JP2001237744A - 受信機を同期させる方法、受信機及び電子装置 - Google Patents

受信機を同期させる方法、受信機及び電子装置

Info

Publication number
JP2001237744A
JP2001237744A JP2000375929A JP2000375929A JP2001237744A JP 2001237744 A JP2001237744 A JP 2001237744A JP 2000375929 A JP2000375929 A JP 2000375929A JP 2000375929 A JP2000375929 A JP 2000375929A JP 2001237744 A JP2001237744 A JP 2001237744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
time
matrix
code
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000375929A
Other languages
English (en)
Inventor
Ilkka Kontola
コントラ イルッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2001237744A publication Critical patent/JP2001237744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70751Synchronisation aspects with code phase acquisition using partial detection
    • H04B1/70752Partial correlation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/29Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/30Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/7077Multi-step acquisition, e.g. multi-dwell, coarse-fine or validation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71052Joint detection techniques, e.g. linear detectors using decorrelation matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70715Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with application-specific features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0065Frequency error detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号が弱くても高速に受信機を送信されたコ
ード変調スペクトラム拡散信号に同期させる方法の実
現。 【解決手段】 変調に用いるコードに対応する少なくと
も一つの基準コードr(x)を使用し、また受信信号か
らサンプル101を取りサンプル・ベクトルpk(1)
〜pk(N)を形成するサンプル・ベクトル形成ステッ
プと、そのベクトルに基づいて相関関数マトリックスC
x,kを形成する相関ステップ102〜105と、そのマ
トリックスの転置に基づいてコヒーレント探索マトリッ
クスAx,kを形成する解析ステップ106,107と、
送信信号の周波数偏移と変調に用いるコードのコード位
相をマトリックスAx,kの要素ax,k(i,j)の値を用
いて決定する決定ステップ110とを少なくとも含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信機を同期させ
るための請求項1の前提部分による方法、請求項17の
前提部分による受信機及び請求項34による電子装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】GPSシステム(全世界測位システム)
は、その内の最大12の衛星が受信機に同時に見える、
30以上の衛星を備えている、よく知られた測位システ
ムである。これらの衛星は、衛星時計及びそのGPS時
間との関係を記述する衛星軌道情報(Ephmeris)データ
及びクロック・データ・パラメータのような、様々な情
報を送信する。通常、測位に用いる受信機は、測位シス
テムの複数の衛星から受信機に同時に送信された信号の
移動時間を計算することによってその位置を決定する。
その位置を決定するために、受信機は、位置を計算でき
るようにするために少なくとも4つの可視衛星の信号を
典型的には受信しなければならない。
【0003】GPSシステムの各使用できる衛星は、1
575.42MHzの搬送周波数で通称L1信号を送信す
る。また、この周波数は、154f0としても示され、
ここでf0=10.23MHzである。更に衛星は、1
227.6MHzの搬送周波数、即ち120f0でL2
信号を送信する。衛星では、これらの信号は、少なくと
も一つの擬似ランダムシーケンスで変調される。各衛星
は異なる擬似ランダム・シーケンスを有する。変調の結
果、符号変調された広帯域信号が形成される。この変調
技術は、送信に用いられる搬送周波数が実質的に同じで
あるという事実にもかかわらず、異なる衛星によって送
信された信号を受信機に識別させることを可能にする。
この変調技術は、符号分割多元接続(CDMA)と呼ば
れている。L1信号の変調のために各衛星で用いられる
擬似ランダムシーケンスの一つは、それは通称C/Aコ
ード(粗/捕捉コード(Coarse/Acquisition))であり、
通称Goldコード(Gold code)である。各GPS衛星は、
独自のC/Aコードを用いて信号を送信する。コード
は、二つの1023ビット2進シーケンスの排他的論理
和演算として形成される。第1の2進シーケンスG1
は、多項式X10+X3+1を用いて形成され、第2の2
進シーケンスG2は、各衛星が異なる遅延を有するよう
に多項式X10+X9+X8+X6+X3+X2+1を遅らせ
ることによって形成される。この構成は、同様なコード
発生器で異なるC/Aコードの発生を可能にする。C/
Aコードは、2進コードであり、GPSシステムにおけ
るそのチップ・レートは、1.023MHzである。C
/Aコードは、1023のチップを備え、それは、コー
ドの繰返し時間が1ミリ秒(ms)であるということを
意味する。L1信号の搬送波は、50ビット/秒(bi
t/s)のビット・レートでナビゲーション情報により
更に変調される。ナビゲーション情報は、衛星の“健康
(health)”、その軌道及びクロック・データ・パラメー
タ、等についての情報を備えている。GPSシステムの
各衛星は、例えば原子時計によってローカル・タイムを
維持する。
【0004】動作中、衛星は、動作中のそれらの装置の
状態を監視する。例えば、衛星は、装置の障害を検出し
かつそれらについての通知を提供するために通称ウォッ
チドッグ機能を用いることができる。エラー及び誤動作
は、その性質において瞬間または長期のいずれかであり
うる。健康情報に基づき、エラーの中のあるものをなん
とか補償することができるか、又は誤動作している衛星
によって送信された情報を完全に無視することができ
る。更に、4つよりも多い衛星の信号を受信できるよう
な状況では、異なる衛星から受信した情報を健康情報に
基づき異なる方法で重み付けすることができる。それゆ
えに、信頼できないように思える衛星が計測でもたらし
うるエラーを最小化することが可能である。
【0005】衛星信号を検出しかつ衛星を識別するため
に、受信機は、受信機が信号で送信されたデータを受信
しかつ復調できるように各衛星の信号を探索しかつ信号
と同期することを試みるような、同期動作を行なわなけ
ればならない。従来技術の受信機では、この同期動作に
必要な時間は、受信信号の強度にとりわけ依存する。典
型的には、受信すべき信号が弱ければ弱い程、可能な信
号を検出するために探索スペース(相関/周波数)の各
要素をより長く積分しなければならない。典型的には屋
外使用用に設計された、従来技術のGPS受信機では、
受信信号が相対的に強いならば、例えば−120から−
130dBmの範囲にあるならば、衛星信号との同期
は、数十秒又は数分かかる。しかしながら、測位が室内
又は受信信号が地域の建物又は他の障害物によって減衰
されるような場所で行われるならば、同期時間は、かな
り増大する。室内での信号強度は典型的には、おおよそ
−150dBmであり、それにより逐次探索を用いる同
期に必要な時間は、数時間である。この時間は、適切な
測位を行うためには明らかに長すぎる。図2(a)は、
例として、衛星から送信されたCDMA信号を示し、対
応的に、図2(b)は、それが受信機に到達した場合の
この送信信号を示す。受信される信号は、送信リンクで
かなり減衰され、かつそれは、累積ノイズを含む。
【0006】測位受信機は、例えば、受信機がオンに切
替えられた場合で、かつまた受信機が長い時間にわたり
衛星の信号を受信することができていない状況でもま
た、同期を行わなければならない。このような状況は、
例えば、装置が移動しかつ衛星に関して装置のアンテナ
が必ずしも最適な位置にはなく、受信機に到達する信号
の強度を弱めるので、移動装置において容易に起こりう
る。都市圏では、建物もまた受信信号に影響を及ぼし、
更に、送信信号が例えば、衛星から一直線に(見通し
内)そして建物から反射されて、複数の異なるルートを
介して受信機に到達するような、いわゆるマルチパス伝
搬を生じうる。このマルチパス伝搬の結果として、同じ
信号が異なる位相で複数の信号として受信される。
【0007】測位システムは、次の二つの主機能を有す
る。 1.異なるGPS衛星に対する受信機の擬似距離を計算
すること。 2.算出された擬似距離及び衛星測位情報を用いて受信
機の位置を決定すること。与えられたどのような時間に
おいても衛星測位情報を衛星から受信した衛星軌道情報
データ及び時間修正情報に基づき計算することができ
る。
【0008】衛星までの距離は、時間が受信機では正確
に分からないので、擬似距離と称される。その場合に
は、位置及び時間の決定は、時間の充分な精度及び位置
の十分な精度が達成されるまで、繰り返される。時間
は、絶対精度で知られないので、位置及び時間を、それ
ぞれの新しい繰り返しに対して一組の式を線形化するこ
とによって決定しなければならない。
【0009】擬似距離の計算は、異なる衛星信号の平均
見掛け移動時間(average apparenttransit times)を計
測することによって行うことができる。受信機が受信信
号と同期した後、信号で送信された情報を復調する。ほ
とんど全ての既知のGPS受信機は、距離を計算するた
めに相関方法を用いる。異なる衛星の擬似ランダムシー
ケンスは、測位受信機において記憶されるか局所的に生
成される。ダウン・コンバージョン(down conversion)
は、受信信号で行われ、その後、受信機は、記憶された
(又は局所的に生成された)擬似ランダムシーケンスと
受信信号を乗算する。乗算の結果として形成された信号
は、積分、即ちローパスフィルタリングされ、それによ
り、結果は、受信信号が衛星によって送信された信号を
含むかどうかを示す。受信機で実行される乗算は、毎回
受信機に保存された擬似ランダムシーケンスの位相が偏
移されるように繰り返される。正しい位相は、好ましく
は、相関結果が最も高い場合には、正しい位相が見出さ
れているような方法で相関結果から推測される。このよ
うにして、受信機は、受信信号と正確に同期化される。
【0010】コードとの同期が行われた後、周波数は、
微同調されかつ位相同期が実行される。また、相関結果
はGPS信号で送信された情報を明らかにし、このこと
は、それが復調信号であるということを意味する。上記
同期及び周波数調整処理は、受信機で受信した各衛星信
号に対して繰り返されなければならない。従って、この
処理は、特に受信信号が弱いような状況において多くの
時間を費やす。ある従来技術の受信機では、この処理を
加速するためにいくつかの相関器が用いられ、それによ
り同時により多くの相関ピークを探索することができ
る。実際のアプリケーションでは、相関器の数を単に増
大することだけでは同期及び周波数調整処理を大幅に加
速することは可能ではない。それは、この数を無限に増
大することができないからである。
【0011】ある従来技術のGPS受信機は、通常の相
関器に関して受信GPS信号のドップラー偏移を決定す
るためにFFT技術を用いる。これらの受信機では、相
関は、受信信号の帯域幅を10kHZ〜30kHzに低
減するために用いられる。この狭帯域信号は、搬送周波
数を決定するためにFFTアルゴリズムを用いて解析さ
れる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】GPS受信機及びGP
S信号を処理するための方法は、国際特許出願WO 9
7/14057に示されている。主として、これの公告
に示されている受信機は、二つの別個の受信機を備えて
おり、その内の第1の受信機は、受信信号強度が充分で
あるような状況での使用が意図され、第2の受信機は、
受信信号強度が第1の受信機を用いて位置の十分に正確
な決定を行うには不十分であるような状況での使用が意
図されている。第2の受信機では、受信信号は、ディジ
タル化されかつメモリ手段に記憶され、それによりこれ
らの記憶された信号は、ディジタル信号処理部で後で処
理される。ディジタル信号処理部は、受信した、ディジ
タル化された信号に畳み込み動作を行う。これらの畳み
込み動作の目的は、擬似距離を計算することである。メ
モリ手段に記憶されるコードシーケンス(PMフレー
ム)の数は、100ミリ秒から1秒の長さを有する信号
に対応する、典型的には100から1000の範囲であ
る。この後、調べられる衛星のコードに対応する記憶さ
れたコードが受信信号の解析に用いられる受信機のメモ
リから検索される。
【0013】また、ドップラー偏移は、受信機で取り除
かれる。ドップラー偏移の大きさは、第1の受信機を用
いて又はGPSシステムの基地局から受信した情報に基
づき決定される。この後、連続するフレームが、コヒー
レントに加算される。高速フーリエ変換がこの加算の結
果として生成されたデータセットで実行される。乗算
は、メモリ手段に記憶された基準信号のフーリエ変換の
複素共役を用いて、フーリエ変換結果で実行される。逆
フーリエ変換が、この乗算の結果で更に実行され、それ
により多数の相関結果が受信される。そこで、この公告
では、相関は、フーリエ変換によって置換され、それに
より計算の数が低減される。明細書によれば、その方法
は、その特許を出願した時点において知られていた解決
策と比較して10から100の係数で測位を加速する。
【0014】本発明の目的は、信号が弱くても、従来技
術の受信機におけるよりも実質的に速く送信信号との同
期を実行することができるような受信機を提供すること
にある。本発明は、測位受信機、並びに受信機がスペク
トラム拡散信号と同期しなければならないような、他の
受信機、より好適にはCDMA受信機における使用に対
して特に適する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、高速フーリエ
変換のような、畳み込み及び時間周波数変換の周波数解
析特性をより効率よく利用するという考えに基づくもの
であり、それによりフーリエ変換を採用する従来の技術
における解決策よりもさらに多くの量の情報を同時に調
べることができる。本発明による方法は、請求項1の特
徴部分に示されるようなことを特徴とする。本発明によ
る受信機は、請求項17の特徴部分に示されるようなこ
とを特徴とする。本発明による電子装置は、請求項32
の特徴部分に示されるようなことを特徴とする。
【0016】本発明は、従来技術の方法及び受信機と比
較してかなりの利点を提供する。特に、測位受信機で
は、本発明による方法は、受信機を受信信号とより速く
同期させることができる。このようにして、例えば、信
号の伝搬経路を実質的に減衰する障害物が存在する室内
或いは都市圏のように、受信信号が弱いような状況で
も、測位をより速く実行することができる。本発明によ
る方法は、従来技術の方法と比較した場合に同期スピー
ドにおける実質的な改良を提供する。本発明による受信
機は、比較的少ない数の成分を用いて実現でき、かつ全
体のエネルギー消費を適当なレベルに維持することがで
き、それにより本発明は、携帯装置に用いることに特に
適する。それゆえに、また、測位受信機を移動局と関連
して実現することができる。
【0017】以下、添付した図面を参照して本発明をよ
り詳細に説明する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に示す受信機1では、受信信
号は、変換器ブロック2において中間周波数に変換され
るのが好ましい。よく知られているように、このステッ
プでは、信号は、その間に90°の位相差が存在する二
つの成分、I及びQを備えている。これら中間周波数に
変換されたアナログ信号成分は、ディジタル化ブロック
3でディジタル化されかつ乗算器ブロック4に導かれ
る。乗算器ブロック4では、ディジタル化信号のI及び
Q成分は、数値制御発振器(NCO)5によって発生さ
れた信号と乗算される。数値制御発振器信号は、ドップ
ラー偏移によってもたらされる周波数差及び受信機1の
局所発振器(図示省略)の周波数差を修正することを意図
する。また、数値制御発振器5は、この明細書において
後述するように、本発明による方法に関しても用いられ
る。乗算器ブロック4によって形成された信号は、本発
明による方法が適用される、同期ブロック6に導かれ
る。同期ブロック6は、同期の後に実行される動作で用
いられる衛星のコード位相及び周波数偏差を見出すこと
を試みる。これもまたこの明細書において後述する。同
期中、制御ブロック7は、必要に応じて数値制御発振器
5の周波数を調整する走査ブロック8を制御する。制御
ブロック7は、第1のスイッチ9に同期中に走査ブロッ
ク8によって形成された信号を数値制御発振器5に接続
させるか或いは同期が達成されたときにコード追跡ブロ
ック11によって形成された制御信号を数値制御発振器
5に接続させる。第2のスイッチ10は、コード追跡ブ
ロック11の動作を制御するために用いられる。コード
追跡ブロック11は、よく知られているコード位相同期
ループ及び搬送波位相同期ループ(図示省略)の一部を
形成する。
【0019】動作電圧をオンに切替えた後、又は受信機
1が長時間にわたりGPS衛星信号を受信できなくなっ
たような状況では、受信した各衛星信号に対して二次元
探索ステップが受信機1で実行される。二次元探索の目
的は、各衛星の搬送波周波数及びコード位相を決定する
ことである。搬送波周波数は、衛星の移動及び受信機の
局所発振器の精度不足の結果として生じるドップラー偏
移によって影響を受ける。周波数精度不足は、かなり大
きく±6kHzぐらいでありうるが、そのような場合に
は受信機は、実際の送信周波数(L1=1575.42MH
z)に関して約12kHzの周波数範囲を探索しなければ
ならない。受信機1は、正確なコード位相も知らない
が、それにより受信機は1023の可能なコード位相か
らコード位相をも決定しなければならない。これは、1
2kHzの範囲の周波数偏差及び1023の異なるコード
位相からコード位相が探索されるような、二次元探索処
理を結果としてもたらす。本発明の好ましい実施例によ
る方法では、一度に約500Hzの周波数範囲を調べるこ
とが可能であり、これにより、その方法は調べるべき1
2kHzの全ての周波数範囲を網羅するために、必要なら
ば24回繰り返される。明らかに、この明細書で用いら
れる値は、本発明を明確化する例としてのみ役立つが、
しかしその限界を構成するものではない。また本発明
は、GPSシステム以外のシステムにも適用することが
でき、そのような場合には周波数値、コード位相及びコ
ードの数を変えることができる。
【0020】以下、図1による受信機1における本発明
の好ましい実施例による方法の動作を説明する。同期を
開始するために、走査ブロック8は、受信機が、この例
では1575.414MHz〜1575.4145MH
zである周波数範囲の最も低い周波数を好適には受信す
るように数値制御発振器5の周波数を設定する。また、
受信機は、それが以前に決定された位置情報及び/又は
暦情報を利用するような方法で開始周波数を特定するこ
ともでき、それにより測位を更に加速することができ
る。受信信号のサンプルは、この好ましい実施例ではそ
れぞれが1023のサンプルを有する好ましくは複素サ
ンプル・ベクトルpk(1)、pk(2)、...、pk
(N)としてサンプル・ベクトル形成ブロック12に保
存される。この好ましい実施例では、サンプルがサンプ
ル・ベクトル形成ブロック12に保存されるレートは、
チップのチップ・レートと実質的に同じであり、毎秒約
1023000サンプルである。サンプル・ベクトル
は、連続であり一つのサンプル・ベクトルは、別のサン
プル・ベクトルの後に一時的に継続する、即ち、前のサ
ンプル・ベクトルの最後のサンプルと、次のサンプル・
ベクトルの最初のサンプルとの間の時間差がサンプル・
ベクトルの引き続くサンプル間の時間差と実質的に同じ
である。そこで、1023のサンプルは、1ミリ秒の信
号に相当し、それは一部が利用できる1kHzの周波数
範囲に対応する。サンプル・ベクトル形成ステップは、
図3の参照番号101で示される。
【0021】サンプル・ベクトルの数は、好ましくはN
であり、ここでNは、好ましくは2の累乗である。更
に、本発明の好ましい実施例では、サンプル・ベクトル
の形成は、この明細書において後述されるように、K回
繰り返される。以下、下つき文字kは、異なる繰返しを
示すために用いられる。サンプル・ベクトルp
k(1)、pk(2)、...、pk(N)の数字Nを規
定する場合、GPSシステムでは、信号は、2相位相変
調として50ビット/秒のビット・レートの情報で変調
されるということを考慮しなけらばならない。サンプル
・ベクトルpk(1)、pk(2)、...、pk(N)
の数字Nを制限する別の要因は、受信機の局所発振器の
周波数安定度である。
【0022】サンプル・ベクトル形成ステップに加え
て、本発明による同期方法は相関関数マトリックスが形
成されるような相関ステップも備えている。相関ステッ
プは、サンプリング中に、又はNのサンプル・ベクトル
k(1)、pk(2)、...、pk(N)が形成され
た後に、既に部分的に実行することができる。相関ステ
ップが、例えば、高速フーリエ変換(FFT)のよう
な、時間周波数変換がそれが保存された後で各サンプル
・ベクトルに対して計算されるような方法で実行される
場合には、全てのNサンプル・ベクトルpk(1)、pk
(2)、...、pk(N)に対して同じ時間周波数変
換子を用いることができる。他方、Nサンプル・ベクト
ルが保存された後で相関ステップが実行される場合に
は、各サンプル・ベクトルに対して個別の時間周波数変
換子を用いなければならないか、又は同じ時間周波数変
換子を連続的に用いて異なるサンプル・ベクトルに対し
て時間周波数変換を実行する。図3は、サンプル・ベク
トルpk(1)、pk(2)、...、pk(N)から相
関関数マトリックスCx,kが形成されるような方法の相
関ステップを示す。フーリエ変換はこの明細書を通じて
時間周波数変換の例として主に用いられ、かつ逆フーリ
エ変換は逆変換の例、即ち周波数時間変換として用いら
れるけれども、この発明はこれらの例に限定されないと
いうことは明らかである。
【0023】離散フーリエ変換102、最も好ましくは
高速フーリエ変換、FFTは各サンプル・ベクトルpk
(1)、pk(2)、...、pk(N)で実行される。 Pk(i)=FFT(pk(i)) ここでi=1,...,N (1) これは、図3でブロックFFT1、FFT2、...,
FFTNで示されている。実際には、計算で用いられる
値の数は1024であるのが好ましい。なぜならば10
23の値が用いられる場合よりも(FFTアルゴリズム
で)更に効率よく実際のアプリケーションで離散フーリ
エ変換を実現することができるからである。これを行う
一つの方法は、1024番目の要素として余分なゼロを
追加することである。これは、変換結果にあまり影響を
与えない。
【0024】
【外3】
【0025】
【数1】
【0026】逆基準コード/r(x)及び/又はそのF
FT変換は、予め受信機のメモリ手段に保存されうる
か、又は同期処理に関連して基準コードr(x)から形
成される。
【0027】
【外4】
【0028】
【数2】
【0029】逆フーリエ変換105は、これらの乗算の
結果で実行され、それにより結果は基準コードr(x)
と全ての可能な整数遅延(1023)を有する受信信号
との相互相関である。 mx,k(i)=iFFT(Mx,k(i)) (4) この結果は、時間領域信号の畳み込みのフーリエ変換が
フーリエ変換された信号の乗算に対応する、即ち周波数
領域に変換された時間領域信号であるという事実に基づ
く。反転基準コードも用いる場合には、フーリエ変換を
用いて高速離散時間相関を実行することができる。そこ
で、この好ましい例では、相互相関結果は、1023の
要素を備えている。行の数がサンプル・ベクトルの数N
であるような、相関関数マトリックスCx,kを形成する
ために様々なサンプル・ベクトルpk(i)から形成さ
れた相互相関結果mx,kを用いる。
【0030】
【外5】
【0031】 corr(z1,z2)∝IFFT(Z* 1・Z2) (5) そこで、本発明の好ましい実施例では、サンプル・ベク
トルpk(i)のフーリエ変換Pk(i)及び基準コード
r(x)のフーリエ変換R(x)を形成するためにサン
プル・ベクトルpk(i)及び基準コードr(x)でフ
ーリエ変換(最も適するのは高速フーリエ変換FFT)
を実行し、サンプル・ベクトルのフーリエ変換P
k(i)の複素共役P* k(i)を形成し、基準コードの
フーリエ変換R(x)と形成された複素共役 P
* k(i)を乗算しかつ乗算結果に逆フーリエ変換を実行
することによってサンプル・ベクトルpk(i)と基準
コードr(x)との間の相互相関を形成することが可能
である。代替的に、複素共役R*(x)は、基準コード
のフーリエ変換R(x)から形成することができ、その
ような場合にはそれは、サンプル・ベクトルのフーリエ
変換Pk(i)で乗算され、その後逆フーリエ変換が乗
算結果で実行される。
【0032】これに関して、サンプル・ベクトルと前の
段落で示した基準コードr(x)との間の相互相関を計
算するための方法は、相関及び畳み込みの基本的特性及
びそれらの間の密接な依存性の結果であり、それにより
時間領域における関数の反転が周波数領域における複素
共役の形成と実際的に同等であるということを強調すべ
きである。これは、この関連で参照される、例えば、刊
行物「ディジタル信号処理−実際的アプローチ」エマニ
ュエル・シー・アイフェアコル及びバリー・ジャーヴィ
ス著、アディソン・ウェスリー出版社1993年、ISBN-0-2
01-54413-X (Digital Signal Processing - A Practica
l Approach", Emmanuel C. Ifeachor and Barrie W. Je
rvis, Addison-Wesley Publishing Company 1993, ISBN
0-201-54413-X、)の段落4「相関と畳み込み」におい
て更に詳細に述べられているが、この点については一般
に、相互相関結果を取得するためにどの方法を用いるか
ということは、この発明のアプリケーションに対して重
要ではないということもまた示しておくべきである。
【0033】相関ステップで形成された相関関数マトリ
ックスCx,kの行は、1ミリ秒の間隔で異なる位相差を
有する基準コードと受信信号との相互相関を表す。式と
して、相互相関行列は、次のように示される。
【0034】
【数3】
【0035】次の段階では、即ち、解析ステップでは、
相関関数マトリックスCx,kの転置106が用いられ、
行は、従来技術の相関器と同じ方法で時間領域における
信号サンプルを表す。各行は、受信信号と基準コードと
の間のある一定のコード位相差に対応する。コヒーレン
ト探索マトリックスAx,kを形成するためにフーリエ変
換107が相関関数マトリックスCx,kの転置の各行で
実行され、それにより実際の周波数偏移を決定するため
に周波数解析を実行することができる。これは、図4に
よって示される。
【0036】 Ax,k=FFT(CT x,k) (7) 実際のアプリケーションでは、別のステップで相関関数
マトリックスから転置マトリックスを形成することは、
必要ではないが、しかし、記憶された相関関数マトリッ
クスCx,kの要素は、異なる方向で、好ましくは列によ
って、メモリ16(図7)から読み出される。
【0037】また、相関関数マトリックスCx,kは、例
えば、そのように知られた方法で、整合フィルタを用い
ることによっても形成することができる。例えば、米国
特許第5,373,531号公報は、相関関数マトリッ
クスCx,kを形成するように適応できる、整合フィルタ
(図8)を用いて実現された相関器25を開示する。整
合フィルタは、受信信号のI成分が第1のシフト・レジ
スタ26に供給され、受信信号のQ成分が第2のシフト
・レジスタ27に供給され、そして衛星のコードに対応
している基準コードが第3のシフト・レジスタ28に供
給されるように3つのシフト・レジスタから形成され
る。シフト・レジスタ26、27、28の長さは、サン
プル・ベクトルの長さと同じであるのが好ましく、GP
Sシステムでは1023ビットである。一つのサンプル
・ベクトルがシフト・レジスタ26、27に転送された
場合には、相関は、以下のように実行される。排他的N
OR動作が第1の基準ブロック29においてI成分を含
んでいるシフト・レジスタ26のビットと基準コードを
含んでいるシフト・レジスタ28のビットとの間で実行
され、かつ排他的NOR動作が第2の基準ブロック30
においてQ成分を含んでいるシフト・レジスタ27のビ
ットと基準コードを含んでいるシフト・レジスタ28の
ビットとの間で実行される。動作の結果は、ビット特定
相関情報である。受信信号のある一つのビット(I及び
Q成分で調べた)と基準コードのある一つの対応するビ
ットとが一致した場合には、結果は2進値1であり、か
つマッチしない場合には、結果は2進値0である。信号
が基準コードと完全に相関した場合には、全てのビット
は値1を有する。どのビットも相関しない場合には、全
てのビットは値0を有する。相関の結果として生成され
た値は、第1の加算ブロック31(I値)及び第2の加
算ブロック32(Q値)で加算され、それにより結果
は、ある一定の時間におけるある一定のコード遅延を有
している相関値mx,k(i)である。一度の比較の後
で、基準コードは、一つだけシフトされ、その後で新し
い相関結果が形成される。上述した方法により形成され
る各相関結果は、相関関数マトリックスCx,k(i)の
行の一つの要素に対応する(合計で1023)。上記ス
テップは、必要に応じて各サンプル・ベクトルに対して
繰り返され、それにより相関関数マトリックスCx,k
一つの行は、計算の各繰り返しで得られる。
【0038】しかしながら、上記したように、GPSシ
ステムでは信号が50ビット/秒の信号で変調され、実
際のアプリケーションでは 数Nの値を制限する。この
場合には、好ましくは、数Nは、変調が解析に実質的に
影響を与えないように選択されなければならない。更
に、Nの最適値は、フーリエ変換で用いるウィンドウ関
数に依存する。例えば、Nが32に等しいと選択された
場合には、ノイズ帯域幅はおよそ30Hz位いであり、
受信機でおよそ−150dBm程度の強度を有する信号
を検出するためにはまだほんの少しだけ大きすぎる。こ
の理由により、信号対雑音比が改善される、任意選択の
非コヒーレント加算ステップが、同期ブロック6で実行
される。
【0039】非コヒーレント加算ステップを実現するた
めに、上述したサンプル・ベクトル形成ステップ、相関
ステップ及び解析ステップを108K回繰り返す(図
5)。繰返しKの数は、信号対雑音比が、適切な時間で
充分に改善されるように選択するのが好ましい。コヒー
レント探索マトリックスAx,kは、解析ステップが実行
される毎に形成され、かつ非コヒーレント加算動作は、
非コヒーレント探索マトリックスSxを形成するために
それで実行される。非コヒーレント探索マトリックスS
xは、次のように形成されるのが好ましい。好適には、
絶対値又は絶対値の二乗のような、ある他の絶対値のい
ずれかを各コヒーレント探索マトリックスAx,kの複素
要素ax,k(i,j)それぞれに対して計算する。各非
コヒーレント探索マトリックスの対応する要素から計算
された数値は、加算され、即ち、マトリックスの加算が
実行され、それは、以下の式で表すことができる。
【0040】
【数4】
【0041】実際のアプリケーションでは、非コヒーレ
ント探索マトリックスは、少なくとも二つの方法で形成
することができる。最初の代替実施では、各繰り返しで
形成されたコヒーレント探索マトリックスが記憶され
る。必要とされる繰返しの回数の後、非コヒーレント探
索マトリックスが式(8)による等価要素を加算するこ
とによって形成される。この代替実施では、全てのコヒ
ーレント探索マトリックスの要素を記憶するためのメモ
リが必要とされる。別の代替実施によれば、一つのコヒ
ーレント探索マトリックスを最初に計算し、そしてこの
マトリックスの値を非コヒーレント加算マトリックスの
要素としてコピーする。各繰り返しにおいてコヒーレン
ト探索マトリックスを形成し、そしてそのマトリックス
の値を非コヒーレント探索マトリックスの対応する要素
で加算する。この代替方法では、等価要素の加算は、そ
れゆえに、繰り返しの度に実行される。そこで、一つの
コヒーレント探索マトリックスだけが記憶され、それに
より第1の代替方法よりも更に少ないメモリしか必要と
しない。
【0042】必要な繰り返しの回数が実行された後、先
の閾値を超えるかつ明らかに他の値よりも大きい値を見
つける(110)試みにおいて、非コヒーレント探索マ
トリックスSxの要素sx(i,j)の値が決定ステップ
で調べられる。このような値が見出されたならば、それ
がたぶん衛星によって送信された信号なので、それはコ
ード位相差及び周波数偏差を表す。信号が衛星によって
送信されないが、しかし雑音又は他の偶発的干渉信号を
含む場合、顕著な相関ピークは生じない。コード位相差
は、最高値の行インデックスから明らかであり、対応し
て、周波数偏差は、列インデックスによって表される。
図6の例は、他の値よりも明らかに大きい値が見出され
たような状況を示す。他方、そのような値が非コヒーレ
ント探索マトリックスSxで見出されなかったならば、
即ち、探索用衛星によって送信された信号が調べた周波
数範囲で多分受信されなかったならば、調べるべき周波
数範囲が変更されて、かつ先に説明したステップが、新
しい非コヒーレント探索マトリックスを形成するために
実行される。この方法によって、必要な回数だけ上述し
たステップを繰り返すことによって6kHzの全範囲を
調べることができる。
【0043】必要な場合には、先に説明したステップ
は、調べるべき全周波数範囲に対して繰り返すことがで
きるし、かつ異なる繰り返しに対して又は可能なピーク
を含んでいる範囲だけに対して形成された非コヒーレン
ト探索マトリックスを、最も大きい相関ピークを探索す
る前に記憶することができる。このようにして例えば閾
値があまりにも低く設定されかつスプリアス信号が誤っ
た解釈をもたらしうるような状況において誤った解釈の
可能性を低減することができる。
【0044】−150dBmの範囲における強度で、信
号のコード位相及び周波数偏差を識別できるような、装
置が利用可能である場合には、周波数範囲は、位相及び
周波数偏差を決定するための試みがなされうるような前
でも、幅が数十ヘルツの範囲で走査されなければならな
い。本発明を用いて、幅が数百ヘルツの範囲で、即ち、
従来技術の受信機を用いるよりも更に速く、周波数範囲
を走査することが可能である。
【0045】一度正しい周波数偏差及びコード位相が決
定されたならば、受信機を追跡モードに設定することが
できる。データの受信は、非常に弱い信号に対して成功
しないであろうしかつこのような場合には、そのように
知られた方法で、例えば、移動電話ネットワークを介し
て受信したデータに依存することが必要であろう。この
場合には測距は可能であるが、しかし、精度は低下す
る。追跡モードは、スイッチを第2の位置に切替えるこ
とによって設定され(図1)、それにより受信情報は、
コード追跡ブロック11に供給され、数値制御発振器5
の周波数の微調整ができるようにフィードバック接続も
供給される。
【0046】位置を計算するために、受信機は、少なく
とも4つの衛星から受信した信号に基づいて信号受信を
実行するのが好ましい。この場合には、前に説明した同
期処理は、各衛星の信号に基づき必要に応じて繰り返さ
れ、それにより同期が実行される衛星のコードが基準シ
ーケンスr(x)として選択される。方法の実施に必要
なブロックのほとんどは、例えばディジタル信号プロセ
ッサ(図示省略)で実現することができる。ハードウェ
ア・ベース問題解決手法(solution)又はディジタル信号
プロセッサのソフトウェア実装(implementation)のいず
れもFFT変換を実行するために用いることができる。
更に、受信機の動作を制御するために制御部、好ましく
はマイクロプロセッサ等を用いることができる。
【0047】移動局と測位受信機とを備えている、本発
明の好ましい実施例による電子装置24を図7に示す。
第1のアンテナ13は、測位衛星によって送信された信
号の受信に用いられる。受信信号は、第1の無線部14
に印加され、そこにおいて信号がダウン・コンバージョ
ンされかつディジタル化される。第1の無線部14は、
とりわけ、図1に示した受信機の変換ブロック2、ディ
ジタル化ブロック3及び乗算器ブロック4を備えてい
る。このステップではI及びQ成分を備えるのが好まし
い、ディジタル信号は、ディジタル信号処理ユニット1
5に与えられ、そこにおいて、とりわけ、サンプル・ベ
クトルがサンプル・ベクトル形成ブロック12で形成さ
れる。サンプルは、例えば、ディジタル信号処理ユニッ
ト15のプログラム・コードを記憶するための、読み出
し/書込みメモリ及び好ましくは読み出し専用メモリ及
び/又は不揮発性読み出し/書込みメモリを備えてい
る、第1のメモリ手段16に保存される。この実施例で
は、とりわけ、例えば、フーリエ変換子FFT1,FF
T2,...,FFTN及び/又は整合フィルタを用い
て、相関関数マトリックスCx,kの形成のような、同期
ブロック6の機能が、信号処理ユニット15で実現され
る。コヒーレント探索マトリックスAx,kの形成及び非
コヒーレント加算ステップもまたディジタル信号処理ユ
ニット15において実行される。ディジタル信号処理ユ
ニット15は、計算された位相差及び周波数偏差につい
ての情報を、例えば、マイクロプロセッサ及びI/Oロ
ジックを備えている、プロセッサ・ブロック17に送信
する。プロセッサ・ブロック17は、走査ブロック8及
び第1のスイッチ9を制御する。コード追跡ブロック1
1は、プロセッサ・ブロックのプログラム命令として少
なくとも部分的に実施されるのが好ましい。第2のメモ
リ手段18は、プロセッサ・ブロック17のデータ及び
プログラム・メモリとして用いられる。また、第1のメ
モリ手段16及び第2のメモリ手段18も共通のメモリ
を備えうるということは、明らかである。測位情報は、
ディスプレイ19上で使用者に示すことができる。
【0048】また、移動局の動作もプロセッサ・ブロッ
ク17のアプリケーション・ソフトウェアで実現され
る。そこで、ディスプレイ19は、そのように知られた
方法で電話呼出し情報を示すために用いることができ
る。使用者は、キーボード20を用いて測位受信機及び
移動局を制御することができる。オーディオ信号の符号
化及び復号は、コーデック(codec)21により実行され
る。また、移動局の無線部22及び第2のアンテナ23
も図7に示す。
【0049】本発明は、上述した実施例だけに限定され
るものではなく、特許請求の範囲によって規定された範
疇から逸脱することなしに変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を適用することができるよう
な受信機の簡略ブロック図を示す図である。
【図2】(a)は衛星から送信された信号を示す簡略ブ
ロック図を示し、(b)は受信機における図2(a)の
簡略化された信号の例を示す図である。
【図3】本発明の好ましい実施例による方法の相関ステ
ップを簡略図として示す図である。
【図4】本発明の好ましい実施例による方法の解析ステ
ップを簡略図として示す図である。
【図5】本発明の好ましい実施例による方法の加算ステ
ップを簡略図として示す図である。
【図6】本発明の好ましい実施例による方法の決定ステ
ップを簡略図として示す図である。
【図7】本発明の好ましい実施例による電子装置を簡略
ブロック図として示す図である。
【図8】本発明の好ましい実施例による方法と関連して
用いることができる従来技術の相関器を示す図である。
【符号の説明】
101…受信信号のサンプル 102,103…高速フーリエ変換 104…乗算 105…逆フーリエ変換 pk(1)〜pk(N)…サンプル・ベクトル Cx,k…相関関数マトリックス Ax,k…コヒーレント探索マトリックス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月14日(2001.5.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【外1】
【外2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】位置を計算するために、受信機は、少なく
とも4つの衛星から受信した信号に基づいて信号受信を
実行するのが好ましい。この場合には、前に説明した同
期処理は、各衛星の信号に基づき必要に応じて繰り返さ
れ、それにより同期が実行される衛星のコードが基準シ
ーケンスr(x)として選択される。方法の実施に必要
なブロックのほとんどは、例えばディジタル信号プロセ
ッサ(15)で実現することができる。ハードウェア・
ベース問題解決手法(solution)又はディジタル信号プロ
セッサのソフトウェア実装(implementation)のいずれも
FFT変換を実行するために用いることができる。更
に、受信機の動作を制御するために制御部、好ましくは
マイクロプロセッサ等を用いることができる。

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信されたコード変調スペクトラム拡散
    信号と受信機(1)を同期させるための方法において、
    少なくとも一つの基準コードr(x)が用いられ、変調
    に用いられるコードに対応している前記基準コード、送
    信信号の周波数偏移及び変調に用いられるコードのコー
    ド位相が決定される方法であって、 サンプル・ベクトル(pk(1),pk(2),…p
    k(N))を形成するために受信信号からサンプル(1
    01)が取られるようなサンプル・ベクトル形成ステッ
    プと、 前記サンプル・ベクトル(pk(1),pk(2)…pk
    (N))に基づいて相関関数マトリックス(Cx,k)を
    形成するための相関ステップ(102,103,10
    4,105)と、 前記相関関数マトリックス(Cx,k)の転置に基づいて
    コヒーレント探索マトリックス(Ax,k)を形成するた
    めの解析ステップ(106,107)と、 周波数偏移及びコード位相が前記コヒーレント探索マト
    リックス(Ax,k)の要素の値(ax,k(i,j))を用
    いて決定されるような決定ステップ(110)とを具備
    することを特徴とする受信機を同期させる方法。
  2. 【請求項2】 調べられるべき周波数範囲が特定され、
    該特定された周波数範囲は二つ以上の部分に分割され、
    前記サンプル・ベクトル形成ステップ、前記相関ステッ
    プ及び前記解析ステップが各部分で実行され、前記コヒ
    ーレント探索マトリックス(Ax,k)の要素(a
    x,k(i,j))の値が保存され、前記決定ステップ
    は、実行され、かつ前記周波数偏移及びコード位相は、
    最も大きい値に基づき決定されることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 閾値が特定される方法であって、該閾値
    を越える前記コヒーレント探索マトリックス(Ax,k
    の要素の値は、前記周波数偏移及び前記コード位相を決
    定するために前記決定ステップで用いられることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記サンプル・ベクトル形成ステップ、
    相関ステップ及び解析ステップは、少なくとも二つのコ
    ヒーレント探索マトリックス(Ax,k)を形成するため
    に繰り返され(108)、かつ加算ステップ(109)
    もまた実行される方法において、非コヒーレント探索マ
    トリックス(Sx)が、各繰り返しで形成されたコヒー
    レント探索マトリックス(Ax,k)の対応する要素の値
    (ax,y(i,j))を非コヒーレント的に加算するこ
    とによって形成される方法であって、前記非コヒーレン
    ト探索マトリックス(Sx)は、前記周波数偏移及び前
    記コード位相を決定するために前記決定ステップで用い
    られることを特徴とする請求項1、2又は3のいずれか
    一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 調べられるべき周波数範囲が特定され、
    その特定された周波数範囲は、二つ以上の部分に分割さ
    れ、それにより前記サンプル・ベクトル形成ステップ、
    前記相関ステップ、前記解析ステップ及び前記加算ステ
    ップが各部分で実行され、前記非コヒーレント探索マト
    リックス(Sx)の要素の値が記憶される方法であっ
    て、前記決定ステップは、実行され、かつ前記周波数偏
    移及びコード位相は、最も大きい値に基づき決定される
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 閾値が決定される方法であって、それに
    より前記閾値を越える前記非コヒーレント探索マトリッ
    クス(Sx)の要素の値は、前記周波数偏移及び前記コ
    ード位相を決定するために前記決定ステップで用いられ
    ることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記相関関数マトリックス(Cx,k
    が、整合フィルタ(26,27,28)を用いて形成さ
    れることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記相関ステップにおいて、前記基準コ
    ード(r(x))に対応している反転コードの時間周波
    数変換/R(x)、及び各サンプル・ベクトル(p
    k(1),pk(2)…pk(N))の時間周波数変換Pk
    (i)が実行され、前記反転コードの時間周波数変換/
    R(x)と各サンプル・ベクトル(pk(1),p
    k(2),…pk(N))の時間周波数変換Pk(i)との
    乗算が実行され、周波数時間変換が各乗算結果(Mx,k
    (i))に関して実行され、かつ相関関数マトリックス
    (Cx,k)が乗算結果(Mx,k(i))の周波数時間変換
    (mx,y(i))から形成され、そして前記解析ステッ
    プにおいて、コヒーレント探索マトリックス(Ax,k
    が前記相関関数マトリックス(Cx,k)の転置の行に関
    して時間周波数変換を実行することによって形成される
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 【外1】
  10. 【請求項10】 前記相関ステップにおいて、前記基準
    コード(r(x))の時間周波数変換(R(x))、及
    び各サンプル・ベクトル(pk(1),pk(2)…pk
    (N))の時間周波数変換(Pk(i))が形成され、
    複素共役(R*(x))が前記基準コード(r(x))
    の時間周波数変換(R(x))から形成され、前記複素
    共役と各サンプル・ベクトル(pk(1),pk(2),
    …pk(N))の時間周波数変換(Pk(i))との乗算
    が実行され、周波数時間変換が各乗算結果(M
    x,k(i))に関して実行され、かつ相関関数マトリッ
    クス(Cx ,k)が前記乗算結果(Mx,k(i))の周波数
    時間変換(mx,k(i))から形成され、そして前記解
    析ステップにおいてコヒーレント探索マトリックス(A
    x,k)が前記相関関数マトリックス(Cx,k)の転置の行
    に関して時間周波数変換を実行することによって形成さ
    れることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記相関ステップにおいて、前記基準
    コード(r(x))の時間周波数変換(R(x))、及
    び各サンプル・ベクトル(pk(1),pk(2),…p
    k(N))の時間周波数変換(R(x))が形成され、
    複素共役P* k(i)が各サンプル・ベクトル(p
    k(1),pk(2)…pk(N))の時間周波数変換
    (Pk(i))から形成され、前記複素共役と前記基準
    コード(r(x))の時間周波数変換(R(x))との
    乗算が実行され、周波数時間変換が各乗算結果(Mx,k
    (i))に関して実行され、かつ相関関数マトリックス
    (Cx,k)が乗算結果(Mx,k(i))の周波数時間変換
    (mx,k(i))から形成され、そして前記解析ステッ
    プにおいてコヒーレント探索マトリックス(Ax,k)が
    前記相関関数マトリックス(Cx,k)の転置の行に関し
    て時間周波数変換を実行することによって形成されるこ
    とを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 前記時間周波数変換がフーリエ変換で
    あり、前記周波数時間変換は逆フーリエ変換であること
    を特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記コヒーレント探索マトリックス
    (Ax,k)の要素(ax ,k(i,j))の絶対値が前記決
    定ステップ(110)で用いられることを特徴とする請
    求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記コヒーレント探索マトリックス
    (Ax,k)の要素(ax ,k(i,j))の絶対値の自乗値
    が前記決定ステップ(110)で用いられることを特徴
    とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記受信機(1)の位置が決定されか
    つ位置情報が記憶される方法において、調べられるべき
    周波数範囲が特定され、かつ周波数偏移の調査を開始す
    るための初期周波数が、前記受信機(1)に記憶された
    位置情報を用いて前記周波数範囲から選択されることを
    特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 二つ以上の衛星によって送信されたス
    ペクトラム拡散変調信号が受信機(1)で受信される方
    法において、前記サンプル・ベクトル形成ステップ、相
    関ステップ、解析ステップ及び決定ステップが、前記衛
    星のそれぞれによって送信された信号に関して実行され
    ることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 送信されたコード変調スペクトラム拡
    散信号と受信機(1)を同期させるための同期手段を少
    なくとも備えている受信機において、基準コード(r
    (x))が変調で用いるコードに対応している、同期に
    関して少なくとも一つの基準コードを用いる手段と、変
    調で用いられるコードの周波数偏移及びコード位相を決
    定する手段とを有している受信機であって、 受信信号からサンプル・ベクトル(pk(1),p
    k(2)…pk(N))を形成するためのサンプル・ベク
    トル形成手段(12,16)と、 前記サンプル・ベクトル(pk(1),pk(2)…pk
    (N))に基づいて相関関数マトリックス(Cx,k)を
    形成するための相関手段(6,FFT1,FFT2…F
    FTN)と、 前記相関関数マトリックス(Cx,k)に基づいてコヒー
    レント探索マトリックス(Ax,k)を形成するための解
    析手段(6,12)と、 前記コヒーレント探索マトリックス(Ax,k)の要素
    (ax,k(i,j))の値を用いて前記周波数偏移及び
    コード位相を決定するための決定手段とをさらに備えて
    いることを特徴とする受信機。
  18. 【請求項18】 調べられるべき周波数範囲を特定する
    ための手段(17)と、 前記特定された周波数範囲を二つ以上の部分に分割する
    手段(5,8,9)とであって、 サンプル・ベクトルの形成、相関関数マトリックス(C
    x,k)の形成及びコヒーレント探索マトリックス
    (Ax,k)の形成は、各部分で実行されるように構成さ
    れ、 前記コヒーレント探索マトリックス(Ax,k)の要素
    (ax,k(i,j))の値を保存するための手段(1
    6)と、最も大きい値に基づき前記周波数偏移及びコー
    ド位相を決定する手段(15)とを備えていることを特
    徴とする請求項17に記載の受信機。
  19. 【請求項19】 閾値を特定する手段と、前記周波数偏
    移及び前記コード位相を決定するために前記閾値と前記
    コヒーレント探索マトリックス(Ax,k)の値とを比較
    する手段とを備えていることを特徴とする請求項17又
    は18に記載の受信機。
  20. 【請求項20】 前記サンプル・ベクトルの形成、前記
    相関関数マトリックス(Cx,k)の形成及びコヒーレン
    ト探索マトリックス(Ax,k)の形成は、少なくとも二
    つのコヒーレント探索マトリックス(Ax,k)を形成す
    るために繰り返されるべく構成される受信機(1)にお
    いて、 各繰り返しで形成されたコヒーレント探索マトリックス
    (Ax,k)の対応する要素の値(ax,k(i,j))を非
    コヒーレント的に加算することによって非コヒーレント
    探索マトリックス(Sx)を形成する加算手段を備える
    受信機(1)であって、前記非コヒーレント探索マトリ
    ックス(Sx)を用いて前記周波数偏移及び前記コード
    位相を決定する手段をも備えていることを特徴とする請
    求項17、18又は19のいずれか一項に記載の受信
    機。
  21. 【請求項21】 調べられるべき周波数範囲を特定する
    ための手段(17)と、 その特定された周波数範囲を二つ以上の部分に分割する
    手段(5,8,9)とであって、 前記サンプル・ベクトルの形成、前記相関関数マトリッ
    クス(Cx,k)の形成、前記コヒーレント探索マトリッ
    クス(Ax,k)の形成及び非コヒーレント探索マトリッ
    クス(Sx)へのコヒーレント探索マトリックス
    (Ax,k)の加算が各部分で実行されるように構成さ
    れ、 前記非コヒーレント探索マトリックス(Sx)の要素の
    値を保存するための手段(16)と、最も大きい値に基
    づき前記周波数偏移及びコード位相を決定する手段(1
    5)とを備えていることを特徴とする請求項17に記載
    の受信機。
  22. 【請求項22】 前記閾値を特定する手段(15)と、
    前記周波数偏移及び前記コード位相を決定するために前
    記閾値と前記非コヒーレント探索マトリックス(Sx
    の値とを比較する手段(15)とを備えていることを特
    徴とする請求項21に記載の受信機。
  23. 【請求項23】 相関関数マトリックス(Cx,k)を形
    成するための少なくとも一つの整合フィルタ(26,2
    7,28)を備えていることを特徴とする請求項17か
    ら22のいずれか一項に記載の受信機。
  24. 【請求項24】 前記相関手段は、前記基準コード(r
    (x))に対応している反転コードの時間周波数変換
    (/R(x))を形成する手段(16)と、各サンプル
    ・ベクトル(pk(1),pk(2)…pk(N))の時
    間周波数変換(Pk(i))を形成する手段と、前記反
    転コードの時間周波数変換(/R(x))と各サンプル
    ・ベクトル(pk(1),pk(2)…pk(N))の時
    間周波数変換(Pk(i))との乗算を実行する手段
    (15)と、各乗算結果(Mx,y(i))に関して周波
    数時間変換を実行する手段(15)と、前記乗算結果
    (Mx,y(i))の周波数時間変換(mx,y(i))から
    相関関数マトリックス(Cx,k)を形成する手段(1
    5)とを備え、かつ前記解析手段は、前記相関関数マト
    リックス(Cx,k)の転置の行に関して時間周波数変換
    を実行することによってコヒーレント探索マトリックス
    (Ax,k)を形成する手段(15)を備えていることを
    特徴とする請求項17から23のいずれか一項に記載の
    受信機。
  25. 【請求項25】 【外2】
  26. 【請求項26】 前記相関手段は、前記基準コード(r
    (x))の時間周波数変換(R(x))の複素共役(R
    *(x))を形成する手段(16)と、各サンプル・ベ
    クトル(pk(1),pk(2)…pk(N))の時間周
    波数変換()を形成する手段と、前記基準コード(r
    (x))の時間周波数変換の前記複素共役(R
    *(x))と各サンプル・ベクトル(pk(1),p
    k(2)…pk(N))の時間周波数変換()との乗算を
    実行する手段(15)と、各乗算結果(Mx,k(i))
    に関して周波数時間変換を実行する手段(15)と、乗
    算結果(Mx,k(i))の周波数時間変換(m
    x,k(i))から相関関数マトリックス()を形成する
    手段とを備え、そして前記解析手段は、前記相関関数マ
    トリックス()の転置の行に関して時間周波数変換を実
    行することによってコヒーレント探索マトリックス()
    を形成する手段(15)を備えていることを特徴とする
    請求項17から23のいずれか一項に記載の受信機。
  27. 【請求項27】 前記相関手段は、各サンプル・ベクト
    ル(pk(1),pk(2)…pk(N))の時間周波数
    変換()の複素共役()を形成する手段(16)と、基
    準コード(r(x))の時間周波数変換R(x)を形成
    する手段と、各サンプル・ベクトル(pk(1),p
    k(2)…pk(N))の時間周波数変換の前記複素共役
    ()と前記基準コード(r(x))の前記時間周波数変
    換(R(x))との乗算を実行する手段(15)と、各
    乗算結果(Mx,k(i))に関して周波数時間変換を実
    行する手段(15)と、前記乗算結果(Mx,k(i))
    の周波数時間変換(mx,k(i))から相関関数マトリ
    ックス()を形成する手段(15)とを備え、そして前
    記解析手段(15)は、前記相関関数マトリックス()
    の転置の行に関して時間周波数変換を実行することによ
    ってコヒーレント探索マトリックス()を形成する手段
    (15)を備えていることを特徴とする請求項17〜2
    3のいずれか一項に記載の受信機。
  28. 【請求項28】 前記時間周波数変換がフーリエ変換で
    あり、前記周波数時間変換は逆フーリエ変換であること
    を特徴とする請求項24から27のいずれか一項に記載
    の受信機。
  29. 【請求項29】 前記コヒーレント探索マトリック
    ス()の要素()の絶対値が前記決定手段で用いられる
    ことを特徴とする請求項17から28のいずれか一項に
    記載の受信機。
  30. 【請求項30】 前記コヒーレント探索マトリック
    ス()の要素()の絶対値の自乗値が前記決定手段で用
    いられることを特徴とする請求項17から29のいずれ
    か一項に記載の受信機。
  31. 【請求項31】 受信機(1)の位置を決定する手段
    (14,15,17)と位置情報を記憶する手段(1
    8)とを備えている受信機(1)であって、 調べられるべき周波数範囲を特定する手段(17)と、
    前記周波数偏移の調査を開始するために前記周波数範囲
    の初期周波数を、前記受信機(1)に記憶された位置情
    報に基づき選択する手段(17,22,23)とを備え
    ていることを特徴とする請求項17から30のいずれか
    一項に記載の受信機。
  32. 【請求項32】 少なくとも測位受信機(1)と、前記
    測位受信機(1)を送信されたコード変調スペクトラム
    拡張信号に同期させるための同期手段とを備えた電子装
    置(24)において、前記測位受信機(1)は、同期に
    関連して少なくとも一つの基準コード(r(x))を用
    いる手段(16)を有し、前記基準コード(r(x))
    は、変調で用いるコードに対応している電子装置(2
    4)であって、送信信号の周波数偏移及び変調で用いら
    れるコードのコード位相を決定する手段(15)を備え
    ており、さらに、 受信信号からサンプル・ベクトル(pk(1),p
    k(2)…pk(N))を形成するためのサンプル・ベク
    トル形成手段(12,16)と、 前記サンプル・ベクトル(pk(1),pk(2),…p
    k(N))に基づいて相関関数マトリックス(Cx,k)を
    形成するための相関手段(6,FFT1,FFT2…F
    FTN)と、 前記相関関数マトリックス(Cx,k)に基づいてコヒー
    レント探索マトリックス(Ax,k)を形成するための解
    析手段(6,12)と、 前記コヒーレント探索マトリックス(Ax,k)の要素
    (ax,k(i,j))の値を用いて前記周波数偏移及び
    コード位相を決定するための決定手段(7,17)とを
    備えていることを特徴とする電子装置。
  33. 【請求項33】 電子装置(24)の位置を決定する手
    段(14,15,17)と位置情報を記憶する手段(1
    8)とを備えている電子装置(24)であって、 調べられるべき周波数範囲を特定する手段(17)と、
    前記周波数偏移の調査を開始するために前記周波数範囲
    の初期周波数を、前記受信機(1)に記憶された位置情
    報に基づき選択する手段(17,22,23)とを備え
    ていることを特徴とする請求項32に記載の電子装置。
  34. 【請求項34】 移動電話動作を実行する手段も備えて
    いることを特徴とする請求項32又は33に記載の電子
    装置。
  35. 【請求項35】 移動通信ネットワークへのデータ転送
    接続を確立する手段(22,23)を備えた電子装置
    (24)であって、前記電子装置(24)の位置を決定
    する手段が、前記移動通信ネットワークから位置決定に
    用いる情報を検索する手段(22,23)を備えている
    ことを特徴とする請求項34に記載の電子装置。
JP2000375929A 1999-12-09 2000-12-11 受信機を同期させる方法、受信機及び電子装置 Pending JP2001237744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI992653A FI19992653A (fi) 1999-12-09 1999-12-09 Menetelmä vastaanottimen tahdistamiseksi ja vastaanotin
FI19992653 1999-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237744A true JP2001237744A (ja) 2001-08-31

Family

ID=8555730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375929A Pending JP2001237744A (ja) 1999-12-09 2000-12-11 受信機を同期させる方法、受信機及び電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7257153B2 (ja)
EP (1) EP1107018A3 (ja)
JP (1) JP2001237744A (ja)
KR (1) KR20010062290A (ja)
CN (2) CN1193516C (ja)
FI (1) FI19992653A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519936A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド Gps信号の迅速な捕捉方法及び装置
JP2008522558A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド ジャマー拒否に関するシステム、方法、および装置
JP2008224683A (ja) * 2008-05-15 2008-09-25 Mazeran Systems Japan Kk 衛星測位システム
JP2009535605A (ja) * 2006-03-02 2009-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 受信機にてコードスペース探索を行う方法および装置
JP2010002419A (ja) * 2001-10-29 2010-01-07 Qualcomm Inc 動的に変更可能な積分時間を有するパラメータ推定器
JP2010501853A (ja) * 2006-09-08 2010-01-21 ノルドナヴ テクノロジーズ アクチボラゲット グラフィクス・プロセッサによる全地球的航法衛星システムからの信号の処理
US7733940B2 (en) 2001-12-22 2010-06-08 Nxp B.V. Method and apparatus for signal receipt and acquisition
WO2011065559A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 古野電気株式会社 不要信号判別装置、不要信号判別方法、不要信号判別プログラム、gnss受信装置および移動端末
US8279910B2 (en) 2006-03-02 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for code space search in a receiver
WO2017175294A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 三菱電機株式会社 信号受信装置及び信号受信方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20000819A (fi) 2000-04-06 2002-01-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä vastaanottimessa ja vastaanotin
JP3399923B2 (ja) 2000-11-29 2003-04-28 松下電器産業株式会社 通信端末装置および通信端末装置における復号化方法
JP2002247119A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Advantest Corp シンボル点推定装置、方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体ならびに変調解析装置
FI110725B (fi) * 2001-04-20 2003-03-14 Nokia Corp Menetelmä vastaanottimen tahdistamisessa ja vastaanotin
FI113425B (fi) * 2002-05-16 2004-04-15 Nokia Corp Menetelmä vastaanottimen tahdistamiseksi, järjestelmä ja elektroniikkalaite
EP1515453B1 (de) 2003-09-09 2013-04-24 u-blox AG Verfahren zur Detektion eines Spreizspektrumsignals
US7395074B2 (en) * 2004-04-08 2008-07-01 Nokia Corporation Position detection with frequency smoothing
US7421011B2 (en) 2004-05-27 2008-09-02 Nokia Corporation Performing an acquisition in a receiver
KR100778096B1 (ko) * 2005-11-10 2007-11-22 재단법인서울대학교산학협력재단 확산 대역 신호를 이용하는 다중 접속 수신기의 신호 동기획득 방법 및 그 장치
US10044402B2 (en) * 2010-06-25 2018-08-07 Enmodus Limited Timing synchronization for wired communications
EP2811320A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-10 Astrium Limited Receiver and method for direct sequence spread spectrum signals
US10574437B1 (en) 2019-03-26 2020-02-25 Honeywell International Inc. Apparatus and method for synchronization of global navigation satellite system signal synchronization in a noisy environment
CN112213751B (zh) * 2020-10-15 2023-11-03 滁州学院 一种接收的随机跳时脉冲伪卫星信号中脉冲时延估计方法
CN113238261B (zh) * 2021-05-31 2022-12-13 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 低轨卫星扩频通信体制信号捕获跟踪系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6597086A (en) 1985-09-03 1987-03-24 Motorola, Inc. Apparatus for and method of doppler searching in a digital gps receiver
US4785463A (en) * 1985-09-03 1988-11-15 Motorola, Inc. Digital global positioning system receiver
US5192957A (en) * 1991-07-01 1993-03-09 Motorola, Inc. Sequencer for a shared channel global positioning system receiver
JPH0659013A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Pioneer Electron Corp Gps受信機の信号捕捉方法
FR2715488B1 (fr) * 1994-01-21 1996-03-22 Thomson Csf Procédé et dispositif permettant à un modem de se synchroniser sur un transmetteur de données numériques par voie hertzienne en présence de brouilleurs.
FI96651C (fi) * 1994-08-25 1996-07-25 Nokia Telecommunications Oy Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
PT855041E (pt) 1995-10-09 2003-04-30 Snaptrack Inc Receptor de sinal gps e processo para processar sinais gps
FI102338B1 (fi) 1996-05-21 1998-11-13 Nokia Mobile Phones Ltd Vastaanottimen tahdistuminen joutotilassa
FI102340B (fi) 1997-01-16 1998-11-13 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
US6026130A (en) * 1997-03-04 2000-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for estimating a set of parameters for a transmission channel in a communication system
US6005889A (en) * 1997-07-17 1999-12-21 Nokia Pseudo-random noise detector for signals having a carrier frequency offset
EP0971485A1 (en) 1998-07-08 2000-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Multiuser detection in CDMA using a correlation matrix
US6166690A (en) * 1999-07-02 2000-12-26 Sensor Systems, Inc. Adaptive nulling methods for GPS reception in multiple-interference environments
SE519885C2 (sv) * 2000-03-27 2003-04-22 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för omvandling av samplingsfrekvens

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002419A (ja) * 2001-10-29 2010-01-07 Qualcomm Inc 動的に変更可能な積分時間を有するパラメータ推定器
JP2015158509A (ja) * 2001-10-29 2015-09-03 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 動的に変更可能な積分時間を有するパラメータ推定器
US7729412B2 (en) 2001-10-29 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Parameter estimator with dynamically variable integration time
US7733940B2 (en) 2001-12-22 2010-06-08 Nxp B.V. Method and apparatus for signal receipt and acquisition
US8576895B2 (en) 2004-01-28 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Rapid acquisition methods and apparatus for GPS signals
US7702002B2 (en) 2004-01-28 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Rapid acquisition methods and apparatus for GPS signals
JP2007519936A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド Gps信号の迅速な捕捉方法及び装置
JP2008522558A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド ジャマー拒否に関するシステム、方法、および装置
US8213487B2 (en) 2004-12-01 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for jammer rejection
JP2009535605A (ja) * 2006-03-02 2009-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 受信機にてコードスペース探索を行う方法および装置
US8279910B2 (en) 2006-03-02 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for code space search in a receiver
JP2010501853A (ja) * 2006-09-08 2010-01-21 ノルドナヴ テクノロジーズ アクチボラゲット グラフィクス・プロセッサによる全地球的航法衛星システムからの信号の処理
JP2008224683A (ja) * 2008-05-15 2008-09-25 Mazeran Systems Japan Kk 衛星測位システム
JP5483750B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-07 古野電気株式会社 不要信号判別装置、不要信号判別方法、不要信号判別プログラム、gnss受信装置および移動端末
US9081089B2 (en) 2009-11-30 2015-07-14 Furuno Electric Company Limited Device, method and program for identifying unnecessary signal, GNSS receiving apparatus and mobile terminal
WO2011065559A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 古野電気株式会社 不要信号判別装置、不要信号判別方法、不要信号判別プログラム、gnss受信装置および移動端末
WO2017175294A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 三菱電機株式会社 信号受信装置及び信号受信方法
JPWO2017175294A1 (ja) * 2016-04-05 2018-04-19 三菱電機株式会社 信号受信装置及び信号受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI19992653A (fi) 2001-06-10
EP1107018A2 (en) 2001-06-13
KR20010062290A (ko) 2001-07-07
CN1642029A (zh) 2005-07-20
CN1193516C (zh) 2005-03-16
EP1107018A3 (en) 2003-09-17
US20010004381A1 (en) 2001-06-21
CN1299195A (zh) 2001-06-13
US7257153B2 (en) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001237744A (ja) 受信機を同期させる方法、受信機及び電子装置
KR100657444B1 (ko) 위치-결정 방법 및 장치
US6909738B2 (en) Method in a receiver and a receiver
US6792035B2 (en) Method and apparatus for reducing the effect of multipath propagation in a received signal
KR100958088B1 (ko) 다중경로 간섭을 완화하기 위하여 다중분석으로 신호 상관을 수행하기 위한 방법 및 장치
US20070008217A1 (en) Method and device for acquiring weak global navigation satellite system (GNSS) signals
US9252826B2 (en) Method and apparatus for reducing the time required to acquire a GPS signal
EP1160582A2 (en) Method and device for determining the phase of information, and its use in a positioning system
EP2273688A2 (en) Spread spectrum signal demodulating method and apparatus
KR20040037125A (ko) 히스토리 상관 데이터를 사용하여 신호 상관을 수행하기위한 방법 및 장치
WO2005117282A1 (en) Performing an acquisition in a receiver
EP1321774B1 (en) A method for performing reacquisition in a positioning receiver, and corresponding electronic device
EP1379010B1 (en) A method, a system and an electronic device for synchronizing a receiver
EP1244225B1 (en) System, method and device for determining a boundary of an information element
US7151793B2 (en) Method for synchronizing a receiver, a positioning system, a receiver and an electronic device
JP4677161B2 (ja) スペクトラム拡散システム用の受信器
US7308021B2 (en) Method in the synchronization of a receiver, and a receiver
US20040141574A1 (en) Determination of the code phase between a code modulated signal and a replica code sequence
Akopian et al. A reduced complexity frequency domain acquisition of DS-SS signals for embedded applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016