JP2001228074A - マイクロプローブおよび試料表面測定装置 - Google Patents
マイクロプローブおよび試料表面測定装置Info
- Publication number
- JP2001228074A JP2001228074A JP2000040032A JP2000040032A JP2001228074A JP 2001228074 A JP2001228074 A JP 2001228074A JP 2000040032 A JP2000040032 A JP 2000040032A JP 2000040032 A JP2000040032 A JP 2000040032A JP 2001228074 A JP2001228074 A JP 2001228074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microprobe
- lever portion
- piezoresistor
- lever
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 130
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q10/00—Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
- G01Q10/04—Fine scanning or positioning
- G01Q10/045—Self-actuating probes, i.e. wherein the actuating means for driving are part of the probe itself, e.g. piezoelectric means on a cantilever probe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y35/00—Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
- G01N23/046—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q20/00—Monitoring the movement or position of the probe
- G01Q20/04—Self-detecting probes, i.e. wherein the probe itself generates a signal representative of its position, e.g. piezoelectric gauge
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q60/00—Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
- G01Q60/24—AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
- G01Q60/38—Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/40—Imaging
- G01N2223/419—Imaging computed tomograph
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/84—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
- Y10S977/849—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
- Y10S977/86—Scanning probe structure
- Y10S977/873—Tip holder
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
とで微動させることを可能にしたマイクロプローブおよ
びそのマイクロプローブを用いた試料表面測定装置を提
供すること。 【解決手段】 探針11が形成された自由端を有する第
1のレバー部16と、先端部において第1のレバー部1
6が突出した第2のレバー部18と、第2のレバー部1
6を支持する支持部15と、でマイクロプローブ10を
構成し、第2のレバー部18上にその第2のレバー部1
8を屈曲させるためのピエゾ抵抗体14を設ける。
Description
ピエゾ抵抗体の設けられたカンチレバーから構成される
マイクロプローブおよびそのマイクロプローブを用いて
試料表面の微小領域(ナノメートルオーダ)を観察する
試料表面測定装置に関する。
ーダの微小な領域を観察するための顕微鏡として、走査
型プローブ顕微鏡(SPM:Scanning Pro
beMicroscope)が知られている。その中で
も、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Forc
e Microscope)は、先端部に探針を設けた
カンチレバーにより構成されたマイクロプローブを用い
ており、そのカンチレバーの探針を観測対象となる試料
表面に沿って走査し、試料表面と探針との間に発生する
原子間力(引力または斥力)をカンチレバーの撓み量と
して検出することで試料表面の形状測定を行うものであ
る。
レバーの撓み量を検出する方式の違いにより、光てこ式
マイクロプローブと自己検知型マイクロプローブに分類
されることが知られている。光てこ式マイクロプローブ
とは、マイクロプローブを構成するカンチレバーの端部
にレーザ光を照射し、その反射角の変化を計測すること
で上記した撓み量を検出する方式、いわゆる光てこ検知
方式に使用するマイクロプローブをいう。
知型マイクロプローブと比較して低価格に作成できると
いう利点がある一方、原子間力顕微鏡に用いる場合に、
カンチレバーに向けて照射するレーザ光の照射角度と、
カンチレバーからの反射光を検出するフォトダイオード
の位置等の微調整が必要であり、特に、頻繁に行われる
カンチレバーの交換の際に、その微調整を繰り返し行わ
なければならない煩雑さが伴うという欠点を有してい
る。
カンチレバー上にピエゾ抵抗体を形成し、その抵抗値の
変動を計測することによってカンチレバーの撓み量を検
出することのできるマイクロプローブをいう。
間力顕微鏡に用いる場合に、マイクロプローブ自体にカ
ンチレバーの撓み量を検出する検出器(ピエゾ抵抗体)
が形成されているので、カンチレバーの交換の際に、検
出器の位置調整といった煩雑な作業を必要とせず、試料
の観察に迅速に取り掛かることができるという利点があ
る。その反面、光てこ式マイクロプローブと比較して、
マイクロプローブの構成が複雑となり、利用者に安価に
提供することが困難になるという欠点を有している。
記した自己検知型マイクロプローブを用いた原子間力顕
微鏡の概略構成を示すブロック図である。図10におい
て、原子間力顕微鏡200は、試料203の表面に向け
て先端部に先鋭化された探針202が設けられたマイク
ロプローブ201(上記した自己検知型マイクロプロー
ブに相当する)と、試料をマイクロプローブ201に対
して水平方向(XY方向)および垂直方向(Z方向)に
微動させるXYZアクチュエータ210と、XYZアク
チュエータ210を駆動させるためのXYZ制御信号を
生成するアクチュエータ駆動増幅器212と、上記した
XY方向において所定の範囲に一定の速度で試料203
を微動させるための信号(走査信号)を発生する走査信
号発生部214と、マイクロプローブ201上の撓み検
出部(上記した検出器:ピエゾ抵抗体)から得られる検
出信号を取得する測定部216と、上記した撓み検出部
の定常状態における検出値、すなわち試料203の表面
の凹凸を検知するための基準値を発生する基準値発生部
218と、測定部216および基準値発生部218のそ
れぞれから得られる信号を比較してマイクロプローブ2
01の実際の撓み量を導出する比較器220と、比較器
220から得られる信号に基づいてXYZアクチュエー
タ210のZ方向の変位に相当する信号を生成する制御
部222と、を備えて構成される。
ついて簡単に説明する。まず、使用者は、XYZアクチ
ュエータ210上のステージに、観測対象となる試料2
03を固定し、その上方の比較的離れた位置にマイクロ
プローブ201を取り付ける。通常、このマイクロプロ
ーブ201は、長手方向において探針202と反対に位
置する端部でかつ反対の面上に、上記した撓み検出部か
らの信号を取り出すための電極端子が配置されており、
通常、この電極端子と測定部216との電気的接続と、
電極端子側の端部の固定と、が容易に行える着脱可能の
カートリッジ式として原子間力顕微鏡とは別途に提供さ
れている。
った後は、つぎに、マイクロプローブ201を、試料2
03に対し、その探針202が試料203の表面との間
で原子間力が生じる程度まで十分に近接させる必要があ
る。この近接制御は、まず、XYZアクチュエータ21
0内のZ軸粗動機構(図示せず)が、試料203を探針
202へと接近させつつ、測定部216が上記した撓み
検出部から所定量の信号を取得できたか否かを監視する
ことで行う。
機構は、使用者を介してこの原子間力顕微鏡200の動
作を所定条件にて制御するコンピュータ(図示せず)に
よって指示され、アクチュエータ駆動増幅器212を介
して生成されたZ制御信号に基づいて動作する。
記所定量の信号とは、探針202と試料203の表面と
の間の原子間力の検出を示す信号であり、実際には比較
器220から出力される信号によって知得される。ここ
で、比較器220の比較対象の一方である基準値発生部
218の基準値は、撓み検出部であるピエゾ抵抗体自体
の抵抗値が、温度条件等の撓み以外の条件によって変動
するため、その不要な変動情報を撓み検出部において測
定される抵抗値の変動から取り除くための参照抵抗値を
提供するものである。
号発生部214において、上記したコンピュータ上で設
定された所定範囲、すなわちXYZアクチュエータにお
ける平面範囲(XY範囲)の移動を指示する走査信号が
生成される。この走査信号は、通常、Y軸点固定してX
方向の走査が終わった後につぎのY軸点に移動して再び
X方向の走査を行う、いわゆるラスタ走査を実現するた
めの信号である。
器212に入力され、XYZアクチュエータ210を駆
動させるのに十分な電流・電圧へと適切に増幅された後
に、XY制御信号としてXYZアクチュエータ210に
入力される。XYZアクチュエータ210は、このXY
制御信号の入力により、ステージ上の試料203をXY
方向に実際に移動させる。
る試料203のXY平面の移動が繰り返される間に、測
定部216は、マイクロプローブ201の撓み検出部か
ら常に信号を取得し、比較器220から、マイクロプロ
ーブ201の撓み量に相当する信号が出力される。
ドには、実際には、近接制御後の探針202と試料20
3との間の高さを一定に保ち、マイクロプローブ201
の撓み量を試料203の凹凸信号とみなす高さ一定モー
ドや、マイクロプローブ201の撓み量が一定となるよ
うにXYZアクチュエータ210のZ軸微動機構(図示
せず)をフィードバック制御して、そのフィードバック
制御に要する制御信号を試料203の凹凸信号とみなす
撓み一定モード等がの種々の測定モードがあるが、ここ
では撓み一定モードが選択されているものとする。
範囲で移動されるとともに、撓み一定モードにおけるZ
軸微動機構のフィードバック制御によりZ軸方向に微動
される。これと同時に、上記したXYZアクチュエータ
210の動作に伴うXY制御信号とZ制御信号が表示装
置(CRT)に入力され、使用者は、試料203の表面
情報を知得することができる。
200は、Z軸方向の微動制御を行うために、XY方向
の微動機構に加えてZ軸方向の微動機構が設けられたX
YZアクチュエータが必要となり、この顕微鏡を構成す
る装置の小型化を妨げる要因となっていた。また、この
XYZアクチュエータは、一般に圧電素子で形成されて
おり、必ずしも十分な応答速度を有しているとは言え
ず、また、それを駆動させるためには大電力が必要であ
ったため、Z軸方向の微動と言えど、消費電力の低減を
阻害する要因にもなっていた。
チュエータによるZ軸微動機構を排除すべく、Z軸微動
機能をカンチレバー上に備えたマイクロプローブが知ら
れている。図11は、そのZ軸微動機能付きマイクロプ
ローブを示す図である。図11において、マイクロプロ
ーブ300は、自由端による柔軟な撓みを可能とした第
1のレバー部302に探針201および撓み検出部31
0(ピエゾ抵抗体)が形成されるとともに、第2のレバ
ー部304上にアクチュエータ部320が形成されてい
る。
電体からなり、電流が印加されることで、第2のレバー
部304の長手方向に伸縮可能であり、この伸縮作用に
よって結果的に第2のレバー部304はその平面に垂直
な方向に屈曲される。すなわち、マイクロプローブ30
0のZ軸方向における微動が、そのプローブ上のアクチ
ュエータ部320によって実現されている。
に示したようなZ軸微動機能付きマイクロプローブは、
そのZ軸微動機能を実現するためのアクチュエータとし
て、従来のXYZアクチュエータと同様に圧電体を採用
しているため、上記した消費電力の低減を可能とするも
のではない。
に、その基体となるシリコン基板上に、撓み検出部とな
るピエゾ抵抗体に加え、それとは全く異なる材料の圧電
体を設けることは、その作成工程を複雑とするだけでな
く、カンチレバー部の厚みが大きくなり、十分な応答速
度を確保することが困難となるという問題を含んでい
る。
に鑑みてなされたもので、カンチレバー上にピエゾ抵抗
体を形成することで、そのカンチレバーを微動させるこ
とを可能にしたマイクロプローブおよびそのマイクロプ
ローブを用いた試料表面測定装置を提供することを目的
としている。
目的を達成するために、請求項1の発明に係るマイクロ
プローブは、自由端を有する第1のレバー部と、先端部
において前記第1のレバー部が突出した第2のレバー部
と、前記第2のレバー部を支持する支持部と、でカンチ
レバーを構成したマイクロプローブにおいて、前記第2
のレバー部上に当該第2のレバー部を屈曲させるための
第1のピエゾ抵抗体が設けられたことを特徴とする。
ゾ抵抗体に通電することでその第1のピエゾ抵抗体が形
成された領域を加熱することができ、第2のレバー部の
表裏の熱膨張率の違いから、マイクロプローブ自体にお
いてその第2のレバー部を屈曲させることができる。
ーブは、請求項1の発明において、前記第2のレバー部
は、前記第1のレバー部の突出方向に対して略垂直な方
向で前記支持部により支持され、前記第1のピエゾ抵抗
体は、前記第2のレバー部と前記支持部との連結部に、
前記第1のレバー部の突出方向に前後して少なくとも2
つ設けられたことを特徴とする。
ー部と前記支持部との連結部に少なくとも2つの第1の
ピエゾ抵抗体が設けられているので、各第1のピエゾ抵
抗体を選択的に通電することで、第2のレバー部の屈曲
方向を自在に制御することができる。
ーブは、請求項1の発明において、前記第2のレバー部
は、先端部において前記第1のレバー部を2つ備え、2
つの前記第1のピエゾ抵抗体が、前記第2のレバー部上
に、当該第2のレバー部の長手方向を中心軸として両対
称に設けられたことを特徴とする。
ー部上に、2つの第1のピエゾ抵抗体が、第2のレバー
部の長手方向を中心軸として両対称に設けられいるの
で、各第1のピエゾ抵抗体を選択的に通電することで、
第2のレバー部を両方向に捩れさせることができる。
ーブは、請求項1〜3のいずれか一つの発明において、
前記第1のレバー部と前記第2のレバー部との連結部に
当該前記第1のレバー部の撓み量を検出するための第2
のピエゾ抵抗体が設けられたことを特徴とする。
ー部と第2のレバー部との連結部に第1のレバー部の撓
み量を検出するための第2のピエゾ抵抗体が設けられて
いるので、第2のレバー部を屈曲させることができると
ともに、第1のレバー部の撓み量を検出することができ
る。
ーブは、請求項1〜4のいずれか一つの発明において、
前記第1のレバー部の自由端部上に、先鋭化された探針
が設けられたことを特徴とする。
ー部の自由端部上に、先鋭化された探針が設けられてい
るので、この探針を介して伝達される第1のレバー部の
撓みを検出することができるとともに、この探針を第2
のレバー部の屈曲により微動させることができる。
装置は、マイクロプローブに設けられた先鋭化された探
針を試料表面に近接させ、前記探針と試料表面との間に
生じる原子間力によって、前記マイクロプローブの撓み
量を検出することにより前記試料表面の観測を行う試料
表面測定装置において、前記マイクロプローブとして請
求項5に記載のマイクロプローブを用い、当該マイクロ
プローブに設けられた前記第1のピエゾ抵抗体を駆動す
る駆動手段を備えたことを特徴とする。
記載のマイクロプローブを用いることで、試料をマイク
ロプローブの探針に近接させるための微動機構を備える
ことなく、原子間力顕微鏡のような試料表面の観察を行
うことができる。
ローブおよび試料表面測定装置の実施の形態を図面に基
づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこ
の発明が限定されるものではない。
るマイクロプローブについて説明する。図1は、実施の
形態1に係るマイクロプローブを示す斜視図である。図
1に示すように、実施の形態1に係るマイクロプローブ
10は、支持部15に固定されかつ後述するアクチュエ
ータ部により微動される第2のレバー部18と、第2の
レバー部18の先端から突出して自由端による柔軟な撓
みを可能とした第1のレバー部16と、から構成され
る。
ー部16には、その先端部に先鋭化された探針11が設
けられ、第2のレバー部との連結部近傍に撓み検出部と
して機能するピエゾ抵抗体12が形成されている。一
方、上記した第2のレバー部18には、支持部15との
連結部近傍にアクチュエータ部として機能するピエゾ抵
抗体14が形成されており、また、第1のレバー部16
から支持部15に向けて、ピエゾ抵抗体12に接続され
る導電層が配線されている。
抗体14のアクチュエータ動作が、効果的に第2のレバ
ー部18に伝達されるように、その動作の障害となる重
量および体積とをできるだけ排除するために設けられた
ものである。
ーブの上面図であり、特にピエゾ抵抗体12および14
の配線構造を示したものである。また、図3は、図2の
A−A’線における断面図であり、図4は、図2のB−
B’線における断面図である。図2に示すように、第1
のレバー部16と第2のレバー部18との連結部近傍に
は、ピエゾ抵抗体12が、マイクロプローブ10の長手
方向に探針11を通過する線を中心軸としたU字状に形
成されている。
の連結部近傍には、ピエゾ抵抗体14が、ピエゾ抵抗体
12と同様に、マイクロプローブ10の長手方向に探針
11を通過する線を中心軸としたU字状に形成されてい
る。
6、第2のレバー部18および支持部15上であって、
かつピエゾ抵抗体12,14上には、絶縁層31が形成
されている。なお、図2においては、図を簡略化して理
解を容易にするため、この絶縁層を図示していない。
体12の配線となる導電層21が、ピエゾ抵抗体12の
端部であって第2のレバー部18に位置する部分から、
第2のレバー部18上を介して支持部15上まで形成さ
れており、ピエゾ抵抗体14の配線となる導電層23
が、ピエゾ抵抗体14の端部から支持部15上まで形成
されている。
に位置する一端と、下層のピエゾ抵抗体12とは、メタ
ルコンタクト部C1において電気的に接続される。同様
に、導電層23の第2のレバー部18に位置する一端
と、下層のピエゾ抵抗体14とは、メタルコンタクト部
C3において電気的に接続される。
び図4に示すように、シリコンから成る半導体基板37
上に埋め込み酸化層(SiO2)35を形成し、さらに
その上にシリコン層33を熱的に貼り合わせたSOI
(Silicon on Insulater)技術に
より形成された基体を用いて作成される。
は、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程によ
って、シリコン層33上に上記したU字状の窓が形成さ
れ、その窓部分に不純物イオンを注入することで形成さ
れる。一般的にシリコン層33とは逆極性のキャリアが
注入される。ピエゾ抵抗体12および14は、同一工程
において同時に作成することが可能となる。なお、上記
したSOIによって、ピエゾ抵抗体12,14間は、絶
縁度の高い素子分離が果たされている。
は、CVD(化学気相成長法)等によってそれぞれ順に
形成される。この際、上記したように、ピエゾ抵抗体1
2,14は、メタルコンタクト部C1,C3においてそ
れぞれ導電層21,23と電気的に接続される。
機能について説明する。まず、ピエゾ抵抗体12は、第
1のレバー部16の撓み量を検出するために機能し、そ
の撓み量は、第1のレバー部16が撓むことによって変
化するピエゾ抵抗体12の抵抗値変化として得られる。
すなわち、この抵抗値変化は、ピエゾ抵抗体12、メタ
ルコンタクト部C1および導電層21を経て、その導電
層21の支持部15上に位置する両端部から読み出すこ
とができる。
部18を、その表面に垂直な方向に変位させるためのア
クチュエータ部として機能する。その変位は、ピエゾ抵
抗体14、メタルコンタクト部C3および導電層23を
経て、その導電層23の支持部15上に位置する両端部
に電流を流すことで、ピエゾ抵抗体14の温度を上昇さ
せ、ピエゾ抵抗体14の周辺部分を熱膨張させることで
達成される。
て使用し、ピエゾ抵抗体14が設けられた表面(探針1
1が形成された面)部分が熱膨張することでその裏面部
分に対して伸張し、結果的に第2のレバー部18がその
裏面方向に反りあがることを意味する。
状態において、このピエゾ抵抗体14への通電により、
その探針11を試料表面から離間させることができる。
従って、この第2のレバー部18の屈曲方向は、マイク
ロプローブ10の探針11方向をマイナス方向とし、そ
の反対方向をプラス方向とした場合、Z軸のプラス方向
の一方向の微動のみが実現できることになるが、第2の
レバー部の表面部と裏面部との熱膨張係数の違いによ
り、マイナス方向の微動も可能である。
抗体12においても、その抵抗値変化を読み取るために
通電することが必要であることから、その通電量によっ
てはピエゾ抵抗体12がヒータとして機能し、第1のレ
バー部16を屈曲させた状態にすることもできる。これ
は、例えば、図5に示すように、第1のレバー部16の
表面と試料表面とが平行となる状態を維持したまま、観
測を行えることを意味する。
作用をより感度高く検出することができるとともに、マ
イクロプローブ10が占有する空間を小さくすることが
できる。なお、上記した第1のレバー部16の平行状態
の維持は、ピエゾ抵抗体14によっても実現することが
できることは言うまでもない。
マイクロプローブ10は、第1のレバー部16と第2の
レバー部18とからなるカンチレバーの同一表面上に、
撓み検出部として機能するピエゾ抵抗体12に加え、第
2のレバー部18を屈曲させるアクチュエータ部として
ピエゾ抵抗体14を形成することで構成されているの
で、マイクロプローブ10のZ軸の一方向における自己
微動を低消費電力でかつ高い応答速度で実現することが
でき、また、そのピエゾ抵抗体14は、撓み検出部とな
るピエゾ抵抗体12と同一工程で容易に作成できること
から、従来のZ軸微動機能付きマイクロプローブと比較
しても厚みが薄くかつ低価格で提供することが可能とな
る。
係るマイクロプローブについて説明する。図6は、実施
の形態2に係るマイクロプローブを示す斜視図である。
図6に示すように、実施の形態2に係るマイクロプロー
ブ50は、支持部55に固定されかつアクチュエータ部
により微動される第2のレバー部64と、第2のレバー
部64の先端から突出して自由端による柔軟な撓みを可
能とした第1のレバー部62と、から構成される。
ー部62には、その先端部に先鋭化された探針51が設
けられ、第2のレバー部との連結部近傍に撓み検出部と
して機能するピエゾ抵抗体52が形成されている。一
方、上記した第2のレバー部64には、支持部55との
連結部近傍に第1のアクチュエータ部として機能するピ
エゾ抵抗体56と第2のアクチュエータ部として機能す
るピエゾ抵抗体58とが形成されており、また、第1の
レバー部62から支持部55に向けて、ピエゾ抵抗体5
2に接続される導電層が配線されている。
は、ピエゾ抵抗体56,58のアクチュエータ動作が、
効果的に第2のレバー部64に伝達されるように、その
動作の障害となる重量および体積とをできるだけ排除す
るために設けられたものである。また、図6に示したピ
エゾ抵抗体52,56および58の形成は、実施の形態
1において説明した作成工程と同様であるため、ここで
はその説明を省略する。
は、第2のレバー部64上に、その長手方向の前後に二
組のピエゾ抵抗体56,58を形成しているので、これ
らピエゾ抵抗体56,58のいずれか一方を選択的に通
電させることにより、第2のレバー部64の熱膨張状態
により微動を、Z軸方向のプラス方向に加えてマイナス
方向にも制御することができる。
形態1において説明したピエゾ抵抗体12と同様に動作
し、また、このマイクロプローブ50は、図5に示した
ように、ピエゾ抵抗体52またはピエゾ抵抗体56,5
8への通電量を調節することで、第1のレバー部62の
表面と試料表面とが平行となる状態を維持させることが
できる。
マイクロプローブ50は、第1のレバー部62と第2の
レバー部64とからなるカンチレバーの同一表面上に、
撓み検出部として機能するピエゾ抵抗体52に加え、第
2のレバー部64を屈曲させるアクチュエータ部として
ピエゾ抵抗体56,58を形成することで構成されてい
るので、マイクロプローブ50のZ軸の両方向における
自己微動を低消費電力でかつ高い応答速度で実現するこ
とができ、また、それらピエゾ抵抗体56,58は、撓
み検出部となるピエゾ抵抗体52と同一工程で容易に作
成できることから、従来のZ軸微動機能付きマイクロプ
ローブと比較しても厚みが薄くかつ低価格で提供するこ
とが可能となる。
係るマイクロプローブについて説明する。図7は、実施
の形態3に係るマイクロプローブを示す斜視図である。
図7に示すように、実施の形態3に係るマイクロプロー
ブ70は、支持部75に固定されかつアクチュエータ部
により微動される第2のレバー部84と、第2のレバー
部84の先端から両脇方向に2つ突出して自由端による
柔軟な撓みを可能とした第1のレバー部82と、から構
成される。
のレバー部82には、各先端部に先鋭化された探針71
が設けられ、第2のレバー部84との連結部近傍に撓み
検出部として機能するピエゾ抵抗体72が形成されてい
る。一方、上記した第2のレバー部84には、支持部7
5との連結部近傍にアクチュエータ部として機能する2
つのピエゾ抵抗体76が形成されており、また、第1の
レバー部82から支持部75に向けて、ピエゾ抵抗体7
2に接続される導電層が配線されている。
エゾ抵抗体76のアクチュエータ動作が、効果的に第2
のレバー部84に伝達されるように、その動作の障害と
なる重量および体積とをできるだけ排除するために設け
られたものである。また、図7に示したピエゾ抵抗体7
2,76の形成は、実施の形態1において説明した作成
工程と同様であるため、ここではその説明を省略する。
は、第2のレバー部84の長手方向に形成された穴部7
8を中心軸として両対称に、二組のピエゾ抵抗体72お
よび76が形成されている。ここで、各ピエゾ抵抗体7
2は、実施の形態1において説明したピエゾ抵抗体12
と同機能を有し、第1のレバー部82の撓み量を検出す
るものである。また、各ピエゾ抵抗体76は、実施の形
態1において説明したピエゾ抵抗体14と同機能を有
し、第2のレバー部84をZ軸方向に微動させるもので
ある。
エゾ抵抗体72とアクチュエータ部として機能するピエ
ゾ抵抗体76とからなる組が、左右対称に設けられてい
ることで、これら二組のうちのいずれか一組に属するピ
エゾ抵抗体76が動作することにより、図8に示すよう
な捩れた状態が形成され、これにより、一方の探針71
に注目した場合に、その探針11を試料表面に対してZ
軸のプラス方向およびマイナス方向へと微動させること
ができる。
マイクロプローブ70は、第1のレバー部82と第2の
レバー部84とからなるカンチレバーの同一表面上に、
撓み検出部として機能するピエゾ抵抗体72と、第2の
レバー部84を屈曲させるアクチュエータ部として機能
するピエゾ抵抗体76と、からなる組を第2のレバー部
84の長手方向に両対称に形成することで構成されてい
るので、例えば、一方の組に属する探針71を用いて試
料の観測を行う場合、同一の組に属するピエゾ抵抗体7
6を通電することで、その探針71を試料表面から離間
させることができ、他方の組に属するピエゾ抵抗体76
を通電することで、上記した探針71を試料表面に近づ
けること、すなわちマイクロプローブ70のZ軸両方向
における自己微動を低消費電力でかつ高い応答速度で実
現することができ、また、各ピエゾ抵抗体76は、撓み
検出部となるピエゾ抵抗体72と同一工程で容易に作成
できることから、従来のZ軸微動機能付きマイクロプロ
ーブと比較しても厚みが薄くかつ低価格で提供すること
が可能となる。
係る試料表面測定装置について説明する。図9は、上述
した実施の形態1〜3に示したマイクロプローブを用い
た原子間力顕微鏡の概略構成を示すブロック図である。
図9において、試料表面測定装置100は、試料103
の表面に向けて先端部に先鋭化された探針102が設け
られたマイクロプローブ101(上記したマイクロプロ
ーブ10,50,70に相当する)と、試料103をマ
イクロプローブ101に対して水平方向(XY方向)に
微動させるXYアクチュエータ110と、XYアクチュ
エータ110を駆動させるためのXY制御信号を生成す
るアクチュエータ駆動増幅器112と、上記したXY方
向において所定の範囲に一定の速度で試料103を微動
させるための信号(走査信号)を発生する走査信号発生
部114と、マイクロプローブ101上の撓み検出部
(上記した検出器:ピエゾ抵抗体)から得られる検出信
号を取得する測定部116と、上記した撓み検出部の定
常状態における検出値、すなわち試料103の表面の凹
凸を検知するための基準値を発生する基準値発生部11
8と、測定部116および基準値発生部118のそれぞ
れから得られる信号を比較してマイクロプローブ101
の実際の撓み量を導出する比較器120と、比較器12
0から得られる信号に基づいてXYアクチュエータ11
0のZ方向の変位に相当する信号を生成する制御部12
2と、マイクロプローブ101上に設けられたアクチュ
エータ部を駆動させるためのプローブ駆動部124と、
を備えて構成される。
ついて簡単に説明する。なお、まず、使用者は、XYア
クチュエータ110上のステージに、観測対象となる試
料103を固定し、その上方の比較的離れた位置にマイ
クロプローブ101を取り付ける。
た後は、つぎに、マイクロプローブ101を、試料10
3に対し、その探針202が試料203の表面との間で
原子間力が生じる程度まで十分に近接させる必要があ
る。この近接制御は、Z軸粗動機構(図示せず)によっ
て行い、測定部116が上記した撓み検出部から所定量
の信号を取得できた際に終了する。
記所定量の信号とは、探針102と試料103の表面と
の間の原子間力の検出を示す信号であり、実際には比較
器120から出力される信号によって知得される。ここ
で、比較器120の比較対象の一方である基準値発生部
118の基準値は、撓み検出部であるピエゾ抵抗体自体
の抵抗値が、温度条件等の撓み以外の条件によって変動
するため、その不要な変動情報を撓み検出部において測
定される抵抗値の変動から取り除くための参照抵抗値を
提供するものである。
号発生部114において、コンピュータ(図示せず)上
で設定された所定範囲、すなわちXYアクチュエータ1
10における平面範囲(XY範囲)の移動を指示する走
査信号が生成される。この走査信号は、通常、ラスタ走
査を実現するための信号である。
駆動増幅器112に入力され、XYアクチュエータ11
0を駆動させるのに十分な電流・電圧へと適切に増幅さ
れた後に、XY制御信号としてXYアクチュエータ11
0に入力される。XYアクチュエータ110は、このX
Y制御信号の入力により、ステージ上の試料103をX
Y方向に実際に移動させる。
試料103のXY平面の移動が繰り返される間に、測定
部116は、マイクロプローブ101の撓み検出部から
常に信号を取得し、比較器120から、マイクロプロー
ブ101の撓み量に相当する信号が出力される。
ードのうちの上記した撓み一定モードは、マイクロプロ
ーブ101の撓み量が一定となるようにマイクロプロー
ブ101上のアクチュエータ部をプローブ駆動部124
を介してフィードバック制御し、そのフィードバック制
御に要する制御信号を試料103の凹凸信号とみなすこ
とで実現される。
範囲で移動されるとともに、撓み一定モードにおけるマ
イクロプローブ101上のアクチュエータ部のフィード
バック制御によりZ軸方向に微動される。これと同時
に、上記したXYアクチュエータ110の動作に伴うX
Y制御信号とZ制御信号が表示装置(CRT)に入力さ
れ、これにより使用者は、試料103の表面情報を知得
することができる。
試料表面測定装置100は、実施の形態1〜3に示した
マイクロプローブ10,50,70を使用することによ
り、試料103をZ軸方向に微動させるために従来必要
であったZ軸微動機構をその装置構成に含めることな
く、従来と同様の試料表面測定を行うことができるの
で、装置構成が複雑化し高価となることを防ぐととも
に、利用に際して必要な電力を低減させることができ
る。
1のレバー部の先端に探針を設け、また第1のレバー部
と第2のレバー部との連結部に撓み検出部として機能す
るピエゾ抵抗体を設けることで、原子間力顕微鏡に対し
て使用できるマイクロプローブを例に挙げたが、これら
探針や撓み検出部として機能するピエゾ抵抗体を設けず
に、第2のレバー部を屈曲させるためにアクチュエータ
部として機能するピエゾ抵抗体のみを設けたマイクロプ
ローブとしても十分な価値を有する。例えば、集積回路
等に配置される複数の狭間隔の電極に対して導通テスト
を行う際に、外部のテスト装置との電気的接続を物理的
にオン/オフする場合に有用となる。
ピエゾ抵抗体を第2のレバー部上に形成することで、そ
の通電により第1のピエゾ抵抗体が形成された領域を加
熱することができ、第2のレバー部の表裏の熱膨張率の
違いから、マイクロプローブ自体においてその第2のレ
バー部を屈曲させることができるので、従来の圧電体を
使用した例と比べて、自己微動機能付きのマイクロプロ
ーブを、厚みの薄い構成でかつ低消費電力、高応答速度
および低価格により提供することができるという効果を
奏する。
2のレバー部と前記支持部との連結部に少なくとも2つ
の第1のピエゾ抵抗体が設けられているので、各第1の
ピエゾ抵抗体を選択的に通電することで、第2のレバー
部の屈曲方向を自在に制御することができるので、従来
の圧電体を使用した例と比べて、自己微動機能付きのマ
イクロプローブを、厚みの薄い構成でかつ低消費電力、
高応答速度および低価格により提供することができると
いう効果を奏する。
2のレバー部上に、2つの第1のピエゾ抵抗体が、第2
のレバー部の長手方向を中心軸として両対称に設けられ
いるので、各第1のピエゾ抵抗体を選択的に通電するこ
とで、第2のレバー部を両方向に捩れさせることができ
るので、従来の圧電体を使用した例と比べて、自己微動
機能付きのマイクロプローブを、厚みの薄い構成でかつ
低消費電力、高応答速度および低価格により提供するこ
とができるという効果を奏する。
1のレバー部と第2のレバー部との連結部に第1のレバ
ー部の撓み量を検出するための第2のピエゾ抵抗体が設
けられているので、第2のレバー部を屈曲させることが
できるとともに、第1のレバー部の撓み量を検出するこ
とができるるので、従来の圧電体を使用した例と比べ
て、自己微動機能付きのマイクロプローブを、厚みの薄
い構成でかつ低消費電力、高応答速度および低価格によ
り提供することができるとともに、第2のピエゾ抵抗体
を第1のピエゾ抵抗体と同一工程により容易に作成でき
るという効果を奏する。
1のレバー部の自由端部上に、先鋭化された探針が設け
られているので、この探針を介して伝達される第1のレ
バー部の撓みを検出することができるとともに、この探
針を第2のレバー部の屈曲により微動させることがで
き、原子間力顕微鏡のマイクロプローブとして用いるこ
とができるという効果を奏する。
求項5に記載のマイクロプローブを用いることで、試料
をマイクロプローブの探針に近接させるための微動機構
を備えることなく、原子間力顕微鏡のような試料表面の
観察を行うことができるという効果を奏する。
視図である。
である。
て、図2のA−A’線における断面図である。
て、図2のB−B’線における断面図である。
て、原子間力顕微鏡に用いる場合の利用例を説明するた
めの図である。
視図である。
視図である。
て、原子間力顕微鏡に用いる場合の利用例を説明するた
めの図である。
成を示すブロック図である。
原子間力顕微鏡の概略構成を示すブロック図である。
示す図である。
抗体 15,55,75 支持部 16,62,82 第1のレバー部 18,64.84 第2のレバー部 21,23 導電層 28,65,78 穴部 31 絶縁層 33 シリコン層 37 半導体基板 100 試料表面測定装置 103 試料 110 XYアクチュエータ 112 アクチュエータ駆動増幅器 114 走査信号発生部 116 測定部 118 基準値発生部 120 比較器 122 制御部 124 プローブ駆動部 C1,C3 メタルコンタクト部
Claims (6)
- 【請求項1】 自由端を有する第1のレバー部と、先端
部において前記第1のレバー部が突出した第2のレバー
部と、前記第2のレバー部を支持する支持部と、でカン
チレバーを構成したマイクロプローブにおいて、 前記第2のレバー部上に当該第2のレバー部を屈曲させ
るための第1のピエゾ抵抗体が設けられたことを特徴と
するマイクロプローブ。 - 【請求項2】 前記第2のレバー部は、前記第1のレバ
ー部の突出方向に対して略垂直な方向で前記支持部によ
り支持され、 前記第1のピエゾ抵抗体は、前記第2のレバー部と前記
支持部との連結部に、前記第1のレバー部の突出方向に
前後して少なくとも2つ設けられたことを特徴とする請
求項1に記載のマイクロプローブ。 - 【請求項3】 前記第2のレバー部は、先端部において
前記第1のレバー部を2つ備え、 2つの前記第1のピエゾ抵抗体が、前記第2のレバー部
上に、当該第2のレバー部の長手方向を中心軸として両
対称に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のマ
イクロプローブ。 - 【請求項4】 前記第1のレバー部と前記第2のレバー
部との連結部に当該前記第1のレバー部の撓み量を検出
するための第2のピエゾ抵抗体が設けられたことを特徴
とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のマイクロプ
ローブ。 - 【請求項5】 前記第1のレバー部の自由端部上に、先
鋭化された探針が設けられたことを特徴とする請求項1
〜4のいずれか一つのマイクロプローブ。 - 【請求項6】 マイクロプローブに設けられた先鋭化さ
れた探針を試料表面に近接させ、前記探針と試料表面と
の間に生じる原子間力によって、前記マイクロプローブ
の撓み量を検出することにより前記試料表面の観測を行
う試料表面測定装置において、 前記マイクロプローブとして請求項5に記載のマイクロ
プローブを用い、当該マイクロプローブに設けられた前
記第1のピエゾ抵抗体を駆動する駆動手段を備えたこと
を特徴とする試料表面測定装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000040032A JP3892198B2 (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | マイクロプローブおよび試料表面測定装置 |
US09/778,459 US6664540B2 (en) | 2000-02-17 | 2001-02-07 | Microprobe and sample surface measuring apparatus |
DE10106854A DE10106854B4 (de) | 2000-02-17 | 2001-02-14 | Mikro-Tastkopf und Vorrichtung zum Messen einer Probenoberfläche |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000040032A JP3892198B2 (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | マイクロプローブおよび試料表面測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001228074A true JP2001228074A (ja) | 2001-08-24 |
JP3892198B2 JP3892198B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=18563495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000040032A Expired - Fee Related JP3892198B2 (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | マイクロプローブおよび試料表面測定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6664540B2 (ja) |
JP (1) | JP3892198B2 (ja) |
DE (1) | DE10106854B4 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006129561A1 (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-07 | National University Corporation Kanazawa University | 走査型プローブ顕微鏡およびカンチレバー駆動装置 |
JP2008506118A (ja) * | 2004-07-08 | 2008-02-28 | ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ | 原子間力顕微鏡で高周波力成分を検出するためのねじれ調波片持ち梁 |
JP2009198513A (ja) * | 2001-07-26 | 2009-09-03 | Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois | ナノリソグラフィのための平行個別アドレス可能プローブ |
JP2019168400A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 走査型プローブ顕微鏡及びその走査方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3785018B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2006-06-14 | エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 | マイクロプローブおよびそれを用いた走査型プローブ装置 |
KR100418881B1 (ko) * | 2001-05-23 | 2004-02-19 | 엘지전자 주식회사 | Afm 용 고감도 압전저항 캔틸레버 |
US6518872B1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-02-11 | University Of Maryland | High resolution scanning thermal probe and method of manufacturing thereof |
US6941823B1 (en) * | 2001-11-07 | 2005-09-13 | Veeco Instruments Inc. | Apparatus and method to compensate for stress in a microcantilever |
JP3969228B2 (ja) * | 2002-07-19 | 2007-09-05 | 松下電工株式会社 | 機械的変形量検出センサ及びそれを用いた加速度センサ、圧力センサ |
WO2004070765A1 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-19 | Jacob Nissim Israelachvili | Resistive cantilever spring for probe microscopy |
DE10307561B4 (de) * | 2003-02-19 | 2006-10-05 | Suss Microtec Test Systems Gmbh | Meßanordnung zur kombinierten Abtastung und Untersuchung von mikrotechnischen, elektrische Kontakte aufweisenden Bauelementen |
EP1617293A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-18 | Universität Kassel | A method of aligning a first article relative to a second article and an apparatus for aligning a first article relative to a second article |
US20060032289A1 (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-16 | Pinnaduwage Lal A | Non-optical explosive sensor based on two-track piezoresistive microcantilever |
US20060260388A1 (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-23 | Chanmin Su | Probe and method for a scanning probe microscope |
US20070144244A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-06-28 | Karma Technology, Inc. | Probe module with integrated actuator for a probe microscope |
DE102006011598A1 (de) * | 2006-03-10 | 2007-09-13 | Universität Hamburg | Cantilever eines Rastersondenmikroskops |
US8191403B2 (en) * | 2007-03-27 | 2012-06-05 | Richmond Chemical Corporation | Petroleum viscosity measurement and communication system and method |
DE102007023435A1 (de) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Jpk Instruments Ag | Verfahren zum rastersondenmikroskopischen Untersuchen einer Messprobe, Messsystem und Messsondensystem |
DE102007024992A1 (de) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Nascatec Gmbh | Mikrokraftsensor, insbesondere für CMM- und AFM-Anwendungen |
DE102007031112A1 (de) * | 2007-06-27 | 2009-01-02 | Technische Universität Ilmenau | Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung von Oberflächeneigenschaften verschiedenartiger Materialien |
US8016485B2 (en) * | 2008-07-31 | 2011-09-13 | Mccann James Brent | Theater popcorn container featuring side pockets, handles, and a resealable opening |
US20120304758A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Baker Hughes Incorporated | Low-frequency viscosity, density, and viscoelasticity sensor for downhole applications |
DE102014212311A1 (de) | 2014-06-26 | 2015-12-31 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Rastersondenmikroskop und Verfahren zum Untersuchen einer Oberfläche mit großem Aspektverhältnis |
FR3039280B1 (fr) * | 2015-07-22 | 2019-05-17 | Vmicro S.A.S | Sonde pour microscopie a force atomique a faible encombrement et microscope a force atomique comprenant une telle sonde |
DE102016214658B4 (de) * | 2016-08-08 | 2020-10-08 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Rastersondenmikroskop und Verfahren zum Untersuchen einer Probenoberfläche |
DE102017202455B4 (de) | 2017-02-15 | 2021-05-27 | Nano Analytik Gmbh | MEMS- oder NEMS-basierter Sensor und Verfahren zum Betrieb eines solchen |
US11255191B2 (en) | 2020-05-20 | 2022-02-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods to characterize wellbore fluid composition and provide optimal additive dosing using MEMS technology |
US11255189B2 (en) | 2020-05-20 | 2022-02-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods to characterize subterranean fluid composition and adjust operating conditions using MEMS technology |
US11060400B1 (en) | 2020-05-20 | 2021-07-13 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods to activate downhole tools |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5475318A (en) * | 1993-10-29 | 1995-12-12 | Robert B. Marcus | Microprobe |
EP0886758B1 (en) * | 1996-03-13 | 2001-11-21 | International Business Machines Corporation | Cantilever structures |
-
2000
- 2000-02-17 JP JP2000040032A patent/JP3892198B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-07 US US09/778,459 patent/US6664540B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-14 DE DE10106854A patent/DE10106854B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009198513A (ja) * | 2001-07-26 | 2009-09-03 | Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois | ナノリソグラフィのための平行個別アドレス可能プローブ |
JP2008506118A (ja) * | 2004-07-08 | 2008-02-28 | ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ | 原子間力顕微鏡で高周波力成分を検出するためのねじれ調波片持ち梁 |
WO2006129561A1 (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-07 | National University Corporation Kanazawa University | 走査型プローブ顕微鏡およびカンチレバー駆動装置 |
US7958565B2 (en) | 2005-05-31 | 2011-06-07 | National University Corporation Kanazawa University | Scan type probe microscope and cantilever drive device |
JP5164147B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2013-03-13 | 国立大学法人金沢大学 | 走査型プローブ顕微鏡およびカンチレバー駆動装置 |
JP2019168400A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 走査型プローブ顕微鏡及びその走査方法 |
JP7048964B2 (ja) | 2018-03-26 | 2022-04-06 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 走査型プローブ顕微鏡及びその走査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10106854B4 (de) | 2011-08-11 |
US20010028033A1 (en) | 2001-10-11 |
JP3892198B2 (ja) | 2007-03-14 |
US6664540B2 (en) | 2003-12-16 |
DE10106854A1 (de) | 2001-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3892198B2 (ja) | マイクロプローブおよび試料表面測定装置 | |
US7404313B2 (en) | Scanning probe microscope | |
US7748260B2 (en) | Thermal mechanical drive actuator, thermal probe and method of thermally driving a probe | |
US6667467B2 (en) | Microprobe and scanning probe apparatus having microprobe | |
EP0400541A1 (en) | Atomic probe type microscope apparatus | |
KR101891940B1 (ko) | 원자력 현미경을 작동시키는 방법 | |
US8214915B2 (en) | Cantilever, cantilever system, scanning probe microscope, mass sensor apparatus, viscoelasticity measuring instrument, manipulation apparatus, displacement determination method of cantilever, vibration method of cantilever and deformation method of cantilever | |
US7073938B2 (en) | Micromachined arrayed thermal probe apparatus, system for thermal scanning a sample in a contact mode and cantilevered reference probe for use therein | |
JP2000065718A (ja) | 走査型プロ―ブ顕微鏡(spm)プロ―ブ及びspm装置 | |
US7926328B2 (en) | Sample manipulating apparatus | |
JPH1038916A (ja) | プローブ装置及び微小領域に対する電気的接続方法 | |
US8393009B2 (en) | Sensor for noncontact profiling of a surface | |
JPH06258072A (ja) | 圧電体薄膜評価装置、原子間力顕微鏡 | |
JP2001108605A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及びその製造方法、並びに走査型プローブ顕微鏡及び表面電荷測定顕微鏡 | |
JP4751190B2 (ja) | 温度測定用プローブ | |
JP4931708B2 (ja) | 顕微鏡用プローブ及び走査型プローブ顕微鏡 | |
JP4785537B2 (ja) | プローブ、走査型プローブ顕微鏡、及びプローブの製造方法 | |
US8810110B2 (en) | Micro-mechanical component with cantilever integrated electrical functional element | |
JP2009053017A (ja) | 走査プローブ顕微鏡及びこれを用いた局所的電気特性測定方法 | |
JP4931733B2 (ja) | 顕微鏡用プローブ及び走査型プローブ顕微鏡 | |
JP2000266657A (ja) | 自己励振型カンチレバー | |
KR100424540B1 (ko) | 다중 액츄에이터를 갖는 afm용 캔틸레버 구조물, 이를포함하는 afm 시스템 및 상기 afm을 이용한 물질의특성 측정 방법 | |
JPH09159680A (ja) | カンチレバーホルダー及びこれを用いた加熱装置、並びにこれを用いた加熱・形状計測装置 | |
Sarkar et al. | Temperature compensation in integrated CMOS-MEMS scanning probe microscopes | |
JPH0980060A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040113 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3892198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |