JP3615484B2 - 電話装置 - Google Patents
電話装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3615484B2 JP3615484B2 JP2000362543A JP2000362543A JP3615484B2 JP 3615484 B2 JP3615484 B2 JP 3615484B2 JP 2000362543 A JP2000362543 A JP 2000362543A JP 2000362543 A JP2000362543 A JP 2000362543A JP 3615484 B2 JP3615484 B2 JP 3615484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- battery
- input
- telephone number
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、相手先と通話する機能だけでなく、16和音のメロディーを演奏する機能やカラー表示機能等を搭載した携帯電話装置(以下、電話装置と称す)が販売されている。
【0003】
このような携帯電話装置を工場で生産しユーザの手元に届くまでには、通常、まず工場にて予め充電された充電池を携帯電話装置に取り付け出荷し、携帯電話装置の販売店(以下、ショップと称す)にて電話装置に電話番号を書き込み、最終的にユーザの手元に届くこととなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ショップにおいて電話装置に電話番号を書き込む際に電池残量がなければ、電池を充電した後に電話装置に番号を書き込なければならない。
【0005】
このような煩わしさを解決する為に出荷時に電池を満充電状態にすることも容易に考えられるが、例えばリチウムイオン電池では、電池を満充電状態で出荷して放電しないで長時間放置した場合、電池性能を劣化させることとなる。
【0006】
一方、出荷時において電池を満充電時の例えば40〜50パーセントまで充電した状態で出荷すると、充電池内の電力が電話装置内部の各回路(例えば、電源回路や制御回路等)で消費されてしまい、電話装置へ電話番号を書き込む際にはすでに電池に電力が残されていないことがある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような問題点を解決する為のものであり、
請求項1記載の発明は、電源制御部と、制御部と、充電池と、自身の電話番号を入力する手段と、該電話番号入力手段から入力された電話番号を格納する電話番号格納手段と、を有する電話装置であって、上記入力手段から自身の電話番号が入力されるまでは、上記電源制御部は、第1の電流値の電流を上記制御部へ供給し、上記入力手段から自身の電話番号が入力されると、上記電源制御部は、第2の電流値の電流を上記制御部へ供給することを特徴とする。
【0008】
又、請求項2記載の発明は、請求項1記載の電話装置であって、上記第1の電流値は、上記第2の電流値よりも小さい値であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明を適用してなる実施例装置(電話装置)のブロック図である。
【0010】
尚、送受信部や表示部等本発明と直接関係のない部分については説明を省略する。
【0011】
図1において、制御部100は、電話装置の制御を行うメインCPUであり、上記制御部100には、該制御部100にクロック信号を供給する為の水晶発振子101が接続されている。
【0012】
第1格納部110は、例えばフラッシュメモリ等から成り、上記制御部100の制御プログラムが格納されている。
【0013】
第2格納部120は、例えばSRAM(Static Randum Access Memory)からなり、上記制御部100が使用する各種パラメータやフラグ等を格納している。
【0014】
又、上記第2格納部120は、該第2格納部120にバックアップ電源を供給する為の第1レギュレータ130が接続されている。
【0015】
更に上記第1レギュレータ130は、上記第2格納部120のバックアップ用の2次電池140又は後述する電池170と接続されており、電池170からの電力供給がない場合には、上記2次電池140の電力を上記第2格納部120へ供給し、一方、上記電池170からの電力供給がある場合には、上記電池170の電力を上記第2格納部120へ供給する。
【0016】
番号格納部150は、例えば書き換え自在なフラッシュメモリ等からなり、自身の電話番号を格納する。
【0017】
番号入力部160は、ショップにて外部から自身の電話番号データを入力する為のインターフェースであり、制御部100と接続されている。
【0018】
電池170は、例えばリチウムイオン電池等からなり、図示せぬ充電器により充電することが可能である。
【0019】
第2レギュレータ180は、後述する電源制御回路190の制御の下で、上記第1格納部110と番号格納部150と制御部100とに供給する電源のオン、オフ動作や、上記電池170から入力した電流値を変換して出力する。
【0020】
電源制御部190は、上記第2レギュレータ180の制御を行う
図2は、本実施例装置の動作を示すフロー図である。
【0021】
以下に、本実施例装置の動作を制御部100の動作に基づき説明する。
【0022】
図2において、まずS1ステップでは、制御部100が電池170から電力を供給し、電池が装着されたと判定するとS2ステップへ処理を進める。
【0023】
S2ステップでは、制御部100は、電池170から電力を入力した状態となり、S2ステップへ処理を進める。但し、この時制御部100は、各種制御動作を行えない状態であるが、番号入力部160から自身の電話番号データが入力されたか否かの監視は行っている。
【0024】
続くS3ステップでは、制御部100は、番号入力部160から自身の電話番号データを入力したと判定すると、S4ステップへ処理を進め、一方、そうでなければS5ステップへ処理を進める。
【0025】
S4ステップでは、制御部100は、第2格納部120に格納されているフラグをオンすると共に、番号入力部160から入力された電話番号を番号格納部150に格納し、S6ステップへ処理を進める。
【0026】
S5ステップでは、制御部100は、第2格納部120に格納されているフラグを維持した状態でS6ステップへ処理を進める。
【0027】
S6ステップでは、制御部100は、上記第2格納部120に格納されているフラグがオン状態であるか否かを検索し、オン状態であると判定するとS8ステップへ処理を進め、一方、オフ状態であると判定するとS7ステップへ処理を進める。
【0028】
S7ステップでは、制御部100が電源制御回路190を制御することにより、第2レギュレータ180が第1の電流値(例えば、数μA〜十数μA程度)の電流を制御部100と第1格納部110及び番号格納部150に供給するよう上記電源制御回路190が上記第2レギュレータ180を制御し、S2ステップへ処理を戻す。
【0029】
尚、この時、制御部100には、数μA〜十数μA程度の電流しか入力されていない為、上記制御部100は、接続された水晶発振子101の動作に必要な電流しか消費しておらず、電池170からの電流は主に電源制御回路190と第2レギュレータ180のみで消費される。又、この時、電池170から装置内部の各回路へ送出される電流値の合計は、数十μA(例えば、20μA)程度である。
【0030】
又、S3、S5、S6〜S7ステップにおいて、電話装置に電話番号が入力されるまでは、上記第2格納部120に格納されているフラグはオフのまま維持される。
【0031】
S8ステップでは、制御部100が電源制御回路190を制御することにより、
第2レギュレータ180が第2の電流値(例えば、数百μA程度)の電流を制御部100と第1格納部110及び番号格納部150に供給する。
【0032】
尚、この時、制御部100には、該制御部100が動作可能な程度の電流(例えば、数百μA)が供給されており、電池170から電話装置内部の各回路へ流れる電流の合計値は、数百μA(例えば、300μA)程度である。
【0033】
更に、この後、ユーザが図示せぬ電源ボタンを押下することにより、電池からの電流が図示せぬ送受信部や表示装置等にも供給され、電話装置が使用可能な状態となる。
【0034】
以上説明したように、本実施例の電話装置は、工場出荷時からショップにて電話番号を入力するまでの間は、電池170から電話装置内部の各回路へは数十μA程度(例えば、約20μA)の電流が供給され、その電流のほとんどは第2レギュレータ180と電源制御回路190において消費される。
【0035】
一方、ショップにて電話装置に電話番号が入力されると、電池170から電話装内部の各回路へは数百μA程度(例えば、300μA)の電流が供給され、その電流は、第2レギュレータ180と電源制御回路190だけでなく、制御部100と第1格納部110及び番号格納部150においても消費される。
【0036】
このように、本実施例では、ショップにて電話装置に電話番号が入力されるまでは、電池電流は数十μA程度しか消費されず、工場出荷から数ヶ月の間は、ショップにて電話番号を入力する為の電池電力を維持することができる。この為、ショップにて電話装置に電話番号を入力する際に、電池残量が少ない為に一々電池を充電するという事態を低減することができる。
【0037】
又、工場出荷時には、満充電時の約40〜50パーセント程度電池を充電して出荷すれば、電池性能の劣化を最小限に押さえることができる。
【0038】
尚、本実施例では携帯電話装置を例に実施したが、PHS(PersonalHandyphone System)等の電話番号を書き込む必要のある装置であれば同様に実施可能である。
【0039】
【発明の効果】
本発明の電話装置は、電池性能を劣化させずに、長時間電池電力を維持することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してなる実施例装置のブロック図である。
【図2】本実施例装置の動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
100 制御部
110 第1格納部
150 番号格納部
160 番号入力部
170 電池
180 第2レギュレータ
190 電源制御回路
Claims (2)
- 電源制御部と、制御部と、充電池と、自身の電話番号を入力する手段と、該電話番号入力手段から入力された電話番号を格納する電話番号格納手段と、を有する電話装置であって、
上記入力手段から自身の電話番号が入力されるまでは、上記電源制御部は、第1の電流値の電流を上記制御部へ供給し、上記入力手段から自身の電話番号が入力されると、上記電源制御部は、第2の電流値の電流を上記制御部へ供給することを特徴とする電話装置。 - 請求項1記載の電話装置であって、上記第1の電流値は、上記第2の電流値よりも小さい値であることを特徴とする電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000362543A JP3615484B2 (ja) | 2000-11-29 | 2000-11-29 | 電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000362543A JP3615484B2 (ja) | 2000-11-29 | 2000-11-29 | 電話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002165003A JP2002165003A (ja) | 2002-06-07 |
JP3615484B2 true JP3615484B2 (ja) | 2005-02-02 |
Family
ID=18833802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000362543A Expired - Fee Related JP3615484B2 (ja) | 2000-11-29 | 2000-11-29 | 電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3615484B2 (ja) |
-
2000
- 2000-11-29 JP JP2000362543A patent/JP3615484B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002165003A (ja) | 2002-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6643527B2 (en) | Power switching unit of a portable telephone capable of monitoring and controlling a battery supply voltage thereof | |
US7028220B2 (en) | Methods for saving data on the basis of the remaining capacity of a battery in a suspend mode and resuming operations using the saved data | |
US20070223300A1 (en) | Portable electronic apparatus with a power saving function and method | |
US7698587B2 (en) | Portable electronic apparatus with a power saving function and method for implementing the power saving function | |
US20080039154A1 (en) | Communication apparatus and method for controlling the same | |
US20070164708A1 (en) | Devices and methods for battery power management of electronic systems | |
KR20080032035A (ko) | 휴대용 전자 단말기 및 휴대용 전자 단말기 관리 방법 | |
US7181006B2 (en) | Portable terminal device having timer | |
JP4504315B2 (ja) | 充電制御装置 | |
US7263035B2 (en) | Early auto-on mobile communications device | |
US7260732B1 (en) | Power regulation system and method for a portable electronic device | |
JP2023547250A (ja) | 過放電保護方法及びシステム、車両、電池管理システム並びに記憶媒体 | |
US7930572B2 (en) | Method and apparatus for reducing memory current leakage a mobile device | |
JP3615484B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2007166774A (ja) | 携帯型電子機器及びその内蔵電池の充電方法 | |
US20070250724A1 (en) | Portable electronic apparatus with a power saving function and method for implementing the power saving function | |
US7493501B2 (en) | Apparatus and method for controlling system operation based on battery state | |
US20190369701A1 (en) | Power supply circuits, wearable devices and methods for providing power supply to a wearable device | |
JP4210086B2 (ja) | 携帯情報端末 | |
JP2003060555A (ja) | 携帯機器及びその電源システム | |
US20090009324A1 (en) | Apparatus and method for using alarm function in portable terminal | |
JP2000286930A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2003241863A (ja) | 電子装置 | |
CA2558858C (en) | Early auto-on mobile communications device | |
JPH11202989A (ja) | 電子機器及びその低消費電力モードの解除方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |