリームの
みを復号表示することが可能である。
【0014】BIFSデータ1およびBIFSデータ2を双方と
も復号する場合には、図16のBに示すように、時刻DT
S2においてAU2のnode insertion commandが復号され、
結果としてShapeノード906が表す円錐が挿入され
る。
【0015】BIFSデータ1およびBIFSデータ3を双方とも
復号する場合には、図16のCに示すように、時刻DTS3
において、AU1-1中のinlineノード903によってAU3が
読み込まれるため、Shapeノード908が表す円柱が表
示される。全てのBIFSデータを復号に使用する場合は、
図16のDに示すように、時刻DTS1-1において球体が表
示され、時刻DTS3において円柱が追加され、時刻DTS2に
おいて円錐が追加され、時刻DTS1-2において立方体が追
加される。
【0016】ディジタルTV放送やDVD、HTML等で記述さ
れたインターネットのホームページ、MPEG-4 BIFS、VRM
Lなど、ユーザ入力によるインタラクションを含むこと
が可能なシーン記述方法で記述されたコンテンツのシー
ン記述を視聴する際のシステム例を図17に示す。
【0017】サーバA01は、入力されたシーン記述A
00もしくはシーン記述記憶装置A17から読み出した
シーン記述を、シーン記述配信装置A18により、外部
の複数の復号端末A05へ伝送媒体・記録媒体A08を
介して配信する。サーバA01とは、インターネットサ
ーバやホームサーバ、PC等である。復号端末A05は、
シーン記述A00を受信して表示する。この際に、復号
端末A05が入力のシーン記述A00に対して充分な復
号能力および表示能力を備えているとは限らず、また配
信に充分な伝送媒体の伝送容量や記録媒体の記録容量お
よび記録速度が確保されているとは限らないという問題
がある。
【0018】ユーザ入力によるインタラクションを含む
ことが可能なシーン記述方法で記述されたコンテンツの
シーン記述を視聴する際の、復号端末がユーザインタラ
クションを受け付ける機能を持ったリモート端末である
例を図18に示す。
【0019】サーバB01がシーン記述復号装置B09
を備える場合には、シーン記述B00入力を復号し、復
号済シーンB16を表示端末B17に表示させる。一方
で、サーバB01はシーン記述B00をシーン記述配信
装置B04を介してリモート端末B05へ送信する。シ
ーン記述B00は、一旦シーン記述記憶装置B03に記
憶されることもある。リモート端末B05は、復号端末
であるだけでなく、ユーザ入力B12を受け付け、サー
バB01へ送信する機能を持つ。リモート端末B05
は、シーン記述B00をシーン記述受信装置B04bに
より受信し、シーン記述復号装置B09bにより復号
し、表示装置B10により表示する。シーン記述B00
は、一旦シーン記述記憶装置B03bに記憶されること
もある。リモート端末B05はユーザ入力装置B11に
よりユーザ入力B12を受け付け、ユーザの選択位置な
どを表すユーザ入力情報B13としてシーン記述復号装
置B09bへ送る。シーン記述復号装置B09bは、ユ
ーザ入力情報B13に基づいてシーン記述B00を復号
することにより、ユーザ入力B12を反映した復号結果
が表示装置B10に表示される。一方で、リモート端末
B05はユーザ入力情報B13を送信装置B14bを介
してサーバB01へ送信する。サーバB01がシーン記
述復号装置B09を備える場合には、サーバのシーン記
述復号装置B09においても、ユーザ入力情報B13に
基づいてシーン記述B00を復号することにより、ユー
ザ入力B12を反映した復号済シーンB16が表示端末
B17に表示される。サーバB01自体はシーン記述復
号装置B09を持たず、シーン記述B00およびユーザ
入力情報B13を外部の復号端末へ配信することもあ
る。
【0020】図18のようなユーザインタフェースシス
テムを、被制御機器の制御を行うためのリモートコント
ロールシステムとして使用することを考える。シーン記
述B00は、機器制御のためのメニューを記述する。ユ
ーザ入力情報B13は、機器制御信号生成装置B15に
より機器制御信号B18に変換され、被制御機器B19
へ送られる。被制御機器B19がサーバB01自体であ
っても良い。図示していないが、シーン記述B00中に
ユーザ入力から機器制御情報への対応づけが含まれてい
る場合には、ユーザ入力情報B13は一度シーン記述復
号装置B09により機器制御情報に変換されてから、機
器操作信号生成装置B15へ送られることもある。ま
た、機器操作信号生成装置B15がリモート端末B05
に備わっており、リモート端末B05から被制御機器B
19へ機器制御信号B18が送られる場合もある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】ディジタルTV放送やDV
D、HTML等で記述されたインターネットのホームペー
ジ、MPEG-4 BIFS、VRMLなど、ユーザ入力によるインタ
ラクションを含むことが可能なシーン記述方法で記述さ
れたコンテンツのシーン記述を、サーバが復号端末へ配
信する際、復号端末の復号および表示能力が劣っている
場合に、シーン記述を正しく復号することが出来ない。
また、シーン記述を伝送するための伝送媒体の伝送容量
が低い場合や、記録するための記録媒体の記録容量や記
録速度が低いと、シーン記述を正しく配信することが出
来ないという問題もある。
【0022】従って、復号および表示性能の異なる復号
端末へシーン記述を配信する際には、最も性能の劣る復
号端末および伝送媒体・記録媒体に合せたシーン記述を
使用することになる。復号端末の性能に合せて適応的に
シーン記述を選択して使用したいという要求があるが、
従来技術では、復号端末の性能を予想してシーン記述を
符号化しておくしかなかった。従って、復号端末の性能
が動的に変更する場合や、シーン記述の配信に使用する
伝送媒体の伝送容量もしくは記録媒体の記録容量や記録
速度が動的に変化する場合には対応できなかった。
【0023】また、復号端末がユーザインタラクション
を受け付ける機能を持ったリモート端末であり、リモー
ト端末を機器制御のためのリモートコントローラとして
使用するような際には、リモート端末へ表示させる機器
制御のためのメニューを記述したシーン記述は、リモー
ト端末の復号・表示能力に依存して作成しなければ成ら
ない。従って、復号・表示能力が拡張されたリモート端
末が使用可能に成った場合にも、復号・表示能力が劣る
リモート端末との後方互換性を確保するためには、能力
の劣るリモート端末に合せた機器制御のためのメニュー
を記述したシーン記述を使用しなければ成らないという
問題がある。
【0024】本発明は、上述の実情に鑑みて提案される
ものであって、復号端末の能力が劣っている場合や、伝
送媒体の伝送容量が低い場合や、記録媒体の記録容量や
記録速度が低い場合や、復号端末の性能が動的に変更す
る場合や、伝送媒体の伝送容量もしくは記録媒体の記録
容量や記録速度が動的に変化する場合や、復号・表示能
力が劣るリモート端末の後方互換性を確保する必要があ
る場合に対して、適用することができるようなシーン記
述生成装置及び方法、シーン記述変換装置及び方法、シ
ーン記述記憶装置及び方法、シーン記述復号装置及び方
法、ユーザインタフェースシステム、記録媒体並びに伝
送媒体を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係るシーン記述生成装置は、シーン記述
情報を生成するシーン記述生成装置において、シーン記
述のシナリオをシーン記述情報に符号化する符号化手段
を有し、上記符号化手段は、シーン記述情報を分割する
分割単位を示す識別子を含んで符号化するものである。
【0026】本発明に係るシーン記述生成方法は、シー
ン記述情報を生成するシーン記述生成方法において、シ
ナリオをシーン記述情報に符号化する符号化工程を有
し、上記符号化工程は、シーン記述情報を分割する分割
単位を示す識別子を含んで符号化するものである。
【0027】本発明に係るシーン記述変換装置は、シー
ン記述情報を変換するシーン記述変換装置において、入
力されたシーン記述情報を階層構造を有するシーン記述
情報に変換する変換手段を有するものである。
【0028】本発明に係るシーン記述変換方法は、シー
ン記述情報を変換するシーン記述変換方法において、入
力されたシーン記述情報を階層構造を有するシーン記述
情報に変換する変換工程を有するものである。
【0029】本発明に係るシーン記述記憶装置は、シー
ン記述情報を記憶するシーン記述記憶装置において、階
層構造を有するシーン記述情報を記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶されたシーン記述情報について、基
本的な階層のシーン記述情報を保存し、削除すべきデー
タ量に達するまでの階層のシーン記述情報のみを削除す
る削除手段とを有するものである。
【0030】本発明に係るシーン記述記憶方法は、シー
ン記述情報を記憶するシーン記述記憶方法において、階
層構造を有するシーン記述情報を記憶する記憶工程と、
上記記憶工程に記憶されたシーン記述情報について、基
本的な階層のシーン記述情報を保存し、削除すべきデー
タ量に達するまでの階層のシーン記述情報のみを削除す
る削除工程とを有するものである。
【0031】本発明に係るシーン記述復号装置は、シー
ン記述情報を復号するシーン記述復号装置において、階
層構造を有するシーン記述情報が入力され、復号可能な
階層までのシーン記述情報を復号する復号手段を有する
ものである。
【0032】本発明に係るシーン記述復号方法は、シー
ン記述情報を復号するシーン記述復号方法において、階
層構造を有するシーン記述情報が入力され、復号可能な
階層までのシーン記述情報を復号する復号工程を有する
ものである。
【0033】本発明に係るユーザインタフェースシステ
ムは、ユーザインストラクションを含むシーン記述情報
を用いるユーザインタフェースシステムにおいて、シー
ン記述情報をシーン記述情報に変換する変換手段と、シ
ーン記述情報を復号する復号手段とを有するサーバと、
シーン記述情報を復号する復号手段と、シーンを表示す
る表示手段と、ユーザ入力情報が入力される入力手段と
を有するリモート端末とを有し、上記サーバは入力され
たシーン記述情報をその変換手段で階層構造を有するシ
ーン記述情報に変換して上記リモート端末に送り、上記
リモート端末は上記サーバから送られ上記シーン記述情
報をその復号手段にて復号可能な階層まで復号してその
表示手段に表示し、この表示に応じてその入力手段に入
力されたユーザ入力情報を上記サーバに送り、上記サー
バはこのユーザ入力情報に基づいてその復号手段にてシ
ーン記述情報を復号するものである。
【0034】本発明に係る記録媒体は、ユーザインタラ
クションを含むシーン記述情報が記録された記録媒体に
おいて、上記シーン記述情報はシーン記述情報を分割す
る分割単位を示す識別子を含んで符号化されたものであ
る。
【0035】本発明に係る伝送媒体は、ユーザインタラ
クションを含むシーン記述情報が伝送される伝送媒体に
おいて、上記シーン記述情報をシーン記述情報を分割す
る分割単位を示す識別子を含んで符号化されたものであ
る。
【0036】このように、本発明においては、シーン記
述情報を階層化した複数のシーン記述データへ変換する
ことを特徴とする。シーン記述情報を配信する際、復号
能力および表示能力に合せて、適当な階層までのシーン
記述データを配信することにより、シーン記述情報を正
しく復号・表示することが可能となる。
【0037】また、配信に使用する伝送媒体の伝送容量
に合せて、適当な階層までのシーン記述データを配信す
ることにより、シーン記述を正しく伝送することを可能
とする。
【0038】シーン記述情報の階層化を行うことによ
り、復号端末の性能が動的に変化したり、シーン記述情
報の配信に使用する伝送媒体の伝送容量が動的に変化す
る場合にも、適応的にシーン記述情報を変換することが
可能となる。
【0039】一方で、復号能力や伝送容量が未知である
場合にも、シーン記述情報を複数の階層に分割したシー
ン記述情報へ変換しておくことにより、配信時に伝送可
能な階層のシーン記述情報までを配信し、復号・表示可
能な階層のシーン記述情報までを復号・表示することに
より、復号・表示能力に適した配信を実現することが可
能となる。
【0040】復号・表示能力が拡張されたリモート端末
が使用可能になった際に、復号・表示能力が劣るリモー
ト端末に合せた階層と、復号・表示能力が拡張されたリ
モート端末に合せた階層の複数のシーン記述データへ変
換することが可能であるため、復号・表示能力が劣るリ
モート端末との後方互換性を確保することが可能とな
る。
【0041】さらに、シーン記述の階層化を行うことを
前提に、階層化のためのヒントとなる情報を出力するこ
とにより、階層化処理を容易にし、かつ、階層化の優先
順位を指定することを可能とする。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0043】まず、本発明の第1の実施の形態として、
シーン記述配信 視聴システムについて図1を用いて説
明する。
【0044】このシーン記述配信 視聴システムは、入
力されたシーン記述情報であるシーン記述100を変換
して配信するサーバ101と、伝送媒体/記録媒体10
8を介してサーバ101からシーン記述100の配信を
受けると共に伝送媒体/記録媒体108を介してサーバ
101に復号端末情報107を送る復号端末105とを
有している。
【0045】サーバ101は、入力されたりシーン記述
記憶装置103から送られたシーン記述100を階層化
情報106に基づいて変換するシーン記述変換装置10
2と、入力されたシーン記述100を記憶するシーン記
述記憶装置103と、シーン記述変換装置102やシー
ン記述記憶装置103からのシーン記述100を伝送媒
体/記録媒体108を介して復号端末105に配信する
と共に伝送媒体/記録媒体108を介して復号端末10
5から送られた復号端末情報107を受けてシーン記述
変換装置102に階層化情報106を送るシーン記述配
信装置104とを有している。
【0046】このシーン記述配信 視聴システムは、シ
ーン記述を配信するサーバ101が、シーン記述変換装
置102を備えることを特徴とする。サーバ101は、
シーン記述100を配信する際に、復号端末105の復
号・表示能力を示す復号端末情報107を得る。
【0047】復号端末情報107とは、復号端末がシー
ン記述100を表示する際の画枠や、ノード数の上限、
ポリゴン数の上限、含まれるオーディオやビデオなどの
メディアデータの上限など、復号端末105の復号・表
示能力を示す情報である。復号端末情報107の他に、
シーン記述100の配信に使用する伝送媒体/記録媒体
108の伝送容量/記録速度や記録容量を表す情報を加
えた階層化情報106をシーン記述変換装置102へ入
力する。
【0048】シーン記述変換装置102は、上記階層化
情報106に基づいて、シーン記述100入力を、階層
構造を成すシーン記述100データへ変換する。シーン
記述100入力および変換済みの階層化されたシーン記
述100は、シーン記述記憶装置103に記憶されるこ
ともある。
【0049】階層化情報106に基づいてシーン記述1
00を変換することにより、シーン記述配信装置104
は、配信に使用する伝送媒体/記録媒体108に適した
シーン記述100データを配信することが可能となる。
さらに、シーン記述配信装置104は復号端末105の
性能に合せたシーン記述100を配信することが可能と
なる。
【0050】シーン記述変換装置102におけるにおけ
る処理手順を図2に示す。
【0051】ステップS200においては、シーン記述
100を、分割候補単位に分割する。図2においては、
分割候補の番号をnで表す。また、シーン記述変換装置
102は、入力のシーン記述100を、複数の階層から
成るシーン記述100データへ変換するため、出力とな
るシーン記述100データの階層をmで表す。階層の番
号mは0から開始し、番号が小さいほど基本的な階層を表
すものとする。
【0052】ステップS201においては、階層化情報
106に基づいて、分割候補nを現在の階層として出力
可能であるか判断する。例えば、階層化情報106によ
って現在の階層に許されるデータのバイト数が制限され
る場合には、分割候補nを加えても現在の階層の出力シ
ーン記述が上記制限されるバイト数以下であるかを調べ
る。分割候補nを現在の階層に出力不可と判断された場
合にはステップS202へ進む。出力可能ならばステッ
プS202を行わずにステップS203へ進む。
【0053】ステップS202においては、階層の番号
mを1進める。つまり、現在の階層mへの出力を終了し、
以降は新しい階層のシーン記述100データへ出力する
こととする。そして、ステップS203へ進む。
【0054】ステップS203においては、現在の階層
mへ、分割候補nを出力する。そして、204へ進む。
【0055】ステップS204においては、全ての分割
候補を処理したならば、変換処理を終了する。まだ分割
候補が残っているならば、ステップS205へ進む。
【0056】ステップS205においては、分割候補の
番号nを1進める。つまり、次の分割候補を処理対象とす
る。そして、ステップS201から処理を繰り返す。
【0057】MPEG-4 BIFSを例に取り、図2に示したシ
ーン記述変換処理手順を、図3を用いて説明する。説明
のために、シーン記述変換装置102へ入力するシーン
記述100は図11と同様の場合を例にする。
【0058】まず、図2の手順に示したステップS20
0により、シーン記述100を分割候補単位へ分割す
る。従来技術として知られているNode Insertion comma
ndを用いるために、グルーピングノードのChildrenフィ
ールドを分割単位とする。ただし、ユーザインタラクシ
ョンのためのイベント伝播に必要なデータは分割しない
とすると、図3に示す3つの分割候補D0,D1,D2
となる。
【0059】入力シーン記述中の最上位ノードであるGr
oupノード300を含む分割単位を、n=0の分割候補D0
とする。Transformノード315以下のノードをn=1の分
割候補D1とする。n=1の分割候補D1中のShapeノード
316は、グルーピングノードであるTransformノード
315のChildrenフィールドであるため、別個の分割候
補とすることも可能である。
【0060】ただし、この例ではTransformノード31
5がShapeノード316以外のChildrenフィールドを持
たないことから、Shapeノード316を別の分割候補に
はしていない。Transformノード320以下のノードをn
=2の分割候補D2とする。同様に、Shapeノード321
以下を別の分割候補としても良い。
【0061】n=0の分割候補D0は、階層m=0へ必ず出力
される。n=1の分割候補D1は、図2のステップS20
1により、階層化情報106に基づいて、m=0の階層へ
出力可能であるか判断する。
【0062】図4は、階層化情報106により、出力す
るシーン記述100データの階層に許されるデータ量が
指定される場合の判断例を示す。図4中のAの例では、
階層m=0にn=1の分割候補D1も出力したとすると、階層
m=0に許されているデータ量を上回ってしまうことか
ら、n=1の分割候補D1を階層m=0へ出力不可と判断す
る。
【0063】従って、図2のステップS202の手順に
より、図4中のBに示す階層m=0の出力はn=0の分割候補
D0のみを含むと決定され、以降は階層m=1に出力する
こととする。ステップS203の手順により、階層m=1
へn=1の分割候補D1を出力する。
【0064】次のn=2の分割候補D2についても同様の
手順を行うと、図4中のAに示すように、階層m=1にn=2
の分割候補D2を出力しても、階層m=0と階層m=1の合計
に許されるデータ量を超過しないため、図4中のCに示
すように、n=2の分割候補D2は、n=1の分割候補D1と
同じ階層m=1へ出力することが決定される。
【0065】上記の手順により、シーン記述変換装置1
02は、入力のシーン記述100を、図4中のBに示す
階層m=0の変換済みシーン記述データ出力と図4中のC
に示す階層m=1の変換済みシーン記述データ出力との2
階層から成るシーン記述100データ出力へと変換す
る。
【0066】図5中のAに示したシーン記述100の変
換例は、図4のAと同様のシーン記述100入力に対し
て、異なる階層化情報106に基づいて変換を行った結
果、3階層から成るシーン記述100データ出力へと変
換された例を示している。
【0067】すなわち、図5中のAに示したシーン記述
100は、図4の場合と同様にして、図5中のBに示す
階層m=0の変換済みシーン記述データ出力、図5中のC
に示す階層m=1の変換済みシーン記述データ出力、図5
中のDに示す階層m=2の変換済みデータ出力に変換され
る。
【0068】この変換結果例において、シーン記述10
0の配信に使用する伝送媒体/記録媒体108の伝送容
量/記録容量や記録速度が低く、階層m=0に許されるデ
ータ量までしか伝送できない伝送媒体/記録媒体108
に対しては、シーン記述配信装置104は、図5中のB
に示す階層m=0のシーン記述100データのみを配信す
る。
【0069】階層m=0のシーン記述100のみであって
も、ユーザインタラクションのためのイベント伝播に必
要なデータは分割されていないために、復号端末105
において、変換前と同様のユーザインタラクションが実
現できる。
【0070】また、伝送容量が、m=0およびm=1の階層を
合計したデータ量に対して充分である伝送媒体/記録媒
体108に対しては、シーン記述配信装置104は、図
5中のBに示したm=0およ図5中のCに示したびm=1双方
の階層のシーン記述100データを配信する。
【0071】階層m=1のシーン記述100データは、Nod
e Insertion commandにより階層m=0のシーン記述100
に挿入されるため、復号端末105においては変換前と
同様のシーン記述100を復号し、表示することが可能
である。
【0072】シーン記述変換装置102は時間変化する
階層化情報106に基づいてシーン記述100を変換す
ることにより、伝送媒体/記録媒体108の伝送容量/
記録容量/記録媒体が動的に変化する場合にも適応する
ことが可能となった。なお、伝送媒体/記録媒体108
に変換したシーン記述100データを記録する場合にも
同様の効果がある。
【0073】また、図5の変換結果例において、シーン
記述100を受信して復号・表示する復号端末105の
復号・表示能力が低く、階層m=0に許されるデータ量ま
でしか復号・表示できない復号端末106に対しては、
シーン記述配信装置104は、図5中のBに示した階層
m=0のシーン記述100データのみを配信する。
【0074】階層m=0のシーン記述100のみであって
も、ユーザインタラクションのためのイベント伝播に必
要なデータは分割されていないために、復号端末105
において、変換前と同様のユーザインタラクションが実
現できる。
【0075】また、復号・表示能力が、m=0およびm=1の
階層を合計したデータ量に対して充分である復号端末1
05に対しては、シーン記述配信装置104は、図5中
のBに示したm=0および図5中のCに示したm=1双方の階
層のシーン記述データを配信する。
【0076】階層m=1のシーン記述100データは、Nod
e Insertion commandにより階層m=0のシーン記述100
に挿入されるため、復号端末105においては変換前と
同様のシーン記述100を復号し、表示することが可能
である。
【0077】シーン記述変換装置102は時間変化する
復号端末情報107に基づいてシーン記述100を変換
することにより、復号端末105の復号および表示能力
が動的に変化したり、あらたな性能を持つ復号端末10
5が配信対象に加えられた場合にも適応することが可能
となった。
【0078】MPEG-4 BIFSにおいては、シーン記述10
0を階層化するために、図14を用いて説明したように
ノードを挿入するコマンドを使用しても良いし、Inline
ノードを使用しても良い。また、ISO/IEC14772-1の4.9
章に記載のEXTERNPROTOを使用しても良い。
【0079】EXTERNPROTOとは、外部のシーン記述デー
タ中でPROTOと呼ばれるノード定義方法により定義した
ノードを参照する方法であり、MPEG-4 BIFSにおいてもV
RMLと同様にEXTERNPROTOを使用することが出来る。
【0080】ところで、ISO/IEC14772-1の4.6.2章に記
載のDEF/USEは、ノードにDEFにより名前を付け、シーン
記述100中の他の場所からUSEによりDEFしたノードを
参照することを可能としている。
【0081】MPEG-4 BIFSにおいてもノードにnodeIDと
呼ばれる数値の識別子をDEFと同様に付け、シーン記述
100中の他の場所からnodeIDを指定することによりUS
Eと同様に使用するというVRMLと同様の参照が可能であ
る。
【0082】従って、シーン記述100を階層化する際
に、ISO/IEC14772-1の4.6.2章に記載のDEF/USEを使用し
ている部分を異なる分割候補に分割しなければ、USEか
らDEFしたノードへの参照関係を壊すこと無く、シーン
記述変換を行うことが可能である。
【0083】図4および図5では、階層化情報106と
して、各階層に許されるデータ量を用いた例を示した
が、階層化情報はシーン記述100中の分割候補をある
階層のシーン記述100データに含めて良いか判断でき
る情報であれば良く、例えば階層中に含まれるノード数
の上限や、階層中に含まれるコンピュータグラフィック
スにおけるポリゴンデータの数などでも良く、階層中に
含まれるオーディオやビデオなどのメディアデータの制
限でも良く、また複数の階層化情報106を組み合わせ
ても良い。
【0084】シーン記述変換装置102により入力のシ
ーン記述100を複数の階層構造を成すシーン記述10
0データに変換したことにより、シーン記述100をシ
ーン記述記憶装置103において記憶しておく際に、シ
ーン記述記憶装置103の記憶容量を節約する目的で、
シーン記述100の階層構造を利用することが可能であ
る。
【0085】従来技術では、シーン記述100データを
シーン記述記憶装置103から削除する際には、シーン
記述100データ全てを削除する以外に方法が無く、そ
のシーン記述100が記述していたコンテンツの情報は
完全に失われてしまう。
【0086】しかし、シーン記述変換装置102により
シーン記述100を複数の階層から成るシーン記述10
0データに変換しておき、データを削除する際には、削
除すべきデータ量に達するまでの階層のシーン記述10
0データのみを削除することにより、そのシーン記述1
00が記述していたコンテンツの情報の一部を保存して
おくことが可能となる。
【0087】本実施の形態は、シーン記述方法の種類に
依存しない。分割可能なあらゆるシーン記述方法におい
て有効である。
【0088】次に、本実施の第2の実施の形態として、
シーン記述配信・視聴システムについて、図6を用いて
説明する。
【0089】このシーン記述配信 視聴システムは、入
力されたシーン記述情報であるシーン記述400を変換
して配信するサーバ401と、伝送媒体/記録媒体40
8を介してサーバ401からシーン記述400の配信を
受ける復号端末405とを有している。
【0090】サーバ401は、入力されたりシーン記述
記憶装置403から送られたシーン記述400を入力さ
れた階層化情報406に基づいて変換するシーン記述変
換装置402と、入力されたシーン記述400を記憶す
るシーン記述記憶装置403と、シーン記述変換装置4
02やシーン記述記憶装置403からのシーン記述40
0を伝送媒体/記録媒体408を介して復号端末405
に配信するシーン記述配信装置404とを有している。
【0091】図1に示した第1の実施の形態のシーン記
述配信・視聴システムとの違いは、シーン記述変換装置
がシーン記述を階層化する際に、復号端末や伝送媒体/
記録媒体の情報に基づかない点である。
【0092】第2の実施の形態におけるシーン記述変換
装置402は、復号端末405や伝送媒体/記録媒体4
08の情報無しで、入力となるシーン記述400を、予
め定めた階層化情報406に基づいて階層構造を成すシ
ーン記述400データへ変換する。
【0093】階層化情報406は、例えば各階層のシー
ン記述400データに許されるデータ量やノード数の上
限など、第1の実施の形態において階層化情報に基づい
て定めていた値と同様であるが、予め定めた値を用い
る。
【0094】シーン記述配信装置404は、配信時に、
伝送媒体408/記録媒体408の伝送容量/記録容量
や記録速度に適した階層までのシーン記述400データ
を配信する。
【0095】第1の実施の形態と同様に復号端末情報が
得られる場合には、復号端末405の復号および表示性
能に適した階層までのシーン記述400データを配信す
る。復号端末情報が得られない場合には、伝送および記
録可能な全ての階層のシーン記述400データを伝送も
しくは記録する。
【0096】復号端末405は、受信した複数の階層か
ら成るシーン記述400データの内、復号・および表示
可能な階層までのシーン記述400データを復号し、表
示する。
【0097】復号端末405性能および伝送媒体/記録
媒体408の伝送容量/記録容量や記録速度が未知であ
る場合にも、シーン記述変換装置402によってシーン
記述400を複数の階層に分割したシーン記述400へ
変換しておくことにより、配信時に伝送可能な階層のシ
ーン記述400データまでを配信し、復号端末405に
おいて復号・および表示可能な階層のシーン記述400
データまでを復号・表示することにより、復号端末40
5および伝送媒体/記録媒体408に適した配信を実現
することが可能となった。
【0098】次に、本発明の第3の実施の形態として、
ユーザインタラクションを受け付ける機能を有すユーザ
インタフェースシステムシステムについて、図7を用い
て説明する。
【0099】このユーザインタフェースシステムは、入
力されたシーン記述情報であるシーン記述500を変換
するサーバ501と、サーバ501から送られたシーン
記述500を表示してこの表示に応じたユーザ入力51
2を受けるリモート端末505と、サーバ501から送
られた復号済シーン512を表示する表示端末517
と、サーバ501から送られた機器制御信号518によ
り制御を受ける被制御機器518を有している。
【0100】サーバ501は、入力されたシーン記述5
00を階層化情報506に応じて変換するシーン記述変
換装置502と、シーン記述変換装置502からのシー
ン記述500を記憶するシーン記述記憶装置503と、
シーン記述変換装置502からのシーン記述500をユ
ーザ入力情報513に基づいて復号するシーン記述復号
装置509と、ユーザ入力情報513に基づいて機器制
御信号518を生成する機器操作信号生成装置515と
を有している。
【0101】また、サーバ501は、シーン記述変換装
置502やシーン記述記憶装置503からのシーン記述
500を伝送媒体/記録媒体508を介してリモート端
末505に配信すると共にリモート端末505から伝送
媒体/記録媒体508を介して送られた復号端末情報5
07を受けてシーン記述変換装置502に送るシーン記
述配信装置504と、リモート端末505から伝送媒体
/記録媒体508を介して送られたユーザ入力情報51
3を受けてシーン記述復号装置509や機器操作信号生
成装置515に送る受信装置514とを有している。
【0102】第3の実施の形態は、図18により説明し
たように、ユーザ入力512によるインタラクションを
含むことが可能なシーン記述方法で記述されたシーン記
述500を視聴する際の、復号端末がユーザインタラク
ションを受け付ける機能を持ったリモート端末505で
ある場合に、シーン記述変換装置502をサーバ501
が備えることを特徴とする。
【0103】図18および図7のようなユーザインタフ
ェースシステムは、被制御機器519の制御を行うため
のリモートコントロールシステムとして使用することも
考えられる。
【0104】シーン記述500は、機器制御のためのメ
ニューを記述する。ユーザ入力情報513は、機器制御
信号生成装置515により機器制御信号518に変換さ
れ、被制御機器519へ送られる。
【0105】図18に示したリモート端末B05とサー
バB01においては、リモート端末B05へ表示させる
機器制御のためのメニューを記述したシーン記述B00
は、リモート端末B05の復号・表示能力に依存して作
成しなければ成らない。
【0106】従って、復号・表示能力が拡張されたリモ
ート端末B05が使用可能に成った場合にも、復号・表
示能力が劣るリモート端末B05との後方互換性を確保
するためには、能力の劣るリモート端末B05に合せた
機器制御のためのメニューを記述したシーン記述B00
を使用しなければ成らないという問題があった。
【0107】また、同時に複数のリモート端末B05へ
シーン記述B00を配信する際には、最も性能の劣るリ
モート端末B05に合せたシーン記述B00しか使用で
きないという問題点もあった。
【0108】図7に示したサーバ501が備えるシーン
記述変換装置502は、第1の実施の形態のシーン記述
変換装置102および第2の実施の形態のシーン記述変
換装置402と同様の動作を行う。
【0109】従って、シーン記述500配信に使用する
伝送媒体/記憶媒体508の伝送容量/記録容量や記録
速度、およびリモート端末505の復号・表示性能に基
づいて最適な階層までのシーン記述500をリモート端
末505へ配信することが可能となる。
【0110】サーバ501がシーン記述変換装置502
を備えることにより、シーン記述500生成の段階では
リモート端末505の性能が未知でも良く、また、性能
の異なるリモート端末505を混在させたり、追加した
りしても、後方互換性を失うこと無く、それぞれのリモ
ート端末505に最適なシーン記述500を配信するこ
とが可能である。
【0111】次に第4の実施の形態として、シーン記述
を生成するシーン記述生成装置について、図8を用いて
説明する。
【0112】このシーン記述生成装置620は、入力さ
れたシナリオ621を符号化してシーン記述情報である
シーン記述600とするシーン記述符号化装置622
と、シーン記述符号化装置622からのシーン記述62
0を記憶するシーン記述記憶装置603とを有してい
る。
【0113】シーン記述生成装置620のシーン記述符
号化装置622やシーン記述記憶装置603から出力さ
れたシーン記述600は、伝送媒体/記録媒体608を
介してサーバ601に送られる。
【0114】シーン記述生成装置620は、シーン記述
符号化装置622を備え、どのようなシーンを記述する
かを示すシナリオ621を入力とし、シーン記述600
を生成する。シーン記述600は、テキストデータの場
合も、バイナリデータの場合もある。
【0115】シーン記述符号化装置622は後述する階
層情報623も出力する。シーン記述600および階層
情報623は、シーン記述記憶装置603に記憶される
こともある。生成されたシーン記述600および階層情
報623は、伝送媒体/記録媒体608を介して、サー
バ601へ入力される。
【0116】サーバ601は、図1に示した第1の実施
の形態のサーバ101、図6に示した第2の実施の形態
のサーバ401、図7に示した第3の実施の形態のサー
バ501に対応している。
【0117】シーン記述符号化装置622は、シーン記
述600を受信するサーバ601においてシーン記述6
00を階層構造から成るシーン記述600データへ変換
する際に、図2のステップS200に示した手順におい
て分割すべき分割単位を予め定め、判別可能としておく
ことが特徴である。
【0118】図9は、VRMLを例に取り、シーン記述符号
化装置622が出力するシーン記述600を説明するも
のである。説明のために、シーン記述600の内容は図
3と共通としている。
【0119】第4の実施の形態のシーン記述符号化装置
622は、シーン記述変換装置においてシーン記述を階
層構造から成るシーン記述データへ変換する際に図2の
ステップS200の手順で分割すべき分割単位に、シー
ン記述600を生成する段階で予め識別子を付けてお
く。
【0120】図9の例では、DEFキーワードでノードに
付けることが可能な識別子を使用している。同時に、シ
ーン記述符号化装置622は、図10に示すように分割
候補を示す識別子と、階層化する際の優先順位を示す階
層情報623を出力する。
【0121】図9に示すシーン記述600と図10に示
す階層情報623を入力とする第1の実施の形態から第
3の実施の形態までのシーン記述変換装置は、図2のス
テップS200の手順でシーン記述を分割候補単位へ分
割する際に、階層情報623に示された識別子の割り当
てられた部分を分割候補とする。
【0122】図9に示した例においては、7という識別
子を付けられたTransformノード315と、8という識別
子を付けられているTransformノード320と、1という
識別子を付けられているGroupノード300から上記Tra
nsformノード315および320を除いた部分と、の3
つの分割単位に分割される。
【0123】以降は、図2に示した手順と同様の手順に
より、シーン記述変換を行う。ただし、階層化を行う際
に、分割候補の優先順位が階層情報に含まれているた
め、図10に示した階層情報623の例では、最初の階
層に、1という識別子を付けられていた分割候補D0を
用い、次に7という識別子を付けられていた分割候補D
1を用い、3番目に8という識別子を値を付けられていた
分割候補D2が使用される。
【0124】シーン記述生成装置620が、予め分割単
位を示す識別子をシーン記述600中に符号化している
ため、シーン記述変換を行う際の分割処理が容易になる
上、分割単位の優先順位を、シーン記述600を生成す
る段階で指定することが可能となる。
【0125】従って、より重要な部分を予め優先順位の
高い分割単位として階層情報623に指定しておくこと
により、より基本的な階層に重要な内容を保存すること
が可能となる。
【0126】なお、予めシーン記述変換装置との間で分
割候補を示すことを定めた識別子を用い、かつ、予めシ
ーン記述変換装置との間で優先順位の表し方を定めた識
別子を用いることにより、階層情報623を不要とする
ことが可能である。
【0127】例えば図10の例においては、予め1,
7,8の識別子が分割候補を示し、優先順位は識別子の
昇順である旨、シーン記述変換装置が既知であるなら
ば、シーン記述生成装置は階層情報623を出力しなく
とも、同様の効果が得られる。
【0128】第4の実施の形態のシーン記述生成装置6
20は、図1に示した第1の実施の形態のサーバ10
1、図6に示した第2の実施の形態のサーバ401、ま
たは図7に示した第3の実施の形態のサーバ501と一
体であっても構わない。
【0129】以上のように、本実施の形態は、ディジタ
ルTV放送やDVD、HTML、MPEG-4、BIFS、VRMLなど、ユー
ザ入力によるイントロダクションを含むシーンからなる
コンテンツを視聴する際に、シーン記述を階層構造に変
換することにより、伝送容量の異なる伝送媒体/記録媒
体で伝送/記録し、復号・表示能力の異なる端末で復号
表示可能とする。また、階層化のヒントとなる識別子
をシーン記述中に符号化し、階層化の優先順位も出力し
ておくことにより、変換を容易にすることを可能にする
ものである。
【0130】なお、本実施の形態は、シーン記述方法の
種類に依存しない。分割単位を区別可能な識別子をシー
ン記述中に埋め込むことが可能なあらゆるシーン記述方
法において有効である。例えばMPEG-4 BIFSにおいて
は、ISO/IEC14496-1に定められたnodeIDを、上記識別子
として使用することにより、同様の効果が得られる。
【0131】また、本実施の形態は、ハードウェアによ
っても、ソフトウェアによっても実現可能である。
【0132】
【発明の効果】上述のように、ユーザ入力によるインタ
ラクションを含むことが可能なシーン記述方法で記述さ
れたコンテンツのシーン記述を、サーバが復号端末へ配
信する際、本発明のサーバは、シーン記述を階層化する
シーン記述変換装置を備え、シーン記述変換装置により
階層化した複数のシーン記述データをサーバが復号端末
へ配信する際に、伝送媒体/記録媒体や復号端末の性能
に見合った階層のシーン記述データまでを配信すること
により、復号端末においてシーン記述を正しく復号・表
示することを可能とした。
【0133】また、本発明のシーン記述変換装置によ
り、シーン記述を伝送媒体/記録媒体や復号端末の動的
に変化する性能に合せて実時間でシーン記述の階層化を
行うことにより、復号端末の性能が動的に変化したり、
シーン記述の配信に使用する伝送媒体/記録媒体の伝送
容量、記録容量や記録速度が動的に変化する場合にも、
適応的にシーン記述を変換することが可能となった。
【0134】復号端末性能および伝送媒体/記録媒体の
伝送容量/記録容量や記録媒体が未知である場合にも、
本発明のシーン記述変換装置によってシーン記述を複数
の階層に分割したシーン記述へ変換しておくことによ
り、配信時に伝送可能な階層のシーン記述データまでを
配信し、復号端末において復号・および表示可能な階層
のシーン記述データまでを復号・表示することにより、
復号端末および伝送媒体/記録媒体に適した配信を実現
することが可能となった。
【0135】復号・表示能力が拡張されたリモート端末
が使用可能になった際に、本発明のシーン記述変換装置
により、復号・表示能力が劣るリモート端末に合せた階
層と、復号・表示能力が拡張されたリモート端末に合せ
た階層の複数のシーン記述データへ変換することが可能
であるため、復号・表示能力が劣るリモート端末との後
方互換性を確保できるという効果がある。
【0136】一方、シーン記述変換装置により入力のシ
ーン記述を複数の階層構造を成すシーン記述データに変
換したことにより、シーン記述をシーン記述記憶装置に
おいて記憶しておく際に、シーン記述記憶装置の記憶容
量を節約する目的で、削除すべきデータ量に達するまで
の階層のシーン記述データのみを削除し、基本的な階層
を保存しておくことにより、そのシーン記述が記述して
いたコンテンツの情報の一部を保存しておくことが可能
となる。
【0137】さらに、シーン記述変換装置によりシーン
記述の階層化を行うことを前提に、階層化のためのヒン
トとなる階層情報をシーン記述生成装置が出力すること
により、階層化処理を容易にし、かつ、階層化の優先順
位を指定することを可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のシーン記述配信 視聴シス
テムを表すブロック図である。
【図2】シーン記述変換装置における処理を表すフロー
チャートである。
【図3】MPEG-4 BIFSにおけるシーン記述の分割候補を
表す図である。
【図4】MPEG-4 BIFSにおけるシーン記述の変換結果を
表す図である。
【図5】MPEG-4 BIFSにおけるシーン記述の異なる変換
候補を表す図である。
【図6】第2の実施の形態のシーン記述配信 視聴シス
テムを表すブロック図である。
【図7】第3の実施の形態のユーザインタラクションを
受け付ける機能を持ったリモート端末とサーバの構成を
表すブロック図である。
【図8】第4の実施の形態のシーン記述生成装置の構成
を表すブロック図である。
【図9】第4の実施の形態のシーン記述生成装置の出力
シーン記述例を表す図である。
【図10】第4の実施の形態のシーン記述生成装置の階
層情報例を表す図である。
【図11】VRML、MPEG-4 BIFSのシーン記述の内容を表
す図である。
【図12】VRML、MPEG-4 BIFSのシーン記述の構造を表
す図である。
【図13】VRML、MPEG-4 BIFSのシーン記述の復号 表示
結果を表す図である。
【図14】MPEG-4 BIFSのシーン記述の内容を表す図で
ある。
【図15】MPEG-4 BIFSのビットストリーム構造を表す
図である。
【図16】MPEG-4 BIFSのシーン記述の復号 表示結果を
表す図である。
【図17】シーン記述を視聴する際のシステム例を表す
図である。
【図18】ユーザインタラクションを受け付ける機能を
持ったリモート端末とサーバの構成を表す図である。
【符号の説明】
101 サーバ、102 シーン記述変換装置、103
シーン記述記憶装置、104 シーン記述配信装置、1
05 復号端末、106 階層化情報、108 伝送媒体
/記録媒体
フロントページの続き (72)発明者 矢ケ崎 陽一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B050 CA08 EA10 FA02 5B069 AA02 BA03 DD01 DD16 FA01 KA02 LA03 LA08 5B089 GA11 GB03 GB04 HA10 JA22 JA33 JB02 JB04 JB07 JB23 KA08 KA09 KA11 KB06 KB09 KC39 KC51 KH02 KH29 5C059 KK34 MA00 MA31 MB14 RC24 RC26 RC34 SS02 SS13 SS20 UA02 UA06

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーン記述情報を生成するシーン記述生
    成装置において、 シーン記述のシナリオをシーン記述情報に符号化する符
    号化手段を有し、 上記符号化手段は、シーン記述情報を分割する分割単位
    を示す識別子を含んで符号化することを特徴とするシー
    ン記述生成装置。
  2. 【請求項2】 上記符号化手段は、上記識別子を出力す
    ることを特徴とする請求項1記載のシーン記述生成装
    置。
  3. 【請求項3】 上記符号化手段は、上記シーン記述情報
    を分割する分割単位の優先順位を出力することを特徴と
    する請求項1記載のシーン記述生成装置。
  4. 【請求項4】 上記シーン記述情報はISO/IEC14772-1規
    格に規定されたものであって、上記識別子はこの規格に
    規定されたDEFであることを特徴とする請求項1記載の
    シーン記述生成装置。
  5. 【請求項5】 上記シーン記述情報はISO/IEC14496-1規
    格に規定されたものであって、上記識別子はこの規格に
    規定されたnodeIDであることを特徴とする請求項1記載
    のシーン記述生成装置。
  6. 【請求項6】 シーン記述情報を生成するシーン記述生
    成方法において、 シナリオをシーン記述情報に符号化する符号化工程を有
    し、 上記符号化工程は、シーン記述情報を分割する分割単位
    を示す識別子を含んで符号化することを特徴とするシー
    ン記述生成方法。
  7. 【請求項7】 上記符号化工程は、上記識別子を出力す
    ることを特徴とする請求項6記載のシーン記述生成方
    法。
  8. 【請求項8】 上記符号化工程は、上記シーン記述情報
    を分割する分割単位の優先順位を出力することを特徴と
    する請求項6記載のシーン記述生成方法。
  9. 【請求項9】 シーン記述情報を変換するシーン記述変
    換装置において、 入力されたシーン記述情報を階層構造を有するシーン記
    述情報に変換する変換手段を有することを特徴とするシ
    ーン記述変換装置。
  10. 【請求項10】 上記変換手段は、ユーザインタラクシ
    ョンを表すイベント伝播に必要なデータを一つの階層に
    出力することを特徴とする請求項9記載のシーン記述変
    換装置。
  11. 【請求項11】 上記変換手段は、シーン記述情報中の
    参照関係を成すデータを一つの階層に出力することを特
    徴とする請求項9記載のシーン記述変換装置。
  12. 【請求項12】 上記変換手段は、上記シーン記述情報
    を配信する伝送媒体の伝送容量に基づいてシーン記述情
    報を階層構造を有するシーン記述情報に変換することを
    特徴とする請求項9記載のシーン記述変換装置。
  13. 【請求項13】 上記変換手段は、上記シーン記述情報
    を配信する記録媒体の記録容量に基づいてシーン記述情
    報を階層構造を有するシーン記述情報に変換することを
    特徴とする請求項9記載のシーン記述変換装置。
  14. 【請求項14】 上記変換手段は、上記シーン記述情報
    を配信する記録媒体の記録容量に基づいてシーン記述情
    報を階層構造を有するシーン記述情報に変換することを
    特徴とする請求項9記載のシーン記述変換装置。
  15. 【請求項15】 上記変換手段は、上記シーン記述情報
    の配信を受けて復号する復号端末の復号能力に基づいて
    シーン記述情報を階層構造を有するシーン記述情報に変
    換することを特徴とする請求項9記載のシーン記述変換
    装置。
  16. 【請求項16】 上記変換手段は、上記シーン記述情報
    の配信を受けて復号して表示する表示端末の表示能力に
    基づいてシーン記述情報を階層構造を有するシーン記述
    情報に変換することを特徴とする請求項9記載のシーン
    記述変換装置。
  17. 【請求項17】 上記シーン記述情報はISO/IEC14772-1
    規格又はISO/IEC14496-1規格に規定されたものであっ
    て、上記変換手段は上記規格に規定されたGroupingノー
    ドのChildrenフィールドのノードを分割の単位としてシ
    ーン記述情報を階層構造を有するシーン記述情報に変換
    することを特徴とする請求項9記載のシーン記述変換装
    置。
  18. 【請求項18】 上記シーン記述情報はシーン記述を分
    割する分割単位を示す識別子を含んで符号化されたもの
    であって、上記変換手段はこの識別子に基づいてシーン
    記述情報を階層構造を有するシーン記述情報に変換する
    ことを特徴とする請求項9記載のシーン記述変換装置。
  19. 【請求項19】 上記シーン記述情報はシーン記述情報
    を分割する分割単位を示す識別子を含んで符号化された
    ものであって、上記変換手段はこのシーン記述情報とは
    別に入力された上記識別子に基づいて上記シーン記述情
    報を階層構造を有するシーン記述情報に変換することを
    特徴とする請求項9記載のシーン記述変換装置。
  20. 【請求項20】 上記シーン記述情報はシーン記述情報
    を分割する分割単位を示す識別子を含んで符号化された
    ものであって、上記変換手段はこのシーン記述情報とは
    別に入力された上記シーン記述情報を分割する分割単位
    の優先順位に基づいて上記シーン記述情報を階層構造を
    有するシーン記述情報に変換することを特徴とする請求
    項9記載のシーン記述変換装置。
  21. 【請求項21】 上記シーン記述情報はISO/IEC14772-1
    規格又はISO/IEC14496-1規格に規定されたものであっ
    て、上記変換手段は上記規格に規定されたInlineノード
    により上記シーン記述情報を階層構造を有するシーン記
    述情報に変換することを特徴とする請求項9記載のシー
    ン記述変換装置。
  22. 【請求項22】 上記シーン記述情報はISO/IEC14772-1
    規格又はISO/IEC14496-1規格に規定されたものであっ
    て、上記変換手段は上記規格に規定されたEXTERNPROTO
    により上記シーン記述情報を階層構造を有するシーン記
    述情報に変換すること特徴とする請求項9記載のシーン
    記述変換装置。
  23. 【請求項23】 上記シーン記述情報はISO/IEC14772-1
    規格に規定されたものであって、上記変換手段は上記規
    格に規定されたAccess Unitにより上記シーン記述情報
    を階層構造を有するシーン記述情報に変換することを特
    徴とする請求項9記載のシーン記述変換装置。
  24. 【請求項24】 シーン記述情報を変換するシーン記述
    変換方法において、入力されたシーン記述情報を階層構
    造を有するシーン記述情報に変換する変換工程を有する
    ことを特徴とするシーン記述変換方法。
  25. 【請求項25】 上記変換工程は、ユーザインタラクシ
    ョンを表すイベント伝播に必要なデータをシーン記述情
    報の一つの階層に出力することを特徴とする請求項24
    記載のシーン記述変換方法。
  26. 【請求項26】 上記変換工程は、シーン記述情報中の
    参照関係を成すデータを一つの階層に出力することを特
    徴とする請求項24記載のシーン記述変換方法。
  27. 【請求項27】 シーン記述情報を記憶するシーン記述
    記憶装置において、 階層構造を有するシーン記述情報を記憶する記憶手段
    と、 上記記憶手段に記憶されたシーン記述情報について、基
    本的な階層のシーン記述情報を保存し、削除すべきデー
    タ量に達するまでの階層のシーン記述情報のみを削除す
    る削除手段とを有することを特徴とするシーン記述記憶
    装置。
  28. 【請求項28】 シーン記述情報を記憶するシーン記述
    記憶方法において、 階層構造を有するシーン記述情報を記憶する記憶工程
    と、 上記記憶工程に記憶されたシーン記述情報について、基
    本的な階層のシーン記述情報を保存し、削除すべきデー
    タ量に達するまでの階層のシーン記述情報のみを削除す
    る削除工程とを有することを特徴とするシーン記述記憶
    方法。
  29. 【請求項29】 シーン記述情報を復号するシーン記述
    復号装置において、 階層構造を有するシーン記述情報が入力され、復号可能
    な階層までのシーン記述情報を復号する復号手段を有す
    ることを特徴とするシーン記述復号装置。
  30. 【請求項30】 シーンを表示する表示手段を有し、上
    記復号手段は上記表示可能な階層を復号可能な階層とす
    ることを特徴とする請求項29記載のシーン記述復号装
    置。
  31. 【請求項31】 シーン記述情報を復号するシーン記述
    復号方法において、 階層構造を有するシーン記述情報が入力され、復号可能
    な階層までのシーン記述情報を復号する復号工程を有す
    ることを特徴とするシーン記述復号方法。
  32. 【請求項32】 ユーザインストラクションを含むシー
    ン記述情報を用いるユーザインタフェースシステムにお
    いて、 シーン記述情報をシーン記述情報に変換する変換手段
    と、シーン記述情報を復号する復号手段とを有するサー
    バと、 シーン記述情報を復号する復号手段と、シーンを表示す
    る表示手段と、ユーザ入力情報が入力される入力手段と
    を有するリモート端末とを有し、 上記サーバは入力されたシーン記述情報をその変換手段
    で階層構造を有するシーン記述情報に変換して上記リモ
    ート端末に送り、上記リモート端末は上記サーバから送
    られ上記シーン記述情報をその復号手段にて復号可能な
    階層まで復号してその表示手段に表示し、この表示に応
    じてその入力手段に入力されたユーザ入力情報を上記サ
    ーバに送り、上記サーバはこのユーザ入力情報に基づい
    てその復号手段にてシーン記述情報を復号することを特
    徴とするユーザインタフェースシステム。
  33. 【請求項33】 ユーザインタラクションを含むシーン
    記述情報が記録された記録媒体において、 上記シーン記述情報はシーン記述情報を分割する分割単
    位を示す識別子を含んで符号化されたことを特徴とする
    記録媒体。
  34. 【請求項34】 上記シーン記述情報は、階層構造を有
    することを特徴とする請求項33記載の記録媒体。
  35. 【請求項35】 ユーザインタラクションを含むシーン
    記述情報が伝送される伝送媒体において、 上記シーン記述情報をシーン記述情報を分割する分割単
    位を示す識別子を含んで符号化されたことを特徴とする
    伝送媒体。
  36. 【請求項36】 上記シーン記述情報は、階層構造を有
    することを特徴とする請求項35記載の伝送媒体。
JP2000055047A 2000-02-29 2000-02-29 シーン記述変換装置及び方法 Expired - Fee Related JP4389323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055047A JP4389323B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 シーン記述変換装置及び方法
EP01104400A EP1187000A3 (en) 2000-02-29 2001-02-23 Apparatus and method for handling scene descriptions
US09/793,152 US20020059571A1 (en) 2000-02-29 2001-02-26 Scene description generating apparatus and method, scene description converting apparatus and method, scene description storing apparatus and method, scene description decoding apparatus and method, user interface system, recording medium, and transmission medium
US11/419,080 US20060198438A1 (en) 2000-02-29 2006-05-18 Scene description generating apparatus and method, scene description converting apparatus and method, scene description storing apparatus and method, scene description decoding apparatus and method, user interface system, recording medium, and transmission medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055047A JP4389323B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 シーン記述変換装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001243496A true JP2001243496A (ja) 2001-09-07
JP4389323B2 JP4389323B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18576233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055047A Expired - Fee Related JP4389323B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 シーン記述変換装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020059571A1 (ja)
EP (1) EP1187000A3 (ja)
JP (1) JP4389323B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323364A (ja) * 2001-10-02 2005-11-17 Sony Corp 再生装置および方法、コンテンツデータ、並びに記録媒体
JP2008135036A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Samsung Electronics Co Ltd レンダリング装置及び方法
JP2009266215A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mega Chips Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2010531512A (ja) * 2007-06-26 2010-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド レーザコンテンツを使用して場面を構成するための方法及び装置
US8214458B2 (en) 2003-03-11 2012-07-03 Panasonic Corporation Transmitter apparatus and transmitting method
KR101748194B1 (ko) * 2010-07-23 2017-06-20 에스케이텔레콤 주식회사 통신 시스템에서 멀티미디어 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101815980B1 (ko) * 2010-07-21 2018-01-09 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 멀티미디어 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2018173286A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 楽天株式会社 情報処理システム
WO2023214718A1 (ko) * 2022-05-04 2023-11-09 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 ar 스플릿 렌더링을 제공하기 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2840494A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-05 Koninkl Philips Electronics Nv Systeme de controle a distance d'une scene multimedia
US7808900B2 (en) * 2004-04-12 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, apparatus, and medium for providing multimedia service considering terminal capability
KR101158435B1 (ko) * 2006-03-03 2012-06-22 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기와 우선순위 정보 데이터를 이용한 방송시스템 및 이를 이용한 방송 방법
US20090192785A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Anna Carpenter Cavender System and method for optimizing natural language descriptions of objects in a virtual environment
KR101560183B1 (ko) 2008-04-17 2015-10-15 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스를 제공/수신하는 방법 및 장치
KR20090110202A (ko) 2008-04-17 2009-10-21 삼성전자주식회사 개인화된 사용자 인터페이스를 디스플레이하는 방법 및 장치
KR101545137B1 (ko) 2008-04-17 2015-08-19 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스를 생성하는 방법 및 장치
KR20100088049A (ko) * 2009-01-29 2010-08-06 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 구성 객체들로 이루어진 콘텐츠의 사전 예측 불가능한 경로를 통하여 수신되는 정보들의 처리 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953506A (en) * 1996-12-17 1999-09-14 Adaptive Media Technologies Method and apparatus that provides a scalable media delivery system
JP3393143B2 (ja) * 1997-02-26 2003-04-07 三菱電機株式会社 ビデオデータ配信方法、ビデオデータ配信システム、並びに、そのビデオデータ配信方法
US6295380B1 (en) * 1997-02-27 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Object data processing apparatus, object data recording apparatus, data storage media, data structure for transmission
JPH1185524A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Toshiba Corp 情報処理装置及び方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
US6389031B1 (en) * 1997-11-05 2002-05-14 Polytechnic University Methods and apparatus for fairly scheduling queued packets using a ram-based search engine
JP3516432B2 (ja) * 1997-11-18 2004-04-05 株式会社東芝 ノード装置及びパケット転送方法
JP3593883B2 (ja) * 1998-05-15 2004-11-24 株式会社日立製作所 映像ストリーム送受信システム
US6711379B1 (en) * 1998-05-28 2004-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital broadcasting system and terminal therefor
US6185602B1 (en) * 1998-06-29 2001-02-06 Sony Corporation Multi-user interaction of multimedia communication
JP2000023116A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Hitachi Ltd オブジェクト識別子処理方法および該方法を実現する記録媒体
JP2002521882A (ja) * 1998-07-17 2002-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 符号化データを分離多重する装置
US6697869B1 (en) * 1998-08-24 2004-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Emulation of streaming over the internet in a broadcast application
US6754214B1 (en) * 1999-07-19 2004-06-22 Dunti, Llc Communication network having packetized security codes and a system for detecting security breach locations within the network
US6693645B2 (en) * 1999-12-01 2004-02-17 Ivast, Inc. Optimized BIFS encoder
US6744729B2 (en) * 2001-08-17 2004-06-01 Interactive Sapience Corp. Intelligent fabric
JP4352653B2 (ja) * 2002-04-12 2009-10-28 三菱電機株式会社 映像コンテンツ管理運用システム
US7274740B2 (en) * 2003-06-25 2007-09-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7784076B2 (en) * 2004-10-30 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Sender-side bandwidth estimation for video transmission with receiver packet buffer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323364A (ja) * 2001-10-02 2005-11-17 Sony Corp 再生装置および方法、コンテンツデータ、並びに記録媒体
JP4600756B2 (ja) * 2001-10-02 2010-12-15 ソニー株式会社 再生装置および方法
US8214458B2 (en) 2003-03-11 2012-07-03 Panasonic Corporation Transmitter apparatus and transmitting method
JP2008135036A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Samsung Electronics Co Ltd レンダリング装置及び方法
US8581934B2 (en) 2006-11-28 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Rendering apparatus and method
JP2010531512A (ja) * 2007-06-26 2010-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド レーザコンテンツを使用して場面を構成するための方法及び装置
JP2009266215A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mega Chips Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101815980B1 (ko) * 2010-07-21 2018-01-09 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 멀티미디어 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101748194B1 (ko) * 2010-07-23 2017-06-20 에스케이텔레콤 주식회사 통신 시스템에서 멀티미디어 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2018173286A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 楽天株式会社 情報処理システム
JP6427298B1 (ja) * 2017-03-24 2018-11-21 楽天株式会社 情報処理システム
WO2023214718A1 (ko) * 2022-05-04 2023-11-09 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 ar 스플릿 렌더링을 제공하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020059571A1 (en) 2002-05-16
EP1187000A3 (en) 2004-08-25
US20060198438A1 (en) 2006-09-07
JP4389323B2 (ja) 2009-12-24
EP1187000A2 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060198438A1 (en) Scene description generating apparatus and method, scene description converting apparatus and method, scene description storing apparatus and method, scene description decoding apparatus and method, user interface system, recording medium, and transmission medium
JP4159248B2 (ja) 階層的データ構造管理システム及び階層的データ構造管理方法
JP3874714B2 (ja) キャッシング技法を用いたmpeg−4システム端末の制御方法
KR100513056B1 (ko) 영상 컨텐츠의 적응 변환 장치 및 그 방법
JP2008136204A (ja) FlexMuxストリームをストリーム形成、受信及び処理する装置及び方法
US7509582B2 (en) User interface system, scene description generating device and method, scene description converting device and method, recording medium, and sending medium
JP7480773B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、再生処理装置及び再生処理方法
CN114450966A (zh) 用于异构沉浸式媒体的表示和流式传输的数据模型
JP4040577B2 (ja) スキーマ、構文解析法、およびスキーマに基づいてビットストリームを発生させる方法
JP2003153254A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法、並びにプログラム、記憶媒体
US8151310B2 (en) Video delivery of oilfield data
KR20010040503A (ko) 상호 작용식 통신에서 클라이언트-서버 상호 작용에 관한방법 및 시스템
US7366986B2 (en) Apparatus for receiving MPEG data, system for transmitting/receiving MPEG data and method thereof
CN100448292C (zh) 用于在mpeg-4标准中交互管理的方法及装置
WO2022075342A1 (ja) 情報処理装置および方法
KR100622645B1 (ko) 임베디드 시스템 상의 mpeg-4 장면 렌더링에서의 객체교체와 속성 변환 장치 및 방법
US20220239994A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, reproduction processing apparatus, and reproduction processing method
JP2002112149A (ja) データ処理方法及び装置、データ伝送システム、伝送媒体
WO2023176928A1 (ja) 情報処理装置および方法
KR100494845B1 (ko) 확장성 생성 언어 기반의 메타데이터 부호화 장치 및 그방법
US20230396808A1 (en) Method and apparatus for decoding point cloud media, and method and apparatus for encoding point cloud media
Abramson et al. Context-sensitive multimedia
KR20030005178A (ko) 여러 데이터로부터의 비디오 장면 구성을 위한 방법 및 장치
KR20140079936A (ko) 증강 현실 서비스 송수신 방법 및 장치
JP2004272631A (ja) ローカルサーバのデータ処理方法、及びローカルサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees