JP2001230460A - 超伝導x線検出素子のトンネル酸化膜形成方法 - Google Patents

超伝導x線検出素子のトンネル酸化膜形成方法

Info

Publication number
JP2001230460A
JP2001230460A JP2000034833A JP2000034833A JP2001230460A JP 2001230460 A JP2001230460 A JP 2001230460A JP 2000034833 A JP2000034833 A JP 2000034833A JP 2000034833 A JP2000034833 A JP 2000034833A JP 2001230460 A JP2001230460 A JP 2001230460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
tunnel oxide
tunnel
aluminum material
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034833A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
弘幸 鈴木
Masao Hasegawa
正夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000034833A priority Critical patent/JP2001230460A/ja
Priority to US09/778,462 priority patent/US6379986B1/en
Priority to EP01301088A priority patent/EP1126532A3/en
Publication of JP2001230460A publication Critical patent/JP2001230460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質なトンネル酸化膜をバルクの超伝導体
表面に作製すること。 【解決手段】 バルクのアルミニウム材料を陽極酸化
し、その後酸素イオンを照射することによってトンネル
酸化膜を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はX線のエネルギース
ペクトルを測定するためのX線検出器に使用する超伝導
トンネル接合型X線検出素子のトンネル酸化膜形成方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の超伝導トンネル接合を用いたX線
検出素子は、図2のように基板4上に形成した第1の超
伝導体薄膜5の表面にトンネル酸化膜(図示せず)を形
成し、さらにその上に第2の超伝導体薄膜6を設けた構
造である。
【0003】従来のトンネル酸化膜形成方法としては、
第1の超伝導体薄膜5を形成直後に、真空チャンバーに
酸素を含むガスを導入し、室温付近で一定時間放置して
第1の超伝導体薄膜5を酸化する方法がある。
【0004】また酸素を含むガス中でプラズマを発生さ
せて酸化を行う場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の構造では、第1
の超伝導体薄膜5はスパッタ膜または蒸着膜なので、そ
の厚さは最大でも1μm程度である。X線は透過力が大
きいため、この厚さでは充分なX線吸収効率が得られ
ず、X線検出素子としての検出効率が充分ではなかっ
た。
【0006】例えば、よく分析対象となる鉄原子の蛍光
X線のエネルギーにおける厚さ1μmのアルミニウムの
X線吸収効率は約3%にすぎない。
【0007】第1の超伝導体薄膜5をバルクの超伝導体
に置き換えて、充分なX線吸収効率を確保することは従
来から試みられてきたが、高品質なトンネル酸化膜をバ
ルクの超伝導体表面に形成することはできなかった。
【0008】トンネル酸化膜は、数nmの厚さで均一に
被覆されている必要がある。
【0009】均一性は表面粗さを測定して評価すること
ができ、平均面粗さRa値が膜厚と同程度以下であるこ
とが必要である。
【0010】
【課題を解決するための手段】バルクのアルミニウム材
料の表面を陽極酸化した後、酸素イオンを照射してトン
ネル酸化膜を形成した。
【0011】
【作用】バルクのアルミニウム材料表面に陽極酸化を行
うと、アルミニウムに近い領域にはバリアー型酸化被膜
と呼ばれる無定型な酸化アルミニウム層が形成される。
【0012】この表面に0.5〜10keV程度のエネル
ギーをもつ酸素イオンを照射すると、エッチングと同時
に、酸素イオンが数nmの深さに注入される。
【0013】自然酸化膜のような欠陥の多い酸化膜では
なく、均一な無定型のバリヤー型酸化皮膜が陽極酸化に
よって形成されており、均一なエッチングが起こる。
【0014】陽極酸化によって形成された無定型のバリ
ヤー型酸化皮膜の酸素イオンによるエッチングが終了す
ると、アルミニウム中に注入された酸素イオンによるト
ンネル酸化膜の形成とエッチングが同時に進行する。
【0015】エッチングされているのは無定型な酸化ア
ルミニウムであり、バルクのアルミニウム材料の結晶粒
の配向、結晶粒界、数nm以下の欠陥の影響を受け難い
ため、均一なエッチングが可能である。
【0016】0.5〜10keV程度のエネルギーをもつ
酸素イオンを照射した場合の平衡する酸化膜の厚さは数
nmであり、トンネル酸化膜として適当な厚さと一致す
る。
【0017】エッチングを不活性ガスイオン、例えばア
ルゴンイオンで行った場合には均一なエッチングは不可
能である。
【0018】また、自然酸化膜で覆われたバルクのアル
ミニウム材料を酸素イオンでエッチングしても、薄い自
然酸化膜中の欠陥のために均一なエッチングは困難であ
る。
【0019】電解研磨による表面平滑化の後で、バリア
ー型陽極酸化被膜を形成しても作用は同一である。
【0020】無定型なバリアー型陽極酸化被膜を形成す
る方法は、アルミニウム電解コンデンサーの製造工程と
してよく知られている。
【0021】バリアー型陽極酸化被膜は絶縁性が優れて
おり、酸素イオンを収束してバリアー型陽極酸化被膜に
照射すれば、トンネル接合領域の形成とトンネル酸化膜
の形成が同時に可能である。
【0022】
【実施例】(実施例1)図1に本発明による実施例の断
面図を示す。
【0023】バルクのアルミニウム材料1の表面を脱脂
した後、加工傷を無くすために電解研磨によって平滑化
する。
【0024】電解研磨液は燐酸ナトリウム(50g/
l)−無水炭酸ナトリウム(150g/l)溶液を使用
し、電圧10V、温度は75℃で電解研磨を行った。
【0025】次に陽極酸化をホウ酸アンモニウム溶液
(0.05mol/l)中で、電圧100V、室温で行う。
【0026】本実施例の条件では、約0.1μmのバリ
ヤー型酸化皮膜2が形成される。
【0027】硫酸のようなポーラス型酸化皮膜を形成す
る電解液を使用しても、アルミニウム近傍ではバリヤー
型酸化皮膜が形成されているため効果は同様である。
【0028】次にバルクの超伝導体の表面に酸素イオン
3を照射する。酸素イオン3の照射には二次イオン質量
分析装置用の酸素イオン銃を用いた。
【0029】酸素イオン3のエネルギーは2.5keV、
電流は20nA、ビーム径25μmとした。
【0030】酸素イオン3のエネルギーは0.5〜5ke
V程度が適当であるが、このエネルギー範囲であれば酸
素ガスを導入したスパッタリング装置の基板エッチング
機能の他、活性ガス対応のイオンビームエッチング装置
も利用できる。
【0031】二次イオン質量分析装置用の酸素イオン銃
を上記の条件で使用した場合に、表面粗さ約2nm、酸
化膜の厚さが数nmの高品質のトンネル酸化膜が得られ
た。
【0032】X線検出素子として使用するためには、さ
らに上部電極としてアルミニウムを蒸着する。
【0033】本実施例では絶縁性の大きいバリヤー型酸
化皮膜を形成し、二次イオン質量分析装置用の酸素イオ
ン銃を使用して、収束された酸素イオンビームを利用し
たので、絶縁膜で周囲を囲んだトンネル接合領域の形成
とトンネル酸化膜の作製を同時に行うことができた。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、バルクのアルミニウム
材料の表面を陽極酸化した後、酸素イオンを照射するこ
とによって高品質なトンネル酸化膜を作製できるので、
検出素子のX線吸収体としてバルクのアルミニウム材料
が使用でき、X線吸収効率が大きく、検出効率の大きい
X線検出素子が得られる。
【0035】また、陽極酸化後に形成したバリアー型陽
極酸化被膜を絶縁膜として、その上に収束した酸素イオ
ンビームを照射することによりトンネル接合領域の形成
と高品質なトンネル酸化膜の形成を同時に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図2】従来の技術によるX線検出素子の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 バルクのアルミニウム材料 2 バリヤー型酸化皮膜 3 酸素イオン 4 基板 5 第1の超伝導体薄膜 6 第2の超伝導体薄膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01L 21/316 H01L 21/316 T Fターム(参考) 2G088 FF03 FF15 GG22 JJ37 KK01 4K057 DA01 DA04 DA11 DB05 DD05 DE20 DG15 DN01 4M113 AA03 AA13 AA25 AC24 BB07 BB13 BC04 BC27 CA12 5F058 BA20 BB05 BC03 BF70 BH03 BJ10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルクのアルミニウム材料を陽極酸化
    し、その後酸素イオンを照射することによってトンネル
    酸化膜を形成するトンネル酸化膜形成方法。
  2. 【請求項2】 バルクのアルミニウム材料を電解研磨
    後、バリアー型酸化被膜を形成する陽極酸化を行い、そ
    の後酸素イオンを照射することによってトンネル酸化膜
    を形成するトンネル酸化膜形成方法。
  3. 【請求項3】 バルクのアルミニウム材料表面に陽極酸
    化によるバリアー型酸化被膜を形成して絶縁膜とし、そ
    の上に収束した酸素イオンビームを照射することによ
    り、トンネル接合領域の形成とトンネル酸化膜の形成を
    同時に行うトンネル酸化膜形成方法。
JP2000034833A 2000-02-14 2000-02-14 超伝導x線検出素子のトンネル酸化膜形成方法 Pending JP2001230460A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034833A JP2001230460A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 超伝導x線検出素子のトンネル酸化膜形成方法
US09/778,462 US6379986B1 (en) 2000-02-14 2001-02-07 Method of forming tunnel oxide film for superconducting X-ray sensor element
EP01301088A EP1126532A3 (en) 2000-02-14 2001-02-07 Method of forming tunnel oxide film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034833A JP2001230460A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 超伝導x線検出素子のトンネル酸化膜形成方法
US09/778,462 US6379986B1 (en) 2000-02-14 2001-02-07 Method of forming tunnel oxide film for superconducting X-ray sensor element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001230460A true JP2001230460A (ja) 2001-08-24

Family

ID=26585278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034833A Pending JP2001230460A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 超伝導x線検出素子のトンネル酸化膜形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6379986B1 (ja)
EP (1) EP1126532A3 (ja)
JP (1) JP2001230460A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697988B2 (en) * 2005-03-31 2010-04-13 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for reducing spurious signals in implantable medical devices caused by x-ray radiation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535343A (en) * 1983-10-31 1985-08-13 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printhead with self-passivating elements
EP0314484B1 (en) * 1987-10-27 1994-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconductor element and method of manufacturing the same
US6073559A (en) * 1998-09-11 2000-06-13 Presstek, Inc. Lithographic imaging with constructions having inorganic oleophilic layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1126532A2 (en) 2001-08-22
EP1126532A3 (en) 2003-10-22
US6379986B1 (en) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309810A (en) Porous metal films
US20090311577A1 (en) Corrosion-resistant material and manufacturing method of the same
JPH04312739A (ja) 微小冷陰極の製造方法
Burstein et al. The analysis of anodic films formed on cobalt in bicarbonate and borate electrolytes
US6440288B1 (en) Method for preparing anode electrode for high voltage electrolytic capacitor
US5405493A (en) Method of etching aluminum foil
JP2001230460A (ja) 超伝導x線検出素子のトンネル酸化膜形成方法
Surganov et al. Study of the initial stage of aluminium anodization in malonic acid solution
US3724066A (en) Light amplifiers
Gubal et al. Depth profiling by pulsed glow discharge time-of-flight mass spectrometry with a combined hollow cathode cell
JP3555711B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US3664931A (en) Method for fabrication of thin film capacitor
Lee et al. Ionic Current as a Function of Field in the Oxide during Plasma Anodization of Tantalum and Niobium
Molchan et al. Analysis of thin impurity doped layers in anodic alumina and anodic tantala films by glow discharge time-of-flight mass spectrometry
JP2934263B2 (ja) アルミニウム材及びその製造方法
Surganov et al. Different stages of aluminium anodization studied with depth profiling techniques
JPH059710A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
US3626233A (en) Channel multiplier of aluminum oxide produced anodically
US7223671B2 (en) Chemical conversion film of tantalum or niobium, method for forming the same and electrolytic capacitor using the same
JP3453984B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP2937690B2 (ja) 酸化タンタル膜の形成方法
JP4421701B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
US20070064357A1 (en) Nitrided valve metal material and method of making same
JP2003229334A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
US5523166A (en) Process for forming thin film having excellent insulating property and metallic substrate coated with insulating material formed by said process

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040526