JP2001228026A - 放射温度測定方法 - Google Patents

放射温度測定方法

Info

Publication number
JP2001228026A
JP2001228026A JP2000038707A JP2000038707A JP2001228026A JP 2001228026 A JP2001228026 A JP 2001228026A JP 2000038707 A JP2000038707 A JP 2000038707A JP 2000038707 A JP2000038707 A JP 2000038707A JP 2001228026 A JP2001228026 A JP 2001228026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wafer
temperature
radiation
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000038707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166400B2 (ja
Inventor
Masahiro Shimizu
正裕 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000038707A priority Critical patent/JP4166400B2/ja
Priority to US09/784,011 priority patent/US20010014111A1/en
Publication of JP2001228026A publication Critical patent/JP2001228026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166400B2 publication Critical patent/JP4166400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0003Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来に比べてより精度良くかつ安定に基板の温
度を測定することのできる放射温度測定方法を提供す
る。 【解決手段】Si層10とSiO2 層11を有するウエ
ハWに、Si層10を透過しSiO2 層11(Si層1
0とSiO2 層11の界面)で反射する波長の光を、反
射率測定器21から照射して反射率を測定し、この反射
率と、放射温度測定器22によって測定されたウエハW
の上記波長における放射量とから、ウエハWの温度を算
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造プロセ
スにおける半導体ウエハ(以下、半導体ウエハを単に
「ウエハ」という。)あるいはLCD基板等の基板の温
度測定方法に係り、特に基板からの放射量を測定してそ
の温度を算出する放射温度測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置やLCDの製造プロセスにお
いては、回路パターンの高集積化に伴って微細加工が必
要とされるようになりつつあり、各種の処理、例えば、
エッチング処理や薄膜形成処理において、その処理精度
を向上させることが要求されている。
【0003】また、エッチング処理や薄膜形成処理にお
いては、処理速度等の処理状態が、基板の温度によって
変化するので、高精度な処理を行うためには、基板の温
度を正確に測定する必要がある。
【0004】このような基板の温度測定方法の一つとし
て、従来から、放射温度計を使用した放射温度測定方法
が知られている。この放射温度測定方法では、基板から
放射される所定波長の光の強度を測定し、この測定結果
と基板の放射率に基づいて温度を算出するものであり、
非接触で、離れた場所から温度を測定できるという利点
がある。
【0005】上記の放射温度測定方法で、ウエハ等の温
度を測定する場合、ウエハの表面には、種々の薄膜が多
層に形成され、薄膜内で光の干渉等が起こるため、ウエ
ハの裏面側からの光の強度を測定する放射温度測定方法
が、例えば特開平10−321539号公報に開示され
ている。この方法では、シリコンウエハの裏面側を滑ら
かにし、ここから放射される波長0.1〜1μmの光を
測定して、温度を測定している。
【0006】なお、シリコンウエハの温度測定におい
て、上記0.1〜1μmの波長の光を用いているのは、
波長0.1〜1μmにおいて、シリコンの透過率が0と
なり、反射率+放射率=1の関係が成り立つからであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したとおり、従来
の放射温度測定方法では、例えば、シリコンウエハの温
度を測定する場合、シリコンウエハの裏面側から放射さ
れる波長0.1〜1μmの光を測定して、温度を測定し
ている。
【0008】しかしながら、例えば、半導体装置の製造
プロセスにおいて、化学気相成長法(CVD)等により
ウエハの表面に薄膜を形成した場合に、ウエハ表面に薄
膜が形成されるとともに、ウエハ裏面にも薄膜が多少形
成されてしまうことがある。また、ウエハが各処理工程
を搬送される間に、ウエハ裏面が汚れたり傷が付くなど
して、その表面粗さが変化することもある。
【0009】このため、たとえウエハの裏面側であって
も、その表面の状態が各処理工程を経る毎に変化し、そ
の変化もウエハ毎に一定でないため、その放射率が変動
し、安定して精度良い温度測定を行うことができないと
いう問題があった。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、従来に比べてより精度良くかつ安定
に基板の温度を測定することのできる放射温度測定方法
を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、少な
くとも第1の層と、この第1の層と界面を形成する第2
の層とを有する基板からの熱輻射の放射量を測定し、こ
の測定量に基づいて、前記基板の温度を算出する放射温
度測定方法において、前記第1の層を透過し、前記第2
の層で反射される波長の光の放射量を前記第1の層側か
ら測定し、前記基板の温度を算出することを特徴とす
る。
【0012】請求項2の発明は、請求項1記載の放射温
度測定方法において、前記第1の層側から、前記第1の
層を透過し、前記第2の層で反射される波長の光を照射
し、前記第2の層からの反射光を測定して、前記第1の
層と前記第2の層の界面の反射率を求めて、この反射率
から放射率を算出することを特徴とする。
【0013】請求項3の発明は、請求項1又は2記載の
放射温度測定方法において、前記基板が半導体ウエハで
あることを特徴とする。
【0014】請求項4の発明は、請求項3記載の放射温
度測定方法において、前記半導体ウエハが、SOIウエ
ハであることを特徴とする。
【0015】請求項5の発明は、請求項3記載の放射温
度測定方法において、前記半導体ウエハの裏面側から放
射量を測定することを特徴とする。
【0016】請求項6の発明は、請求項1乃至5のいず
れか1項記載の放射温度測定方法において、前記第1の
層および前記第2の層は、Si、SiO2 、SiON、
SiN、TiSi、ドーピング層のいずれか異なる2層
であることを特徴とする。
【0017】請求項7の発明は、請求項3乃至5のいず
れか1項記載の放射温度測定方法において、前記第1の
層がSi層であり、前記第2の層がSiO2 層であるこ
とを特徴とする。
【0018】請求項8の発明は、請求項1乃至7のいず
れか1項記載の放射温度測定方法において、前記波長
が、4μm以上であることを特徴とする。
【0019】本発明によれば、基板裏面に薄膜が形成さ
れたり汚れるなどして、その状態が変化した場合でも、
基板内部の安定した界面を使用することによって、精度
良くかつ安定に基板の温度を測定することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して、本発明の
放射温度測定方法をSOIウエハの温度測定に適用した
実施の形態について説明する。
【0021】図1に示すように、SOI(シリコン オ
ン インシュレータ)ウエハであるウエハWは、最下層
であるSi層10と、このSi層10の上層であるSi
2層11と、このSiO2 層11の上層であるSi層
12との3層構造となるように構成されている。
【0022】そして、本実施の形態においては、第1の
層としてのSi層10を透過し、第2の層としてのSi
2 層11(Si層10とSiO2 層11との界面)で
反射される波長の光を用いて、ウエハWの裏面側(Si
層10側)から、ウエハWの温度Tを測定する。
【0023】図2は、光の波長(横軸)とSiおよびS
iO2 の透過率(縦軸)との関係を表すグラフである。
同図に点線で示されるように波長が約1μm以下の場
合、Siの透過率は、ほぼ零であるので、Siを透過す
る光を選択するためには、波長が約1μmより長い光を
選択する必要がある。
【0024】また、同図に実線で示されるようにSiO
2 の透過率は、波長が約0.2μmから約4μmの間で
高くなっているので、SiO2 を透過せず、SiO2
表面で反射する光を選択するためには、波長が、約0.
2μm以下または約4μm以上の光を選択する必要があ
る。
【0025】したがって、Si層10を透過し、SiO
2 層11(Si層10とSiO2 層11との界面)で反
射される波長の光としては、波長が約4μm以上の光を
用いる必要がある。
【0026】なお、他の物質からなる層、例えばSiO
N層、SiN層、TiSi層、ドーピング層を、第1の
層及び第2の層として温度測定を行う場合も、上記と同
様にして、使用する光の波長を選択することができる。
【0027】次に、上記ウエハWの温度測定に使用する
測定装置について説明すると、図1に示すように、例え
ば、放射温度測定装置20の如き構成の測定装置を使用
することができる。
【0028】この放射温度測定装置20は、ウエハWの
反射率を測定するための反射率測定器21と、ウエハW
の放射量(放射エネルギ−)を測定し、反射率測定器2
1によって測定された反射率から得られる放射率に基づ
いてウエハWの温度を算出する放射温度測定器22とか
ら構成されている。
【0029】上記反射率測定器21は、ウエハWの裏面
側からSi層10を介してSiO2層11に光を照射す
るための発光素子等からなる光照射部21aと、SiO
2 層11(Si層10とSiO2 層11との界面)から
の反射光を受光して電気信号に変換するための受光素子
等からなる反射光受光部21bと、この反射光受光部2
1bからの信号に基づいてSiO2 層11(Si層10
とSiO2 層11との界面)の反射率を演算する反射率
演算部21cとから構成されている。
【0030】また、上記放射温度測定器22は、ウエハ
W(主にSiO2 層11)から放射された放射光を受光
して電気信号に変換し放射エネルギ−に比例した電気信
号を出力する受光素子等からなる放射光受光部22a
と、放射光受光部22aからの電気信号と、反射率測定
器21で測定された反射率(反射率から求められる放射
率)からウエハWの温度を算出する温度演算部22bと
から構成されている。
【0031】そして、上記放射温度測定装置20を用い
て、次のようにウエハWの温度を測定する。
【0032】まず、反射率測定器21の光照射部21a
により、前述した波長を有する光を、ウエハWの裏面側
から、Si層10を介してSiO2 層11(Si層10
とSiO2 層11との界面)に照射する。
【0033】そして、SiO2 層11(Si層10とS
iO2 層11との界面)で反射され、Si層10を介し
て反射光受光部21bに入射した光を測定することによ
り、上記波長域(約4μm以上)における予め定めた所
定波長λの光の反射率を、反射率演算部21cにおいて
算出する。
【0034】なお、一般に反射率ρは、入射光の強度
(光束)をΦ1 、反射光の強度(光束)をΦ2 として、 ρ=Φ2 /Φ1 によって表される。
【0035】次に、上記反射率を求めた所定波長λの光
について、ウエハWから放射された放射光の放射量を放
射光受光部22aによって測定する。
【0036】この放射量は、前述したとおり、Si層1
0における透過率が高い(放射率が低い)波長の光のも
のであるから、主にSiO2 層11からの放射量を示す
ものである。
【0037】そして、上記放射光受光部22aによって
測定された放射量と、前述した反射率測定器21で測定
された反射率(反射率から求められる放射率)とから、
温度演算部22bにおいて、ウエハWの温度を算出す
る。
【0038】なお、前述した反射率ρと放射率εと透過
率τの間には、次のような関係があり、 ρ+ε+τ=1 透過率τを0とすると、 ρ+ε=1 となり、反射率ρから放射率εを求めることができる。
そして、ステファン−ボルツマンの式、 E=εσT4 (Eは全放射エネルギ−、σは定数) により、放射エネルギ−Eと放射率εから温度Tを算出
することができる。
【0039】以上説明した本願発明の実施の形態によれ
ば、ウエハWのSi層10を透過し、SiO2 層11
(Si層10とSiO2 層11との界面)で反射される
波長の光を用いて、ウエハWの裏面側(Si層10側)
から、ウエハWの温度Tを測定するので、ウエハWの裏
面に薄膜が形成されたり、汚れたり、傷が付いたりして
その表面状態が変化した場合でも、ウエハWの内部に形
成されその状態が変化しないSi層10とSiO2 層1
1との安定した界面からの光を用いて温度を測定するこ
とができ、従来に比べてより精度良く、安定した温度測
定を行うことができる。
【0040】また、上記実施の形態においては、従来シ
リコンウエハの温度測定に用いられていた1μm以下の
短い波長に比べて放射量の多い、4μm以上の波長の光
を使用することによって、S/N比を向上させることが
でき、従来に比べてより精度良く温度測定を行うことが
できる。
【0041】なお、前述したとおり反射率測定器21
は、SiO2 層11(Si層10とSiO2 層11との
界面)の反射率を測定して、この反射率から放射率を求
めるためのものであるので、放射率が既知であり、放射
率が変化しないものの場合は、反射率測定器21を省略
して、放射温度測定器22による放射量の測定のみによ
って温度測定を行うことができる。
【0042】また、上記実施の形態においては、ウエハ
Wの裏面側(Si層10側)から温度測定を行う場合に
ついて説明したが、ウエハWの表面側(Si層12側)
からも同様に温度測定を行うことができる。この場合、
第1の層としてのSi層12を透過し、第2の層として
のSiO2 層11(Si層12とSiO2 層11との界
面)からの光を測定する。
【0043】さらに、上記実施の形態では、SOIウエ
ハの温度測定を行う場合について説明したが、内部に異
なる物質からなる層の界面が形成されていれば、SOI
ウエハ以外の通常のウエハを使用することも可能であ
る。例えば、図3は、シャロ−トレンチアイソレ−ショ
ン(STI)のために、Si層30部分に底部が平坦な
溝を形成してその溝にSiO2 層31を形成したウエハ
Wの断面構造を概略的に示したものであるが、このよう
な構成の場合、SiO2 層31の底部と、Si層30と
の間に平坦な界面が形成されるので、この界面の部分か
らの光を、ウエハWの裏面側等から測定することによっ
て、上述したSOIウエハの場合と同様に温度測定を行
うことができる。
【0044】さらにまた、上記実施の形態では、第1の
層をSi層10および第2の層をSiO2 層11とした
が、第1の層をSiO2 層および第2の層をSi層とす
ることも可能であり、第1の層および第2の層を、他の
物質からなる層、例えば、SiON、SiN、TiS
i、ドーピング層等のうちのいずれか異なる2層とする
ことも可能である。
【0045】次に、図4を参照して、本発明の放射温度
測定方法を、平行平板型プラズマエッチング装置におけ
る基板の温度測定に適用した場合の装置構成について説
明する。
【0046】図4に示すように、エッチング装置41
は、基板例えばウエハWをエッチング処理するためのエ
ッチング室42を備えており、このエッチング室42内
には、その上部に上部電極43が配設され、この上部電
極43と対向するように下部に下部電極44が配設され
ている。
【0047】下部電極44には、処理すべきウエハWが
載置されるようになっており、接地された上部電極43
との間に、高周波電源45から整合器46を介して高周
波電力を印加することができるよう構成されている。
【0048】また、上記下部電極44には、開口部47
が設けられており、この開口部47を介して、エッチン
グ室42の外部からウエハWの裏面側からの光を前述し
たように放射温度測定装置20によって測定することに
よって、ウエハWの温度を測定するよう構成されてい
る。
【0049】さらに、エッチング室42には、エッチン
グガスをエッチング室42内に導入するための図示しな
いガス導入手段およびエッチング室42内を減圧排気
し、所定の圧力に維持するための図示しない排気手段が
設けられている。
【0050】上記エッチング装置41では、エッチング
室42内の下部電極44上に処理すべきウエハWを載置
し、エッチング室42内に導入したエッチングガスを上
部電極43と下部電極44との間に印加した高周波電力
によりプラズマ化してウエハWのエッチング処理を行
う。この際に、放射温度測定装置20によって、ウエハ
Wの温度を前述したようにして測定しつつエッチング処
理を行うことにより、より精度良く安定にウエハWの温
度を制御することができ、エッチング処理をより高精度
に再現性良く行うことができる。
【0051】なお、上述したエッチング装置における基
板の温度測定だけでなく、同様にして化学気相成長装
置、プラズマCVD装置、枚葉CVD装置、熱処理装
置、レジスト塗布および現像処理等における塗布現像装
置の基板の温度測定等に適用することができる。
【0052】
【発明の効果】以上、詳説したように、本発明によれ
ば、従来に比べてより精度良くかつ安定に基板の温度を
測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための図。
【図2】光の波長とSiおよびSiO2 の透過率の関係
を表すグラフ。
【図3】本発明の放射温度測定方法をシャロ−トレンチ
アイソレ−ションを使用したウエハにおける温度測定に
適用した実施の形態を説明するための図。
【図4】本発明の放射温度測定方法を平行平板型プラズ
マエッチング装置における温度測定に適用した実施の形
態を説明するための図。
【符号の説明】
W………ウエハ 10……Si層 11……SiO2 層 12……Si層 20……放射温度測定装置 21……反射率測定器 22……放射温度測定器 21a…光照射部 21b…反射光受光部 21c…反射率演算部 22a…放射光受光部 22b…温度演算部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1の層と、この第1の層と
    界面を形成する第2の層とを有する基板からの熱輻射の
    放射量を測定し、この測定量に基づいて、前記基板の温
    度を算出する放射温度測定方法において、 前記第1の層を透過し、前記第2の層で反射される波長
    の光の放射量を前記第1の層側から測定し、前記基板の
    温度を算出することを特徴とする放射温度測定方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の層側から、前記第1の層を透
    過し、前記第2の層で反射される波長の光を照射し、前
    記第2の層からの反射光を測定して、前記第1の層と前
    記第2の層の界面の反射率を求めて、この反射率から放
    射率を算出することを特徴とする請求項1記載の放射温
    度測定方法。
  3. 【請求項3】 前記基板が半導体ウエハであることを特
    徴とする請求項1又は2記載の放射温度測定方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体ウエハが、SOIウエハであ
    ることを特徴とする請求項3記載の放射温度測定方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体ウエハの裏面側から放射量を
    測定することを特徴とする請求項3記載の放射温度測定
    方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の層および前記第2の層は、S
    i、SiO2 、SiON、SiN、TiSi、ドーピン
    グ層のいずれか異なる2層であることを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれか1項記載の放射温度測定方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の層がSi層であり、前記第2
    の層がSiO2 層であることを特徴とする請求項3乃至
    5のいずれか1項記載の放射温度測定方法。
  8. 【請求項8】 前記波長が、4μm以上であることを特
    徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の放射温度
    測定方法。
JP2000038707A 2000-02-16 2000-02-16 放射温度測定方法 Expired - Fee Related JP4166400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038707A JP4166400B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 放射温度測定方法
US09/784,011 US20010014111A1 (en) 2000-02-16 2001-02-16 Method for measuring radiation temperature, equipment for measuring radiation temperature and equipment for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038707A JP4166400B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 放射温度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228026A true JP2001228026A (ja) 2001-08-24
JP4166400B2 JP4166400B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18562403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038707A Expired - Fee Related JP4166400B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 放射温度測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010014111A1 (ja)
JP (1) JP4166400B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW523850B (en) * 2000-10-13 2003-03-11 Tokyo Electron Ltd Apparatus for measuring temperatures of plural physically separated locations on a substrate in a plasma processing system
JP2002313781A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板処理装置
US7037733B2 (en) 2001-10-30 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for measuring temperature, annealing method and method for fabricating semiconductor device
US6976782B1 (en) * 2003-11-24 2005-12-20 Lam Research Corporation Methods and apparatus for in situ substrate temperature monitoring
US20060090703A1 (en) 2004-11-01 2006-05-04 Tokyo Electron Limited Substrate processing method, system and program
US7543981B2 (en) * 2006-06-29 2009-06-09 Mattson Technology, Inc. Methods for determining wafer temperature
GB2478269A (en) * 2009-12-18 2011-09-07 Surrey Nanosystems Ltd Nanomaterials growth system and method
JP5781803B2 (ja) * 2011-03-30 2015-09-24 東京エレクトロン株式会社 温度制御方法及びプラズマ処理システム
CN102564610B (zh) * 2011-12-28 2014-03-05 哈尔滨工业大学 一种基于能量法的半透明材料高温辐射率测量装置及扣除背景辐射的修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010014111A1 (en) 2001-08-16
JP4166400B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101203592B1 (ko) 근적외선 스펙트럼 반사광 측정을 이용한 개선된 프로세스 감지 및 제어
French et al. Optimization of a low-stress silicon nitride process for surface-micromachining applications
EP0655620B1 (en) Real-time workpiece temperature measurement based on light scattering
US5350236A (en) Method for repeatable temperature measurement using surface reflectivity
US20050202575A1 (en) Semiconductor fabricating apparatus and method and apparatus for determining state of semiconductor fabricating process
KR20020077118A (ko) 박막의 막두께 모니터링 방법 및 기판 온도 측정 방법
KR100195562B1 (ko) 반도체 장치 표면의 불평탄도 검출 시스템
JP2011525632A (ja) エッチングプロセス内の赤外線伝播による基板温度測定
JP4166400B2 (ja) 放射温度測定方法
US6976782B1 (en) Methods and apparatus for in situ substrate temperature monitoring
US5364187A (en) System for repeatable temperature measurement using surface reflectivity
JP2003065724A (ja) Ftir法による膜厚測定方法および半導体ウェーハの製造方法
US6830942B1 (en) Method for processing silicon workpieces using hybrid optical thermometer system
TW200402762A (en) Method for controlling the extent of notch or undercut in an etched profile using optical reflectometry
Duncan et al. High‐speed spectral ellipsometry for in situ diagnostics and process control
JP2001249050A (ja) 温度測定装置、成膜装置、エッチング装置および温度測定方法、エッチング方法
JPH10321539A (ja) 半導体製造方法および製造装置
JPH10116793A (ja) 半導体プロセスチャンバのリフレクタ
JP2002350248A (ja) 温度計測装置及びそれを使用する温度計測方法
Sherman et al. Substrate effect on plasma‐enhanced chemical vapor deposited silicon nitride
JP2005303088A (ja) プラズマ処理装置及びレジストトリミング方法
Bruckner et al. Control of dry etch planarization
JPH05251397A (ja) 基板温度の測定方法
KR20200068288A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
Freed Wafer-mounted sensor arrays for plasma etch processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees