JP2001231684A - コーヒー抽出用フィルタ及びこれを用いたコーヒー抽出器並びにコーヒーバッグ - Google Patents

コーヒー抽出用フィルタ及びこれを用いたコーヒー抽出器並びにコーヒーバッグ

Info

Publication number
JP2001231684A
JP2001231684A JP2000043655A JP2000043655A JP2001231684A JP 2001231684 A JP2001231684 A JP 2001231684A JP 2000043655 A JP2000043655 A JP 2000043655A JP 2000043655 A JP2000043655 A JP 2000043655A JP 2001231684 A JP2001231684 A JP 2001231684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
roasted coffee
filter
roasted
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000043655A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Nakabayashi
義晴 中林
Takeshi Maeda
剛 前田
Masashi Kanda
昌志 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCC Ueshima Coffee Co Ltd
Original Assignee
UCC Ueshima Coffee Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCC Ueshima Coffee Co Ltd filed Critical UCC Ueshima Coffee Co Ltd
Priority to JP2000043655A priority Critical patent/JP2001231684A/ja
Publication of JP2001231684A publication Critical patent/JP2001231684A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常温水を用いて、前記焙煎コーヒー凝集物か
ら効率良く嗜好性に富んだコーヒー液を抽出することが
できるコーヒー抽出用フィルタを提供する。 【解決手段】 焙煎コーヒー粒子と焙煎コーヒー抽出物
とを含む焙煎コーヒー凝集物を常温水抽出するために用
いるコーヒー抽出用フィルタにおいて、前記焙煎コーヒ
ー凝集物4の単位底面積あたりの重さが前記常温水の浮
力より大きくなるように前記焙煎コーヒー凝集物4を収
容可能であって、かつ前記常温水を注水することで、そ
の内部に収容した前記焙煎コーヒー凝集物4と前記常温
水との混合液を上下方向に攪拌する攪拌流を形成可能
な、下方に縮径した細長い逆円錐状のコーヒー抽出用フ
ィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焙煎コーヒー粒子
と焙煎コーヒー抽出物とを含む焙煎コーヒー凝集物を常
温水抽出するために用いるコーヒー抽出用フィルタ、及
びこれを用いたコーヒー抽出容器並びにコーヒーバッグ
に関する。
【0002】
【従来の技術】焙煎コーヒー豆を粉砕して得られる焙煎
コーヒー粒子から抽出した、いわゆるレギュラーコーヒ
ー(以下、「コーヒー抽出液」という。)は、良好な香
りを呈し、極めて嗜好性に富むという特長を有してい
る。一方、前記コーヒー抽出液を噴霧乾燥・凍結乾燥等
して得られた固形物である、いわゆるインスタントコー
ヒー(以下、「焙煎コーヒー抽出物」という。)の溶液
は、前記焙煎コーヒー液と比較して香りの質が劣るもの
の、その他の特性に関してはコーヒー飲料として飲用す
るに足り、極めて簡単に調製可能である点で好ましいと
いう特長を有している。ここで、両者が簡便性と嗜好性
の面で相反する特長を有している点に着目して、香りの
良い焙煎コーヒー粒子と水に溶けやすい焙煎コーヒー抽
出物との混合造粒物である焙煎コーヒー凝集物を作成
し、これを常温水(15〜30℃程度の水)で抽出する
ことによって、簡便にアイスコーヒーを提供することが
提案されている。
【0003】このような焙煎コーヒー凝集物の常温水に
よる抽出方法としては、透水性を有する不織布に前記焙
煎コーヒー凝集物を封入してなるコーヒーバッグを、常
温水に浸漬して、前記焙煎コーヒー凝集物のエキス分を
抽出する方法があった。また、従来の熱水抽出用のドリ
ッパー(コーヒー抽出器)に、前記焙煎コーヒー凝集物
を収容した従来のコーヒー抽出用フィルタを納置して、
熱水抽出と同様に、上方から常温水を注いで、前記常温
水と前記焙煎コーヒー凝集物とを接触させることによっ
て、そのエキス分を抽出することも考えられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、常温水
で前記焙煎コーヒー凝集物を抽出するとすれば、前記焙
煎コーヒー凝集物に含まれる焙煎コーヒー粒子への前記
常温水の浸透性が低いため、エキス分や香味成分が抽出
され難いという問題点があった。このため、前記コーヒ
ーバックを常温水に浸漬する方法では、充分に前記焙煎
コーヒー凝集物のエキス分を抽出するために、長時間
(たとえば一晩程度)浸漬する必要があった。上述した
従来の熱水抽出用フィルタ3を用いてドリップする方法
にあっては、図7に示すように、前記焙煎コーヒー凝集
物4の嵩(堆積高)もフィルタ3の高さも低いので、注
いだ常温水が前記フィルタ3から溢れ出ないようにする
ために、勢い良く常温水を注ぐことができなかった。さ
らに、図7(a)に示すように、前記常温水の水柱6の
断面積に対して、前記フィルタ3の底面積が広いので、
前記焙煎コーヒー凝集物4に注がれた常温水が、前記フ
ィルタ3の底面に沿って拡散するときに、勢いが落ちが
ちであった(図7(b)参照)。従って、フィルタ3に
収容された前記焙煎コーヒー凝集物4を十分攪拌するこ
とができるように、前記常温水と前記焙煎コーヒー凝集
物4の混合液を攪拌する攪拌流が形成されにくかった。
そのため、前記常温水と前記焙煎コーヒー凝集物4の混
合液の中には攪拌され難い領域があって、この領域に存
在する乾いた焙煎コーヒー凝集物4の塊が、浮力により
水面に浮上し、この焙煎コーヒー凝集物4の塊と前記混
合液との間に界面を形成したような状態となる現象がみ
られた(図7(c)参照)。これによって、前記焙煎コ
ーヒー凝集物4への常温水の滲入がさらに妨げられて、
抽出効率が低下するという問題点があった。この焙煎コ
ーヒー凝集物4の塊と前記常温水との間に生じた界面
は、水の流動などによって破壊することができる程度の
ものであるので、マドラー等で攪拌すれば徐々に消失す
るが、手間がかかるという問題点もある。
【0005】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、常温水を用いて、前記焙煎コーヒー凝集物から効率
良く嗜好性に富んだコーヒー液を抽出することができる
コーヒー抽出用フィルタおよびこれを用いたコーヒー抽
出器並びにコーヒーバッグを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明のコーヒー抽出用フィルタの第1特徴構成は、
請求項1に記載されているように、焙煎コーヒー粒子と
焙煎コーヒー抽出物とを含む焙煎コーヒー凝集物を常温
水抽出するために用いるコーヒー抽出用フィルタにおい
て、前記常温水の注入により生じる下降流により、その
内部に収容した前記焙煎コーヒー凝集物と前記常温水と
の混合液を上下方向に攪拌する攪拌流を形成可能な、下
方に縮径した細長い逆円錐状である点にある。また、本
発明のコーヒー抽出用フィルタの第2特徴構成は、請求
項2に記載されているように、焙煎コーヒー粒子と焙煎
コーヒー抽出物とを含む焙煎コーヒー凝集物を常温水抽
出するために用いるコーヒー抽出用フィルタにおいて、
その底面に接する水平面と、上端部に設けられた開口面
の長径の中点とを結ぶ垂線の交点を逆円錐の頂点とみな
すと、前記頂点と前記長径の両端部とでなす角が20〜
45°である点にあり、また、請求項3に記載してある
ように、前記底面の長径の長さが30mm以下であるこ
とが好ましい。また、本発明のコーヒー抽出器の特徴構
成は、請求項4に記載されているように、請求項1〜3
の何れか1項に記載のコーヒー抽出用フィルタを、下方
に縮径した逆円錐状の抽出姿勢で、前記抽出液を収容す
る収容容器を係止する係止部を設けた支持部材に着設し
てなる点にあり、前記特徴構成において、請求項5に記
載されているように、前記コーヒー抽出用フィルタの下
端部より下方に、前記係止部を設けてあっても良い。ま
た、本発明のコーヒーバッグの特徴構成は、請求項6に
記載されているように、請求項4または5に記載のコー
ヒー抽出容器の前記コーヒー抽出用フィルタに、焙煎コ
ーヒー粒子の表面に焙煎コーヒー抽出物粒子を担持した
焙煎コーヒー凝集物を収容してなる点にある。そして、
これらの作用効果は、以下の通りである。
【0007】発明者らは、前記焙煎コーヒー凝集物に含
まれる焙煎コーヒー粒子への透水性が低い理由として、
前記焙煎コーヒー粒子の表面に存在する脂質皮膜の透水
性が低いために、水が前記焙煎コーヒー粒子へ滲入する
ことを妨げるからであると考えた。前記焙煎コーヒー粒
子の原料となるコーヒー豆の生豆には、16%前後の脂
質が含まれている。この生豆に焙煎処理を施すと、温度
の上昇によって豆の内部に空胞が形成され、この空胞が
成長すると、細胞壁の破壊を伴なって豆が膨張する。こ
れによって、前記空胞に封じ込められていた前記脂質
が、前記細胞壁の亀裂を伝って前記コーヒー豆の表面に
まで滲出する。従って、このコーヒー豆を粉砕して得ら
れた前記焙煎コーヒー粒子の表面には、前記脂質由来の
皮膜が形成されることとなる。なお、この脂質含量は、
焙煎によって著しく減少することはないと考えられてい
る。この脂質皮膜は熱水と接触することによって軟化
し、前記焙煎コーヒー粒子の表面から遊離するので、前
記焙煎コーヒー粒子を熱水抽出する際には比較的容易に
前記焙煎コーヒー粒子のエキス分が滲出して、香り等の
嗜好性に富んだコーヒー抽出液が得られる。前記焙煎コ
ーヒー粒子に熱水を加えて抽出するに際して、初めに、
フィルタに収容された前記焙煎コーヒー粒子全体に少量
の熱水を注いでしばらく放置する、いわゆる「蒸らし操
作」が推奨されているのも、前記脂質皮膜の除去効果が
得られ、前記焙煎コーヒー粒子からのエキス分の抽出効
率が向上するからである。しかし、常温水抽出を行なう
と、かかる効果を期待することができないので、前記脂
質の皮膜を除去する代替策を講じなければならない。こ
こで、発明者らは、ドリップ抽出において、前記コーヒ
ー抽出用フィルタ内における攪拌流(対流)が、主に前
記フィルタに注ぎ込まれる常温水の落下に伴なう加圧を
利用して生じる点、および前記常温水の注入による液面
の上昇と前記コーヒー液が前記フィルタを通過して流出
することによる液面の低下の落差が大きいほど、前記常
温水の落下に伴なう加圧が大きくなる点に着目して、前
記コーヒー抽出用フィルタの形状と攪拌流の強さの関係
について鋭意研究を行なった結果、本発明に想到するに
至った。
【0008】つまり、請求項1に記載されているよう
に、前記焙煎コーヒー凝集物4を常温水抽出するために
用いるコーヒー抽出用フィルタ3の前記焙煎コーヒー凝
集物4が収容される底部領域は細径で断面積が小さいの
で、従来のコーヒー抽出用フィルタ3と比べると、抽出
初期において、前記焙煎コーヒー凝集物4の堆積層の最
表層の面積(以下「注水面積」という。)に対する、常
温水の水柱6が落下して接触する範囲の比率が高い(図
1(a)参照)。この領域に存在する前記焙煎コーヒー
凝集物4の粒子は、前記常温水の落下によって重力方向
に押し付けられるので、水面に浮上することができない
(図1(b)参照)。また、前記常温水が落下した領域
の外に位置していた前記焙煎コーヒー凝集物4は、重力
方向からの圧力を避けるように横方向に移動するが、す
ぐに壁面付近に達する。そして、前記焙煎コーヒー凝集
物4は、壁面にぶつかると壁に沿って上方に移動しよう
とするが、前記コーヒー抽出用フィルタの形状を下方に
縮径した細長い逆円錐状とすることで、その壁面の角度
が急峻になっているので、前記焙煎コーヒー凝集物の粒
子が上昇移動しにくくなっている。従って、従来のコー
ヒー抽出用フィルタ3を使用したときと比べて、前記焙
煎コーヒー凝集物4の塊が水面に浮上しにくくなる。こ
れによって、前記焙煎コーヒー凝集物4と前記常温水と
が混和しやすくなる。また、下部が縮径した逆円錐状の
形状としたことで、前記コーヒー液が流出可能な前記コ
ーヒー抽出用フィルタの底部領域の面積が減少するの
で、前記常温水の滞留時間が長くなり、前記常温水と前
記焙煎コーヒー粒子とが接触する機会が増える。従っ
て、前記焙煎コーヒー粒子からのエキス分の抽出効率が
向上する。尚、本発明に係るコーヒー抽出用フィルタの
断面積は小さいが、細長くしたことで、前記コーヒー液
の抽出に要する容量は確保している。
【0009】さらに前記常温水の注入が進んで、前記焙
煎コーヒー凝集物4と前記常温水とが混合した混合液が
得られるような状態において、前記常温水の注入により
生じる下降流が、その内部に収容した前記焙煎コーヒー
凝集物4と前記常温水との混合液を上下方向に攪拌する
攪拌流を形成可能であると、前記焙煎コーヒー粒子が前
記常温水中で攪拌されることとなって、その表面に有す
る脂質の皮膜が除去され易くなる(図1(c)参照)。
これによって、前記常温水と前記焙煎コーヒー粒子との
接触が容易となり、前記焙煎コーヒー粒子からのエキス
分の抽出効率がさらに向上する。尚、上部の開口面が拡
径しているのは、注水を容易とするためである。
【0010】また、請求項2に記載されているように、
焙煎コーヒー粒子と焙煎コーヒー抽出物とを含む焙煎コ
ーヒー凝集物を常温水抽出するために用いるコーヒー抽
出用フィルタにおいて、図2(a)に示すように、その
底面に接する水平面と、上端部に設けられた開口面の長
径の中点とを結ぶ垂線の交点を逆円錐の頂点とみなした
ときに、前記頂点と前記長径の両端部とでなす角θが2
0〜45°であると、前記常温水の注入が容易であると
共に、従来のコーヒー抽出用フィルタと比べて、断面積
が小さく、またその外周部のなす角度が急峻であるた
め、前述したように、前記焙煎コーヒー凝集物の塊が水
面に浮上しにくくなる。また、同じ量の前記焙煎コーヒ
ー凝集物を収容すると、従来のコーヒー抽出用フィルタ
に比べて、その堆積嵩が高くなり、また同じ量の常温水
を注ぐとすれば、その水位の変動は大きくなる。従っ
て、前記常温水の注入と流出による液面の上下方向の変
動幅は、従来のコーヒー抽出用フィルタを使用した場合
と比べて大きくなる。ここで、前記常温水の注入により
生じる下降流と、前記水位変動により、その内部に収容
した前記焙煎コーヒー凝集物と前記常温水との混合液を
上下方向に攪拌する攪拌流を形成可能であるので、前記
焙煎コーヒー粒子が前記常温水中で攪拌されることとな
って、その表面に有する脂質の皮膜が除去され易くな
る。これによって、前記常温水と前記焙煎コーヒー粒子
との接触が容易となり、前記焙煎コーヒー粒子からのエ
キス分の抽出効率がさらに向上する。
【0011】さらに、前記コーヒー抽出用フィルタの底
面の長径の長さが30mm以下であると、前記コーヒー
液が流出可能な領域を少なくすることによって、滞留時
間を延長し、前記焙煎コーヒー凝集物からのエキス分の
抽出効率を向上することができる。尚、円錐前記コーヒ
ー抽出用フィルタの形状が、図2(b)〜(e)に示す
ように、裁頭逆円錐またはこれに類する真の円錐形以外
の形状である場合、前記底面の長径の両端から前記水平
面に垂線を下し、この垂線と前記水平面との交点を結ぶ
線の長さαを、底面の長径の長さとする。
【0012】また、請求項3に記載されているように、
請求項1または2に記載のコーヒー抽出用フィルタを、
下方に縮径した逆円錐状の抽出に適した姿勢で、前記抽
出液を収容する収容容器を係止する係止部を設けた支持
部材に着設したコーヒー抽出器は、前記焙煎コーヒー凝
集物と常温水を用意するだけで、容易に嗜好性に富んだ
コーヒー液を提供することができる。
【0013】ここで、請求項4に記載されているよう
に、前記コーヒー抽出器の前記係止部を、前記コーヒー
抽出用フィルタの下端部より下方に設けてあると、前記
コーヒー抽出器が前記収容容器に収容された前記コーヒ
ー液に漬かり難いので、液切れが良くなり、使用後の始
末を簡単に行なうことができる。また、前記収容容器
が、前記コーヒー抽出用フィルタの天地方向の長さに対
して短く、前記コーヒー抽出用フィルタを前記収容容器
内に設置して抽出を行なうことが困難であるような場合
であっても、前記コーヒー抽出用フィルタを、前記収容
容器の上部に設置することができるので、支障なく抽出
することができる。
【0014】また、請求項5に記載されているように、
請求項3または4に記載のコーヒー抽出容器の前記コー
ヒー抽出用フィルタに、焙煎コーヒー粒子の表面に焙煎
コーヒー抽出物粒子を担持した焙煎コーヒー凝集物を収
容してなるコーヒーバッグを用いれば、常温水と収容容
器を用意するだけで、簡単に嗜好性に富んだコーヒー液
を得ることできる。
【0015】尚、前述した本発明に係るコーヒー抽出用
フィルタ、コーヒー抽出器またはコーヒーバッグを用い
れば、常温水を用いてコーヒー液を得ることができるの
で、前記収容容器として耐熱容器を使用する必要がな
い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0017】図3(a)に示すように、コーヒー液を抽
出可能な姿勢において、上部開口が半径r0 の真円であ
って、高さがh0 である、下方が縮径した幾何学的な円
錐状のフィルタAに、前記焙煎コーヒー凝集物を、体積
Vcとなるように収容したものを想定する。なお、前記
焙煎コーヒー凝集物は、半径rc1 の真円を底面とし、
底面積(注水面面積)Ac1 、高さhc1 の、前記フィ
ルタと相似形の下方が縮径した幾何学的な円錐形状で、
前記フィルタ内に収容されているものとする。ここで、
前記フィルタと上部開口の面積が同一で高さがx倍のフ
ィルタBに、前記フィルタAと同一体積の前記焙煎コー
ヒー凝集物を収容したとすると、フィルタの容積はx
倍、前記注水面積はx-2/3倍、並びに前記焙煎コーヒー
凝集物の堆積高はx5/3 倍となる。本発明に係るコーヒ
ー抽出用フィルタは、焙煎コーヒー粒子と焙煎コーヒー
抽出物とを含む焙煎コーヒー凝集物を常温水抽出するた
めに用いるものであって、前掲の如く、下方に縮径した
細長い逆円錐状を有することによって、前記常温水を前
記フィルタの上方から注入すると、その内部に収容した
前記焙煎コーヒー凝集物と前記常温水との混合液を巻き
込んで、落差の大きな下降流を形成することができる。
この下降流は、前記フィルタの底部まで達すると壁面に
沿って反転して上昇流となり、前記混合液全体を上下方
向に攪拌する攪拌流(対流)を形成することができる。
これによって、前記焙煎コーヒー凝集物に含まれる前記
焙煎コーヒー粒子の表面を被覆する脂質の皮膜を、前記
焙煎コーヒー粒子の表面から除去し、前記焙煎コーヒー
粒子への常温水の浸入を促進し、エキス分の抽出効率を
向上することができる。
【0018】尚、前記コーヒー抽出用フィルタの形状
は、製造上の問題(フィルタを構成する紙、不織布など
の張り合わせを確実なものとする等)や美観の観点か
ら、上述した真の逆円錐に限られず、図2(c)〜
(e)に示すように、裁頭逆円錐状であっても良く、ま
た、その頂点の位置は、図2(b)に示すように、底面
を含む水平面上にあれば、上端部に設けられた開口面の
長径の中点からずれていても良い。ここで、前記開口面
が真円でない場合の長径(2×r0 )のとり方は、図4
(a)〜(e)に示す。また、図2(d)に示すよう
に、前記底面に水平な面以外で裁頭された逆円錐形状の
コーヒー抽出用フィルタであれば、その底面の長径の両
端から前記水平面に垂線を下し、この垂線と前記水平面
との交点を結ぶ線の長さを、底面の長径αの長さとす
る。
【0019】図5、6は、本発明に係るコーヒー抽出用
フィルタ3を備えたコーヒー抽出器2に前記焙煎コーヒ
ー凝集物4を収納してなるコーヒーバッグ1を使用する
ときの状態を示すものである。前記コーヒー抽出器2
は、筒状の本体部21に係止部材としての横長の係止板
22を渡設してあると共に、同じく係止部材としての1
対の鉤状突起をその基部が前記本体部21に接するよう
設けてあり、前記本体部21に前記係止板22と前記1
対の鉤状突起を対向して設けて支持部材を形成する。ま
た、前記本体部21の内壁には、前記コーヒー抽出用フ
ィルタ3の開口端部31が着設されている。ここで、前
記コーヒー液を収容するための収容容器としてのグラス
5に1杯分のコーヒー抽出液を得るのに適当な量の前記
焙煎コーヒー凝集物4を収容した前記コーヒー抽出器2
を、前記焙煎コーヒー凝集物4が前記コーヒー抽出用フ
ィルタ3からこぼれ出ないように封をしてアルミフィル
ム等で個装したものを、1人前のアイスコーヒー用コー
ヒーバッグ1として提供することもできる。このアイス
コーヒー用バックの前記係止板22を前記グラス5の開
口端部51に掛け渡して、前記鉤状突起を前記グラス5
の開口端部51に掛合させると、前記コーヒー抽出用フ
ィルタ3は、下端部に前記焙煎コーヒー凝集物4を収納
した状態で、その下方に向かって縮径した逆円錐状の形
状で、前記グラス5内に延出することとなる。
【0020】なお、前記焙煎コーヒー凝集物4として
は、35〜65℃の空気流により前記焙煎コーヒー粒子
及び前記焙煎コーヒー抽出物粒子の混合物を流動化した
状態で、バインダを前記焙煎コーヒー粒子及び前記焙煎
コーヒー抽出物粒子の合計重量に対して5〜10%の比
率で添加して造粒する造粒工程と、造粒生成物を、前記
35〜65℃の空気流により流動化した状態で乾燥させ
る乾燥工程とからなる焙煎コーヒー凝集物4の製造方法
により製造された、焙煎コーヒー抽出物粒子を前記焙煎
コーヒー粒子の表面に担持した前記焙煎コーヒー凝集物
4が、焙煎コーヒー様の香味に優れ、きわめて嗜好性に
富むので好ましい。さらに、前記造粒工程及び前記乾燥
工程の所要時間が、合わせて4〜30分間であることが
好ましい。尚、前記混合物は、前記焙煎コーヒー粒子と
前記焙煎コーヒー抽出物粒子の合計重量に対して、前記
焙煎コーヒー抽出物粒子を5〜50%含んでいることが
好ましい。そして、前記バインダは、焙煎コーヒー抽出
液又は水であると好ましく、前記バインダとしての焙煎
コーヒー抽出液が、1〜10%のエキス分を含む焙煎コ
ーヒー抽出液であるものが最適である。
【0021】また、前記グラス5に1杯分のコーヒー液
(約140ml)を、10gの前記焙煎コーヒー凝集物
4からドリップ抽出するとすれば、前記コーヒー抽出用
フィルタ3の形状は、以下の範囲内に設定することが好
ましい。(最適値は、後述するθ−25に該当。) 開口部の面積 15〜50cm2 (最適値 27c
2 ) フィルタ容積 60〜170ml (最適値 100
ml) フィルタの深さ 20〜150mm (最適値 110
mm)
【0022】参考までに、従来の市販の簡易型フィルタ
の例を、表1に示す。なお、容積は、セラミックボール
をフィルタに満注し、このときのセラミックボールの嵩
高さを測定した。深さは、組み立てた状態(抽出可能な
姿勢)の上端と下端の間の長さをノギスで測定した。底
面の長径は、前記フィルタを組み立てた状態で、開口部
を楕円形又は長方形に見立てて測定した。コーヒーの堆
積高は、フィルタに10gの焙煎コーヒー粒子を収容し
たときの堆積高をノギスで測定し、また、前記焙煎コー
ヒー粒子の注水面積は、前記フィルタに収容された前記
焙煎コーヒー粒子の層の最上部の面積を、楕円形又は長
方形に見立てて測定した。
【0023】
【表1】
【0024】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。尚、以下の実験は、本発明に係るコーヒーバッグ
に、20℃の常温水を150ml注入して、その状態を
観察し、得られたコーヒー液の性状を分析し、また専門
のパネラーが官能評価した。
【0025】実験例1 開口部が半径30mmの円形であって、その中心のから
下した垂線上に頂点を有し、前記開口部の長径の両端と
前記頂点とのなす角が20〜55°の6種の逆円錐形の
コーヒー抽出用フィルタ3を夫々支持部材に着設してな
る、図5、6に示すコーヒー抽出器2に、10gの焙煎
コーヒー凝集物4を収容して、6種のコーヒーバッグ1
を作成した。以下、表2に、夫々のコーヒーバッグ1の
名称、底部の角度、前記焙煎コーヒー凝集物4の堆積
高、および前記常温水が注入される面の面積を示す。
尚、前記焙煎コーヒー凝集物4は、前記焙煎コーヒー粒
子と前記焙煎コーヒー抽出物粒子とを5:1の重量比で
混合した混合物を、45℃の空気流に流動化した状態
で、バインダ(5%焙煎コーヒー抽出液)を5%添加し
て造粒する造粒工程と、造粒生成物を、前記45℃の空
気流により流動化した状態で乾燥させる乾燥工程とから
なる焙煎コーヒー凝集物4の製造方法により製造した、
焙煎コーヒー抽出物粒子を前記焙煎コーヒー粒子の表面
に担持した前記焙煎コーヒー凝集物4である。
【0026】
【表2】
【0027】前記6種のコーヒーバックに、常温水を注
いだときの前記焙煎コーヒー凝集物4の浮き上がり度合
いを観察した。この結果、表3に示すように、底部の角
度が20〜45°のコーヒー抽出用フィルタ3を用いる
ことで、前記焙煎コーヒー凝集物4の浮き上がりをほと
んど抑制することができた。なお、特に記載のない限
り、以下の実験においては、その底部に複数の穴が貫設
され、シャワー状に常温水を滴下可能な注水装置を、前
記コーヒー抽出用フィルタ3の上方に架設して、一定時
間に一定量の常温水を供給して、前記コーヒー液の抽出
を行なった。
【0028】
【表3】 ◎:前記焙煎コーヒー凝集物4の浮き上がりが認められ
ない ○:前記焙煎コーヒー凝集物4の浮き上がりがほとんど
認められない △:前記焙煎コーヒー凝集物4の浮き上がりが部分的に
認められる ×:浮き上がりが著しく、抽出不能 −:コーヒー抽出用フィルタ3の開口部が狭すぎて、注
水困難
【0029】また、このときに得られたコーヒー抽出液
の濃度について検討した結果を、表4に示す。尚、BR
IX値は20℃におけるアッベ屈折計の示度を示し、吸
光度は、分光光度計を用いて測定した420nmにおけ
る吸光度を示す。抽出中の前記焙煎コーヒー凝集物4の
浮き上がりを抑制することができた前記コーヒーバッグ
1においては、BRIX、吸光度のいずれにおいても高
い値が得られ、前記焙煎コーヒー凝集物4からのエキス
分の抽出効率が向上したことがわかる。
【0030】
【表4】
【0031】また、同様に、これらのコーヒーバッグ1
を常温水抽出することによって得られたコーヒー液につ
いて官能評価を行なった結果を、表5に示す。官能評価
においても、前記底面の角度が20〜45°のコーヒー
抽出用フィルタ3を用いたコーヒーバッグ1から得られ
たコーヒー液の評価は高かった。
【0032】
【表5】 *苦味、濃厚感の評価は、強いものを+2、普通を0、
弱いものを−2とした *総合評価は、○をきわめて良好、△を良好、×を不良
とした
【0033】実験例2 上記実験例1において、良好な成績が得られた底面のな
す角が25°のコーヒー抽出用フィルタ3の底面を線状
とし、この底面の長径の長さを、0〜4cmまで変えた
5種のコーヒー抽出用フィルタ3を備えたコーヒー抽出
器2に、10gの前記焙煎コーヒー凝集物4を収容した
5種の本発明に係るコーヒーバッグ1を作成した(図2
(c)参照)。尚、他の条件については、前記実験例1
と同じである。以下、表6に、夫々のコーヒーバッグ1
の名称、底部の角度、前記焙煎コーヒー凝集物4の堆積
高、および前記常温水が注入される面の面積を示す。
【0034】
【表6】
【0035】前記5種のコーヒーバックに、常温水を注
いだときの前記焙煎コーヒー凝集物4の浮き上がり度合
いを観察した。この結果、表7に示すように、底面の長
径の長さが0(逆円錐形)〜3cmのコーヒー抽出用フ
ィルタ3を用いることで、前記焙煎コーヒー凝集物4の
浮き上がりをほとんど抑制することができた。
【0036】
【表7】
【0037】また、このときに得られたコーヒー抽出液
の濃度について検討した結果を、表8に示す。抽出中の
前記焙煎コーヒー凝集物4の浮き上がりを抑制すること
ができた前記コーヒーバッグ1においては、BRIX、
吸光度のいずれにおいても高い値が得られ、前記焙煎コ
ーヒー凝集物4からのエキス分の抽出効率が向上したこ
とがわかる。
【0038】
【表8】
【0039】また、同様に、これらのコーヒーバッグ1
を常温水抽出することによって得られたコーヒー液につ
いて官能評価を行なった結果を、表5に示す。官能評価
においても、前記底面の長径の長さが0〜3cmのコー
ヒー抽出用フィルタ3を用いたコーヒーバッグ1から得
られたコーヒー液の評価は高かった。
【0040】
【表9】
【0041】実験例3 前記θ−25のコーヒー抽出用フィルタ3を用いたコー
ヒーバッグ1に、種々の温度の水を注いで得られた11
種のコーヒー液の濃度について調べた結果を、表10に
示す。このように、前記θ−25のコーヒー抽出用フィ
ルタ3を用いたコーヒーバッグ1にあっては、90℃の
熱水はもちろんのこと、15〜30℃の常温水であって
も、飲用可能な濃度のコーヒー液を得ることができた。
尚、他の良好な結果が得られたコーヒー抽出用フィルタ
3を使用した場合も、同様に、常温水で、嗜好性に富ん
だコーヒー液を抽出することが可能である。
【0042】
【表10】
【0043】実験例4 なお、参考として、前記θ25〜55、及びθ25−1
〜4の9種のフィルタに、前記焙煎コーヒー粒子を10
g収容してなる以外は、前記実験例1及び3と同じ条件
で抽出したときの、前記焙煎コーヒー粒子の挙動及び前
記コーヒー液の性状を、表11〜14に示す。
【0044】
【表11】
【0045】
【表12】
【0046】
【表13】
【0047】
【表14】
【0048】上記表11〜14に示す結果を、前記焙煎
コーヒー凝集物4について同様の試験を行なった結果
(表3〜5、7〜9参照)と比較すると、前記コーヒー
抽出用フィルタ3の形状と結果の良否との関係について
は、同じような傾向が得られた。従って、本発明に係る
コーヒー抽出用フィルタ3は、前記焙煎コーヒー粒子か
らのエキス分の抽出効率を向上させる作用があることが
わかる。
【0049】〔別実施形態〕以下に別実施形態を説明す
る。請求項5に記載されているように、前記コーヒー抽
出用フィルタ3の下端部より下方に、前記係止部を設け
てあっても良い。このように構成すると、前記コーヒー
抽出用フィルタ3が、前記コーヒー抽出液に浸漬するこ
とがないので、液切れが良く、後片付けが簡単になる。
また、前記コーヒー抽出用フィルタ3が前記コーヒー液
の収容容器に嵌入するように、前記支持体が設けられた
コーヒー抽出容器であっても、使用に差し支えない。ま
た、焙煎コーヒー凝集物4は、実験例で使用したものに
限らず、焙煎コーヒー粒子の表面に焙煎コーヒー抽出物
粒子を担持した焙煎コーヒー凝集物4を使用することが
できる。また、その他にも、焙煎コーヒー粒子の表面に
焙煎コーヒー抽出液を噴霧し、これを乾燥させることに
よって、前記焙煎コーヒー粒子の表面に焙煎コーヒー抽
出物の皮膜を形成した焙煎コーヒー凝集物4であっても
良い。また、前記係止部材は、前記コーヒー抽出用フィ
ルタ3に前記焙煎コーヒー凝集物4を収容した状態で常
温水を注ぐことによって、前記収納容器に前記コーヒー
抽出液を収容可能に支持することができれば、係止板2
2と1対の鉤状突起23とから構成されるものに限ら
ず、たとえば、1対の鉤状突起23が前記抽出液を収容
する容器の開口端部51に掛合可能に設けられていても
よく、また、2対の鉤状突起23を夫々前記本体部21
の両側に配設して前記抽出液を収容する容器の開口端部
51に掛合可能とすることもできる。
【0050】さらに、複数杯分のコーヒー液を一度にド
リップして得るような場合には、前記コーヒー抽出用フ
ィルタ3の底部のなす角度が20〜45°とする以外
は、適宜設計変更可能である。
【0051】なお、前記コーヒー抽出用フィルタ3に収
容した前記焙煎コーヒー凝集物4及び焙煎コーヒー粒子
への常温水の供給は、水差し、ポット、薬缶などを用い
て行なっても良く、その結果は、前記注水装置を用いた
場合と相違ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコーヒー抽出用フィルタに常温水
を注入したときの、焙煎コーヒー凝集物の挙動を示す概
略図
【図2】本発明に係るコーヒー抽出用フィルタの形状を
表わす斜視図
【図3】本発明に係るコーヒー抽出用フィルタの斜視図
【図4】本発明に係るコーヒー抽出用フィルタの開口部
を表わす上面図
【図5】本発明に係るコーヒーバッグの使用状態におけ
る形態を表わす斜視図
【図6】本発明に係るコーヒーバッグの使用状態におけ
る形態を表わす断面図
【図7】従来のコーヒー抽出用フィルタに常温水を注入
したときの、焙煎コーヒー凝集物の挙動を示す概略図
【符号の説明】
1 コーヒーバッグ 2 コーヒー抽出器 3 コーヒー抽出用フィルタ 4 焙煎コーヒー凝集物 5 グラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神田 昌志 大阪府高槻市辻子3丁目1番4号 ユーシ ーシー上島珈琲株式会社事業統括本部生産 マーケティング部R&Dセンター内 Fターム(参考) 3E067 AA05 AB24 BA12A BB06A EE21 FB17 4B004 AA04 BA22 BA42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焙煎コーヒー粒子と焙煎コーヒー抽出物
    とを含む焙煎コーヒー凝集物を常温水抽出するために用
    いるコーヒー抽出用フィルタにおいて、前記常温水の注
    入により生じる下降流により、その内部に収容した前記
    焙煎コーヒー凝集物と前記常温水との混合液を上下方向
    に攪拌する攪拌流を形成可能な、下方に縮径した細長い
    逆円錐状のコーヒー抽出用フィルタ。
  2. 【請求項2】 焙煎コーヒー粒子と焙煎コーヒー抽出物
    とを含む焙煎コーヒー凝集物を常温水抽出するために用
    いるコーヒー抽出用フィルタにおいて、その底面に接す
    る水平面と、上端部に設けられた開口面の長径の中点と
    を結ぶ垂線の交点を逆円錐の頂点とみなすと、前記頂点
    と前記長径の両端部とでなす角が20〜45°であるコ
    ーヒー抽出用フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記底面の長径の長さが30mm以下で
    ある請求項2に記載のコーヒー抽出用フィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のコ
    ーヒー抽出用フィルタを、下方に縮径した逆円錐状の抽
    出姿勢で、前記抽出液を収容する収容容器を係止する係
    止部を設けた支持部材に着設してなるコーヒー抽出器。
  5. 【請求項5】 前記コーヒー抽出用フィルタの下端部よ
    り下方に、前記係止部を設けた請求項4記載のコーヒー
    抽出器。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載のコーヒー抽出
    容器の前記コーヒー抽出用フィルタに、焙煎コーヒー粒
    子の表面に焙煎コーヒー抽出物粒子を担持した焙煎コー
    ヒー凝集物を収容してなるコーヒーバッグ。
JP2000043655A 2000-02-21 2000-02-21 コーヒー抽出用フィルタ及びこれを用いたコーヒー抽出器並びにコーヒーバッグ Withdrawn JP2001231684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043655A JP2001231684A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 コーヒー抽出用フィルタ及びこれを用いたコーヒー抽出器並びにコーヒーバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043655A JP2001231684A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 コーヒー抽出用フィルタ及びこれを用いたコーヒー抽出器並びにコーヒーバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001231684A true JP2001231684A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18566536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043655A Withdrawn JP2001231684A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 コーヒー抽出用フィルタ及びこれを用いたコーヒー抽出器並びにコーヒーバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001231684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106918387A (zh) * 2017-01-20 2017-07-04 苏州佳世达电通有限公司 冲泡品质量测装置
WO2019049642A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 株式会社ブルックスホールディングス ドリップバッグ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106918387A (zh) * 2017-01-20 2017-07-04 苏州佳世达电通有限公司 冲泡品质量测装置
CN106918387B (zh) * 2017-01-20 2019-09-20 苏州佳世达电通有限公司 冲泡品质量测装置
WO2019049642A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 株式会社ブルックスホールディングス ドリップバッグ
CN111246783A (zh) * 2017-09-08 2020-06-05 株式会社布鲁克斯总公司 滴滤包
JPWO2019049642A1 (ja) * 2017-09-08 2020-10-15 株式会社ブルックスホールディングス ドリップバッグ
JP7241451B2 (ja) 2017-09-08 2023-03-17 株式会社ブルックスホールディングス ドリップバッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040134357A1 (en) Method and device for brewing coffee and espresso drinks
JP3045520B2 (ja) 飲料フレーバリングカセット
US7540232B2 (en) Hot beverage maker brew basket adaptor
US6245371B1 (en) Method and apparatus for brewing a fluid extract using an inclined filter pouch containing flavor extractable particles
US3446624A (en) Disposable coffee drip brewer
US4806369A (en) Method and apparatus for making an infusion
JP4499105B2 (ja) コーヒー入れ器
US6007853A (en) Disposable beverage infuser
US5952028A (en) Disposable beverage insufer and method of making a beverage using the infuser
US20080038441A1 (en) Systems and Methods of Brewing Low-Cholesterol Espresso
US4867880A (en) Brewing device
JP7128830B2 (ja) 流れが最適化されたプアオーバ式コーヒー抽出システム
US20220386804A1 (en) Funnel assembly for making powdered beverage
US20210378437A1 (en) Coffee making system
JP2001231684A (ja) コーヒー抽出用フィルタ及びこれを用いたコーヒー抽出器並びにコーヒーバッグ
US20150150405A1 (en) Sediment filter
US20210052105A1 (en) Hydraulic siphon assisted brewing apparatus with agitation mechanism
JP2002516684A (ja) 飲み物を煎じるための装置
US4666724A (en) Coffee brewing ring
US3451330A (en) Drip coffee maker
JPH07298973A (ja) 茶漉し付き湯飲み
CN216806623U (zh) 浸泡式咖啡袋
WO2017160778A1 (en) Infusion apparatus for preparing a beverage
CN110279266A (zh) 物料杯
CN212089246U (zh) 一种咖啡滤杯

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501