JP2001241700A - 室外機の排気トップ - Google Patents

室外機の排気トップ

Info

Publication number
JP2001241700A
JP2001241700A JP2000052899A JP2000052899A JP2001241700A JP 2001241700 A JP2001241700 A JP 2001241700A JP 2000052899 A JP2000052899 A JP 2000052899A JP 2000052899 A JP2000052899 A JP 2000052899A JP 2001241700 A JP2001241700 A JP 2001241700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
drain water
drain
outdoor unit
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000052899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906004B2 (ja
Inventor
Hideki Fujikawa
英樹 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000052899A priority Critical patent/JP3906004B2/ja
Publication of JP2001241700A publication Critical patent/JP2001241700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906004B2 publication Critical patent/JP3906004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ドレン水の機外への飛散を確実に防止で
きるようにすること。 【解決手段】 排気を導入可能な外筒33と、この外筒
の内面上方に固着され、排気を排出可能な内筒36を備
え、排気の凝縮水を排気ドレン水して貯溜可能な内部ド
レン水受皿35と、外筒の外面上方に固着され排気ドレ
ン水を貯溜可能な外部ドレン水受皿34とを有し、外部
及び内部ドレン水受け皿内の排気ドレン水が外筒内に導
かれる室外機の排気トップ31において、内部ドレン水
受け皿が、外筒に形成された、外部ドレン水受皿34内
の排気ドレン水を導く外部排水孔46の下縁46A以下
に位置付けられたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は室外機の排気トップ
に係り、特にガスヒートポンプ式空気調和装置の室外機
に設置された室外機の排気トップに関する。
【0002】
【従来の技術】ガスヒートポンプ式空気調和装置の室外
機には、その機械室に、圧縮機を駆動するガスエンジン
が配置され、熱交換器室の天面パネルに排気トップが設
置されている。
【0003】上記排気トップ1は図4及び図5に示すよ
うに、排気を導入可能な外筒2と、この外筒2の内面上
方に固着されて排気を排出可能な内筒3と、排気の凝縮
水を排気ドレン水として貯溜可能な内部ドレン水受皿4
と、外筒2の外面上方に固着されて排気ドレン水を貯溜
可能な外部ドレン水受皿5と、を有して構成される。
【0004】排気トップ1の外筒2内に導かれたガスエ
ンジンからの排気は、図2の破線矢印に示すように、内
筒3の排気孔6から室外機外へ排出される。又、内部ド
レン水受皿4に貯留された排気ドレン水は、図2の実線
矢印に示すように、この内部ドレン水受皿4に開口され
た内部排水孔7から外筒2内へ導かれる。又、外部ドレ
ン水受皿5に貯溜された排気ドレン水は、図2の実線矢
印に示すように、外筒2に開口された外部排水孔8から
外筒2内へ導かれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外部ド
レン水受皿5内の排気ドレン水は、外部排水孔8を経て
外筒2内の排気圧力の影響を受けるので、この排気圧力
によって室外機外へ飛散される場合がある。
【0006】同様に、内部ドレン水受皿4内の排気ドレ
ン水は、内部排水孔7を経て外筒2内の排気圧力の影響
を受けるので、この排気圧力によって室外機外へ飛散さ
れる場合がある。
【0007】排気ドレン水は、排気成分が含まれて弱酸
性となっているので、室外機外へ飛散されると、万一の
場合には、他の機器や環境に対し悪影響を及ぼす恐れが
ある。
【0008】本発明は、上述の事情を考慮してなされた
ものであり、排気ドレン水の機外への飛散を確実に防止
できる室外機の排気トップを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、圧縮機がエンジンにより駆動される室外機に設置さ
れた排気トップであって、排気を導入可能なメイン筒体
と、このメイン筒体の内面上方に固着され、排気を排出
可能なサブ筒体を備え、排気の凝縮水を排気ドレン水と
して貯溜可能なサブフランジ部と、上記メイン筒体の外
面上方に固着され、排気の凝縮水を排気ドレン水として
貯溜可能なメインブフランジ部とを有し、このメインブ
フランジ部及び上記サブフランジ部の排気ドレン水が、
上記メイン筒体内に導かれる室外機の排気トップにおい
て、上記サブフランジ部は、上記メイン筒体に形成され
た、上記メインフランジ部内の排気ドレン水を導くメイ
ン排水孔の下縁以下に位置付けられたことを特徴とする
ものである。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記サブフランジ部には、このサブフ
ランジ部内の排気ドレン水をメイン筒体内へ導くサブ排
水孔の周囲に、上記メイン筒体内へ延在する排水パイプ
が設置されたことを特徴とするものである。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、上記排水パイプが、メイン筒体の底面
近傍まで延在されたことを特徴とするものである。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
のいずれかに記載の発明において、上記エンジンがガス
エンジンであることを特徴とするものである。
【0013】請求項1または4に記載の発明には、次の
作用がある。
【0014】サブフランジ部が、メイン筒体に形成され
た、メインフランジ部内の排気ドレン水を導くメイン排
水孔の下縁以下の位置に配設されたことから、メインフ
ランジ部に貯溜された排気ドレン水は、メイン排水孔を
経てサブフランジ部内に流入した後メイン筒体内に導か
れ、メイン筒体内の排気圧力の影響を受けない。このた
め、メインフランジ部内の排気ドレン水が、メイン筒体
内の排気圧力により外方へ飛散することを防止できる。
【0015】請求項2または4に記載の発明には、次の
作用がある。
【0016】サブフランジ部のサブ排水孔の周囲に、メ
イン筒体内へ延在する排水パイプが設置されたことか
ら、サブフランジ部内から排水パイプ内へ導かれた排気
ドレン水の重量がメイン筒体内の排気圧力に優って、当
該メイン筒体内へ導かれるので、サブフランジ部内の排
気ドレン水が、メイン筒体内の排気圧力により外方へ飛
散することを防止できる。
【0017】請求項3または4に記載の発明には、つぎ
の作用がある。
【0018】排水パイプがメイン筒体の底面近傍まで延
在されたことから、エンジン回転数が上昇してメイン筒
体内の排気圧力が高くなった場合にも、サブフランジ部
内の排気ドレン水を排水パイプを経てメイン筒体内に良
好に導くことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0020】図1は、本発明に係る室外機の排気トップ
における一実施の形態が適用されたガスヒートポンプ式
空気調和装置の室外機を、一部を破断して示す斜視図で
ある。
【0021】ガスヒートポンプ式空気調和装置における
熱交換器ユニットとしての室外機20は、図示しない圧
縮機やガスエンジン等を内蔵した機械室21が下方に、
熱交換器22及び送風機23等を内蔵した熱交換室24
が上方にそれぞれ配置され、機械室21と熱交換器室2
4とがドレンパン25により仕切られて構成される。ま
た、機械室21の下端部にベース部材26が設置され
て、このベース部材26により機械室21が支持され
る。
【0022】上記熱交換器室24においては、熱交換器
22が対向する側面に配置され、この熱交換器22に直
交する位置に外装パネル27が配置される。また、機械
室21を構成する外装パネル28及び29は、外装パネ
ル28が外装パネル27の下方に、外装パネル29が熱
交換器22の下方にそれぞれ位置付けられて設けられ
る。
【0023】機械室21内の圧縮機は、ガスエンジンに
より駆動される。このガスエンジンからの排気は消音装
置(不図示)等を経て、排気配管30により排気トップ
31に導かれ、この排気トップ31から室外機20の外
方へ排出される。
【0024】この排気トップ31は、室外機20におけ
る熱交換器室24の天面32に設置される。また、この
排気トップ31は、図2及び図3に示すように、メイン
筒体としての外筒33と、メインフランジ部としての外
部ドレン水受皿34と、サブフランジ部としての内部ド
レン水受皿35と、サブ筒体としての内筒36と、排水
パイプとしての誘導パイプ37とを有して構成される。
【0025】外筒33は、底面38を有する有底筒体で
あり、この底面38に、排気配管30に接続可能な導入
パイプ39が貫通されている。この導入パイプ39の端
部に形成された導入孔40から、矢印Aに示すように、
ガスエンジンの排気が外筒33内に導入される。また、
底面38には排水パイプ41が設置され、この排水パイ
プ41にドレン水配管42(図1)が接続される。
【0026】上記内部ドレン水受皿35は、外筒33の
内面43における上方に固着され、内側に内筒36を固
着する。この内筒36は有蓋筒体であり、この内筒36
に排気孔44が形成される。この排気孔44から、外筒
33内に導入された排気が、図2及び図3の矢印Bに示
すように室外機20外へ排出される。また、内部ドレン
水受皿35は、内筒36の排気孔44から排出された排
気の凝縮水、またはこの凝縮水と雨水との混合水が排気
ドレン水として貯溜可能とされる。
【0027】上記外部ドレン水受皿34は、外筒33の
外面における上方に固着され、外筒33の上端部を越え
た排気の凝縮水、またはこの凝縮水と雨水との混合水が
前述と同様に貯溜可能とされる。
【0028】外部ドレン水受皿34内に貯溜された排気
ドレン水は、矢印Cに示すように、外筒33に開口され
たメイン排水孔としての外部排水孔46を経て内部ドレ
ン水受皿35内へ導かれる。この内部ドレン水受皿35
は、外部排水孔46の下縁46A以下、つまり下縁46
Aと同一又はこの下縁46Aよりも距離M下方に位置付
けられる。これにより、外筒33内の排気圧力は内部ド
レン水受皿35に遮蔽されて、外部ドレン水受皿34内
の排気ドレン水に影響を与えることが防止される。
【0029】また、内部ドレン水受皿35にはサブ排水
孔としての内部排水孔47が開口され、内部ドレン水受
皿35の下面で上記内部排水孔47の周囲に前記誘導パ
イプ37が固着される。この誘導パイプ37は外筒33
の内部へ延在され、その下端部37Aが外筒33の底面
38近傍に位置する。
【0030】内部ドレン水受皿35内の排気ドレン水
は、矢印Dに示すように、内部排水孔47及び誘導パイ
プ37内を経て外筒33内部へ導かれる。この外筒33
内に導かれた排気ドレン水は、矢印Eに示すように、排
水パイプ41及びドレン水配管42を介して機械室21
内の中和装置(不図示)へ送られ、この中和装置により
中和されて排水される。
【0031】上記誘導パイプ37の延在長さ、つまり誘
導パイプ37の下端部37Aと外筒33の底面38との
距離Lは、内部ドレン水受皿35から誘導パイプ37内
へ導かれた排気ドレン水の重量が外筒33内の排気圧力
に優って、外筒33内を流下するよう設定される。例え
ば、ガスエンジンが2500CCで、このガスエンジン
の回転数が2200rpmの時に生ずる外筒33内の排
気圧力に対しては、上記距離Lは約10mmに設定され
る。外筒33内の排気圧力が上述の場合(2500CC
のガスエンジンが、2200rpmで回転数していると
きの外筒33内の排気圧力)よりも大きいときには、距
離Lを約10mm以下に設定する。また、外筒33内の
排気圧力が上述の場合(2500CCのガスエンジン
が、2200rpmで回転数しているときの外筒33内
の排気圧力)よりも小さいときには、距離Lを約10m
m以上に設定しても良い。
【0032】従って、上記実施の形態によれば、次の効
果乃至を奏する。
【0033】内部ドレン水受皿35が、外筒33に形
成された、外部ドレン水受皿34内の排気ドレン水を導
く外部排水孔46の下縁46A以下の位置に配設された
ことから、外部ドレン水受皿34に貯溜された排気ドレ
ン水は、外部排水孔46を経て内部ドレン水受皿35内
に流入した後外筒33内に導かれ、内部ドレン水受皿3
5に遮蔽されて外筒33内の排気圧力の影響を受けな
い。このため、外部ドレン水受皿34内の排気ドレン水
が、外筒33内の排気圧力により外方へ飛散することを
防止できる。この結果、弱酸性の排気ドレン水が室外機
20外へ飛散することによる機器又は環境への悪影響を
未然に防止できる。
【0034】内部ドレン水受皿35には内部排水孔4
7の周囲に、外筒33内へ延在する誘導パイプ37が設
置されたことから、内部ドレン水受皿35内から誘導パ
イプ37内へ導かれた排気ドレン水の重量が、外筒33
内の排気圧力に優って当該外筒33内へ導かれるので、
内部ドレン水受皿35内の排気ドレン水が、外筒33内
の排気圧力により外方へ飛散することを防止できる。こ
の結果、この場合も、弱酸性の排気ドレン水が室外機2
0外へ飛散することによる機器又は環境への悪影響を未
然に防止することができる。
【0035】誘導パイプ37が外筒33の底面38近
傍まで延在されたことから、ガスエンジンの回転数が上
昇して外筒33内の排気圧力が高くなった場合にも、内
部ドレン水受皿35内の排気ドレン水を、誘導パイプ3
7を経て外筒33内へ良好に導くことができる。
【0036】以上、本発明を上記実施の形態に基づいて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、本実施の形態では上記エンジンがガスエンジン
の場合を述べたが、ガソリンエンジンの場合にも本発明
を適用できる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る室外機の排
気トップによれば、サブフランジ部が、メイン筒体に形
成された、メインフランジ部内の排気ドレン水を導くメ
イン排水孔の下縁以下に位置付けられたことから、排気
ドレン水の機外への飛散を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る室外機の排気トップにおける一実
施の形態が適用されたガスヒートポンプ式空気調和装置
の室外機を、一部を破断して示す斜視図である。
【図2】図1の排気トップを示す斜視図である。
【図3】図2の排気トップの縦断面図である。
【図4】従来の室外機の排気トップを示す斜視図であ
る。
【図5】図4の排気トップを示す縦断面図である。
【符号の説明】
20 室外機 31 排気トップ 33 外筒(メイン筒体) 34 外部ドレン水受皿(メインフランジ部) 35 内部ドレン水受皿(サブフランジ部) 36 内筒(サブ筒体) 37 誘導パイプ(排水パイプ) 37A 誘導パイプの下端部 38 外筒の底面 43 外筒の内面 44 内筒の排気孔 45 外筒の外面 46 外部排水孔(メイン排水孔) 46A 外部排水孔の下縁 47 内部排水孔(サブ排水孔) L 距離

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機がエンジンにより駆動される室外
    機に設置された排気トップであって、 排気を導入可能なメイン筒体と、このメイン筒体の内面
    上方に固着され、排気を排出可能なサブ筒体を備え、排
    気の凝縮水を排気ドレン水として貯溜可能なサブフラン
    ジ部と、上記メイン筒体の外面上方に固着され、排気の
    凝縮水を排気ドレン水として貯溜可能なメインブフラン
    ジ部とを有し、このメインブフランジ部及び上記サブフ
    ランジ部の排気ドレン水が、上記メイン筒体内に導かれ
    る室外機の排気トップにおいて、 上記サブフランジ部は、上記メイン筒体に形成された、
    上記メインフランジ部内の排気ドレン水を導くメイン排
    水孔の下縁以下に位置付けられたことを特徴とする室外
    機の排気トップ。
  2. 【請求項2】 上記サブフランジ部には、このサブフラ
    ンジ部内の排気ドレン水をメイン筒体内へ導くサブ排水
    孔の周囲に、上記メイン筒体内へ延在する排水パイプが
    設置されたことを特徴とする請求項1に記載の室外機の
    排気トップ。
  3. 【請求項3】 上記排水パイプが、メイン筒体の底面近
    傍まで延在されたことを特徴とする請求項2に記載の室
    外機の排気トップ。
  4. 【請求項4】 上記エンジンが、ガスエンジンであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の室外
    機の排気トップ。
JP2000052899A 2000-02-29 2000-02-29 室外機の排気トップ Expired - Fee Related JP3906004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052899A JP3906004B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 室外機の排気トップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052899A JP3906004B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 室外機の排気トップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001241700A true JP2001241700A (ja) 2001-09-07
JP3906004B2 JP3906004B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18574350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052899A Expired - Fee Related JP3906004B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 室外機の排気トップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906004B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204425A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 アイシン精機株式会社 ガスエンジン駆動式空気調和装置の室外機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204425A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 アイシン精機株式会社 ガスエンジン駆動式空気調和装置の室外機
JP7339599B2 (ja) 2019-06-17 2023-09-06 株式会社アイシン ガスエンジン駆動式空気調和装置の室外機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906004B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575349A (en) Soundproof type water-cooled engine generator
US20090020367A1 (en) Oil Pan Structure for Internal Combustion Engine
KR910017134A (ko) 공기 조화기
JP2009121341A (ja) クランクルーム換気装置
JP4730749B2 (ja) エレベータの冷房装置
JP2001241700A (ja) 室外機の排気トップ
JPH07243662A (ja) 天井埋込型空気調和機
CA3072498A1 (en) Internal combustion engine
JP6770354B2 (ja) 吸気ダクト及びエンジン作業機
US7066133B2 (en) Cover plate for a crank case
JP4035049B2 (ja) エンジン作業機
JP4737701B2 (ja) 空気調和機用排水ポンプ
JPH06323569A (ja) 一体型空気調和機用凝縮水処理装置
JP3426657B2 (ja) ドレイン水処理装置
CN111503046B (zh) 排水泵用旋转叶片及具有该排水泵用旋转叶片的排水泵
JP7339599B2 (ja) ガスエンジン駆動式空気調和装置の室外機
JP2008202543A (ja) エンジン排気装置
KR970003230Y1 (ko) 블로바이가스의 오일분리용 배플 플레이트 구조
JP2002357122A (ja) 排気トップ
JP6402744B2 (ja) 内燃機関の換気装置
JPH08128388A (ja) 油冷式圧縮機の油分離器
JP2003312792A (ja) 飲料供給装置
JP2004257269A (ja) 定置型エンジンを用いる装置
RU2253805C1 (ru) Вытяжной бокс
JPH06347021A (ja) 排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees