JP2001231032A - ネットワークカメラの画像表示方法及びネットワークの切替方法 - Google Patents

ネットワークカメラの画像表示方法及びネットワークの切替方法

Info

Publication number
JP2001231032A
JP2001231032A JP2000037154A JP2000037154A JP2001231032A JP 2001231032 A JP2001231032 A JP 2001231032A JP 2000037154 A JP2000037154 A JP 2000037154A JP 2000037154 A JP2000037154 A JP 2000037154A JP 2001231032 A JP2001231032 A JP 2001231032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
camera
image
cameras
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000037154A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Kato
慶 加藤
Shinji Kikuma
慎二 菊間
Hiroaki Yoshiji
博明 芳地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000037154A priority Critical patent/JP2001231032A/ja
Publication of JP2001231032A publication Critical patent/JP2001231032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のカメラからの複数場面の画像をユーザ
ーの要求に対応したサイズ、表示順、表示形式などで自
由に1ディスプレイ上に表示することができると共に、
画像が保存された時刻の信頼性を向上させること。 【解決手段】 前記ディスプレイに複数のウィンドウを
同時表示し、前記各ウィンドウに前記各カメラを対応付
けて前記各カメラで撮像した画像を表示すると共に、前
記各カメラに優先順位を付け、優先順位が高いカメラの
撮像画像を表示するウィンドウのサイズをより大きく、
且つより手前に表示する。また、各ウインドウは自由に
ドラックすることができ、更にウインドウ毎にカメラの
撮像画像をファイル化し、そのヘッダー部に保存する時
刻を記述して記憶装置に保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数台のカメラを
ネットワークで接続して成るネットワークカメラに係
り、特に複数台のカメラで撮像した複数場面の画像を1
台のパーソナルコンピュータ(パソコン)の画面に同時
表示するネットワークカメラの画像表示方法及び使用す
るネットワーク(LAN、WAN)などを切り替えるネ
ットワークの切替方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CCTVの代わりに図7に示すよ
うなネットワークカメラを利用するユーザーが増えつつ
ある。ネットワークカメラは、複数のデジタルカメラ1
00をLANなどのネットワーク300で接続し、同ネ
ットワークに接続されたパソコン200のディスプレイ
で、前記複数のデジタルカメラ100により撮像された
画像を表示する。
【0003】このようなネットワークカメラでは、複数
台のカメラ100からの画像をパソコン200のディス
プレイ上に同時に表示させる機能を備えたソフトウェア
が出始め、例えば数台のデジタルカメラ100で撮影し
た複数場面の画像を前記ディスプレイの画面を分割して
同時に表示させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、既存のソフト
ウェアはディスプレイ上での各画像の表示場所、各画像
の大きさ、並び順などが固定されているものが多く、例
えば重点的に見たい場面の画像を大きくし且つ、手前に
表示させるなどということができず、ネットワークカメ
ラの利点を十分に発揮しているとは言えない。
【0005】更に、ネットワークカメラによる監視シス
テムを構築した場合、時刻をファイル名に付けるにし
ろ、ファイルの“作成日”を見るにしろ、従来の方法で
は誰にでも簡単に時刻情報を変更することができるた
め、画像を保存した時刻情報の信頼性が問題となる。
【0006】本発明は、上述の如き従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、複数のカメラで
撮像した複数場面の画像をユーザーの要求に対応したサ
イズ、表示順、表示形式などでディスプレイ上に自由に
表示することができると共に、画像が保存された時刻の
信頼性を向上させることができるネットワークカメラの
画像表示方法及びネットワークの切替方法を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の特徴は、複数のカメラをネットワ
ークに接続し、前記複数のカメラにより撮像された画像
情報を同ネットワークに接続されたパーソナルコンピュ
ータのディスプレイに表示するネットワークカメラの画
像表示方法において、前記ディスプレイに複数のウィン
ドウを同時表示するステップと、前記各ウィンドウに前
記各カメラの撮像画像を対応付けて表示するステップと
を含むことにある。
【0008】請求項2の発明の特徴は、前記各カメラに
優先順位を付け、優先順位が高いカメラの撮像画像を表
示するウィンドウのサイズをより大きく、且つより手前
に表示することにある。
【0009】請求項3の発明の特徴は、前記各ウインド
ウは自由に移動、サイズの変更及び並び順の変更ができ
且つ、ウインドウ毎にカメラの撮像画像を記憶装置に保
存することにある。
【0010】請求項4の発明の特徴は、保存されるカメ
ラの撮像画像のヘッダー部に保存する時刻情報を記述す
ることにある。
【0011】請求項5の発明の特徴は、前記パーソナル
コンピュータからブロードキャストモードで各カメラの
IPアドレスを問い合わせるステップと、前記問い合わ
せに応じて、各カメラから自己のIPアドレスを前記パ
ーソナルコンピュータに知らせるステップと、前記各カ
メラから知らせて来たIPアドレスを前記ディスプレイ
に表示するステップとを含むことにある。
【0012】請求項6の発明の特徴は、複数種類のネッ
トワークに接続され、これらネットワーク上の端末と情
報の送受を行うパーソナルコンピュータにあって、使用
するネットワークの種類を切り替えるネットワークの切
替方法において、前記パーソナルコンピュータでアクセ
スするネットワーク上の端末の切り替え指示が入力され
ると、切替先の端末にアクセスするために使用するネッ
トワークの種類を判別するステップと、前記判別によ
り、新規に使用するネットワークと現在使用しているネ
ットワーク(ネットワーク接続無しを含む)に応じて、
回線切断処理後に回線接続処理を行う、回線接続処理を
行う、或いは現在の回線接続を維持するのいずれかの処
理を行うステップを含むことにある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明のネットワークカ
メラの画像表示方法の一実施形態に係わるディスプレイ
の画面を示した平面図である。ディスプレイの画面36
には、親ウィンドウ10が表示され、この親ウィンドウ
10の中に複数の子ウィンドウ21、22、23、2
4、…、が表示される。また、親ウィンドウ10には、
カメラのコントローラ50や画像の録画又は再生用の録
再コントローラ51が表示される。
【0014】図2は図1に示したディスプレイ36を備
えたパソコンを有するネットワークカメラの構成例を示
したブロック図である。複数のデジタルカメラ2A〜2
CがLAN41に接続され、複数のデジタルカメラ2D
〜2FがWAN42に接続されている。パソコン1はL
AN41に接続されると共に、公衆回線を介してWAN
42に接続されている。
【0015】図3は図2に示したパソコンの構成例を示
したブロック図である。パソコン1は、各種制御及びプ
ログラムを実行するCPU31、CPU31が動作する
上で必要なプログラムやデータなどを一旦保持するRA
M32、CPU31が動作するためのデータやプログラ
ムなどを保持するROM33、画像データを保存する画
像メモリ34、CRT(ディスプレイ)36に画像を表
示するための各種処理を行うCRTコントローラ35、
画像を表示するCRT(ディスプレイ)36、LANを
接続するNIC(ネットワークインターフェースカー
ド)37、アナログ電話回線を接続するモデム38及び
操作者がパソコンに各種指示や設定を行う入力装置(キ
ーボード、マウスなど)39及びファイル化した画像デ
ータなどを蓄積する記憶装置(HDD等)40を有して
いる。
【0016】次に本実施形態の動作について説明する。
NIC37、モデム38によりネットワーク(LAN4
0、WAN41)を介して受信されたデジタルカメラ2
A〜2Fの撮像画像はCPU31により画像メモリ34
に一旦蓄積された後、CRTコントローラによって、デ
ィスプレイ36に表示される。
【0017】ディスプレイ36の画面では、親ウインド
ウ10がディスプレイ11の画面に表示される。この親
ウインドウ10の中に、複数の子ウインドウ21〜24
などが複数生成され、各ウインドウにデジタルカメラ2
A〜2Dで撮像した画像が表示される。
【0018】ここで、予め、操作者が子ウインドウ21
〜24対応でデジタルカメラ2A〜2Dを登録しておく
と、子ウインドウ21にはデジタルカメラ2Aの撮像画
像が、子ウインドウ22にはデジタルカメラ2Bの撮像
画像が、子ウインドウ23にはデジタルカメラ2Cの撮
像画像が、子ウインドウ24にはデジタルカメラ2Dの
撮像画像が表示される。
【0019】また、デジタルカメラ2A〜2Fに優先順
位を付けておけば、優先順位の高いデジタルカメラの画
像を表示する子ウインドウのサイズをより大きくし且
つ、手前に表示する。尚、親ウインドウ10に表示する
子ウインドウの数などは自由に設定でき、表示中も変更
することができる。また、表示できる子ウインドウの数
は最大デジタルカメラ2A〜2F分はあるように生成で
き、デジタルカメラ2A〜2Fの画像を同時に表示でき
る。
【0020】また、子ウインドウの大きさ及び並び順は
表示中にもそれぞれ変えることができ、表示位置も自由
に変えることが出来ると共に、ドラックなどで移動する
ことができる。
【0021】更に、ひとつの小画面に複数のデジタルカ
メラを登録することも可能である。その場合、表示する
デジタルカメラを切替えながら表示(シ一ケンシャル機
能)することが出来る。
【0022】また、ネットワークカメラを監視用に用い
る場合で、アラーム通知があったカメラの撮像画像を表
示している小ウィンドウのサイズを大きくして、全面に
出すこともできる。
【0023】ネットワークカメラのパン/チルトなどの
操作方法は、“コントローラ50”にて行うことができ
る。(このコントローラは直前にアクティブだった子ウ
インドウに対して有効となるので、コントローラは1つ
だけでよい)子ウインドウの設定内容等は、ひとつのフ
ァイルとして記憶装置40に保存することができ、次回
からそのファイルを開くだけで、前回保存した時の状態
で表示することが出来る。
【0024】本実施形態によれば、デジタルカメラ2A
〜2Fの撮像画像を親ウィンドウ10の中に生成する複
数の小ウィンドウに表示することにより、ディスプレイ
36上での各画像の表示場所、各画像の大きさ、並び順
などを自由に設定したり、変更することができ、また、
重点的に見たい場面の画像を大きくし且つ、手前に表示
させることができるため、ネットワークカメラの利点を
十分に発揮させることができる。
【0025】更に、ネットワークカメラによる監視シス
テムを構築した場合、画像ファイル自体に時刻情報を書
き込むことにより、簡単に時刻情報を変更できなくする
ことができ、保存した画像情報の時刻情報の信頼性を向
上させることができる。
【0026】ところで、図1に示したようなネットワー
クカメラでは、ネットワークカメラのIPアドレスなど
の設定状態を工場出荷時に初期化するためのハードウェ
アリセットスイッチを有していない。そのため、IPア
ドレスが分らなくなってしまったカメラは、サービスセ
ンターにて特殊な装置を用いなければ、再使用すること
はできなかった。
【0027】図4に示したフローチャートはパソコン1
でネットワークカメラのIPアドレスを検索して、再使
用を容易に行うことができるようにするIPアドレス検
索方法を示したフローチャートである。パソコンはステ
ップ801にて通信回線をオープンし、ステップ802
にてブロードキャストモードに設定した後、ステップ8
03でオートIPアドレスを設定する。ステップ804
にて、IPアドレスの送信依頼をネットワーク上にブロ
ードキャスト送信する。
【0028】このブロードキャスト送信を受信したカメ
ラはステップ805にてブロードキャストパケットを受
信したかどうかを判定し、そうである場合は、ステップ
806へ進んで、自身のIPアドレスを前記応答IPア
ドレス宛てに送信する。ブロードキャストパケットでな
かった場合は処理を終了する。
【0029】パソコン1はステップ807でカメラから
の応答を受信すると、ステップ808にて受信したIP
アドレスが未知のものであるかどうかを既存のIPアド
レスリストを参照して判定し、未知のものである場合は
ステップ809に進んで、このIPアドレスを検索結果
リストに追加した後、ステップ810に進む。ステップ
808で未知のIPアドレスでなかった場合は、直ちに
ステップ810に進み、通信回線をクローズした後、ス
テップ811にて上記処理を10回繰り返したかどうか
を判定し、繰り返していない場合はステップ801に戻
り、繰り返した場合はステップ812に進んで、検索結
果リストを表示した後、処理を終了する。
【0030】使用者は検索結果リストを見て、ネットワ
ークカメラのIPアドレスなどの再設定を行えば、全て
のネットワークカメラを使用することができる。
【0031】図5は本発明のネットワークの切替方法の
一実施形態に係わるパソコンの構成を示したブロック図
である。パソコン70は、CPU61、記憶装置62、
入力装置(キーボード等)63、LANを接続するNI
C(ネットワークインターフェースカード)64、アナ
ログ電話回線を接続するモデム65及びISDN回線を
接続するターミナルアダプタ(TA)66を有してい
る。このパソコンは前述した図1に示したような例えば
ネットワークカメラなどで用いられ、LANやWAN等
の複数種類のネットワークに接続されているものとす
る。
【0032】図6は本発明のネットワークの切替方法の
一実施形態を説明するフローチャートである。図5に示
したパソコンは図6に示した処理手順により、ネットワ
ークの種類、LAN、WANを意識することなく、任意
のネットワークカメラにアクセスしてその撮像画像を得
ることができる。
【0033】即ち、ステップ501で、入力装置63か
ら撮像画像を得るカメラの切替指示が入力されると、ス
テップ502で、切替先がLANに接続されているカメ
ラなのか、或いはアクセスポイントにダイアルする必要
のあるWANに接続されているカメラなのかを判定し、
LANの場合はステップ503に進み、ダイアル要の場
合はステップ505に進む。
【0034】ステップ503に進んだ場合、現在のパソ
コンの接続先がLAN又は接続無しなのか、或いはダイ
アル回線なのかを判定し、LAN又は接続無しの場合、
ステップ509に進んで、NIC64を介してLANに
接続し、所望のカメラの画像を得る。ステップ503
で、ダイアル回線に接続中の場合は、ステップ504へ
進んで、例えばモデム65により回線の切断を行った
後、NIC64によりLANと接続した後、ステップ5
09へ進む。
【0035】一方、ステップ505へ進んだ場合、現在
のパソコンの接続先がLAN又は接続無しなのか、或い
はダイアル回線なのかを判定し、LAN又は接続無しの
場合はステップ508へ進んで、例えばモデム65から
WANのアクセスポイントに電話を掛けて、回線の接続
処理をした後、ステップ509へ進み、モデム65を介
して公衆回線及びWANに接続して、所望のカメラの画
像を得る。
【0036】ステップ505で、ダイアル回線に接続中
の場合は、ステップ506へ進んで、現在のダイアル接
続先と、新規のダイアル接続先が同じかどうかを判定
し、同じである場合は、ステップ509に進み、同じで
ない場合はステップ507に進む。ステップ507で
は、例えばモデム65により回線の切断を行った後、ス
テップ508へ進んで、モデム65からWANのアクセ
スポイントに電話を掛けて、回線の接続処理をした後、
ステップ509へ進む。
【0037】本実施形態によれば、パソコンが画像を得
たいカメラが接続されているネットワークの種類を判別
し、その判別結果に応じた回線切断又は接続処理を行う
ことにより、パソコン側の操作者はネットワークの種類
を意識することなく、任意のネットワークカメラの画像
を得ることができ、複数種類のネットワークを用いたネ
ットワークカメラの操作性を著しく向上させることがで
きる。
【0038】なお、本発明の実施例では第一のパソコン
でネットワークのカメラを操作する説明としたが、複数
のパソコンで操作できることは勿論のことであり、また
送信される画像は送信効率上圧縮されることが望まし
い。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、複数のカメラからの複数場面の画像をユーザーの
要求に対応したサイズ、表示順、表示形式などを操作者
の自由な設定でひとつのディスプレイ上に同時に表示す
ることができると共に、画像が保存された時刻の信頼性
を向上させることができる。
【0040】また、本発明によれば、パソコンでネット
ワークカメラのIPアドレスを検索して、カメラの再使
用を容易に行うことができる。
【0041】また、本発明によれば、パソコン側の操作
者はネットワークの種類を意識することなく、任意のネ
ットワーク上の端末から画像などの情報を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワークカメラの画像表示方法の
一実施形態に係わるディスプレイの画面を示した平面図
である。
【図2】図1に示したディスプレイを有するパソコンを
有するネットワークカメラの構成例を示したブロック図
である。
【図3】図2に示したパソコンの構成例を示したブロッ
ク図である。
【図4】ネットワークカメラのIPアドレスをパソコン
で検索する方法を説明するフローチャートである。
【図5】本発明のネットワークの切替方法の一実施形態
に係わるパソコンの構成を示したブロック図である。
【図6】本発明のネットワークの切替方法の一実施形態
を説明するフローチャートである。
【図7】従来のネットワークカメラの構成例を示した図
である。
【符号の説明】
1、70 パソコン 2A〜2F デジタルカメラ 10 親ウインドウ 21〜24 子ウインドウ 31、61 CPU 32 RAM 33 ROM 34 画像メモリ 35 CRTコントローラ 36 CRT(ディスプレイ) 40、62 記憶装置 50 コントローラ 51 録再コントローラ 63 入力装置 64 NIC 65 モデム 66 ターミナルアダプタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芳地 博明 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 5C054 CH08 DA09 EA03 FE12 FE14 FE16 FE19 GD09 HA00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカメラをネットワークに接続し、
    前記複数のカメラにより撮像された画像情報を同ネット
    ワークに接続されたパーソナルコンピュータのディスプ
    レイに表示するネットワークカメラの画像表示方法にお
    いて、 前記ディスプレイに複数のウィンドウを同時表示するス
    テップと、 前記各ウィンドウに前記各カメラの撮像画像を対応付け
    て表示するステップとを有し、前記各カメラに優先順位
    を付け、優先順位が高いカメラの撮像画像を表示するウ
    ィンドウのサイズをより大きく、且つより手前に表示す
    ることを特徴とするネットワークカメラの画像表示方
    法。
  2. 【請求項2】 保存されるカメラの撮像画像のヘッダー
    部に保存する時刻情報を記述することを特徴とする請求
    項1記載のネットワークカメラの画像表示方法。
  3. 【請求項3】 複数のカメラをネットワークに接続し、
    前記複数のカメラにより撮像された画像情報を同ネット
    ワークに接続されたパーソナルコンピュータのディスプ
    レイに表示するネットワークカメラの画像表示方法にお
    いて、 前記ディスプレイに複数のウィンドウを同時表示するス
    テップと、 前記各ウィンドウに前記各カメラの撮像画像を対応付け
    て表示するステップとを有し、前記各カメラに優先順位
    を付け、優先順位が高いカメラの撮像画像を表示するウ
    ィンドウのサイズをより大きく、且つより手前に表示
    し、前記各ウインドウは自由に移動、サイズの変更及び
    並び順の変更ができ且つ、ウインドウ毎にカメラの撮像
    画像を記憶装置に保存することを特徴とするネットワー
    クカメラの画像表示方法。
  4. 【請求項4】 前記パーソナルコンピュータからブロー
    ドキャストモードで各カメラのIPアドレスを問い合わ
    せるステップと、 前記問い合わせに応じて、各カメラから自己のIPアド
    レスを前記パーソナルコンピュータに知らせるステップ
    と、 前記各カメラから知らせて来たIPアドレスを前記ディ
    スプレイに表示するステップとを含むことを特徴とする
    ネットワークカメラの画像表示方法。
  5. 【請求項5】 複数種類のネットワークに接続され、こ
    れらネットワーク上の端末と情報の送受を行うパーソナ
    ルコンピュータにあって、使用するネットワークの種類
    を切り替えるネットワークの切替方法において、 前記パーソナルコンピュータでアクセスするネットワー
    ク上の端末の切り替え指示が入力されると、切替先の端
    末にアクセスするために使用するネットワークの種類を
    判別するステップと、 前記判別により、新規に使用するネットワークと現在使
    用しているネットワーク(ネットワーク接続無しを含
    む)に応じて、回線切断処理後に回線接続処理を行う、
    回線接続処理を行う、或いは現在の回線接続を維持する
    のいずれかの処理を行うステップを含むことを特徴とす
    るネットワークの切替方法。
JP2000037154A 2000-02-15 2000-02-15 ネットワークカメラの画像表示方法及びネットワークの切替方法 Pending JP2001231032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037154A JP2001231032A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 ネットワークカメラの画像表示方法及びネットワークの切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037154A JP2001231032A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 ネットワークカメラの画像表示方法及びネットワークの切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001231032A true JP2001231032A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18561083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037154A Pending JP2001231032A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 ネットワークカメラの画像表示方法及びネットワークの切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001231032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112771A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
WO2004040909A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Network camera system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112771A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
WO2004040909A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Network camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590039B2 (ja) カメラ操作装置およびカメラサーバおよびそれらの制御方法およびそれらの動作処理を実行させるためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3787404B2 (ja) カメラ制御システム及びその制御方法
US20040246339A1 (en) Network-connected camera and image display method
US9349352B2 (en) Transmission system, external input device, and program for converting display resolution
JP2006277497A (ja) 表示制御方法および情報処理装置
CN100418355C (zh) 带有发送功能的照相机和携带电话机、图像数据取得发送方法
JP2005267146A (ja) 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
WO2017130908A1 (ja) 通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
US8768377B2 (en) Portable electronic device and method of providing location-based information associated with an image
US9363477B2 (en) Apparatus, system, and method of managing data, and recording medium
KR100682727B1 (ko) 이동 통신 단말기의 영상 파일 관리 방법 및 그 이동 통신단말기
US7620701B2 (en) Image capture device
JP3804530B2 (ja) 監視システムセンタ装置、監視システムセンタプログラム、および監視システムセンタプログラムを記録した記録媒体
US20120120102A1 (en) System and method for controlling device
US20060053207A1 (en) Data sharing sequence display method and corresponding sharing device
JP2005522917A (ja) 端末上での写真サポートのサムネイルの表示
US20160381094A1 (en) Communication terminal, communication system, communication control method, and recording medium
WO2002067127A1 (fr) Système de télécommunication
JP2001231032A (ja) ネットワークカメラの画像表示方法及びネットワークの切替方法
US10326843B2 (en) System, apparatus, and method of managing communication, and recording medium
JP2007096855A (ja) 撮影システム及び撮影方法
JP2000050243A (ja) カメラ制御システムおよびその制御方法およびその処理を実行させるプログラムを記憶した記憶媒体および映像受信端末
JP2003110560A (ja) データ通信システム
JP2002027438A (ja) 電子カメラの遠隔制御システムおよび同システムに適用される情報処理方法及び装置
JPH10164562A (ja) 情報処理装置及び方法及び記憶媒体及び情報通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412