JP2001237952A - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器

Info

Publication number
JP2001237952A
JP2001237952A JP2000049397A JP2000049397A JP2001237952A JP 2001237952 A JP2001237952 A JP 2001237952A JP 2000049397 A JP2000049397 A JP 2000049397A JP 2000049397 A JP2000049397 A JP 2000049397A JP 2001237952 A JP2001237952 A JP 2001237952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
state
main body
power supply
predetermined voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000049397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Shiratori
正彰 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000049397A priority Critical patent/JP2001237952A/ja
Publication of JP2001237952A publication Critical patent/JP2001237952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体に電池を装着した状態で携帯機器を出荷
することを可能とする。 【解決手段】 携帯電話機1において、制御IC4が特
定のコマンドを入力すると、レギュレータ7が動作停止
状態(オフ状態)となり、電池3から供給される電圧に
基づく所定電圧が無線回路やRAMなどの各電子回路へ
供給されなくなり、一方、スイッチ10を操作すると、
レギュレータ7が動作状態(オン状態)となり、当該所
定電圧が無線回路やRAMなどの各電子回路へ供給され
る。本体2に電池3を装着した後、特定のコマンドを入
力することにより、本体2に電池3を装着した状態で比
較的長い期間にわたって放置する場合であっても、消費
電流を抑制することにより、電池3が容量切れとなるこ
とを未然に回避することができ、本体2に電池3を装着
した状態で出荷することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体に対して電池
を着脱可能に構成されてなる携帯機器に関する。
【発明が解決しようとする課題】従来より、携帯電話機
や携帯情報端末などの各種の携帯機器が広く普及してい
る。この種の携帯機器は、一般的には、本体と、本体に
対して着脱可能な電池とがセットになっており、本体に
電池を装着することにより、電池から本体に電圧が供給
され、本体が各種の動作を行うことが可能となるように
構成されている。
【0002】ところで、この種の携帯機器を例えば工場
から出荷するような場合、従来は、本体に電池を装着し
た状態で梱包することはなく、本体と電池とを別々に梱
包している。これは、仮に本体に電池を装着した状態で
梱包して出荷してしまうと、電池から本体にバックアッ
プ電流が流れることにより、例えば比較的長い期間にわ
たって倉庫などに保管していると、携帯機器が事業者や
販売店などに届いたときに、電池が容量切れとなってし
まう場合があるからである。このように、従来のもので
は、携帯機器を出荷するに際しては、本体と電池とを別
々に梱包しなければならず、その分、携帯機器を梱包す
る作業が繁雑であるという問題があった。
【0003】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、本体に電池を装着した状態で
比較的長い期間にわたって放置する場合であっても、消
費電流を抑制することにより、電池が容量切れとなるこ
とを未然に回避することができ、それにより、本体に電
池を装着した状態で出荷することを可能とする携帯機器
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の携帯機器
によれば、本体に対して電池を着脱可能に構成されてな
る携帯機器において、電源供給手段は、本体に電池が装
着されている状態であって、且つ、コマンド入力手段が
特定のコマンドを入力したときには、電池から供給され
る電圧に基づく所定電圧を各手段へ供給することを停止
し、操作手段において所定操作が実行されたときには、
当該所定電圧を各手段へ供給するように構成されてい
る。
【0005】すなわち、このものによれば、特定のコマ
ンドが入力されることにより、電池から供給される電圧
に基づく所定電圧を各手段へ供給することを停止するよ
うに構成したので、本体に電池を装着した後、特定のコ
マンドを入力することにより、所定電圧が各手段へ供給
されなくなり、これにより、本体に電池を装着した状態
で比較的長い期間にわたって放置する場合であっても、
消費電流を抑制することにより、電池が容量切れとなる
ことを未然に回避することができ、本体に電池を装着し
た状態で出荷することが可能となる。そして、この後、
所定操作が実行されることにより、当該所定電圧を各手
段へ供給するように構成したので、所定操作を実行する
ことにより、所定電圧が各手段へ供給され、携帯機器を
速やかに使用することが可能となる。
【0006】請求項2記載の携帯機器によれば、操作手
段は、本体の電源をオンオフするための電源キーから構
成されている。すなわち、このものによれば、電源キー
が操作されることにより、当該所定電圧を各手段へ供給
するように構成したので、新たに特別な操作を行うこと
を不要として、電源キーを操作することにより、つま
り、何ら違和感のない操作を行うことにより、所定電圧
が各手段へ供給され、携帯機器を速やかに使用すること
が可能となる。
【0007】請求項3記載の携帯機器によれば、電源供
給手段は、フリップフロップ回路を主体として構成さ
れ、本体に電池が装着されている状態であって、且つ、
コマンド入力手段が特定のコマンドを入力したときに
は、フリップフロップ回路が出力を第1の状態から第2
の状態に切替えることにより、所定電圧を各手段へ供給
することを停止し、操作手段において所定操作が実行さ
れたときには、フリップフロップ回路が出力を第2の状
態から第1の状態に切替えることにより、所定電圧を各
手段へ供給するように構成されている。すなわち、この
ものによれば、電源供給手段をフリップフロップ回路を
主体として構成することにより、フリップフロップ回路
が汎用性の高い回路であることから、電源供給手段を簡
単に構成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を携帯電話機に適用
した一実施例について、図面を参照して説明する。図1
において、携帯電話機1は、筐体(図示せず)に対して
電池パック(図示せず)が着脱可能な構成であることに
より、本体2に対して電池パックに内蔵されている電池
3が着脱可能な構成となっている。ここで、電池3は、
例えばリチウムイオン電池から構成されるものである。
【0009】本体2は、例えば筐体に配設されたキー
(図示せず)の操作に応じて各種のコマンドを入力する
制御IC4(本発明でいうコマンド入力手段)と、本体
2に電池3が装着されている状態で当該電池3から供給
される電圧に基づく所定電圧を例えば無線処理を行う無
線回路や記憶エリアとして動作するRAMなどの各種の
電子回路(本発明でいう各手段)の電源端子へ供給する
電源供給部5(本発明でいう電源供給手段)とを備えて
構成されている。
【0010】電源供給部5は、電源IC6を備えて構成
されており、本体2に電池3が装着されている状態で
は、電池3の正極は、電源IC6のレギュレータ7の電
圧入力端子に接続されると共に、NAND型のSRフリ
ップフロップ回路(以下、フリップフロップ回路と略称
する)8の電源端子に接続され、また、電池3の負極
は、接地される。
【0011】レギュレータ7の電圧出力端子は、上記し
た無線回路やRAMなどの各種の電子回路の電源端子に
接続されていると共に、上記した制御IC4の電源端子
に接続されている。また、フリップフロップ回路8の出
力端子Q/(Q/は、正論理Qに対して負論理を示すも
のとする)は、レギュレータ7の制御端子に接続されて
いる。さらに、上記した制御IC4の出力端子は、レジ
スタ9の入力端子に接続されており、レジスタ9の出力
端子は、フリップフロップ回路8のセット入力端子S/
(S/は、正論理Sに対して負論理を示すものとする)
に接続されている。
【0012】電源キーから構成されるスイッチ10(本
発明でいう操作手段)の一方の端子10aは、ダイオー
ド11のカソード端子に接続されており、ダイオード1
1のアノード端子は、抵抗12を介してプルアップされ
ていると共に、コンデンサ13の一方の端子およびフリ
ップフロップ回路8のリセット入力端子R/(R/は、
正論理Rに対して負論理を示すものとする)に接続され
ている。また、スイッチ10の他方の端子10bおよび
コンデンサ13の他方の端子は、接地されている。
【0013】尚、上記した構成において、フリップフロ
ップ回路8は、電圧が供給された直後では、出力端子Q
/のレベルをハイレベル(「1」)に保持するように設
計されている。
【0014】次に、上記した構成の作用について、図2
に示すタイムチャートも参照して説明する。尚、ここで
は、本体2に電池3が装着されていない状態における各
端子のレベルは、ロウレベル(「0」)であるとして説
明する。
【0015】まず、本体2に電池3が装着されると(図
2中、t1 参照)、電池3からレギュレータ7の電圧入
力端子およびフリップフロップ回路8の電源端子に電圧
が供給され、フリップフロップ回路8は、その電源端子
に電圧が供給されたことを受けて、その出力端子Q/の
レベルをハイレベルに保持し、また、そのリセット入力
端子R/のレベルをハイレベルに保持する。
【0016】レギュレータ7は、フリップフロップ回路
8の出力端子Q/のレベルがハイレベルに保持されたこ
とを受けて、動作状態(オン状態)となり、電池3から
供給される電圧を一定の所定電圧に定電圧制御し、所定
電圧を上記した無線回路やRAMなどの各種の電子回路
の電源端子へ供給すると共に、所定電圧を制御IC4の
電源端子へも供給する。
【0017】制御IC4は、その電源端子に電圧が供給
されたことを受けて、その出力端子のレベルをハイレベ
ルに保持し、レジスタ9は、制御IC4の出力端子のレ
ベルがハイレベルに保持されたことを受けて、その入力
端子のレベルをロウレベルに保持すると共に、その出力
端子のレベルをハイレベルに保持する。そして、フリッ
プフロップ回路8は、レジスタ9の出力端子のレベルが
ハイレベルに保持されたことを受けて、そのセット入力
端子S/のレベルをハイレベルに保持する。
【0018】このとき、フリップフロップ回路8は、セ
ット入力端子S/のレベルをハイレベルに保持し、リセ
ット入力端子R/のレベルをハイレベルに保持し、出力
端子Q/のレベルをハイレベルに保持することにより、
安定な保持状態となる。
【0019】次いで、制御IC4が特定のコマンドを入
力すると(図2中、t2 参照)、制御IC4からレジス
タ9の入力端子に特定のコマンドの入力を示すパルスが
出力されることにより、レジスタ9は、その出力端子の
レベルをハイレベルからロウレベルに切替え、フリップ
フロップ回路8は、レジスタ9の出力端子のレベルがロ
ウレベルからハイレベルに切替わったことを受けて、そ
のセット入力端子S/のレベルをハイレベルからロウレ
ベルに切替え、その出力端子Q/のレベルをハイレベル
(本発明でいう第1の状態)からロウレベル(本発明で
いう第2の状態)に切替え、つまり、セット状態とな
る。
【0020】そして、レギュレータ7は、フリップフロ
ップ回路8の出力端子Q/のレベルがハイレベルからロ
ウレベルに切替わった、つまり、セット状態となったこ
とを受けて、動作停止状態(オフ状態)となり、所定電
圧を上記した無線回路やRAMなどの各種の電子回路の
電源端子へ供給することを停止すると共に、所定電圧を
制御IC4の電源端子へ供給することをも停止する。
【0021】このようにして、電源供給部5は、制御I
C4が特定のコマンドを入力したときには、所定電圧を
上記した無線回路やRAMなどの各種の電子回路の電源
端子へ供給することを停止し、このとき、電池3からフ
リップフロップ回路8のみに電圧が供給されることにな
るので、電池3における消費電流を抑制することが可能
となる。
【0022】次いで、スイッチ10が操作されると(本
発明でいう所定操作が実行されると、図2中、t3 参
照)、つまり、一方の端子10aと他方の端子10bと
が接続されると、ダイオード11が導通状態となること
により、フリップフロップ回路8は、そのリセット入力
端子R/の入力レベルをハイレベルからロウレベルに切
替え、その出力端子Q/の出力レベルをロウレベルから
ハイレベルに再度切替え、つまり、リセット状態とな
る。
【0023】そして、レギュレータ7は、フリップフロ
ップ回路8の出力端子Q/のレベルがロウレベルからハ
イレベルに再度切替わった、つまり、リセット状態とな
ったことを受けて、再度動作状態(オン状態)となり、
電池3から供給される電圧を一定の所定電圧に定電圧制
御し、所定電圧を上記した各種の電子回路の電源端子へ
供給すると共に、所定電圧を制御IC4の電源端子へも
供給する。
【0024】このようにして、電源供給部5は、スイッ
チ10が操作されたときには、所定電圧を上記した無線
回路やRAMなどの各種の電子回路の電源端子へ再度供
給する。
【0025】次いで、スイッチ10の操作が解除される
と(図2中、t4 参照)、つまり、一方の端子10aと
他方の端子10bとの間の接続が解除されると、ダイオ
ード11が非導通状態となることにより、フリップフロ
ップ回路8は、そのリセット入力端子R/の入力レベル
をロウレベルからハイレベルに切替える。
【0026】このとき、フリップフロップ回路8は、セ
ット入力端子S/のレベルをハイレベルに保持し、リセ
ット入力端子R/のレベルをハイレベルに保持し、出力
端子Q/のレベルをハイレベルに保持することにより、
再度安定な保持状態となる。
【0027】以上に説明したように本実施例によれば、
特定のコマンドが制御IC4に入力されると、レギュレ
ータ7が動作停止状態(オフ状態)となり、電池3から
供給される電圧に基づく所定電圧が無線回路やRAMな
どの各電子回路へ供給されることが停止されるように構
成したので、本体2に電池3を装着した後、特定のコマ
ンドを入力することにより、所定電圧が無線回路やRA
Mなどの各電子回路へ供給されなくなり、これにより、
本体2に電池3を装着した状態で比較的長い期間にわた
って放置する場合であっても、消費電流を抑制すること
により、電池3が容量切れとなることを未然に回避する
ことができ、本体2に電池3を装着した状態で出荷する
ことが可能となる。
【0028】そして、この後、スイッチ10が操作され
ると、レギュレータ7が動作状態(オン状態)となり、
当該所定電圧が無線回路やRAMなどの各電子回路へ供
給されるように構成したので、スイッチ10を操作する
ことにより、所定電圧が無線回路やRAMなどの各電子
回路へ供給され、携帯電話機1を速やかに使用すること
が可能となる。
【0029】また、この場合、スイッチ10を電源キー
から構成したので、新たに特別な操作を行うことを不要
として、電源キーを操作することにより、つまり、何ら
違和感のない操作を行うことにより、所定電圧が無線回
路やRAMなどの各電子回路へ供給され、携帯電話機1
を速やかに使用することが可能となる。
【0030】さらに、以上に説明した動作を行う電子回
路をフリップフロップ回路8を主体として構成したの
で、フリップフロップ回路8が汎用性の高い回路である
ことから、簡単に構成することができる。
【0031】本発明は、上記した実施例にのみ限定され
るものでなく、次のように変形または拡張することがで
きる。携帯機器は、携帯電話機に限らず、携帯情報端末
などであっても良く、また、本体に対して電池が着脱可
能に構成されてなるものであれば、他のものであっても
良い。電源ICの内部の構成は、他の構成であっても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電気回路図
【図2】タイムチャート
【符号の説明】
図面中、1は携帯電話機(携帯機器)、4は制御IC
(コマンド入力手段)、5は電源供給部(電源供給手
段)、10はスイッチ(操作手段、電源キー)である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に対して電池を着脱可能に構成され
    てなる携帯機器において、 コマンドを入力するコマンド入力手段と、 本体に電池が装着されている状態において前記電池から
    供給される電圧に基づく所定電圧を各手段へ供給可能な
    電源供給手段とを備え、 前記電源供給手段は、本体に電池が装着されている状態
    であって、且つ、前記コマンド入力手段が特定のコマン
    ドを入力したときには、所定電圧を前記各手段へ供給す
    ることを停止し、操作手段において所定操作が実行され
    たときには、所定電圧を前記各手段へ供給するように構
    成されていることを特徴とする携帯機器。
  2. 【請求項2】 前記操作手段は、本体の電源をオンオフ
    するための電源キーから構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の携帯機器。
  3. 【請求項3】 前記電源供給手段は、フリップフロップ
    回路を主体として構成され、本体に電池が装着されてい
    る状態であって、且つ、前記コマンド入力手段が特定の
    コマンドを入力したときには、前記フリップフロップ回
    路が出力を第1の状態から第2の状態に切替えることに
    より、所定電圧を前記各手段へ供給することを停止し、
    操作手段において所定操作が実行されたときには、前記
    フリップフロップ回路が出力を前記第2の状態から前記
    第1の状態に切替えることにより、所定電圧を前記各手
    段へ供給するように構成されていることを特徴とする請
    求項1または2記載の携帯機器。
JP2000049397A 2000-02-25 2000-02-25 携帯機器 Pending JP2001237952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049397A JP2001237952A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049397A JP2001237952A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237952A true JP2001237952A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18571351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049397A Pending JP2001237952A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001237952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542722A (ja) * 2020-06-19 2022-10-07 東莞新能安科技有限公司 電池装置の制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542722A (ja) * 2020-06-19 2022-10-07 東莞新能安科技有限公司 電池装置の制御回路
JP7244634B2 (ja) 2020-06-19 2023-03-22 東莞新能安科技有限公司 電池装置の制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7640447B2 (en) Power supply system having standby power
CN108170255B (zh) 一种控制装置
KR102498254B1 (ko) 대기 전력을 줄이기 위한 방법 및 그 전자 장치
US20200244052A1 (en) Power supply cabinet
JP2005295683A (ja) 携帯端末装置
JP2001237952A (ja) 携帯機器
JP2001077313A (ja) 集積回路装置
KR100690612B1 (ko) 개인 휴대 단말기의 배터리 교환 장치
CN214674448U (zh) 一种低待机功耗供电电路及电子设备
JP2007304909A (ja) 電気機器
JPH1115540A (ja) 半導体集積回路
KR100334826B1 (ko) 승압회로장치
US6518834B2 (en) Circuit and method for reducing leakage current within an electronic system
KR100579651B1 (ko) 듀얼 셀 배터리 구조를 갖는 단말기
KR20050096430A (ko) 이동 통신 단말기의 전원 절약 회로 및 방법
CN113206522A (zh) 一种低待机功耗供电电路及电子设备
KR101025905B1 (ko) 소프트 스위치를 적용한 절전 회로
KR100582387B1 (ko) 멀티 셀 배터리 구조를 갖는 단말기
KR100640400B1 (ko) 복합 무선 단말기에서 기능별 전원공급 장치 및 방법
JPH04335413A (ja) 携帯型データ処理装置
KR100378402B1 (ko) 휴대폰의 로우배터리 시 부가기능 제공방법
JP3615484B2 (ja) 電話装置
KR19980063265U (ko) 자동차 전장시스템의 현재상태를 저장후 전원을 오프하는 장치
JP2005130563A (ja) 携帯機器
JP2005191625A (ja) 発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010