JP2001231743A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JP2001231743A
JP2001231743A JP2000046453A JP2000046453A JP2001231743A JP 2001231743 A JP2001231743 A JP 2001231743A JP 2000046453 A JP2000046453 A JP 2000046453A JP 2000046453 A JP2000046453 A JP 2000046453A JP 2001231743 A JP2001231743 A JP 2001231743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bending operation
endoscope
curving
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000046453A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Morisane
祐一 森實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000046453A priority Critical patent/JP2001231743A/ja
Publication of JP2001231743A publication Critical patent/JP2001231743A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャンネルチューブを利用して細径にでき、
1次湾曲機構と2次湾曲機構の2つの湾曲動作が可能な
2段湾曲付き内視鏡を提供する。 【解決手段】 挿入部4を構成し、先端部11に隣接し
て設けた湾曲部12は複数の湾曲駒32a,32b、
…、32eをリベット33で回動自在に連結し、一対の
湾曲操作ワイヤ38a、38bの先端を湾曲駒32aに
固着し、さらに挿入部4内に配置されるチャンネル17
を形成するチャンンネルチューブ42内にはワイヤルー
メン47a、47bを設けて一対の湾曲操作ワイヤ48
a、48bを挿通してその先端を先端部材31に固定
し、それぞれ対となる湾曲操作ワイヤ38a、38b及
び48a、48bを手元側の操作で牽引、弛緩させるこ
とで2つの湾曲動作が可能な内視鏡にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可撓性を有する挿入
部を湾曲させる湾曲操作機構を備えた内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、大腸や気管支を医療用の内視鏡
で観察する場合、それらの体腔は複雑に屈曲しており、
1つの湾曲部を有する通常の内視鏡では、挿入が容易で
はなく目的部位に到達するのに時間がかかっていた。
【0003】この挿入方法の向上を図るため、2つの湾
曲部を有する2段湾曲内視鏡が提案されている。この内
視鏡の例としては、特公昭49−28388号公報に示
されるものがある。ここに示された内視鏡は、湾曲動作
に必要な湾曲操作ワイヤの本数が、1つの湾曲部を有す
る内視鏡に対して、2倍の本数の湾曲操作ワイヤを有し
ているものである。
【0004】また、2つの湾曲部の湾曲動作に必要な2
つの牽引部材が内視鏡挿入部の軸方向に同軸に設けられ
ているものとしては特開平7−116104号公報に示
されるものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】内視鏡の挿入部には湾
曲操作ワイヤの他に処置具挿通用チャンネルや、観察用
のイメージガイドファイバ、照明用のライトガイドファ
イバが内蔵されており、挿入部の内部は前記の内蔵物が
隙間なく実装されている。このため、特公昭49−28
388号公報に示される2段湾曲内視鏡のように、湾曲
操作ワイヤが通常内視鏡の2倍の本数を有していると挿
入部の外径を太くするか、その他の内蔵物を細径化する
必要があった。
【0006】その場合、内視鏡の機能が低下することに
なる。特開平7−116104号公報に示される2段湾
曲内視鏡では、2つの湾曲部を湾曲動作させる2つの牽
引部材が同軸に構成されており、1次湾曲部の湾曲方向
と同方向にしか2次湾曲動作ができなかった。また2次
湾曲動作により1次湾曲部の湾曲形状を変形させてしま
うことがあった。
【0007】さらに処置具を処置具挿通用チャンネルに
挿通することによって、処置具のシース部の弾性反発に
より内視鏡挿入部の湾曲動作が阻害され、狙い通りの湾
曲形状が保持できない場合があった。
【0008】(発明の目的)本発明は、上述した点に鑑
みてなされたもので、チャンネルチューブを利用して細
径にでき、1次湾曲機構と2次湾曲機構の2つの湾曲動
作が可能な2段湾曲付き内視鏡を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】体腔内もしくは管路内な
どに挿入する挿入部を有し、この挿入部に湾曲動作可能
な湾曲部と処置具挿通用のチャンネルを持つとともに、
湾曲部の湾曲操作をする湾曲操作機構を備えた内視鏡に
おいて、前記湾曲部を構成する挿入部の軸方向に直列に
配置され各々が湾曲動作可能に連結された湾曲駒と、そ
れらの湾曲駒の内部を通り挿入部の先端部材もしくは湾
曲駒のひとつに一端が固定され他端が湾曲操作機構に接
続された湾曲操作ワイヤと、処置具挿通用のルーメンと
前記ルーメンとは異なるルーメンとの複数のルーメンで
構成されるチャンネルチューブと、前記チャンネルチュ
ーブのルーメンの内部を通り前記湾曲操作機構とは異な
る2次湾曲操作機構に接続された2次湾曲操作ワイヤ
と、で構成することにより、湾曲操作ワイヤにより湾曲
動作を行わせることができると共に、チャンネルチュー
ブ内に挿通した2次湾曲操作ワイヤにより細径の挿入部
を確保して第2の湾曲動作も行わせることができるよう
にしている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施の形態)図1ないし図5は本発明の第1の
実施の形態に係り、図1は第1の実施の形態を備えた内
視鏡システムの構成を示し、図2は内視鏡の挿入部の縦
断面を示し、図3は図2のA−A及びB−B断面を示
し、図4は内視鏡の処置具挿入口周辺の構造を示し、図
5は内視鏡の操作部の構造を示す。図1に示す内視鏡シ
ステム1は第1の実施の形態の内視鏡2と、この内視鏡
2が着脱自在に接続され、内視鏡2に照明光を供給する
光源装置3とから構成される。
【0011】内視鏡2は体腔内或いは管腔内などに挿入
される細長の挿入部4と、この挿入部4の後端(基端)
に設けられた操作部5と、この操作部5の後端に設けら
れた接眼部6と、操作部5の側部から延出されたライト
ガイドケーブル7とを有し、このライトガイドケーブル
7の端部に設けたコネクタ8を光源装置3に着脱自在で
接続することができる。
【0012】また、挿入部4は硬質の先端部11と、こ
の先端部11の後端に隣接して設けられた湾曲自在の湾
曲部12と、この湾曲部12の後端から操作部4の前端
まで延びる可撓性を有する可撓部13とからなる。
【0013】また、操作部4には湾曲操作を行う主湾曲
操作レバー14が設けてあり、この主湾曲操作レバー1
4を回動操作することにより、湾曲部12を湾曲させる
ことができる。また、後述するようにこの操作部4に
は、副湾曲操作レバー15が設けてあり、この副湾曲操
作レバー15を回動操作することにより、補助的に湾曲
部12等を湾曲させることができるようにしている。つ
まり、本実施の形態の内視鏡2は1次湾曲機構と2次湾
曲機構の2つの湾曲動作が可能な2段湾曲の機能を持
つ。
【0014】また、挿入部3の後端付近或いは操作部4
の前端付近には処置具を挿入する処置具挿入口16が設
けてあり、この処置具挿入口16は挿入部4内に設けた
処置具挿通用チャンネル17に連通している。そして、
この処置具挿入口16から処置具を挿入して、その先端
側をチャンネル17の先端開口18から突出させて治療
のための処置を行うことができるようにしている。
【0015】挿入部4内には照明光を伝送するガラスフ
ァイバ束で形成されたライトガイド21が挿通され、こ
のライトガイド21の後端側は操作部5で屈曲されてラ
イトガイドケーブル7内を挿通され、その端部はコネク
タ8に至る。そして、このコネクタ8を光源装置3に接
続することにより、光源装置3内の光源ランプ22で発
生した照明光が集光レンズ23で集光されて、このライ
トガイド21の入射側の端面に供給される。
【0016】この照明光はライトガイド21で伝送さ
れ、挿入部4の先端部11の照明窓に固定された先端側
の端面から前方に出射され、体腔内の患部等の被写体を
照明する。先端部11にはこの照明窓に隣接して観察窓
が設けられ、この観察窓には対物レンズ24が取り付け
られ、照明された被写体の像を結ぶ。その結像位置には
イメージガイド25の先端面が配置され、このイメージ
ガイド25によりその後端面に像が伝送される。
【0017】このイメージガイド25の後端面は接眼部
6の前端付近に配置され、接眼部6に設けた接眼レンズ
26を介して術者は拡大観察することができるようにし
ている。図2は挿入部4の詳細な構成を示す。
【0018】先端部11を形成する硬質の先端部材31
の外周後端には最先端(第1)の湾曲駒32aの前端が
ろう付け等で固着され、この第1の湾曲駒32aの後端
は(例えば左右方向に相当する位置の)リベット33に
より第2の湾曲駒32bの前端と回動自在に連結される
ようにして複数の湾曲駒32a、32b、32c、…、
32eがその長手方向にリベット33で回動自在に連結
されて湾曲部12が形成されている。最後端の湾曲駒3
2eは可撓部13の前端が固定される接続環34に固定
されている。また、湾曲部12を形成する湾曲駒32
a、…、32eの外周は網管を介して湾曲カバー36で
覆われており、接続環34の外周位置で可撓部13のカ
バー40と接続されている。
【0019】また、湾曲駒32a、…、32e等には略
上下方向に対応する内周位置にワイヤガイド37が設け
られ、一対の湾曲操作ワイヤ38a,38bをそれぞれ
通し、これら湾曲操作ワイヤ38a,38bの先端は最
先端の湾曲駒32aに例えば、そのワイヤガイド37の
位置でろう付け等で固着されている(図2及び図3
(A)参照)。なお、湾曲操作ワイヤ38a,38bの
先端を先端部材31にろう付け等で固着しても良い。
【0020】また、一対の湾曲操作ワイヤ38a,38
bの後端側は図5に示すように(図1でもその概略を示
す)操作部5内に回転自在に設けた円板状のドラム39
に接合され、このドラム39の中心軸に沿って操作部5
の外部に突出した回転軸部材41には主湾曲操作レバー
14が固定され、この主湾曲操作レバー14を回動する
操作を行うことにより、ドラム39を回動して一対の湾
曲操作ワイヤ38a,38bの一方を牽引し、かつ他方
を弛緩して牽引した側に湾曲部12を湾曲させることが
できるようにしている。
【0021】図2に示すように上記先端部材31に設け
た観察窓には対物レンズ24がレンズ枠により固定さ
れ、イメージガイド25の先端面に光学像を結ぶように
している。この観察窓に隣接してチャンネル17を形成
するチャンネルチューブ42の先端がチャンネル出口1
8の内周面に接着剤等で固定されている。
【0022】このチャンネルチューブ42の後端側は図
4に示すように分岐部材43の基端部に固定されてい
る。この分岐部材43は基端部の後方側で斜め方向と真
っ直ぐに延びる2つに分岐し、従ってチャンネル17は
斜め方向の処置具挿入口16と連通すると共に、真っ直
ぐに延びて吸引チューブ44が固定された吸引管路45
と連通している。
【0023】このチャンネルチューブ42には図2及び
図3(A)、図3(B)等にも示すように湾曲の際の例
えば上下方向に相当する位置でのチューブ肉厚の中心位
置にワイヤ挿通用のワイヤルーメン47a、47bが設
けられ、これらワイヤルーメン47a、47bにはそれ
ぞれ補助的に湾曲させる湾曲操作ワイヤ48a、48b
が進退移動可能に挿通されている。
【0024】図2に示すようにこれらワイヤルーメン4
7a、47bに挿通された湾曲操作ワイヤ48a、48
bの先端はワイヤルーメン47a、47bの先端から突
出し、先端部材31に設けた穴部49a、49bに挿入
され、ろう付け等で固着されている。
【0025】また、図4に示すようにチャンネルチュー
ブ42の(ワイヤルーメン47a、47bに)挿通され
た一対の湾曲操作ワイヤ48a、48bの後端側は分岐
部材43に固定されるチャンネルチューブ42の後端か
ら後方側に延出され、図5に示すようにドラム39の近
傍に設けたドラム50に接合され、このドラム50の中
心軸に沿って操作部5の外部に突出した回転軸部材51
には副湾曲操作レバー15が固定されている。
【0026】そして、この副湾曲操作レバー15を回動
する操作を行うことにより、ドラム50を回動して一対
の湾曲操作ワイヤ48a,48bの一方を牽引し、かつ
他方を弛緩して牽引した側に湾曲部12等を湾曲させる
ことができるようにしている。
【0027】本実施の形態では一対の湾曲操作ワイヤ3
8a,38bによる通常の湾曲機構(1次湾曲機構)の
他に、チャンネルチューブ42のワイヤルーメン47
a,47bに挿通した一対の湾曲操作ワイヤ48a,4
8bによる第2の湾曲機構を設け、主湾曲操作レバー1
4を回動する操作を行うことにより、湾曲部12を所望
とする湾曲角度に設定した状態で、処置具挿入口16か
ら処置具を挿入して治療のための処置を行うような場
合、チャンネル17内に挿通した処置具のシースの弾性
力等により、湾曲部12の湾曲角度が変化してしまうよ
うな場合、この副湾曲操作レバー15を回動する操作を
行うことにより、湾曲部12の湾曲角度を所望の湾曲角
度に保持できるようにしている。
【0028】次に本実施の形態の作用を説明する。図1
に示すように内視鏡2を光源装置3に接続して、挿入部
4を患者の体腔内に挿入し、先端部11を内視鏡検査し
ようとする部分を観察できるように主湾曲操作レバー1
4を回動する操作を行い、湾曲部12を湾曲させる。
【0029】そして、術者は患部を観察して、例えば生
検することが必要であると判断した場合には、処置具挿
入口16から処置具としての生検鉗子を挿入して、その
先端側をチャンネル17の先端開口18から突出させて
患部の組織を採取する。
【0030】生検鉗子をチャンネル17内に挿通した場
合、生検鉗子のシース部或いは軸部の弾性或いは硬度等
のために、患部を観察し易い状態の湾曲部12の湾曲角
度から(その湾曲を戻そうとする方向に)変化してしま
うような場合、副湾曲操作レバー15を、生検鉗子のシ
ース部或いは軸部の弾性或いは硬度等による湾曲変化を
させる方向と反対側に湾曲させるような回動操作を行う
ことにより、生検鉗子の挿通による湾曲角度の変化を解
消でき、観察に適した湾曲角度の状態を維持できる。
【0031】この場合、生検鉗子等の処置具を挿通した
場合におけるシース部或いは軸部による影響はチャンネ
ル17を介してその外側の湾曲部12等を湾曲させるよ
うに作用するため、主湾曲操作レバー14による再度の
回動操作でも湾曲部12の湾曲角度を所望の湾曲角度に
設定することも可能になるが、生検鉗子等の処置具が挿
通されるチャンンル17のチューブ42の湾曲を直接的
に制御した方が、処置具による影響をより適切に解消で
きる。
【0032】また、主湾曲操作レバー14は所定の角度
まで回動してロックした状態で、副湾曲操作レバー15
を操作して微調整するように操作でき操作が容易である
と共に、生検後に生検鉗子を引き出した場合には、副湾
曲操作レバー15による回動の操作を停止すれば、再び
患部を適切に観察できる状態に戻すことも簡単にでき
る。
【0033】このように、湾曲部12が湾曲された状態
で処置具用チャンネル17に鉗子などの処置具が挿通さ
れ、処置具のシース等の反発によって湾曲部12の湾曲
角度が変化した場合にも、2次湾曲機構によって補助的
に湾曲動作することで湾曲部12の湾曲角度を簡単に保
持できる。
【0034】本実施の形態は以下の効果を有する。チャ
ンネルチューブ42を利用して、そのチューブ42内に
湾曲操作ワイヤ48a,48bを挿通することにより、
簡単な構成で挿入部4を細径にできる2段湾曲の機能を
持つ内視鏡2を実現できる。また、処置具使用時におい
ても湾曲部12の湾曲角度を維持したまま処置具操作が
可能になる。
【0035】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態を図6ないし図8を参照して説明する。図6
は挿入部の縦断面図、図7は図6のC−C断面図、図8
は挿入部の外観を示す斜視図である。なお、第1の実施
例と同様の部分については説明を省略する。
【0036】図6に示すように本実施の形態の内視鏡の
挿入部54は第1の実施の形態と同様に先端部11、湾
曲部55及び可撓部13を有するが、本実施の形態にお
ける湾曲部55は例えば第1の実施の形態の湾曲部12
を構成する複数の湾曲駒32a、32b、…、32eの
他に例えば先端部材31と第1の湾曲駒32aとの間で
少なくとも1箇所で湾曲自在となる部分を持つように例
えば湾曲駒56を挿入部54の長手方向に設けている。
【0037】この場合、湾曲駒56はその前端が先端部
材31に固着され、湾曲駒56の後端がその次段の湾曲
駒32a′の前端にリベット57で回動自在に連結され
ている。
【0038】なお、第1の実施の形態では第1の湾曲駒
32aの先端は先端部材31に固定されていたが、本実
施の形態ではリベット57により湾曲駒56に回動自在
に連結されているので、この湾曲駒を符号32a′で示
している。湾曲駒32a′、32b、…、32eは水平
方向(横方向)に相当する位置のリベット33で互いに
回動自在に連結されているが、湾曲駒56,32a′は
上下方向に相当する位置のリベット57で回動自在に連
結されている。
【0039】また、本実施の形態においても、チャンネ
ルチューブ42はその先端が先端部材31のチャンネル
出口18の内周面に固定され、また、このチャンネルチ
ューブ42に設けた一対のワイヤルーメン47a、47
bには一対の湾曲操作ワイヤ48a、48bが挿通され
ている。
【0040】この場合、本実施の形態では一対のワイヤ
ルーメン47a、47bは図6及び図7から分かるよう
に横方向に設けてある。その他の構成は第1の実施の形
態と同様である。
【0041】本実施の形態では、湾曲部55における複
数の湾曲駒32a′、32b、…、32eは第1の実施
の形態の場合と同様に横方向で回動自在に連結されてお
り、略上下方向に沿って配置した湾曲操作ワイヤ38
a,38bを介して湾曲操作を行うと、上下方向に湾曲
できるが、湾曲駒56,32a′は上下方向の位置でリ
ベット57で回動自在に連結され、かつ一対の湾曲操作
ワイヤ48a、48bは(リベット57での回動自在の
方向と垂直に近い)横方向に沿って配置されており、従
って副湾曲操作レバー15を操作した場合には湾曲部5
5の先端寄りを上下方向に湾曲できるようにしている。
【0042】次に本実施の形態の作用を説明する。湾曲
操作ワイヤ38a、38bの牽引により湾曲部55が上
下方向に湾曲動作し、湾曲操作ワイヤ48a、48bの
牽引により湾曲部55が左右方向に湾曲動作する。従っ
て、上下、左右の湾曲動作を同時に組合わせて行うこと
により、上下左右の4方向以外の方向にも湾曲部55を
湾曲操作することができる。
【0043】本実施の形態は以下の効果を有する。チャ
ンネルチューブ42内に湾曲操作ワイヤ48a、48b
を内蔵することにより、簡略な湾曲部55の内部構造で
多方向の湾曲を実現できる。
【0044】(第3の実施の形態)次に本発明の第3の
実施の形態を図9及び図10を参照して説明する。図9
は挿入部の縦断面、図10は挿入部の外観図である。本
実施の形態は2つの湾曲部を独立して湾曲させることが
できるようにしたものである。なお、第1および第2の
実施の形態と同様の部分については説明を省略する。図
10に示すように本実施の形態の(内視鏡の)挿入部6
1は先端側から先端部11と、第1の湾曲部(前側湾曲
部)62aと接続部63及び第2の湾曲部(後側湾曲
部)62bと、可撓部13とが順次形成されている。
【0045】本実施の形態では、例えば第1の実施の形
態における湾曲部12を構成する複数の湾曲駒32a、
32b、…、32eにおける湾曲駒32aの代わりに接
続駒64を採用して第2の湾曲部62bを形成し(図9
参照)、この接続駒64の先端と先端部材31との間に
複数の湾曲駒65a、65b、…、65eを横方向の位
置でリベット66により回動自在に連結して第1の湾曲
部62aを形成している。
【0046】図9に示すように第1及び第2の湾曲部6
2a、62bは湾曲カバー36で覆われている。そして
接続部63の例えば中央付近の外周は接続されている部
分であることを示すカバー67で覆われているが、湾曲
カバー36で覆うようにしても良い。
【0047】また、湾曲操作ワイヤ38a、38bの先
端は接続駒64に固定され、チャンネルチューブ42内
に配置された湾曲操作ワイヤ48a、48bは略上下方
向の位置で先端部材31に固定されている。
【0048】次に本実施の形態の作用を説明する。湾曲
操作ワイヤ38a、38bを牽引操作すると後方側の湾
曲部62bが上下方向に湾曲動作し、湾曲操作ワイヤ4
8a、48bを牽引操作することにより前方側の湾曲部
62aが後方側の湾曲部62bとは独立して湾曲動作さ
せることができる。
【0049】本実施の形態は以下の効果を有する。チャ
ンネルチューブ42内に湾曲操作ワイヤ48a,48b
を内蔵することで、1次湾曲動作とは独立した2次湾曲
動作が可能になる。なお、上述した各実施の形態を部分
的等で組み合わせて構成される実施の形態等も本発明に
属する。
【0050】[付記] 1.体腔内もしくは管路内などに挿入する挿入部を有
し、この挿入部に湾曲動作可能な湾曲部と処置具挿通用
のチャンネルを持つとともに、湾曲部の湾曲操作をする
湾曲操作機構を備えた内視鏡において、前記の湾曲部を
構成する挿入部の軸方向に直列に配置され各々が湾曲動
作可能に連結された湾曲駒と、それらの湾曲駒の内部を
通り挿入部の先端部材もしくは湾曲駒のひとつに一端を
固定され他端を湾曲操作機構に接続された湾曲操作ワイ
ヤと、処置具挿通用のルーメンと前記とは異なるルーメ
ンとの複数のルーメンで構成されるチャンネルチューブ
と、前記チャンネルチューブのルーメンの内部を通り前
記湾曲操作機構とは異なる2次湾曲操作機構に接続され
た2次湾曲操作ワイヤと、で構成されることを特徴とし
た内視鏡。
【0051】2.体腔内もしくは管路内などに挿入され
る挿入部の先端部に設けられた先端部材と、この先端部
材の基端側に互いに回動可能な複数の湾曲駒を連結し湾
曲動作が可能な湾曲部と、前記挿入部内に挿通された処
置具挿通用のチャンネルと、前記挿入部の基端側に配設
され前記湾曲部の湾曲操作を行うための湾曲操作機構を
有する操作部とを有する内視鏡において、前記先端部材
もしくは前記湾曲駒の一つに先端が固定され前記挿入部
を挿通して基端が第1の湾曲操作機構に接続された第1
の湾曲操作ワイヤと、前記処置具挿通用チャンネルと平
行な複数のルーメンを形成するチャンネルチューブと、
このチャンネルチューブに形成された前記ルーメン内に
挿通され前記先端部材に先端が固定され基端が第2の湾
曲操作機構に接続された第2の湾曲操作ワイヤとを備え
たことを特徴とする内視鏡。
【0052】3.チャンネルチューブはひとつの処置具
挿通用ルーメンと2つの2次湾曲操作ワイヤ用ルーメン
で構成されたことを特徴とする付記1の内視鏡。 4.2次湾曲操作ワイヤの一端は挿入部の先端部に固定
されたことを特徴とする付記1の内視鏡。 5.前記湾曲操作ワイヤによる1次湾曲と前記2次湾曲
操作ワイヤによる2次湾曲は、湾曲方向が同じであるこ
とを特徴とする付記1の内視鏡。 6.前記湾曲操作ワイヤによる1次湾曲と前記2次湾曲
操作ワイヤによる2次湾曲は、湾曲方向が異なることを
特徴とする付記1の内視鏡。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、体
腔内もしくは管路内などに挿入する挿入部を有し、この
挿入部に湾曲動作可能な湾曲部と処置具挿通用のチャン
ネルを持つとともに、湾曲部の湾曲操作をする湾曲操作
機構を備えた内視鏡において、前記湾曲部を構成する挿
入部の軸方向に直列に配置され各々が湾曲動作可能に連
結された湾曲駒と、それらの湾曲駒の内部を通り挿入部
の先端部材もしくは湾曲駒のひとつに一端が固定され他
端が湾曲操作機構に接続された湾曲操作ワイヤと、処置
具挿通用のルーメンと前記ルーメンとは異なるルーメン
との複数のルーメンで構成されるチャンネルチューブ
と、前記チャンネルチューブのルーメンの内部を通り前
記湾曲操作機構とは異なる2次湾曲操作機構に接続され
た2次湾曲操作ワイヤと、で構成しているので、湾曲操
作ワイヤにより湾曲動作を行わせることができると共
に、チャンネルチューブ内に挿通した2次湾曲操作ワイ
ヤにより細径の挿入部を確保して第2の湾曲動作も行わ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を備えた内視鏡シス
テムの構成図。
【図2】内視鏡の挿入部の構造を示す縦断面図。
【図3】図2のA−A及びB−B断面図。
【図4】内視鏡の処置具挿入孔周辺の構造を示す縦断面
図。
【図5】内視鏡の操作部の構造を示す縦断面図。
【図6】本発明の第2の実施の形態における挿入部の縦
断面図。
【図7】図6のC−C断面図。
【図8】挿入部の外観を示す斜視図。
【図9】本発明の第3の実施の形態における挿入部の縦
断面図。
【図10】挿入部の外観を示す斜視図。
【符号の説明】
1…内視鏡システム 2…内視鏡 3…光源装置 4…挿入部 5…操作部 6…接眼部 7…ライトガイドケーブル 11…先端部 12…湾曲部 13…可撓部 14…主湾曲操作レバー 15…副湾曲操作レバー 16…処置具挿入口 17…チャンネル 18…先端開口 21…ライトガイド 24…対物レンズ 25…イメージガイド 31…先端部材 32a〜32e…湾曲駒 33…リベット 36…湾曲カバー 37…ワイヤガイド 38a,38b…湾曲操作ワイヤ 39…ドラム 42…チャンネルチューブ 47a,47b…ワイヤルーメン 48a,48b…湾曲操作ワイヤ 50…ドラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体腔内もしくは管路内などに挿入する挿
    入部を有し、この挿入部に湾曲動作可能な湾曲部と処置
    具挿通用のチャンネルを持つとともに、湾曲部の湾曲操
    作をする湾曲操作機構を備えた内視鏡において、 前記湾曲部を構成する挿入部の軸方向に直列に配置され
    各々が湾曲動作可能に連結された湾曲駒と、 それらの湾曲駒の内部を通り挿入部の先端部材もしくは
    湾曲駒のひとつに一端が固定され他端が湾曲操作機構に
    接続された湾曲操作ワイヤと、 処置具挿通用のルーメンと前記ルーメンとは異なるルー
    メンとの複数のルーメンで構成されるチャンネルチュー
    ブと、 前記チャンネルチューブのルーメンの内部を通り前記湾
    曲操作機構とは異なる2次湾曲操作機構に接続された2
    次湾曲操作ワイヤと、 で構成されることを特徴とした内視鏡。
JP2000046453A 2000-02-23 2000-02-23 内視鏡 Withdrawn JP2001231743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046453A JP2001231743A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046453A JP2001231743A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001231743A true JP2001231743A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18568857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046453A Withdrawn JP2001231743A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001231743A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252560A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Pentax Corp 内視鏡の挿入部
US7857753B2 (en) 2004-11-15 2010-12-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope shape detection device
US8663088B2 (en) 2003-09-15 2014-03-04 Covidien Lp System of accessories for use with bronchoscopes
US8764725B2 (en) 2004-02-09 2014-07-01 Covidien Lp Directional anchoring mechanism, method and applications thereof
US8905920B2 (en) 2007-09-27 2014-12-09 Covidien Lp Bronchoscope adapter and method
US9055881B2 (en) 2004-04-26 2015-06-16 Super Dimension Ltd. System and method for image-based alignment of an endoscope
US9642514B2 (en) 2002-04-17 2017-05-09 Covidien Lp Endoscope structures and techniques for navigating to a target in a branched structure
US10582834B2 (en) 2010-06-15 2020-03-10 Covidien Lp Locatable expandable working channel and method
US10952593B2 (en) 2014-06-10 2021-03-23 Covidien Lp Bronchoscope adapter

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10743748B2 (en) 2002-04-17 2020-08-18 Covidien Lp Endoscope structures and techniques for navigating to a target in branched structure
US9642514B2 (en) 2002-04-17 2017-05-09 Covidien Lp Endoscope structures and techniques for navigating to a target in a branched structure
US8663088B2 (en) 2003-09-15 2014-03-04 Covidien Lp System of accessories for use with bronchoscopes
US9089261B2 (en) 2003-09-15 2015-07-28 Covidien Lp System of accessories for use with bronchoscopes
US10383509B2 (en) 2003-09-15 2019-08-20 Covidien Lp System of accessories for use with bronchoscopes
US8764725B2 (en) 2004-02-09 2014-07-01 Covidien Lp Directional anchoring mechanism, method and applications thereof
US10321803B2 (en) 2004-04-26 2019-06-18 Covidien Lp System and method for image-based alignment of an endoscope
US9055881B2 (en) 2004-04-26 2015-06-16 Super Dimension Ltd. System and method for image-based alignment of an endoscope
US7857753B2 (en) 2004-11-15 2010-12-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope shape detection device
JP2007252560A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Pentax Corp 内視鏡の挿入部
US9668639B2 (en) 2007-09-27 2017-06-06 Covidien Lp Bronchoscope adapter and method
US9986895B2 (en) 2007-09-27 2018-06-05 Covidien Lp Bronchoscope adapter and method
US10390686B2 (en) 2007-09-27 2019-08-27 Covidien Lp Bronchoscope adapter and method
US8905920B2 (en) 2007-09-27 2014-12-09 Covidien Lp Bronchoscope adapter and method
US10980400B2 (en) 2007-09-27 2021-04-20 Covidien Lp Bronchoscope adapter and method
US10582834B2 (en) 2010-06-15 2020-03-10 Covidien Lp Locatable expandable working channel and method
US10952593B2 (en) 2014-06-10 2021-03-23 Covidien Lp Bronchoscope adapter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8092371B2 (en) Medical treatment endoscope
US6899672B2 (en) Endoscopic imaging system including removable deflection device
US20160287054A1 (en) Endoscope
CN102215735B (zh) 手术内窥镜
JP2008531175A (ja) 保護スリーブを有する内視鏡
CN114343544A (zh) 一种前端可移动内窥镜
JP2001231743A (ja) 内視鏡
JP5554999B2 (ja) 内視鏡
US8403826B1 (en) Video endoscope for diagnostic and therapeutic usage
JP5927000B2 (ja) 挿入機器
JP5506724B2 (ja) 内視鏡装置
JP5399742B2 (ja) 補助具及びそれを用いる内視鏡システム
JP2003126024A (ja) 内視鏡装置
US20050059857A1 (en) Medical endoscope
JP4454888B2 (ja) 内視鏡装置
WO2021176570A1 (ja) 内視鏡システム、および内視鏡の操作方法
US20210015348A1 (en) Endoscopic tool stabilization and related methods of use
JP2006521895A (ja) 内部空間に挿入するためのガイドワイヤ構造
JP4777005B2 (ja) 内視鏡
JP5283463B2 (ja) 内視鏡
JP2002253484A (ja) 十二指腸内視鏡の先端部
JP3014213B2 (ja) 斜視型内視鏡
JP2003038421A (ja) 内視鏡
JP6169309B1 (ja) 内視鏡システム
WO2011092899A1 (ja) 十二指腸用内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501