JP2001231833A - 介護用簡易組立洗浄槽 - Google Patents

介護用簡易組立洗浄槽

Info

Publication number
JP2001231833A
JP2001231833A JP2000100081A JP2000100081A JP2001231833A JP 2001231833 A JP2001231833 A JP 2001231833A JP 2000100081 A JP2000100081 A JP 2000100081A JP 2000100081 A JP2000100081 A JP 2000100081A JP 2001231833 A JP2001231833 A JP 2001231833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
core material
sheet
bed
care
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Iwai
富雄 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAI SHOJI KK
Original Assignee
IWAI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAI SHOJI KK filed Critical IWAI SHOJI KK
Priority to JP2000100081A priority Critical patent/JP2001231833A/ja
Publication of JP2001231833A publication Critical patent/JP2001231833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、主として寝たきり病人等をベッドの
上に寝かせたままの状態でシャワー浴を行う際に使用す
る介護用簡易洗浄槽に関する。 【構成】ベッド上面の大きさと略同一の大きさであって
略方形状に形成された略方形状の防水性シート体におい
て、前記シート体の各周縁端部が中空袋帯状の枠体部か
ら構成されてあり、かつ該枠体部を各々に直立させた状
態において、前記枠体部の両端内側面部を相互に接着し
て立方体を形成するとともに、前記枠体部内に別体から
なる芯材を挿脱自在に内設することによって、簡易に組
立ておよび解体ができるよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として寝たきり
病人等をベッドの上に寝かせたままの状態でシャワー浴
を行う際に使用する介護用簡易洗浄槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、病人や身体障害者など要介護
者の入浴介助は最も手間の掛かる困難な作業であった。
この課題を解決するための簡易な入浴手段として本願発
明者らは、防水シーツとパッドとの組み合わせた技術と
して実開平1−113788号広報(以下、イ号公報と
いう)、及び特開平10−15019号公報(以下、ロ
号公報という)、及び特開平10−15019号公報
(以下、ハ号公報という)や、さらに、防水シーツとパ
ッドとの組み合わせとチューブ状体の構成についての改
良技術による寝たき病人用簡易臥寝浴槽や、ベッドに寝
たきりの老人や病人等の全身、下半身、両下肢部のシャ
ワー浴を行う際に実施するサウナ入浴システムの提案を
行った特願平11−267236号公報(以下、ニ号公
報という)や特願平11−307469号公報(以下、
ホ号公報という)において種々の技術を開示してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の技
術が解決しようとする課題の中で、なお残された未解決
な問題としては、ベッド上に病人を寝かせたままの状態
でシャワー入浴を行う際に病人の身体の下に敷く集水槽
自体の構造について、取り扱い上の簡便さや収納時の便
利性が特に求められており、介護保険法の実施によって
ホームヘルパーが各家庭を訪問し身体介護事業として使
用する場合には、機能面以外に運搬がしやすく現場にお
いて洗浄槽の組立て作業が容易であり、かつ使用後にお
いてコンパクトに折り畳め、しかも使用に際して病人に
負担をかけずに敷設できる介護用具であることが重要な
要件となってきた。しかしながら、上記した従来の技術
ではなお以下のような欠点を有していた。イ号公報で
は、パッド類をシーツの周縁部に挿入し、浴槽部をベッ
ド上に構成する技術を本出願人らは提案したが、長尺の
挿入体を別途事前に準備してその都度挿入する手間と、
事後には再び同様の手間と収納する場所が必要になるな
どの問題点が残されてきた。また、ロ号公報では、枠体
が気密性のある柔軟なチューブ状体であり、ベッドの周
縁部の形状と略同一の額縁状に形成され、かつ空気を注
入しない状態では扁平に形成されているが、使用時には
空気を注入るためのポンプ装置が必需品であり、さらに
チューブ状体に空気を注入するための手間と時間を要す
るという問題点があった。ハ号公報では、防水シーツと
パッドとの組み合わせであるため、使用時にはシーツを
一旦捲り上げてパッドの上面を覆うように被せる作業が
不可欠であり、パッドはベッドの周縁部に沿って単に置
かれた状態であるため、洗浄作業中において不用意にパ
ッドに手が触れるなどのトラブルによってパッドがベッ
ド面から落下し、結果的にシートが外れて汚水がこぼれ
出るなどの問題点が残っていた。ニ号公報およびホ号公
報では、ベッドの上に寝かせたままの状態でシャワー入
浴を行う場合の洗浄槽の機能面についての配慮は十分に
為されていたが、作業を行う前後の洗浄槽の取扱いにつ
いての簡素化への考慮は、全く為されていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明における組立式簡易貯水槽は、以下の構成を
有している。本発明の請求項1記載の組立式簡易貯水槽
は、ベッド上面の大きさと略同一の大きさに形成された
略方形状の防水性シート体において、前記シート体の各
周縁端部が中空袋帯状の枠体部から構成されてあり、か
つ該枠体部を各々に直立させた状態において、前記枠体
部の両端内側面部を相互に接着して立方体を形成すると
ともに、前記枠体部内に別体からなる芯材が挿脱自在に
内設されることによって、簡易に組立ておよび解体がで
きるよう構成されている。本発明によれば入浴作業時に
おけるシート体と芯材とは一体的状態となっているた
め、従来のようにシート部分と堰提部とをその都度組み
合わせて使用する技術に比べて、洗浄作業中にシート部
分が不用意に堰提部からずれ落ちて汚水が流失するとい
うトラブルは完全に解消されることになる。従って、介
護者は安心してシャワー浴作業に専念することができる
とともに、作業後に枠体部から芯材を取り出した状態に
おいては、洗浄槽全体を任意に折り曲げてコンパクトに
畳めるため、収納、運搬性に特に有利になるという作用
を有する。
【0005】ここで、枠体部の構成に際しては本実施の
形態1のようにシート体の各辺の突出部を折り曲げて袋
帯状を形成したものに限定されるものでなく、枠体部分
が別体であって別途に取りつけるものであっもよく、ま
た接合手段としては接着剤や熱圧着や各種のフアスナー
などを用いたものであってもよいことは勿論である。ま
た、洗浄槽の別の形成手段としては、シート体の四辺の
端側部は延伸させずに原形のまま各辺を折り曲げて袋帯
状の枠体を形成してもよい。その場合には各々の4辺の
コーナ部が重合するためその重なり部分はカットすれば
よい。また、枠体部の高さについても特定されるもので
はなく、作業時にけるシャワー水が外部へ流失する事態
を防ぐ作用を果すものであればよく、一般的には5〜1
0センチ程度の高さであれば十分である。また、各枠体
部左右の両端の形状はオープン状に形成されており、従
って芯材の挿入方向は左右どちらからでも自由である
が、ここで左右側のいずれか一方の端部は閉じてあって
もよい。片方側からのみの挿入時にストッパーとしての
効果があるからである。また、枠体部の両端内側面部を
相互に接着して芯材を挿入するオープン部は両端部に形
成する方式に限定されるものではなく、逆に各枠体部の
左右両端部を閉じて中央部をオープン状に形成し、芯材
を中央部から左右に挿脱自在としてもよい。挿脱に際し
て作業者が移動をしないで済むからである。また、枠体
部の構成としては全体が中空の袋帯形状であることに限
定されるものでなく、挿入された芯材が途中で外れない
よう支持するために1至及複数のベルト通しを途中に配
設した構成であってもよい。また、シート体の素材とし
ては、防水加工を施した綿製品や、ポリエチレンシート
など高発泡樹脂の軟質シートが主として使用されるが、
その他撥水加工を施したレインコート生地などのナンロ
ン系素材であってもよい。また、ポリエステルやポリ塩
化ビニール、ポリアミド、ポリビニルアセタール、ポリ
アクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリオレフイ
ン等を用いてもよく、さらに、高発泡樹脂の軟質シート
であるスチレンペーパー(商標名)などであれば、弾力
性(こし)を有し皴になりにくいため、寝たきり老人や
病人等のシャワー洗浄時において、バキューム装置で汚
水を処理する際に吸引がしやすくなり作業性を向上させ
ることができる。また、当該カバーに抗菌、防汚加工を
施してもよい。これにより雑菌やカビの繁殖を防ぎ衛生
性を向上できるからである。
【0006】本発明の請求項2に記載の介護用簡易組立
洗浄槽は、請求項1記載の発明において前記芯材が板状
体である構成を有しており、これによって以下の作用を
有する。芯材が板状体に構成されることによって、挿脱
作業が簡単にでき洗浄槽の組立て時において作業性が向
上し、さらに挿入された板状の芯材によって枠体部が固
定化される結果、方形状の洗浄槽として成形化されると
いう作用を発揮する。ここで、芯材としては主として合
成樹脂製の板状体が用いられ低発泡樹脂製のやや硬質の
プレートが好適に使用されるが、その他ハニカム板構造
(樹脂製品)であってもよく、また、アルミ素材のプレ
ート体や、天然木材やベニヤ板であってもよいことは勿
論である。また、芯材の形状としても平板状に特定され
るものでなく、芯材の断面が使用時においてΛ体状に構
成されたものであってもよい。枠体の安定がよくなるか
らである。さらに枠体自体がエアーチューブそのものや
チューブ体に軽量の粒体物を封入したものであっても堰
提部の作用を有することに変わりはない。又、枠体の両
端外側面に水平状のポケット部を形成し、平板状の芯材
の全長を枠体よりも若干長くして前記ポケット部に左右
の端部を挿脱自在に挿入する手法であってもよい。これ
により、中央部に生じた若干の歪みによる張力作用が堰
提部の直立強度を増加させることになるからである。
【0007】本発明の請求項3に記載の組立式簡易貯水
槽は、請求項1又は2記載の発明において、前記芯材が
1至及複数個所で折曲自在に連節されている構成を有し
ている。これにより、芯材の挿入作業に際して長手方向
については長尺の芯材を取り扱う不便さが解消され、挿
入手順が格段に便利となる。また芯材を折り畳むことに
よって運搬性、収納性が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は横臥した入浴者がベッド上でシ
ャワー浴を行っている状態を示す全体説明図であり、図
2はシート体を展開した状態の形状を示す斜視説明図で
あり、図3は袋帯部に芯材を挿入した状態を示す部分拡
大図である。本発明の構成は、シート体1と袋帯状の枠
体2と芯材5とを主要な構成要素としている。1は寝た
きり病人A(入浴者)が使用中のベッドBの上面の大き
さと略同一の大きさで略方形状に形成された防水性・柔
軟性・可撓性の素材からなるシート体であって、展開時
の形状は図2に示すように四辺部分が各々に突出した状
態となっている。2,2a,2b,2cは突出した外縁
部分が折り曲げられて袋帯状に形成された中空状の枠体
部であり、3,3′,3a,3a′,3b,3b′,3
c,3c′は枠体部の左右端部に生じたオープン部であ
り、4は各枠体部を直立させた状態において囲繞内が水
密状態に保たれるようオープン部の壁面内側を相互に接
着させた接合部であり、本実施の形態では接合部分の破
損防止のための補強手段としてプロテクター(図示せ
ず)も取りつけてある。5,5aは枠体部内に挿脱自在
に内設された芯材であり、長手方向側の芯材は2等分に
分割されてあり挿脱は左右両端部から行う。6は温水シ
ャワー機構のノズル部であり、7は洗浄後の汚水を吸引
するバキューム機構のノズル部であり、Cはシャワー機
構とバキューム機構を一体化したユニット装置である。
【0009】以上のように構成された介護用簡易洗浄槽
について、その構成について説明する。本発明による介
護用簡易組立洗浄槽は、ベッドBの上面に敷設されたシ
ート体1と、前記シート体の各辺の延長線上の外縁部を
袋帯状に折り返して製作された枠体部2,2a,2b,
2cと、該枠体部を各々直立させた状態において各枠体
部の両端内側面部を相互に接合して両端部に設けたオー
プン部と、から構成されてあり、前記オープン部内に芯
材を挿入することによって軟弱状態の枠体部を直立させ
て、堅固な洗浄槽を介護の現場で即座に組立て使用する
ものである。次に、入浴時における作業手順と作用につ
いて説明すれば、 ,まづ、ベッドBや布団に横臥した状態の病人(入浴
者A)に対して長手方向に折り畳まれた状態の防水シー
ト1をシーツ交換の要領で病人の体位を左右に動かしな
がら挿入すれば、病人に負担を与えずに簡単な作業によ
って準備ができる。 ,次に枠体部2,2a,2b,2c部分を直角状に起
立させながら枠体部端部のオープン部分3,3′,3
a,3a′,3b,3b′,3c,3c′から芯材を順
次挿入し洗浄槽を組立てる。その際に芯材が2等分に分
割されてあれば挿入に際して、長尺のままの芯材の取り
扱いに比べて格段に便利となる。 ,続いて介護者が、別部材であるシャワー兼バキュー
ム装置Cのシャワーノズル部6を握りながら洗浄を行
い、シート内に溜った汚水はバキューム部の先端の吸引
用ノズル7によって同時並行的に吸引し汚水タンクに貯
留する。従って入浴者は石鹸等で汚れたままの汚水の中
に浸されずに済む。 ,洗浄作業の終了後は汚水タンク部分を分離運搬し汚
水は浴室等で廃棄する。
【0010】以上のように構成された実施の形態1によ
れば、本発明出願者らが既に提案した特願平11−26
7236号公報と特願平11−307469号公報にお
けるベッドに寝たきりの老人や病人等の全身、下半身、
両下肢部のシャワー浴を行う際に実施するサウナ入浴シ
ステムと一体として使用する場合には、汚水は防水シー
トの内部には殆ど溜ることなく直ちに吸引処理されるた
め、入浴者が洗浄後の汚水の中にそのまま浸されること
がなく、極めて衛生的な入浴サービスが受けられるなど
の優れた効果を発揮するものとなる。
【0011】(実施の形態2)次に図面を参照しながら
実施の形態2について図3に基づき説明する。なお、実
施の形態1と同様のものには同一の符号を付して説明を
省略する。実施の形態2について、その構成、作用、機
能について説明すれば、袋帯状の枠体内に挿入される芯
材が平板状に形成されることによって挿脱作業が最も簡
易となり、また洗浄槽の組立て時においても作業性が一
段と向上する。さらに挿入された板状の芯材の作用によ
って枠体部が直立状態に保たれることにより洗浄槽が方
形状に成型化される。その結果、シート体だけでは軟弱
であった洗浄槽が堅固となり集水槽としての機能を発揮
する。
【0012】(実施の形態3)次に図面を参照しながら
実施の形態3について図4に基づき説明する。図4は芯
材が1個所又は複数個所で折曲自在に連節されている状
態を示す部分拡大図である。なお、実施の形態1及び2
と同様のものには同一の符号を付して説明を省略する。
9は板状体の芯材を相互に連節して曲折自在に遊着する
ため本実施の形態4では蝶番作用を行う材料として軟質
シートを使用した状態を示してあり、10は連節部分の
接合部を固定させるため当て木式のII型サポーターを
取りつけたものであって左右にスライド自在に構成され
ている、11はサポーターが往復するストローク動作を
制御するストッパー部である。実施の形態3によれば、
長尺の板状体は1至及複数個所で折曲自在に連節された
芯材であるため、作業の前後においては簡単な手順で折
り畳むことが可能となり、長尺の板状体を取り扱う不便
さが解消されて作業性、運搬性、収納性が向上し便利と
なる。ここで、実施の形態3の芯材について長手方向側
のサイズを約30〜50センチ程度の長さに分割すれば
(図示せず)芯材の取り扱いは運搬性、収納性において
格段に便利となる。また、芯材を曲折自在に維持するた
めの結節方法としては、金属蝶番や不織布等を用いた蝶
番であってもよい。また、蝶番部とII型サポーターを
同時に使用すれば蝶番部が補強されて接合部が一層固定
されることになる。また、芯材が短手方向側には硬質で
あっても長手方向側には若干軟質の素材構成であれば、
蝶番部を設けなくても所望サイズに合わせての折曲は自
在となる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明における介護用簡易
組立洗浄槽によれば、次のような優れた効果を発揮す
る。ア、芯材が挿脱自在であり、入浴作業時にシート体
と芯材とは一体的構成となるため、従来のように作業中
にシート部分が枠体部から不用意にはずれ落ち布団を濡
らすなどのトラブルは完全に解消され、介護者は安心し
て洗浄作業に専念することができる。イ、芯材が板状体
で構成されたことにより、シート体だけでは軟弱状態で
あった洗浄槽が成型化され、介護用洗浄槽としての機能
が完成される。ウ、芯材が1至及複数個所で折曲自在に
連節された構成によってコンパクト化が実現し、取り扱
い、運搬、収納に際して格段に便利となる。エ、構成が
簡潔かつ合理的に整理されたことによって、事前準備と
事後処理の作業性を高め、介護ヘルパーの単独作業によ
り貢献できることは、寝たきり病人を抱える家族が支払
う高額な入浴介護費の負担削減に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】横臥した入浴者がシャワー浴を行っている状態
を示す全体説明図
【図2】シート体を展開した状態の形状を示す斜視説明
【図3】袋帯部に芯材を挿入した状態を示す部分拡大図
【図4】芯材が折曲自在に連節されている状態を示す部
分拡大図
【符号の説明】
A 病人 B ベッド C シャワー兼バキューム装置 1 防水性シート体 2,2a,2b,2c 袋帯状の枠体部 3,3′,3a,3a′,3b,3b′,3c,3c′ 枠体左右のオープン部 4 接合部 5,5a 芯材 6 シャワーノズル部 7 バキュームノズル部 9 蝶番部 10 門型サポーター 11 ストッパー部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベッド上面の大きさと略同一の大きさに形
    成された略方形状の防水性シート体において、前記シー
    ト体の各周縁端部が中空袋帯状の枠体部から構成されて
    あり、かつ該枠体部を各々に直立させた状態において、
    前記枠体部の両端内側面部を相互に接着して立方体を形
    成するとともに、前記枠体部内に別体からなる芯材を挿
    脱自在に内設したことを特徴とする介護用簡易組立洗浄
    槽。
  2. 【請求項2】 前記芯材が板状体であることを特徴とす
    る請求項1記載の介護用簡易組立洗浄槽。
  3. 【請求項3】 前記芯材が1至及複数個所で折曲自在に
    連節されているとを特徴とする請求項1又は2項に記載
    の介護用簡易組立洗浄槽。
JP2000100081A 2000-02-24 2000-02-24 介護用簡易組立洗浄槽 Pending JP2001231833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100081A JP2001231833A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 介護用簡易組立洗浄槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100081A JP2001231833A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 介護用簡易組立洗浄槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001231833A true JP2001231833A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18614336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100081A Pending JP2001231833A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 介護用簡易組立洗浄槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001231833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853280B2 (en) 2002-01-31 2005-02-08 Sony Corporation Method of magnetizing magnetic sheet and magnetization apparatus
JP6322743B1 (ja) * 2017-03-14 2018-05-09 三島光産株式会社 簡易多機能槽

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853280B2 (en) 2002-01-31 2005-02-08 Sony Corporation Method of magnetizing magnetic sheet and magnetization apparatus
JP6322743B1 (ja) * 2017-03-14 2018-05-09 三島光産株式会社 簡易多機能槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6088848A (en) Portable shower for invalids
US11134809B2 (en) Bathing apparatuses and methods of making and using the same
US7673356B1 (en) Head and neck support apparatus
JP2001231833A (ja) 介護用簡易組立洗浄槽
US10010463B1 (en) Bed bath article
JP6993364B2 (ja) 部分浴用容器
US20050005350A1 (en) Foldable, portable bed bath device
TWM407715U (en) Bathing apparatus easy to fold
JP3048087U (ja) おまる用排泄物処理袋
KR20200001710U (ko) 환자용 간이 욕조
WO2019202763A1 (ja) 使い捨て洗浄補助具
US20210393046A1 (en) Baby changing system with protective walls
JP3215583U (ja) 汚物処理袋
JPH0644424Y2 (ja) 下腹部洗浄用カバー
KR20170016102A (ko) 장애인 및 노약자를 위한 일회용 이동식,접이식 욕조
JP3159704U (ja) ハルンバッグカバー
JP2001061930A (ja) 介護用簡易風呂および、その製造方法
JP3104335U (ja) ポータブルトイレ用の吸水パック
CN111772809A (zh) 一种药物流产观察护理包及其使用方法
JP4456902B2 (ja) 衛生用品
JPH10234760A (ja) 排泄物処理用おむつ。
JP3063496U (ja) ベッド載置用身体洗浄槽
JP2002360654A (ja) 介護用浴槽
JP2002065799A (ja) 浴 槽
JP2002102295A (ja) 担架機能を備えた介護用マット