JP2001227603A - 油圧式オートテンショナ - Google Patents

油圧式オートテンショナ

Info

Publication number
JP2001227603A
JP2001227603A JP2000034804A JP2000034804A JP2001227603A JP 2001227603 A JP2001227603 A JP 2001227603A JP 2000034804 A JP2000034804 A JP 2000034804A JP 2000034804 A JP2000034804 A JP 2000034804A JP 2001227603 A JP2001227603 A JP 2001227603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
push rod
cylinder
tensioner
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034804A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Izutsu
智善 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000034804A priority Critical patent/JP2001227603A/ja
Publication of JP2001227603A publication Critical patent/JP2001227603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの安い組立ての容易な油圧式オートテ
ンショナを提供することである。 【解決手段】 作動油が充填されたシリンダ1内にピス
トン6と、そのピストン6と共に軸方向に移動するプッ
シュロッド7と、そのプッシュロッド7を外方向に向け
て押圧する張力調整ばね10とを組込み、ベルトからプ
ッシュロッド7に付与される押し込み力を圧力室4に封
入された作動油によって緩衝するようにした油圧式オー
トテンショナにおいて、前記ピストン6を鋼板のプレス
成形品として製造の容易化を図り、コストの低減を図
る。また、ピストン6の端板6bに有底のロッド挿入筒
部6cを形成し、このロッド挿入筒部6cにプッシュロ
ッド7の端部を圧入してピストン6とプッシュロッド7
とをユニット化し、油圧式オートテンショナの組立ての
容易化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関のカム
軸駆動用ベルト等のベルトの張力を一定に保持する油圧
式オートテンショナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】クランク軸に取付けられたプーリとカム
軸に取付けられたプーリ間にタイミングベルトをかけ渡
してクランク軸の回転をカム軸に伝えるようにしたカム
軸駆動用ベルト伝動装置においては、内燃機関運転時の
機関本体の熱膨張によるプーリ芯間距離の変化や、経年
変化によるベルトの伸び、あるいはトルク変動によって
タイミングベルトの張力が変化する。
【0003】このため、上記ベルト伝動装置において
は、タイミングベルトの弛み側に油圧式オートテンショ
ナの調整力を付与してタイミングベルトの張力を一定に
保つようにしている。
【0004】上記油圧式オートテンショナとして、実公
平3−13647号公報に記載されたものが従来から知
られている。このオートテンショナにおいては、作動油
が充填されたシリンダ内に、その内部を圧力室とリザー
バ室に仕切るピストンを摺動自在に組込み、そのピスト
ンと共に軸方向に移動するプッシュロッドに張力調整ば
ねの弾性力を付与して外方向への突出性を付与してい
る。
【0005】また、ピストンに圧力室とリザーバ室を連
通する通路を形成し、その通路にチェックバルブを設
け、前記圧力室内の作動油の圧力がリザーバ室内の作動
油の圧力より高くなったとき、そのチェックバルブで通
路を閉じるようにしている。
【0006】ここで、チェックバルブは、弁体と、その
弁体のストローク量を制限するリテーナとから成り、前
記リテーナおよびピストンをスプリングによってピスト
ンの上面に押し上げるようにしている。
【0007】上記油圧式オートテンショナは、外方向へ
の突出性が付与されたプッシュロッドによって揺動自在
に支持されたプーリアームを押圧し、そのプーリアーム
に支持されたテンションプーリでベルトを押圧する。
【0008】上記のような使用状態において、ベルトに
弛みが生じると、プッシュロッドが外方向に移動してベ
ルトの弛みを吸収し、また、ベルトの張力が増大する
と、プッシュロッドに押し込み力が付与され、その押し
込み力は圧力室内に封入された作動油によって緩衝され
る。上記押し込み力が張力調整ばねの弾力より大きい場
合、圧力室内の作動油がピストンとシリンダの摺動面間
よりリザーバ室にリークし、ピストンは、張力調整ばね
の弾力と押し込み力とが釣り合う位置までゆっくりと後
退する。
【0009】このように、プッシュロッドはベルトに弛
みが生じると外方向に素早く移動し、ベルトが緊張する
とゆっくりと後退するため、ベルトの張力変化に対する
プッシュロッドの追従性が良好であり、ベルトの張力を
常に一定に保持することができるという特徴を有する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
記載された油圧式オートテンショナにおいては、シリン
ダ内にスライド自在に組み込まれたピストンが旋削によ
り形成されたものであるため、加工に手間がかかり、そ
の加工コストの低減化を図るうえにおいて改善すべき点
が残されている。
【0011】また、ピストンは削り出しによって形成さ
れているため、重量も重く、油圧式オートテンショナの
軽量化を図るうえにおいても改善すべき点がある。
【0012】さらに、プッシュロッド、ピストンおよび
チェックバルブがユニット化されていないため、油圧式
オートテンショナの組立てに際してはこれらの部品を順
に組立てる必要がある。このため、組立てに非常に手間
がかかり、その組立て性を改善するうえにおいても改善
すべき点が残されている。
【0013】この発明は、油圧式オートテンショナのコ
ストの低減と軽量化を図ることを第1の技術的課題とし
ている。
【0014】また、この発明は、油圧式オートテンショ
ナの組立ての容易化を図ることを第2の技術的課題とし
ている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記第1の技術的課題を
解決するために、第1の発明においては、作動油が充填
されたシリンダの内部に、その内部を圧力室とリザーバ
室とに仕切るスライド自在のピストンと、そのピストン
と共に軸方向に移動するプッシュロッドと、このプッシ
ュロッドに外方向への突出性を付与する張力調整ばねと
を組込み、ベルトから前記プッシュロッドに付与される
押し込み力を圧力室内の作動油によって緩衝するように
した油圧式オートテンショナにおいて、前記ピストンを
鋼板のプレス成形品とした構成を採用したのである。
【0016】上記のように、ピストンを鋼板のプレス成
形品とすることにより、ピストンの製造が容易であり、
削り出しによってピストンを製造する場合に比較して、
コストの低減と軽量化を図ることができる。
【0017】第2の技術的課題を解決するため、第2の
発明においては、第1の発明に係る油圧式オートテンシ
ョナの前記ピストンをシリンダの内径面に案内される筒
体の一端に端板を設けたキャップ状とし、その端板に有
底のロッド挿入筒部を設け、このロッド挿入筒部に前記
プッシュロッドの端部を圧入して、ピストンとプッシュ
ロッドとをユニット化したのである。
【0018】ここで、前記ロッド挿入筒部とプッシュロ
ッドの圧入側端部とに圧力室とリザーバ室とを連通する
通路を設け、前記ロッド挿入筒部内には、圧力室内の作
動油の圧力がリザーバ室内の作動油の圧力より高くなる
とプッシュロッド側の通路を閉じるチェックバルブを設
けるようにすると、ベルトが緊張してプッシュロッドが
押し込まれると、チェックバルブが通路を閉じ、圧力室
内に封入された作動油により前記押し込み力が緩衝さ
れ、その押し込み力が張力調整ばねの弾性力より大きい
場合、圧力室内の作動油はシリンダの内径面とピストン
の外径面間よりリザーバ室にリークしてピストンがゆっ
くりと後退動するため、ベルトがばたつくのを防止する
ことができる。
【0019】また、ロッド挿入筒部によってチェックバ
ルブを保持することができるため、リテーナおよびその
リテーナをピストンに押し付けるスプリングを不要と
し、部品点数の低減化を図ることができると共に、ロッ
ド挿入筒部に対するプッシュロッドの圧入によってチェ
ックバルブ、プッシュロッドおよびピストンがユニット
化されるため、油圧式オートテンショナの組立て性をよ
り向上させることができる。
【0020】前記チェックバルブは鋼製のものであって
もよく、セラミック製のものであってもよい。そのチェ
ックバルブをセラミックによって形成すると、鋼製のチ
ェックバルブに比較して比重が小さいため、圧力室の圧
力変化によってチェックバルブは良好に応答し、高速追
従性および低温始動性の良好な油圧式オートテンショナ
を得ることができる。
【0021】前記チェックバルブの移動量(開閉量)は
高速追従性を向上させるうえにおいて小さい程好ましい
が、小さくなり過ぎると、低温始動性が悪くなり、ま
た、ピストンの製造において精度の高い加工を必要と
し、一方、チェックバルブの移動量が大きくなり過ぎる
と、高速追従性が悪くなるため、チェックバルブの開閉
量は前記ピストンの圧入量により規制し、0.2乃至
0.5mm程度が好ましい。
【0022】この発明に係る油圧式オートテンショナに
おいて、シリンダを底付きの外筒と、その外筒内に嵌合
された底付きのスリーブとで形成し、シリンダをアルミ
合金で形成し、スリーブを鋼製とすることにより、ピス
トン摺動面の耐摩耗性を確保する状態で油圧式オートテ
ンショナの軽量化を図ることができる。
【0023】また、前記外筒の内径面とスリーブの外径
面間に環状空間を形成し、その環状空間内に張力調整ば
ねを収容することにより、油圧式オートテンショナの軸
方向長さのコンパクト化を図ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1に示すように、シリンダ1
は、底付きの外筒1aと、その外筒1a内に嵌合された
底付きのスリーブ1bとから成り、前記外筒1aはアル
ミ合金により形成され、一方、スリーブ1bは鋼製とさ
れている。このシリンダ1内には作動油が充填され、こ
の作動油の油面と外筒1aの上記開口に取付けたオイル
シール2との間に空気層が設けられている。オイルシー
ル2は外筒1aの上記開口内に取付けた止め輪3によっ
て抜け止めされている。
【0025】前記スリーブ1b内には、シリンダ1内を
圧力室4とリザーバ室5とに仕切るピストン6がスライ
ド自在に組み込まれている。
【0026】ピストン6はスリーブ1bの内径面によっ
てスライド自在に案内される筒体6aの一端に端板6b
を設け、その端板6bに底付きのロッド挿入筒部6cを
形成したキャップ状をなし、鋼板のプレス成形品から成
っている。図1に示す例では筒体6aの下端に端板6b
を設けるようにしているが、図3に示すように、筒体6
aの上端に端板を設けるようにしてもよい。
【0027】ここで、鋼板として、SCM415やSP
CC(冷間圧延鋼板)を採用することができる。SCM
415を採用する場合は、プレス成形後、浸炭焼入れし
て表面の硬度を高めるようにする。一方、SPCCを採
用する場合は、プレス成形後に浸炭窒化処理又は軟窒化
処理して表面硬度を高めるようにする。いずれの場合
も、スリーブ1bの内径面間に形成されるリークすきま
の管理のため、プレス成形後に外径面を研削するのが好
ましい。その研削にはセンタレス研削を採用することが
できる。
【0028】前記ピストン6のロッド挿入筒部6cには
プッシュロッド7の下端部が圧入されている。プッシュ
ロッド7は前記オイルシール2をスライド自在に貫通し
て上部がシリンダ1の上方に臨んでいる。プッシュロッ
ド7のシリンダ1内に位置する部分にはウエアリング8
が嵌合されている。ウエアリング8は外筒1aの内径面
に沿ってスライド自在となり、そのウエアリング8と前
記スリーブ1bの上端側に設けたセパレータ9との間に
張力調整ばね10が組み込まれている。
【0029】ウエアリング8は上記張力調整ばね10に
よってプッシュロッド7の外周に形成された段部7aに
押し付けられ、その張力調整ばね10の押圧によってプ
ッシュロッド7は外方向への突出性が付与されている。
【0030】前記ピストン6のロッド挿入筒部6cに
は、その内部と圧力室4とを連通する孔から成る第1通
路11が設けられ、一方、プッシュロッド7の圧入側の
端部にはリザーバ室5とロッド挿入筒部6cの内部とを
連通する第2通路12が設けられている。ロッド挿入筒
部6cの内部には第2通路12を開閉するチェックバル
ブ13が組み込まれている。このチェックバルブ13は
圧力室4内の作動油の圧力がリザーバ室5内の作動油の
圧力より高くなったとき第2通路12を閉じるようにな
っている。
【0031】実施の形態で示す油圧式オートテンショナ
は上記の構成から成り、ベルト伝動装置のベルト張力調
整に際しては、エンジンブロックにシリンダ1を固定
し、張力調整ばね10によって外方向への突出性が付与
されたプッシュロッド7により揺動自在に支持されたプ
ーリアームを押圧し、そのプーリアームの揺動側端部に
支持された回転自在のテンションプーリでベルトを押圧
する。
【0032】上記のような油圧式オートテンショナの使
用状態において、ベルトに弛みが生じると、張力調整ば
ね10の押圧によりプッシュロッド7が外方向に移動
し、テンションプーリがベルトに押し付けられてベルト
の弛みが吸収される。
【0033】プッシュロッド7の外方向への移動時、ピ
ストン6もプッシュロッド7と共に移動する。そのピス
トン6の移動によって圧力室4内の作動油の圧力がリザ
ーバ室5内の作動油の圧力より低くなるため、チェック
バルブ13は第2通路12を開放する。このため、リザ
ーバ室5内の作動油は第2通路12および第1通路11
から圧力室4内に流れ、ピストン6およびロッド7は上
方にスムーズに移動してベルトの弛みを直ちに吸収す
る。
【0034】一方、ベルトの張力が増大すると、そのベ
ルトによりテンションプーリおよびプーリアームを介し
てプッシュロッド7が押し込まれる。
【0035】このとき、圧力室4内の作動油の圧力がリ
ザーバ室5内の圧力より高くなるため、チェックバルブ
13は第2通路12を閉じ、プッシュロッド7に付与さ
れる押し込み力が圧力室4内の作動油によって緩衝さ
れ、ベルトの弛みによる振動が防止される。
【0036】プッシュロッド7に付与される押し込み力
が張力調整ばね10の弾性力より大きい場合、圧力室4
内の作動油はピストン6とスリーブ1bの摺動面間より
リザーバ室5内にリークし、ピストン6は張力調整ばね
10の弾性力とベルトの張力とが釣り合う位置まで下降
して停止する。
【0037】上記のような油圧式オートテンショナにお
いて、プッシュロッド7の第2通路12を開閉するチェ
ックバルブ13は鋼製のものであってもよく、セラミッ
ク製のものであってもよい。チェックバルブ13をセラ
ミックによって形成すると、そのセラミックは鋼より比
重が小さいため、圧力室4内の作動油の微小な流れや圧
力変化に素速く応答し、チェックバルブ13の開閉量を
0.2乃至0.5mmに設定した場合でも圧力室4内の
作動油の圧力変化に応じて第2通路12を良好に開閉
し、チェックバルブ13に高速追従性をもたせることが
できる。このため、高周波の繰り返し変動荷重を発生す
るエンジンにおいても常に安定したダンピング効果を発
揮させることができる。また、チェックバルブ13の開
閉量を前記のように、0.2乃至0.5mmの範囲に設
定することができるため、低温時のエンジン始動時にも
速やかにダンピングを発生させることができ、良好な低
温始動性を得ることができる。
【0038】図1に示す油圧式オートテンショナのよう
に、ピストン6を鋼板のプレス成形品としたことによ
り、きわめて容易にピストン6を形成することができる
と共に、そのピストン6の重量軽減を図り、油圧式オー
トテンショナのコストの低減と軽量化とを図ることがで
きる。
【0039】また、プレス成形品から成るピストン6の
ロッド挿入筒部6cにプッシュロッド7の端部を挿入
し、前記ロッド挿入筒部6c内に前記プッシュロッド7
に形成された第2通路12を開閉するチェックバルブ1
3を組み込んで、ピストン6、プッシュロッド7および
チェックバルブ13をユニット化することにより、シリ
ンダ1内に対するこれらの部品の組込みが容易であり、
油圧式オートテンショナの組立ての容易化を図ることが
できる。
【0040】また、チェックバルブ13はロッド挿入筒
部6cの底によって開閉量が制限されるため、チェック
バルブを開閉自在に案内するリテーナやそのリテーナを
ピストンに押し付けるスプリングを不要とすることがで
き、圧力室4の容積を小さくできて緩衝硬化を高め、部
品点数の少ない組立ての容易な油圧式オートテンショナ
を得ることができる。
【0041】さらに、ロッド挿入筒部6c内に対するプ
ッシュロッド7の圧入量を管理することによりチェック
バルブ13の開閉量を管理することができ、チェックバ
ルブ13の開閉量をリテーナの寸法によって管理する場
合に比較して、管理が容易である。
【0042】図4は、この発明に係る油圧式オートテン
ショナの他の例を示す。この例で示す油圧式オートテン
ショナにおいては、図1に示す油圧式オートテンショナ
のセパレータ9を省略すると共に、外筒1aの内径面と
スリーブ1bの外径面間に環状空間14を形成し、その
環状空間14内に張力調整ばね10を収容している。他
の構成は、図1に示す油圧式オートテンショナと同じで
あるため、同一部品には同一の符号を付して説明を省略
する。
【0043】上記のように、外筒1aとスリーブ1bと
の間に環状空間14を形成して張力調整ばね10を収容
することにより、油圧式オートテンショナの軸方向長さ
のコンパクト化を図ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る油圧式オ
ートテンショナにおいては、ピストンを鋼板のプレス成
形品としたことにより、ピストンを削り出しによって形
成した油圧式オートテンショナと比較して、コストの低
減と軽量化を図ることができる。
【0045】また、ピストンの端板に形成した底付きの
ロッド挿入筒部内にチェックバルブを収容し、そのロッ
ド挿入筒部内にプッシュロッドの端部を圧入して、ピス
トン、チェックバルブおよびプッシュロッドをユニット
化したことにより、油圧式オートテンショナの組立て性
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る油圧式オートテンショナの縦断
正面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図1に示す油圧式オートテンショナのピストン
の他の例を示す断面図
【図4】この発明に係る油圧式オートテンショナの他の
例を示す縦断正面図
【符号の説明】
1 シリンダ 1a 外筒 1b スリーブ 4 圧力室 5 リザーバ室 6 ピストン 6a 筒体 6b 端板 6c ロッド挿入筒部 7 プッシュロッド 10 張力調整ばね 11 第1通路 12 第2通路 13 チェックバルブ 14 環状空間

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動油が充填されたシリンダの内部に、
    その内部を圧力室とリザーバ室とに仕切るスライド自在
    のピストンと、そのピストンと共に軸方向に移動するプ
    ッシュロッドと、このプッシュロッドに外方向への突出
    性を付与する張力調整ばねとを組込み、張力調整用のベ
    ルトから前記プッシュロッドに付与される押し込み力を
    圧力室内の作動油によって緩衝するようにした油圧式オ
    ートテンショナにおいて、前記ピストンを鋼板のプレス
    成形品としたことを特徴とする油圧式オートテンショ
    ナ。
  2. 【請求項2】 前記ピストンが、シリンダの内径面に案
    内される筒体の一端に端板を設けたキャップ状をなし、
    前記端板に有底のロッド挿入筒部を設け、このロッド挿
    入筒部に前記プッシュロッドの端部を圧入した請求項1
    に記載の油圧式オートテンショナ。
  3. 【請求項3】 前記ロッド挿入筒部とプッシュロッドの
    圧入側端部とに圧力室とリザーバ室とを連通する通路を
    設け、前記ロッド挿入筒部内には、圧力室内の作動油の
    圧力がリザーバ室内の作動油の圧力より高くなるとプッ
    シュロッド側の通路を閉じるチェックバルブを設けた請
    求項2に記載の油圧式オートテンショナ。
  4. 【請求項4】 前記チェックバルブをセラミックにより
    形成した請求項3に記載の油圧式オートテンショナ。
  5. 【請求項5】 前記チェックバルブの開閉量を前記ピス
    トンの圧入により制限した請求項3又は4に記載の油圧
    式オートテンショナ。
  6. 【請求項6】 前記シリンダが、有底の外筒と、その外
    筒内に嵌合された有底のスリーブから成り、前記スリー
    ブ内においてピストンをスライド自在とした請求項1乃
    至5のいずれかに記載の油圧式オートテンショナ。
  7. 【請求項7】 前記外筒の内径面とスリーブの外径面間
    に環状空間を形成し、その環状空間内に張力調整ばねを
    収容した請求項6に記載の油圧式オートテンショナ。
JP2000034804A 2000-02-14 2000-02-14 油圧式オートテンショナ Pending JP2001227603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034804A JP2001227603A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 油圧式オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034804A JP2001227603A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 油圧式オートテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001227603A true JP2001227603A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18559090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034804A Pending JP2001227603A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 油圧式オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001227603A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014167A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP2012149690A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Kyb Co Ltd 油圧ダンパ
WO2012144402A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
WO2015115555A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP2015143530A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP2015155718A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014167A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Ntn Corp チェーンテンショナ
US8221274B2 (en) 2007-07-09 2012-07-17 Ntn Corporation Chain tensioner
JP2012149690A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Kyb Co Ltd 油圧ダンパ
WO2012144402A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
US9423009B2 (en) 2011-04-21 2016-08-23 Ntn Corporation Hydraulic auto-tensioner
US9863510B2 (en) 2011-04-21 2018-01-09 Ntn Corporation Hydraulic auto-tensioner
WO2015115555A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP2015143530A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP2015155718A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904230A (en) Belt autotensioner
US5702317A (en) Autotensioner
JPH11223251A (ja) 液圧テンショナ
JPH10122315A (ja) オートテンショナ
JP2560655Y2 (ja) オートテンショナ
US20100130320A1 (en) Chain tensioner
JP4039787B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
US20100087284A1 (en) Auto-tensioner
JPH02245555A (ja) 油圧式オートテンショナ
US5186690A (en) Autotensioner
JP2001227603A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2001165251A (ja) 油圧式オートテンショナおよびチェーンの張力調整装置
JP2009191863A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2001032897A (ja) 油圧式オートテンショナおよびベルト伝動装置
JP4025694B2 (ja) チェーンテンショナ
JP2006312969A (ja) 油圧式オートテンショナ
JPH10176742A (ja) オートテンショナ
JP2002286103A (ja) 油圧式テンショナ用のチェックバルブおよび油圧式テンショナ
JP5311226B2 (ja) オートテンショナ
JP5014290B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4251885B2 (ja) 油圧式オートテンショナの組立方法
KR100411800B1 (ko) 내연기관의 타이밍벨트 오토텐셔너
JPH10141451A (ja) チェーンの張力調整装置
JP2595324Y2 (ja) 油圧式オートテンショナのバルブスリーブ
JPH07117130B2 (ja) 油圧式オートテンショナ