JP2001228120A - 鋼材のSi濃度測定方法 - Google Patents

鋼材のSi濃度測定方法

Info

Publication number
JP2001228120A
JP2001228120A JP2000041523A JP2000041523A JP2001228120A JP 2001228120 A JP2001228120 A JP 2001228120A JP 2000041523 A JP2000041523 A JP 2000041523A JP 2000041523 A JP2000041523 A JP 2000041523A JP 2001228120 A JP2001228120 A JP 2001228120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
eddy current
magnetic permeability
steel material
differential magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000041523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948594B2 (ja
Inventor
Hiroharu Kato
宏晴 加藤
Akio Nagamune
章生 長棟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2000041523A priority Critical patent/JP3948594B2/ja
Publication of JP2001228120A publication Critical patent/JP2001228120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948594B2 publication Critical patent/JP3948594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来測定精度が不十分であった渦電流法を改
良することにより、非接触で鋼材のSi濃度を正確に測定
する方法を提供する。 【解決手段】 あらかじめ直流磁化器3の設定と被測定
鋼材1の微分透磁率との関係を別途調べておき、渦電流
測定時にはある一定の微分透磁率になるよう磁化力コン
トローラ4により直流磁化器3の設定を行う。Si濃度が
未知の鋼材を測定する前に、まずSi濃度が既知のサンプ
ルを用いて、測定に使用する微分透磁率におけるセンサ
出力からSi濃度を求める校正線を作成する。そして未知
のSi濃度を測定するためには、被測定鋼材1が所定の微
分透磁率となるよう磁化力コントローラ4により直流磁
化器3の設定を行い、渦電流センサ2の出力を渦電流セ
ンサ電子回路5にて読みとる。その出力値からあらかじ
め作成しておいた校正線により、Si濃度を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は厚板や型鋼、熱延鋼
板、冷延鋼板、電磁鋼板、鉄箔などの鋼材のSi濃度を渦
電流計測(電磁誘導計測)により測定する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来技術】電磁鋼板など磁気的な性質が重要な鋼材に
おいては、鋼中のSi濃度により磁気的性質が大きく変わ
るため、Si濃度を所定のレベルに作り込むことが品質管
理上重要である。従来Si濃度の測定方法としては、例え
ば、特開平3-68850号公報「鋼材のSi濃度測定方
法および装置」に記載されるような4端子触針接触式の
Si濃度計が提案されている。
【0003】これは、図11に示すように一般に電磁鋼
板に使用される鋼材のSi濃度の範囲では抵抗率がSi濃度
に対して単調に変化することを利用したもので、図12
に示すように鋼材11に4端子(12a、12b、12
c、12d)からなる触針を接触させ、4端子間の電流
−電圧の関係から抵抗率を求め、その抵抗率からSi濃度
を測定するものである。ただしこの方法においては触針
を対象に接触させる必要があることから、接触状態によ
っては精度が低下したり、また、対象鋼材の移動中に測
定する場合には、精密なセンサヘッドの鋼材追従装置が
必要になるという問題がある。
【0004】上記問題はセンサと対象を接触させること
に起因するものなので、非接触測定方式によれば上記の
ような問題は生じない。非接触抵抗率測定法として、一
般的に図13に示すような渦電流法による測定が考えら
れる。鋼材11に対して渦電流センサ13と渦電流セン
サ電子回路14を用いて渦電流測定を行う。測定される
渦電流の大きさは鋼材11の抵抗率により変化するた
め、上記接触式Si濃度計と同様、抵抗率との相関からSi
濃度が求まることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に渦電流センサ出
力は、対象の抵抗率だけでなく、微分透磁率によっても
変化するため、渦電流センサ出力からSi濃度を求めるた
めには、図11に示したSi濃度と抵抗率との関係だけで
なく、Si濃度と微分透磁率との関係が重要になる。しか
しながら、透磁率は抵抗率とは異なり、図14に示すよ
うにSi濃度に対して単調には変化しない。
【0006】また、鋼材の応力状態や結晶粒径、結晶方
位によっても微分透磁率が変動する。このため、単純な
渦電流法の適用では精度の高い測定は困難である。図1
5に10kHzの励磁周波数にて、0.2mm厚の鋼板を対象
に、プローブ型コイルを用いて渦電流測定を行った結果
を示すが、蛍光X線分析にて測定したSi濃度(横軸)を
真値とすると、渦電流出力とSi濃度との相関は余り無い
ことが分かる。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、従来測定精度が不十分であった渦電流法を改良
することにより、非接触で鋼材のSi濃度を正確に測定す
る方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、鋼材に直流磁場を印加することで鋼材
の微分透磁率を制御し、鋼材の当該磁化部分に対して渦
電流計測を行い、求められた計測値からSi濃度を測定す
ることを特徴とする鋼材のSi濃度測定方法(請求項1)
である。
【0009】前述のように、渦電流法でSi濃度を測定す
る場合は、鋼材の微分透磁率の影響を受けて測定精度が
悪化する。本手段においては、この微分透磁率を一定に
制御して測定を行うので、微分透磁率の影響が無くな
り、渦電流法を用いても、精度の良いSi濃度の測定が可
能となる。微分透磁率は、例えば鋼材を直流磁化し、直
流磁化の大きさを制御することにより制御できる。
【0010】前記課題を解決するための第2の手段は、
厚さ方向にSi濃度分布がある鋼材に直流磁場を印加する
ことで鋼材の微分透磁率を略均一に制御し、鋼材の当該
磁化部分に対して渦電流計測を行い、求められた計測値
からSi濃度を測定することを特徴とする鋼材のSi濃度測
定方法(請求項2)である。
【0011】鋼材の中には、その厚さ方向でSi濃度が変
化しているものがあり、それにより厚さ方向での微分透
磁率が変化し、渦電流法を用いた場合には、前述のよう
に正確な測定ができない。本手段においては、直流磁場
を印加することで鋼材の微分透磁率を略均一に制御して
いるので、微分透磁率の影響が無くなり、渦電流法を用
いても、精度の良いSi濃度の測定が可能となる。微分透
磁率は、例えば鋼材を直流磁化し、直流磁化の大きさを
制御することにより制御できる。
【0012】前記課題を解決するための第3の手段は、
前記第1の手段又は第2の手段であって、直流磁化レベ
ルを飽和磁化レベルあるいは飽和磁化レベル近傍とする
ことを特徴とするもの(請求項3)である。
【0013】図2に例示するように、成分あるいは履歴
により、磁気特性が異なる鋼材Aと鋼材Bにおいて、磁
化レベルの小さい(Hの小さい)領域では微分透磁率
(傾き)は大きく異なるが、飽和磁化レベルおよび飽和
磁化レベル近傍においては、差は小さくなっている。し
かし、鋼材を飽和磁化レベルあるいはその近傍まで磁化
することにより、鋼材の成分や結晶粒径には余り影響を
受けない回転磁化過程により磁化が進行するため、微分
透磁率は成分や製造履歴等の影響を受けず、かつ、図
2、図16に示すように、その絶対値や、磁化レベルの
変動に対する変化率が小さくなる。よって、微分透磁率
を一定値に制御することが容易であるので、渦電流法を
用いても、精度の良いSi濃度の測定が可能となる。
【0014】前記課題を解決するための第4の手段は、
前記第1の手段から第3の手段のいずれかであって、鋼
材の微分透磁率又は微分透磁率と相関の有る物理量を測
定し、その測定値が一定になるように直流磁場を制御し
て、渦電流測定を行うことを特徴とするもの(請求項
4)である。
【0015】本手段においては、鋼材の微分透磁率、又
は微分透磁率と相関の有る物理量を測定し、その測定値
が一定になるように直流磁場を制御してしている。よっ
て、微分透磁率を一定の値に制御しながら渦電流法によ
りSi濃度の測定を行うことができるので、渦電流法を用
いても、精度の良いSi濃度の測定が可能となる。例え
ば、図17に例示するように、異なる磁気特性を持つ鋼
材Cと鋼材Dに対しても、それぞれ外部直流磁場レベル
(H)をH1、H2とすることで同じ微分透磁率μsに設定
することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態の第
1の例であるSi濃度の測定方法を実施するための装置の
概要を示す図である。図1において、1は鋼材、2は渦
電流センサ、3は直流磁化器、4は磁化力コントロー
ラ、5は渦電流センサ電子回路である。
【0017】第1の発明の実施の形態においては、あら
かじめ直流磁化器3の設定と被測定鋼材1の微分透磁率
との関係を別途調べておき、渦電流測定時にはある一定
の微分透磁率になるよう磁化力コントローラ4により直
流磁化器3の設定を行う。
【0018】Si濃度が未知の鋼材を測定する前に、まず
Si濃度が既知のサンプルを用いて、測定に使用する微分
透磁率におけるセンサ出力からSi濃度を求める校正線を
作成する。具体的には、校正用サンプル毎に同じ微分透
磁率となるよう、磁化力コントローラ4により直流磁化
器3の設定を行い、渦電流センサ2の出力を渦電流セン
サ電子回路5にて読みとる。その出力値とSi濃度から校
正線を作成する。
【0019】そして未知のSi濃度を測定するためには、
被測定鋼材1が所定の微分透磁率となるよう磁化力コン
トローラ4により直流磁化器3の設定を行い、渦電流セ
ンサ2の出力を渦電流センサ電子回路5にて読みとる。
その出力値からあらかじめ作成しておいた校正線によ
り、Si濃度を求める。
【0020】なおここで述べた磁化の設定の条件決め
は、被測定鋼材自身を用いなくとも、それと同様の性質
を持つもの(成分、板厚、製造履歴などが近いもの)に
て代用しても良いし、また、性質の異なる別の鋼材の値
から、類推して求めても良い。
【0021】本発明の実施の形態の第2の例であるSi濃
度の測定方法においては、図1の装置を使用するが、渦
電流測定時には、鋼材1を磁化力コントローラ4により
設定された直流磁化器3により、図2に示すように微分
透磁率が鋼材によって大きく変わることのない飽和磁化
レベルあるいはその近傍に磁化するものとする。
【0022】Si濃度が未知の鋼材を測定する前に、まず
Si濃度が既知のサンプルを用いて、測定に使用する微分
透磁率におけるセンサ出力からSi濃度を求める校正線を
作成する。具体的には、被測定校正用サンプルを飽和磁
化レベルあるいはその近傍に磁化し、渦電流センサ2の
出力を渦電流センサ電子回路5にて読みとる。その出力
値とSi濃度から校正線を作成する。
【0023】次に未知のSi濃度を測定するためには、被
測定鋼材1が飽和レベルあるいは飽和レベル近傍に磁化
されるよう磁化力コントローラ4により直流磁化器3の
設定を行い、渦電流センサ2の出力を渦電流センサ電子
回路5にて読みとる。その出力値からあらかじめ作成し
ておいた校正線により、Si濃度を求める。
【0024】図3は、本発明の実施の形態の第3の例で
あるSi濃度の測定方法を実施するための装置の概要を示
す図である。以下の図において、発明の実施の形態の欄
以後の図のうち前出の図中に示された構成要素と同じ構
成要素には同じ符号を付してその説明を省略する。図3
において、6a、6bは微分透磁率測定用センサ、7は
微分透磁率測定電子回路である。
【0025】渦電流測定時には、直流磁化器3により鋼
材1を磁化し、その状態で、微分透磁率測定用センサ6
aから交流磁束を発生させ、鋼材1を透過した磁束を微
分透磁率測定用センサ6bで測定して、微分透磁率測定
電子回路7により鋼材1の微分透磁率、あるいは微分透
磁率と相関のある物理量を測定し、その測定値があらか
じめ定めた値と同じになるよう、磁化器コントローラ4
をコントロールし、磁化力コントローラ4により設定さ
れた直流磁化器3により、鋼材1を磁化するものとす
る。
【0026】Si濃度が未知の鋼材を測定する前に、まず
Si濃度が既知のサンプルを用いて、測定に使用する微分
透磁率におけるセンサ出力からSi濃度を求める校正線を
作成する。具体的には、被測定校正用サンプルを上記微
分透磁率測定用センサ6a、6bを用いた手法にて一定
微分透磁率となるよう磁化し、渦電流センサ2の出力を
渦電流センサ電子回路5にて読みとる。その出力値とSi
濃度から校正線を作成する。
【0027】次に未知のSi濃度を測定するためには、被
測定鋼材1を上記微分透磁率測定用センサ6a、6bを
用いた手法にて一定微分透磁率となるよう磁化し、渦電
流センサ2の出力を渦電流センサ電子回路5にて読みと
る。その出力値からあらかじめ作成しておいた校正線に
より、Si濃度を求める。
【0028】本発明の第4の実施の形態においては、Si
濃度が厚さ方向で変化している鋼材を測定する。測定装
置は図1に示したものを使用する。渦電流測定時には、
鋼材1を磁化力コントローラ4により設定された直流磁
化器3により、図2に示すように微分透磁率が深さ位置
によって大きく変わることのない磁化レベルあるいはそ
の近傍に磁化するものとする。
【0029】Si濃度が未知の鋼材を測定する前に、まず
Si濃度が既知のサンプルを用いて、測定に使用する微分
透磁率におけるセンサ出力からSi濃度を求める校正線を
作成する。具体的には、被測定校正用サンプルを測定に
使用する磁化レベルに磁化し、渦電流センサ2の出力を
渦電流センサ電子回路5にて読みとる。その出力値とSi
濃度から校正線を作成する。
【0030】次に未知のSi濃度を測定するためには、被
測定鋼材1の被測定部が測定に使用する磁化レベルに磁
化されるよう磁化力コントローラ4により直流磁化器3
の設定を行い、渦電流センサ2の出力を渦電流センサ電
子回路5にて読みとる。その出力値からあらかじめ作成
しておいた校正線により、Si濃度を求める。
【0031】なお、この実施例において磁化は、Si濃度
による微分透磁率変動が少ないレベルであれば特に限定
はされないが、飽和磁化レベルあるいはその近傍として
もよいことは当然である。
【0032】
【実施例】(実施例1)図1に示した装置を使用して、
鋼材のSi濃度を測定した。測定対象としては、Si濃度約
2〜7%の板厚0.2mmの鋼板を使用した。鋼板の厚み方
向のSi濃度の平均値を測定するため、渦電流測定の一次
側励磁周波数を10kHzとし、浸透深さが板厚に比べ、十
分深くなるようにした。コイルの形状はプローブ型と
し、センサと鋼板の距離は2mmとした。
【0033】磁化レベルは、あらかじめ測定しておいた
それぞれの鋼板のB−Hカーブより、十分に飽和レベル
に近く、サンプルによる微分透磁率の変動が、渦電流測
定に大きく影響しないレベルとなるよう、磁化レベルコ
ントローラ4により磁化電流を制御することで直流磁化
器3により設定した。渦電流センサ2の出力は、渦電流
センサ電子回路5に含まれるロックインアンプにより処
理され、渦電流測定値を得る。そして、鋼板Si濃度が既
知のサンプルを用いて事前に求めておいた、渦電流測定
値と鋼板のSi濃度との関係を示す校正線を使用し、渦電
流測定値より、Si濃度を求めた。
【0034】測定結果を、図4、図5に示す。図4は、
真値としている蛍光X線分析から求めたSi濃度と渦電流
測定値の関係を示したもので、図15に示す従来法の結
果と比べ、両者の相関があることがわかる。図5は蛍光
X線分析から求めたSi濃度と本実施例による渦電流測定
から求めたSi濃度を比較したもので、精度良く測定され
ていることがわかる。
【0035】(実施例2)図3に示したような構成の測
定器を用いて、鋼材のSi濃度を測定した。測定対象とし
ては、Si濃度約2〜7%の板厚0.2mmの鋼板を使用し
た。鋼板の厚み方向のSi濃度の平均値を測定するため、
渦電流測定の一次側励磁周波数は10kHzとし、浸透深さ
が板厚に比べ、十分深くなるようにした。コイルの形状
はプローブ型とし、センサと鋼板の距離は2mmした。
【0036】微分透磁率に相関のある物理量を求めるた
め、微分透磁率測定用センサ6a、6bを鋼板を挟んで
お互いに反対側に対向して、渦電流センサが測定する鋼
板部位と同等の磁化レベルにある部位を測定できるよう
配置した。6aにより、渦電流励磁周波数と同じ10kHz
の交流磁束を発生させ、鋼板1を透過した交流磁束をも
う一方のセンサ6bにて測定する。板厚一定であるの
で、6bにて測定された交流磁束レベルは鋼材の微分透
磁率だけの単調な関数となる。
【0037】サンプルによる微分透磁率の変動が、渦電
流測定に大きく影響しないレベルとするため、上記微分
透磁率測定用センサ6の出力がサンプルによらず一定と
なるよう磁化レベルコントローラ4を介して磁化電流を
制御することで直流磁化器3により磁化レベルを設定し
た。渦電流センサ2の出力は、渦電流センサ電子回路5
に含まれるロックインアンプにより処理され、渦電流測
定値を得る。
【0038】鋼板Si濃度が既知のサンプルを用いて事前
に求めておいた、渦電流測定値と鋼板のSi濃度との関係
を示す校正線を使用し、渦電流測定値より、Si濃度を求
める。
【0039】測定結果を、図6、図7に示す。図6は、
真値としている蛍光X線分析から求めたSi濃度と渦電流
測定値の関係を示したもので、従来法の結果図4と比
べ、両者の相関があることがわかる。図7は蛍光X線分
析から求めたSi濃度と本実施例による渦電流測定から求
めたSi濃度を比較したもので、精度良く測定されている
ことがわかる。上記の微分透磁率測定のための交流透過
磁束の周波数は、渦電流励磁周波数と近いことが望まし
いが、必ずしも上記の例のように同じである必要はな
い。
【0040】またここで微分透磁率、および微分透磁率
に相関のある物理量を測定する方法は上記の例に特に限
定するものではない。図3においては鋼板を透過する交
流磁束量を測定しているが、たとえば、鋼板の一方の側
にだけ、センサ6aおよび6bを設置しても同様の効果
が実現できる。
【0041】(実施例3)図1に示す測定回路を用い
て、厚さ方向でSi濃度が変化する鋼板のSi濃度の測定を
行った。測定対象としては、Si濃度約3〜7%の板厚1
mmの鋼板を使用した。この鋼板の厚み方向のSi濃度は、
図8に2種の鋼板の例を示すように、表面で高く、深く
なるに従って低くなる。渦電流測定の一次側励磁周波数
は500kHzとし、コイルの形状はプローブ型とし、センサ
と鋼板の距離は2mmとした。磁化レベルは、あらかじめ
測定しておいたそれぞれの鋼板のB−Hカーブより、十
分に飽和レベルに近く、サンプルによる微分透磁率の変
動が、渦電流測定に大きく影響しないレベルとなるよ
う、磁化レベルコントローラ4により磁化電流を制御す
ることで直流磁化器3により設定した。渦電流センサ2
の出力は、渦電流電子回路5に含まれるロックインアン
プにより処理され、渦電流測定値を得る。
【0042】鋼板Si濃度が既知のサンプルを用いて事前
に求めておいた、渦電流測定値と鋼板のSi濃度との関係
を示す校正線を使用し、渦電流測定値より、Si濃度を求
める。
【0043】測定結果を、図9、図10に示す。図9
は、真値としている鋼板表面から機械的に深さ0.2mmま
で研削しながら蛍光X線分析から求めたSi濃度と渦電流
測定値の関係を示したもので、図15に示された従来法
の結果と比べ、両者の相関があることがわかる。図10
は蛍光X線分析から求めたSi濃度と本実施例による渦電
流測定から求めたSi濃度を比較したもので、精度良く測
定されていることがわかる。
【0044】なお、上記3つの実施例について、図1、
図3においては、渦電流センサ2と直流磁化器3は鋼材
1を挟んで反対側に設置されている例を示しているが、
渦電流センサ2と直流磁化器3が鋼材1に関し、同じ側
に配置されても構わない。
【0045】本発明において、直流磁化器による磁化力
の制御は、磁化電流を変えることによってもよいし、ヨ
ークの間隔や、磁化器と鋼材との距離を変更すること、
あるいは磁化器コイルを分割しておいて、使用するコイ
ルを選択することによるなど様々な方法が考えられ、特
に上記の例に限定されるものではない。
【0046】
【発明の効果】本発明により、非接触にて微分透磁率変
動の影響を受けにくく高精度なSi濃度の測定が実現で
き、それにより鋼材、とりわけ電磁鋼板の品質管理が容
易に、かつ精密に行うことができる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1の例であるSi濃度の
測定方法を実施するための装置の概要を示す図である。
【図2】鋼材の種類ごとの磁化曲線の例を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態の第3の例であるSi濃度の
測定方法を実施するための装置の概要を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例におけるセンサ出力と、
蛍光X線分析によるSi濃度との関係を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例によって求められたSi濃
度と、蛍光X線分析によるSi濃度との関係を示す図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施例におけるセンサ出力と、
蛍光X線分析によるSi濃度との関係を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施例によって求められたSi濃
度と、蛍光X線分析によるSi濃度との関係を示す図であ
る。
【図8】鋼板の厚さ法方向でのSi濃度分布の例を示す図
である。
【図9】本発明の第3の実施例におけるセンサ出力と、
蛍光X線分析によるSi濃度との関係を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施例によって求められたSi
濃度と、蛍光X線分析によるSi濃度との関係を示す図で
ある。
【図11】鋼材のSi濃度と抵抗率の関係の例を示す図で
ある。
【図12】従来の4端子触針接触式Si濃度計の概要を示
す図である。
【図13】従来の渦電流法によるSi濃度計の概要を示す
図である。
【図14】透磁率とSi濃度の関係の例を示す図である。
【図15】従来の渦電流法によるSi濃度計の測定値と、
蛍光X線分析で測定したSi濃度との関係の例を示す図で
ある。
【図16】B−Hカーブと微分透磁率の例を示す図であ
る。
【図17】異なる磁気特性を持つ鋼材の微分透磁率を同
じにする方法を説明する図である。
【符号の説明】
1…鋼材 2…渦電流センサ 3…直流磁化器 4…磁化力コントローラ 5…渦電流センサ電子回路 6a、6b…微分透磁率測定用センサ 7…微分透磁率測定電子回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼材に直流磁場を印加することで鋼材の
    微分透磁率を制御し、鋼材の当該磁化部分に対して渦電
    流計測を行い、求められた計測値からSi濃度を測定する
    ことを特徴とする鋼材のSi濃度測定方法。
  2. 【請求項2】 厚さ方向にSi濃度分布がある鋼材に直流
    磁場を印加することで鋼材の微分透磁率を略均一に制御
    し、鋼材の当該磁化部分に対して渦電流計測を行い、求
    められた計測値からSi濃度を測定することを特徴とする
    鋼材のSi濃度測定方法。
  3. 【請求項3】 直流磁化レベルを飽和磁化レベルあるい
    は飽和磁化レベル近傍とすることを特徴とする第1項又
    は請求項2に記載の鋼材のSi濃度測定方法。
  4. 【請求項4】 鋼材の微分透磁率又は微分透磁率と相関
    の有る物理量を測定し、その測定値が一定になるように
    直流磁場を制御して、渦電流測定を行うことを特徴とす
    る請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の鋼
    材のSi濃度測定方法。
JP2000041523A 2000-02-18 2000-02-18 鋼材のSi濃度測定方法 Expired - Fee Related JP3948594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041523A JP3948594B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 鋼材のSi濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041523A JP3948594B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 鋼材のSi濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228120A true JP2001228120A (ja) 2001-08-24
JP3948594B2 JP3948594B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18564748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041523A Expired - Fee Related JP3948594B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 鋼材のSi濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948594B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024454A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 Jfeスチール株式会社 磁気測定方法および装置
WO2011045829A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 東洋ガラス株式会社 シリコン純度測定器、シリコン選別装置、及びシリコン純度測定方法
GB2475315A (en) * 2009-11-16 2011-05-18 Innospection Group Ltd Apparatus and method for inspection of components made of electrically conductive material by partial saturation eddy current testing
US10031107B2 (en) 2009-11-16 2018-07-24 Innospection Group Limited Method for non-destructive testing of electrically conductive test components employing eddy current probe and rotating magnet to perform partial saturation eddy current test
US10921286B2 (en) 2015-04-07 2021-02-16 Innospection Group Limited In-line inspection tool

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108627567B (zh) * 2017-10-27 2021-09-07 中国矿业大学 一种矿用乳化液浓度在线传感检测装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2320224A4 (en) * 2008-08-27 2016-05-04 Jfe Steel Corp METHOD AND DEVICE FOR MAGNETIC MEASUREMENTS
JP2010054254A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Jfe Steel Corp 磁気測定方法および装置
WO2010024454A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 Jfeスチール株式会社 磁気測定方法および装置
US20110148405A1 (en) * 2008-08-27 2011-06-23 Jfe Steel Corporation Magnetism measuring method and device
KR101320825B1 (ko) * 2008-08-27 2013-10-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 자기 측정 방법 및 장치
US8760155B2 (en) 2008-08-27 2014-06-24 Jfe Steel Corporation Magnetism measuring method and device
WO2011045829A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 東洋ガラス株式会社 シリコン純度測定器、シリコン選別装置、及びシリコン純度測定方法
CN102549418A (zh) * 2009-10-13 2012-07-04 东洋玻璃株式会社 硅纯度测定器、硅分类装置以及硅纯度测定方法
JP5138770B2 (ja) * 2009-10-13 2013-02-06 東洋ガラス株式会社 シリコン純度測定器、シリコン選別装置、及びシリコン純度測定方法
GB2475315A (en) * 2009-11-16 2011-05-18 Innospection Group Ltd Apparatus and method for inspection of components made of electrically conductive material by partial saturation eddy current testing
AU2010317751B2 (en) * 2009-11-16 2015-08-13 Innospection Group Limited Electromagnetic inspection apparatus and method
US9213018B2 (en) 2009-11-16 2015-12-15 Innospection Group Limited Partial saturation eddy current sensor apparatus and method of use
GB2475315B (en) * 2009-11-16 2014-07-16 Innospection Group Ltd Inspection apparatus and method
US10031107B2 (en) 2009-11-16 2018-07-24 Innospection Group Limited Method for non-destructive testing of electrically conductive test components employing eddy current probe and rotating magnet to perform partial saturation eddy current test
US10921286B2 (en) 2015-04-07 2021-02-16 Innospection Group Limited In-line inspection tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948594B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2320224B1 (en) Magnetic measuring method and device
US5059902A (en) Electromagnetic method and system using voltage induced by a decaying magnetic field to determine characteristics, including distance, dimensions, conductivity and temperature, of an electrically conductive material
Stupakov Controllable magnetic hysteresis measurement of electrical steels in a single-yoke open configuration
JP2005257701A (ja) 磁性体材料の材料特性の計測方法、及び磁性体材料の材料特性測定装置
Stupakov Local non-contact evaluation of the ac magnetic hysteresis parameters of electrical steels by the Barkhausen noise technique
JP3948594B2 (ja) 鋼材のSi濃度測定方法
JPS6352345B2 (ja)
JP3707547B2 (ja) 鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法
JP4879518B2 (ja) 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置
JP2000266727A (ja) 浸炭深さ計測方法
JP2002014081A (ja) 焼入深度測定方法及びその装置
JP4192333B2 (ja) 鋼材の変態層厚さ計測方法
CN110006323B (zh) 用于测量可磁化基底材料上的不可磁化层的厚度的方法和装置
JP2001133441A (ja) 非破壊硬度計測方法
RU2483301C1 (ru) Способ локального измерения коэрцитивной силы ферромагнитных объектов
JP3755403B2 (ja) 磁性体材料の変態状態の計測方法、及び磁性体材料の変態状態の計測装置
JP2005315732A (ja) 強磁性体の変位測定装置
DE10231989B3 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Flächenwiderstands von Proben
JP2005315734A (ja) 強磁性体の変位測定方法および装置
JPH01269049A (ja) 金属材料の劣化検査方法
JPS62174651A (ja) 磁性体の硬度判別方法およびその装置
KR100415922B1 (ko) 자기유도센서를이용한비자성물질코팅층두께검량방법
KR101543411B1 (ko) 코팅막 두께 측정 장치 및 그 방법
SU1714485A1 (ru) Способ определени глубины упрочненного сло стальных изделий
JPS59147253A (ja) 鋼板のオンライン硬度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041115

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3948594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees