JP2001235459A - 中空キャピラリーカラム及びその製造方法 - Google Patents

中空キャピラリーカラム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001235459A
JP2001235459A JP2000043431A JP2000043431A JP2001235459A JP 2001235459 A JP2001235459 A JP 2001235459A JP 2000043431 A JP2000043431 A JP 2000043431A JP 2000043431 A JP2000043431 A JP 2000043431A JP 2001235459 A JP2001235459 A JP 2001235459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow capillary
stationary phase
capillary column
capillary tube
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000043431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840524B2 (ja
Inventor
Takao Tsuda
孝雄 津田
Shinya Kitagawa
慎也 北川
Masanori Munematsu
眞徳 宗末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMUKO KK
Tsuda Takao
Original Assignee
KEMUKO KK
Tsuda Takao
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMUKO KK, Tsuda Takao filed Critical KEMUKO KK
Priority to JP2000043431A priority Critical patent/JP3840524B2/ja
Publication of JP2001235459A publication Critical patent/JP2001235459A/ja
Priority to US10/119,132 priority patent/US6706177B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3840524B2 publication Critical patent/JP3840524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28095Shape or type of pores, voids, channels, ducts
    • B01J20/28097Shape or type of pores, voids, channels, ducts being coated, filled or plugged with specific compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J2220/84Capillaries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N2030/524Physical parameters structural properties
    • G01N2030/525Physical parameters structural properties surface properties, e.g. porosity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/56Packing methods or coating methods
    • G01N2030/567Packing methods or coating methods coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6052Construction of the column body
    • G01N30/6073Construction of the column body in open tubular form
    • G01N30/6078Capillaries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体クロマトグラフィー及び電気クロマトグ
ラフィーなど、分離分析分野に供する中空キャピラリー
カラムとして、非常に大きな表面積を有する固定相を持
つカラムを提供すると共に、そのカラムの製造方法を提
供する。 【解決手段】 本発明の中空キャピラリーカラムは、キ
ャピラリー管1の内壁に、表面4aに設けた多数の孔2
の各々の内側に拡張空包3を有した固定相4を形成した
ものとしている。本発明の中空キャピラリーカラムの製
造方法は、中空キャピラリー管の内壁をアルカリ処理
し、次いで前記内壁にオリゴシリカ、オリゴジルコニア
又はオリゴチタニアを塗布して、アルカリ水溶液を前記
中空キャピラリー管中に満たし、シリカ層、ジルコニア
層又はチタニア層の熟成を行い、前記アルカリ水溶液を
取り除いた後、熱処理を前記キャピラリー管に加えるこ
とにより、固定相の基盤を形成するものとしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体クロマトグラ
フィー及び電気クロマトグラフィーなど、分離分析分野
に供することのできる中空キャピラリーカラム及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の中空キャピラリーカラムでは、液
体クロマトグラフィーにおける化学修飾型中空キャピラ
リーカラムの逆相条件下においての良好なクロマトグラ
ムを与え、同時に50%メタノール水溶液の条件下で保
持比の値が0.5以上を与えることは少なかった。保持
比は固定相の表面積の大きさとその相の厚さによって定
まるが、固定相の厚さは物質移動の係数に関与するので
あまり厚くすると良好な分離を示すクロマトグラムが得
られないので、大きな表面積を有する固定相の開発が遅
れていた。
【0003】電気クロマトグラフィー用のカラムとして
は、充填キャピラリーカラム、緩く充填したカラム及び
中空キャピラリーカラムの三つが存在する。電気クロマ
トグラフィーにおいては電圧をカラム軸方向に印加する
ので、カラム中に電流が流れジュール熱が発生する。前
記ジュール熱による気泡のカラム内での発生が起こり得
る。気泡が発生した場合には、いったん操作を止めて気
泡をカラム中より除去しなくてはならない。この問題解
決のためには、液体クロマトグラフィーの高圧によるカ
ラムの洗浄を行なうなど操作性の問題がある。前記除去
操作の容易さが電気クロマトグラフィーの安定な操作を
得るための決め手になる。そのため、電気クロマトグラ
フィー用のカラムとしては、中空キャピラリーカラムの
採用が最も有効である。
【0004】従来、ガラスキャピラリー管の素材として
ソーダガラスが用いられることがあったが、ガラス表面
の化学的処理が容易で水酸化ナトリウム水溶液によるガ
ラス表面の溶解と同時に発生するシリカの沈着により、
良好なシリカ固定相が実現されている。しかしながらソ
ーダガラスはもろく折れやすいので、広く使用するのに
適していない。現在、溶融シリカキャピラリーガラスが
非常に安定なガラスとして広く採用されているが、この
素材はガラス表面が非常に安定であり化学処理による表
面積の増大は非常に困難が伴う。溶融シリカキャピラリ
ーガラス表面を重フッ化アンモニウム試薬による高温
(例えば350℃から400℃)での処理により表面の
エッチングが可能であるが、この方法による良好なカラ
ムは未だ得られていない。また、激しい条件での表面処
理は、長期的にはカラムの劣化を伴う。
【0005】従来、固相抽出管としてガスクロマトグラ
フィーで開発されてきたカラムを適切に短くして試料採
集に用いることがあるが、本来液体溶液の試料を扱うと
きは液体用に開発された採集管が望ましい。採集管とし
て中空キャピラリー管を用いると、採集する際に流量抵
抗が少なく採集操作が容易にできるが、この目的のため
に供せられる試料付加量の大きな固定相を形成した中空
キャピラリー管、すなわち短いキャピラリーカラムが望
まれる。しかし、このような中空キャピラリー管として
の適切な機能を有する素材は未だ存在していない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、液
体クロマトグラフィー及び電気クロマトグラフィーな
ど、分離分析分野に供する中空キャピラリーカラムとし
て、非常に大きな表面積を有する固定相を形成したカラ
ムを提供すると共に、そのカラムの製造方法を提供する
ことを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の中空キャピラリ
ーカラムは、中空キャピラリー管1の内壁に、表面4a
に設けた多数の孔2の各々の内側に拡張空包3を有した
固定相4を形成したものとしている。
【0008】本発明において中空キャピラリー管1の素
材としては、溶融シリカキャピラリー管とすることがで
きる。
【0009】さらに、中空キャピラリー管1は、任意の
適切な長さに切断できるものとすることができる。
【0010】本発明において固定相4基材の原料として
は、オリゴシリカ、オリゴジルコニア、オリゴチタニア
とすることができる。
【0011】さらに、固定相4は、化学修飾を加え化学
修飾型固定相とすることができる。すなわち、固定相4
の表面4aと固定相4の内側の拡張空包3の何れか一
方、又は双方に化学修飾を加え化学修飾型固定相とする
ことがきる。この場合、固定相4の表面4aと固定相4
の内側の拡張空包3に異なった化学修飾を加え化学修飾
型固定相としてもよい。
【0012】本発明において化学修飾の官能基として
は、アルキル基、γ―アミノプロピル基、シアノエチル
基、シクロデキストリン基、イオン交換基から選択され
る何れかとすることができる。
【0013】そして、本発明の中空キャピラリーカラム
は、中空キャピラリー管の内壁をアルカリ処理し、次い
で前記内壁にオリゴシリカ、オリゴジルコニア又はオリ
ゴチタニアを塗布して、アルカリ水溶液を前記中空キャ
ピラリー管中に満たし、シリカ層、ジルコニア層又はチ
タニア層の熟成を行い、前記アルカリ水溶液を取り除い
た後、熱処理を前記キャピラリー管に加えることによ
り、固定相の基盤を形成するものとしている。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は、本発明の中空キャピラリーカラム
の拡大断面図であり、図2は、本発明の中空キャピラリ
ーカラムの一部をさらに拡大した顕微鏡写真図である。
図1、2に見るように、中空キャピラリー管1の内壁に
は、表面4aに設けた多数の孔2の各々の内側に拡張空
包3を有した固定相4を形成したものとしている。
【0016】本発明において中空キャピラリー管1の素
材としては、溶融シリカキャピラリー管とすることがで
きる。中空キャピラリー管1は、試料を採集する際に流
量抵抗が少なく採集操作が容易であるので、試料負荷量
の大きな固定相を形成したクロマトグラフィー用の中空
キャピラリー管1を任意の適切な長さに切断して、固相
抽出管として供することができる。これによって希釈な
試料の効率的な補集能力を持つ補集管として使用でき
る。
【0017】本発明において拡張空包3とは、固定相4
の表面4aの孔2よりも内側の方が広くなった空包であ
ればよい。前記固定相4の厚さは、約0.2〜0.9μ
m、孔2の径は、約0.1〜0.5μm、空包3の内径
は、約0.2〜0.8μmとすることができるが、限定
されるものではない。
【0018】本発明において固定相4基材の原料として
は、オリゴシリカ、オリゴジルコニア、オリゴチタニア
とすることができる。そして、この固定相4は、化学修
飾を加え化学修飾型固定相とすることができる。すなわ
ち、固定相4の表面4aと固定相4の内側の拡張空包3
の何れか一方、又は双方に化学修飾を加え化学修飾型固
定相とすることができる。この場合、固定相4の表面4
aと固定相4の内側の拡張空包3に異なった化学修飾を
加え化学修飾型固定相としてもよい。なお、化学修飾の
官能基としては、アルキル基、γ―アミノプロピル基、
シアノエチル基、シクロデキストリン基、イオン交換基
から選択される何れかとすることができる。
【0019】そして、本発明の中空キャピラリーカラム
は、以下の製造プロセスにより製造される。 (製造プロセス1:前処理過程)中空キャピラリー管の
内壁に、オリゴシリカが固着しやすいように、前処理過
程として、アルカリ処理を80℃で一時間行う。 (製造プロセス2:オリゴシリカ塗布の過程)中空キャ
ピラリー管の内壁に、オリゴシリカを塗布する。使用す
るオリゴシリカは、テトラエトキシシランを重合し、重
合度を10から20に調整した化学物質である。オリゴ
シリカは、キャピラリー管素材の石英と非常に類似した
構造を有し、オリゴシリカはキャピラリー管内壁面との
馴染みが非常に良く、前記内壁面への固着による安定が
迅速に進む。重合度10から20のオリゴシリカは、シ
リカ層生成のための核の形成が容易であり、オリゴシリ
カの使用により安定に薄層を形成できる。
【0020】オリゴシリカの塗布は、オリゴシリカ溶液
を溶融シリカキャピラリーガラス管内に満たし、ついで
ガス圧をキャピラリー管の一端に加え、オリゴシリカの
溶液を管中から除去する。この課程においてオリゴシリ
カ試薬がキャピラリー管内に残留する。 (製造プロセス3:アルカリ溶液によるシリカ層の形
成)アンモニア水溶液を前記中空キャピラリー管中に満
たし、一時間この状態に保つ。この間にシリカ層の形成
が進む。ついでアンモニア溶液をキャピラリー管中より
除く。 (製造プロセス4:熱処理の過程)前記キャピラリー管
中に窒素ガスを通じながら、連続的な昇温による熱処理
を加える。
【0021】前記の各製造プロセスにより、中空キャピ
ラリー管の内壁に、表面に設けた多数の孔の各々の内側
に拡張空包を有した固定相が形成される。この固定相の
厚さは製造プロセスにより異なってくるが、一例として
挙げれば、厚さを0.8μm、孔の大きさを0.3μ
m、拡張空包の内径を約0.6μmとする固定相が形成
された。厚さ及び孔の大きさはアンモニア濃度に依存す
るので、上記の例と異なったアンモニア濃度で実施した
他例では、厚さを0.3μm、孔の大きさを0.15μ
m、拡張空包の内径を約0.2μmとする固定相が形成
された。
【0022】なお、本発明の中空キャピラリーカラムを
製造するには、前記の製造プロセス2において、オリゴ
シリカに代えて、オリゴジルコニア、オリゴチタニアを
用いることもできる。
【0023】さらに、前記製造プロセスに続いて、固定
相に化学修飾を加え化学修飾型固定相とする製造プロセ
スを追加することもできる。この製造プロセスでは、固
定相の表面と固定相の内側の拡張空包の何れか一方、又
は双方に化学修飾を加え化学修飾型固定相とすることが
できる。この場合、固定相の表面と固定相の内側の拡張
空包に異なった化学修飾を加え化学修飾型固定相として
もよい。なお、化学修飾の官能基としては、アルキル
基、γ―アミノプロピル基、シアノエチル基、シクロデ
キストリン基、イオン交換基から選択される何れかとす
ることができる。
【0024】次に、前記の各製造プロセスにより製造し
た中空キャピラリーカラムの固定相に化学修飾を加えて
得られた化学修飾型固定相を形成した中空キャピラリー
カラムを用いて、液体クロマトグラフィー及び電気クロ
マトグラフィーを実施した。その結果、以下に示すよう
に、これまで実現されなっかた大きな保持比を与える中
空キャピラリーカラムを提供することができた。
【0025】図3は、本発明の中空キャピラリーカラム
を用いて液体クロマトグラフィーを実施したときの構成
図を示しており、aは送液ポンプ、bは微量試料注入
器、cは中空キャピラリーカラム、dは検出器である。
図4は、本発明の中空キャピラリーカラムを用いて電気
クロマトグラフィーを実施したときの構成図を示してお
り、cは中空キャピラリーカラム、eは高電圧電源、f
は溶媒槽である。
【0026】前記液体クロマトグラフィーにおいて、移
動相には45%メタノール水溶液を用い、試料としてウ
ラシル、ベンゼン、アゼナフテンを用いた。カラムは、
内径25μm、長さ40cm、オクタデシルシランを化
学修飾した固定相を形成した中空キャピラリーカラムを
使用した。図5に示したクロマトグラム中のピーク、U
はウラシル、Bはベンゼン、Aはアゼナフテンである。
【0027】前記電気クロマトグラフィーにおいて、移
動相にはメタノール:5mM燐酸緩衝液(pH7)の
1:1混合液を用い、試料としてチオ尿素、安息香酸メ
チル、ナフタレン、フルオレンを用いた。カラムは、内
径25μm、長さ45cm、オクタデシルシランを化学
修飾した固定相を形成した中空キャピラリーカラムを使
用した。図6に示したクロマトグラム中のピーク、Tは
チオ尿素、Mは安息香酸メチル、Nはナフタレン、Fは
フルオレンである。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上に述べたように構成され
ているため、液体クロマトグラフィー及び電気クロマト
グラフィーなど、分離分析分野に供する中空キャピラリ
ーカラムとして、非常に大きな表面積を有する固定相を
形成したカラムが提供でき、これにより優れた高分離能
を示す分離が実現可能となる。すなわち、本発明の中空
キャピラリーカラムにおける固定相は非常に大きな表面
積を有し、試料に対しての大きな保持比を示すことがで
きる。保持の能力の増大は、複雑な試料成分の分離に威
力を発揮できることであり、本発明の中空キャピラリー
カラムは高性能な分離に供することができるようにな
る。
【0029】本発明の中空キャピラリーカラムとして、
溶融シリカキャピラリー管をキャピラリーカラムの素材
として用いたものでは、機械的強度が強く、使用上構造
的にも安定である。
【0030】本発明の中空キャピラリーカラムにおい
て、オリゴシリカ、オリゴジルコニア又はオリゴチタニ
アを固定相基材としたものでは、複雑な構造を有する固
定相を容易に得ることができる。
【0031】本発明の中空キャピラリーカラムにおい
て、表面積の大きな化学修飾型固定相有するものでは、
市販のキャピラリー電気泳動装置に装着して電気クロマ
トグラフィーを実施できる利便性がある。すなわち、市
販のキャピラリー電気泳動装置はキャピラリー管両端に
微加圧できるようになっており、この微圧力を用いてキ
ャピラリーカラムの洗浄、コンディショニング、気泡が
発生した場合の回復操作が実施できる。また、電気クロ
マトグラフィーにおいては、送液を電気浸透流のみによ
り実施すれば、高理論段の分離が達成でき有効な分離手
法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中空キャピラリーカラムの拡大断面図
である。
【図2】本発明の中空キャピラリーカラムの一部をさら
に拡大した顕微鏡写真図である。
【図3】本発明の中空キャピラリーカラムを用いた液体
クロマトグラフィーの構成図である。
【図4】本発明の中空キャピラリーカラムを用いた電気
クロマトグラフィーの構成図である。
【図5】本発明の中空キャピラリーカラムを用いた液体
クロマトグラフィーによるクロマトグラムである。
【図6】本発明の中空キャピラリーカラムを用いた電気
クロマトグラフィーによるクロマトグラムである。
【符号の説明】
1 中空キャピラリー管 2 孔 3 拡張空包 4 固定相 4a 表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宗末 眞徳 大阪府松原市北新町6丁目178−11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空キャピラリー管(1)の内壁に、表
    面(4a)に設けた多数の孔(2)の各々の内側に拡張
    空包(3)を有した固定相(4)を形成したことを特徴
    とする中空キャピラリーカラム。
  2. 【請求項2】 溶融シリカキャピラリー管を中空キャピ
    ラリー管(1)の素材としたことを特徴とする請求項1
    記載の中空キャピラリーカラム。
  3. 【請求項3】 中空キャピラリー管(1)を任意の適切
    な長さに切断できるものとしたことを特徴とする請求項
    1記載の中空キャピラリーカラム。
  4. 【請求項4】 オリゴシリカを固定相(4)基材の原料
    としたことを特徴とする請求項1記載の中空キャピラリ
    ーカラム。
  5. 【請求項5】 オリゴジルコニアを固定相(4)基材の
    原料としたことを特徴とする請求項1記載の中空キャピ
    ラリーカラム。
  6. 【請求項6】 オリゴチタニアを固定相(4)基材の原
    料としたことを特徴とする請求項1記載の中空キャピラ
    リーカラム。
  7. 【請求項7】 固定相(4)の表面(4a)と固定相
    (4)の内側の拡張空包(3)の何れか一方、又は双方
    に化学修飾を加え化学修飾型固定相としたことを特徴と
    する請求項1記載の中空キャピラリーカラム。
  8. 【請求項8】 固定相(4)の表面(4a)と固定相
    (4)の内側の拡張空包(3)に異なった化学修飾を加
    え化学修飾型固定相としたことを特徴とする請求項1記
    載の中空キャピラリーカラム。
  9. 【請求項9】 化学修飾の官能基として、アルキル基、
    γ―アミノプロピル基、シアノエチル基、シクロデキス
    トリン基、イオン交換基から選択される何れかとしたこ
    とを特徴とする請求項7又は8記載の中空キャピラリー
    カラム。
  10. 【請求項10】 中空キャピラリー管の内壁をアルカリ
    処理し、次いで前記内壁にオリゴシリカ、オリゴジルコ
    ニア又はオリゴチタニアを塗布して、アルカリ水溶液を
    前記中空キャピラリー管中に満たし、シリカ層、ジルコ
    ニア層又はチタニア層の熟成を行い、前記アルカリ水溶
    液を取り除いた後、熱処理を前記キャピラリー管に加え
    ることにより、固定相の基盤を形成することを特徴とす
    る中空キャピラリーカラムの製造方法。
JP2000043431A 2000-02-21 2000-02-21 中空キャピラリーカラム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3840524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043431A JP3840524B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 中空キャピラリーカラム及びその製造方法
US10/119,132 US6706177B2 (en) 2000-02-21 2002-04-08 Open capillary column and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043431A JP3840524B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 中空キャピラリーカラム及びその製造方法
US10/119,132 US6706177B2 (en) 2000-02-21 2002-04-08 Open capillary column and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235459A true JP2001235459A (ja) 2001-08-31
JP3840524B2 JP3840524B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=30002144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043431A Expired - Fee Related JP3840524B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 中空キャピラリーカラム及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6706177B2 (ja)
JP (1) JP3840524B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086488A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Gl Sciences Incorporated Procede et instrument d'extraction d'un composant a l'etat de trace en phase solide
KR100505361B1 (ko) * 2002-06-03 2005-08-03 정원조 소결 무기 분말 프릿이 장착된 금속 튜빙/프릿 및 이를이용하여 제작하는 크로마토그래피 컬럼
JP2005291926A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyama Prefecture キャピラリーチューブ及びその製造方法
JP2006240982A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Chiba Univ 筒状多孔質シリカ及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447567C (zh) * 2004-09-22 2008-12-31 杭州生源医疗保健技术开发有限公司 构建组合离子膜微电色谱的方法
US20070181479A1 (en) * 2005-11-21 2007-08-09 Pentax Corporation Column and method of manufacturing the column
US20090321356A1 (en) * 2006-03-24 2009-12-31 Waters Investments Limited Ceramic-based chromatography apparatus and methods for making same
CN104741100B (zh) * 2015-04-13 2016-12-07 安徽建筑大学 一种厚度可控的纳米二氧化硅修饰毛细管柱的制备方法
US20180328900A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Open tubular liquid chromatography apparatus and methods of use
CN109106403B (zh) * 2018-07-17 2022-03-08 晋江精纯科技有限公司 基于色谱棒的微米级采样针及制备方法
CN111617516B (zh) * 2020-07-10 2022-06-07 安徽师范大学 以金属丝为模板的硅胶整体开管毛细管柱及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169790A (en) * 1975-05-02 1979-10-02 South African Inventions Development Corporation Solid surface texture suitable for a stationary phase for chromatography
US4054432A (en) * 1976-06-11 1977-10-18 Wright State University Polymer lined capillary column and method for producing same
US4131542A (en) * 1977-07-19 1978-12-26 E. I. Dupont De Nemours And Company Spray dried silica for chromatography
JPS5489691A (en) * 1977-12-24 1979-07-16 Nippon Bunko Kogyo Kk Open tube type capillary column for micro rapid liquid chromatography and production thereof
US4293415A (en) * 1979-04-27 1981-10-06 Hewlett-Packard Company Silica chromatographic column
US4276061A (en) * 1979-07-31 1981-06-30 The Dow Chemical Company Chromatographic column packing having a bonded organosiloxane coating
NL8902151A (nl) * 1989-08-25 1991-03-18 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een scheidingskolom en scheidingskolom.
US5653875A (en) * 1994-02-04 1997-08-05 Supelco, Inc. Nucleophilic bodies bonded to siloxane and use thereof for separations from sample matrices
US5637135A (en) * 1995-06-26 1997-06-10 Capillary Technology Corporation Chromatographic stationary phases and adsorbents from hybrid organic-inorganic sol-gels
US6251280B1 (en) * 1999-09-15 2001-06-26 University Of Tennessee Research Corporation Imprint-coating synthesis of selective functionalized ordered mesoporous sorbents for separation and sensors
US6616825B1 (en) * 2000-08-23 2003-09-09 The Regents Of The University Of California Electrochromatographic device for use in enantioselective separation, and enantioselective separation medium for use therein

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086488A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Gl Sciences Incorporated Procede et instrument d'extraction d'un composant a l'etat de trace en phase solide
KR100505361B1 (ko) * 2002-06-03 2005-08-03 정원조 소결 무기 분말 프릿이 장착된 금속 튜빙/프릿 및 이를이용하여 제작하는 크로마토그래피 컬럼
JP2005291926A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyama Prefecture キャピラリーチューブ及びその製造方法
JP4521754B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-11 富山県 キャピラリーチューブ及びその製造方法
JP2006240982A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Chiba Univ 筒状多孔質シリカ及びその製造方法
JP4743415B2 (ja) * 2005-02-02 2011-08-10 国立大学法人 千葉大学 筒状多孔質シリカ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6706177B2 (en) 2004-03-16
JP3840524B2 (ja) 2006-11-01
US20030189001A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001235459A (ja) 中空キャピラリーカラム及びその製造方法
US7964097B2 (en) Multicapillary column for chromatography and sample preparation
Tanaka et al. Monolithic silica columns for HPLC, Micro‐HPLC, and CEC
Boughtflower et al. Capillary electrochromatography—Some important considerations in the preparation of packed capillaries and the choice of mobile phase buffers
CN103611511B (zh) 一种石墨烯开管电色谱柱的制备方法
Alexander et al. Surface chracteristics of treated glasses for the preparation of glass capillary columns in gas-liquid chromatography
EP2333539A1 (en) Gas chromatograph column and fabricating method thereof
Shi et al. Preparation and evaluation of zirconia-coated silica monolith for capillary electrochromatography
Fan et al. Ordered mesoporous silica coated capillary for in-tube solid phase microextraction coupled to high performance liquid chromatography
JP2008542754A (ja) 化学分析のための導電性導管およびこのような導管の製造方法
EP0809108A1 (en) Column for capillary chromatographic separations and method of manufacturing same
Mohammadkhani et al. Electromembrane surrounded solid phase microextraction using electrochemically synthesized nanostructured polypyrrole fiber
CN102166434B (zh) 一种基于介孔材料涂层的毛细管开管色谱柱及其制备方法
Jakubetz et al. On the feasibility of miniaturized enantiomeric separation by liquid chromatography (OTLC) and open tubular electrochromatography (OTEC)
Dhanesar et al. Surface roughening by sodium chloride deposition for the preparation of organic molten salt open tubular columns
US7491341B2 (en) Method of making tapered capillary tips with constant inner diameters
WO2007092227A2 (en) Monolithic electrospray ionization emitters and methods of making same
US6224775B1 (en) Method of separating chemical mixtures
Dhanesar et al. Preparation and properties of open tubular columns coated with tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate
JP2002311008A (ja) クロマトグラフ用チップ及びその製造法
Zhang et al. Novel fabrication of on-column capillary inlet frits through flame induced sintering of stainless steel particles
CN109331502B (zh) 一种泡沫镍基三维石墨烯搅拌棒
de Nijs et al. A new surface roughening method for glass capillary columns. Sodium chloride deposition from suspension
JP3911684B2 (ja) 分離用カラムの製造方法
Qu et al. Reduced‐bore monolithic silica column modified with C8‐TEOS for reversed‐phase electrochromatography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees