JP2001224287A - Electric reel for fishing - Google Patents

Electric reel for fishing

Info

Publication number
JP2001224287A
JP2001224287A JP2000033739A JP2000033739A JP2001224287A JP 2001224287 A JP2001224287 A JP 2001224287A JP 2000033739 A JP2000033739 A JP 2000033739A JP 2000033739 A JP2000033739 A JP 2000033739A JP 2001224287 A JP2001224287 A JP 2001224287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spool
fishing
gear
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000033739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Terauchi
孝 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000033739A priority Critical patent/JP2001224287A/en
Publication of JP2001224287A publication Critical patent/JP2001224287A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electric reel for fishing capable of automatically and continuously carrying out vertically swinging operations in a same layer where fishes swim and further performing the on/off changeover of a clutch mechanism even when an electric power of a battery fails. SOLUTION: This electric reel 1 for fishing is characterized in that the electric reel 1 is provided with an electric operating means 13A for electrically performing driving operations of the clutch mechanism 40 and a manually operating means 13B for manually carrying out the driving operations of the clutch mechanism 40 in the electric reel 1 for fishing equipped with a spool 8 freely rotatably supported between both side slates 10a and 10b of a reel body 2, a motor 12 for rotating and driving the spool 8, a decelerating mechanism 20 for decelerating the rotary motion of the motor 12 and transmitting the decelerated rotary motion to the spool 8, and the clutch mechanism 40 capable of changing over the spool 8 to both states of a freely rotating state and a fishing line winding state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スプールを釣糸巻
取可能状態とフリー回転可能状態とに切り換えるための
クラッチ機構を有する魚釣用電動リールに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric fishing reel having a clutch mechanism for switching a spool between a fishing line take-up state and a free rotation state.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の魚釣用電動リールは、スプール
をフリー回転状態(クラッチOFF)と釣糸巻取可能状
態(クラッチON)とに選択的に切り換えることが可能
なクラッチ機構と、スプールを回転させるスプール駆動
モータとを備えており、前記スプール駆動モータの駆動
力を利用することによって、前記クラッチ機構をOFF
からONに自動復帰させることができるようになってい
る。
2. Description of the Related Art An electric reel for fishing of this type has a clutch mechanism capable of selectively switching a spool between a free rotation state (clutch OFF) and a fishing line take-up state (clutch ON), and a spool mechanism. A spool drive motor for rotating the clutch mechanism, and turning off the clutch mechanism by utilizing the drive force of the spool drive motor.
Can be automatically returned from ON to ON.

【0003】例えば特開平6−335341号公報に開
示された魚釣用電動リールは、スプール軸上にスプール
駆動モータが配置されており、スプール駆動モータの駆
動力をピニオン軸から動力伝達機構を介してクラッチ機
構に伝達することにより、クラッチ機構をOFFからO
Nに自動復帰させることができる。
[0003] For example, in an electric fishing reel disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-335341, a spool drive motor is disposed on a spool shaft, and the driving force of the spool drive motor is transmitted from a pinion shaft via a power transmission mechanism. The clutch mechanism from OFF to O
N can be automatically restored.

【0004】また、特開平9−107853号公報に開
示された魚釣用電動リールは、スプール軸とは別の軸上
にスプール駆動モータが配置されており、スプール駆動
モータの駆動力を切換部材復帰機構を介してクラッチ機
構に伝達することにより、クラッチ機構をOFFからO
Nに自動復帰させるようになっている。
In the electric fishing reel disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-107853, a spool drive motor is disposed on a shaft different from the spool shaft, and the driving force of the spool drive motor is switched. By transmitting the signal to the clutch mechanism via the return mechanism, the clutch mechanism is turned from OFF to O
N is automatically restored.

【0005】また、特開平4−66042号公報や特開
平6−311834号公報には、スプール駆動モータと
は別個に設けられたクラッチ駆動モータやアクチュエー
タ等によってクラッチ機構のON/OFF双方への切り
換えを行なうことができる魚釣用電動リールが開示され
ている。
Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 4-66042 and 6-31834 disclose switching of a clutch mechanism to both ON / OFF by a clutch drive motor or an actuator provided separately from a spool drive motor. An electric fishing reel for performing fishing is disclosed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平6−
335341号公報や特開平9−107853号公報に
開示された魚釣用電動リールにおいて、クラッチ機構を
OFFからONに復帰させる操作については、スプール
駆動モータの駆動力を利用して自動的に行なうことがで
きるが、クラッチ機構をONからOFFに切り換える操
作は手動で行なう以外にない。そのため、魚釣時に例え
ば同一の棚付近においてシャクリ操作(仕掛けを連続的
に上下動させる操作)を行なう場合、次のような操作を
繰り返さなければならない。
By the way, Japanese Patent Application Laid-Open No.
In the electric fishing reel disclosed in JP-A-335341 and JP-A-9-107853, the operation of returning the clutch mechanism from OFF to ON is performed automatically using the driving force of the spool drive motor. However, there is no operation other than manual operation for switching the clutch mechanism from ON to OFF. Therefore, for example, when performing a shaking operation (operation for continuously moving the device up and down) near the same shelf during fishing, the following operation must be repeated.

【0007】すなわち、手動でクラッチ機構をONから
OFFに切換操作して仕掛けを自由落下させた後、所望
のタイミングでスプール駆動モータを駆動させて、クラ
ッチ機構をOFFからONに自動復帰させた後、所定量
だけ釣糸を巻き上げる。そして、再び、手動でクラッチ
機構をONからOFFに切換操作して仕掛けを自由落下
させる。しかし、このような操作は非常に煩雑であり、
現実的ではない。
That is, after the mechanism is manually switched from ON to OFF to drop the device freely, the spool drive motor is driven at a desired timing to automatically return the clutch mechanism from OFF to ON. Then, the fishing line is wound up by a predetermined amount. Then, the clutch mechanism is manually switched again from ON to OFF, and the device is allowed to freely fall. However, such an operation is very complicated,
Not realistic.

【0008】また、スプール駆動モータの駆動力だけを
利用して、前述したシャクリ操作を行なおうとしても、
クラッチ機構をOFFからONに自動復帰させた後にお
いて、スプール駆動モータの駆動力は、スプールを釣糸
巻取方向に回転させることだけに利用されるため、仕掛
けは、連続的に引き上げられ、その結果、同一の棚付近
に仕掛けを位置付けておくことができなくなってしま
う。
[0008] Further, even if the above-mentioned shaking operation is performed using only the driving force of the spool driving motor,
After the clutch mechanism is automatically returned from OFF to ON, the driving force of the spool drive motor is used only for rotating the spool in the fishing line winding direction. However, the device cannot be positioned near the same shelf.

【0009】また、特開平4−66042号公報や特開
平6−311834号公報に開示された魚釣用電動リー
ルにおいては、クラッチ機構のON/OFF切換を手動
で行なうことができないため、バッテリの電力が切れた
時に釣りを行なうことができない。そのため、予備のバ
ッテリを常時携帯しなくてはならなくなり、釣行時の荷
物が増えて煩わしい。
Further, in the electric fishing reel disclosed in JP-A-4-66042 and JP-A-6-31834, the on / off switching of the clutch mechanism cannot be manually performed, so that the battery is not charged. Fishing is not possible when power is cut off. Therefore, it is necessary to always carry a spare battery, and the luggage at the time of fishing increases, which is troublesome.

【0010】本発明は前記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、同一の棚でシャクリ
操作を自動的且つ連続的に行なうことができるととも
に、バッテリの電力が切れてもクラッチ機構のON/O
FF切換えを行なうことができる魚釣用電動リールを提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances. It is an object of the present invention to be able to automatically and continuously perform a sharpening operation on the same shelf and to turn off the power of a battery. ON / O of clutch mechanism
An object of the present invention is to provide a fishing electric reel capable of performing FF switching.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、リール本体の両側板間に回転自在に支持
されたスプールと、前記スプールを回転駆動させるモー
タと、前記モータの回転運動を減速してスプールに伝達
する減速機構と、前記スプールをフリー回転状態と釣糸
巻取り状態の両状態に切換可能なクラッチ機構とを備え
た魚釣用電動リールにおいて、前記クラッチ機構を電動
で駆動操作するための電動操作手段と、前記クラッチ機
構を手動で駆動操作するための手動操作手段とを備えて
いることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a spool rotatably supported between both side plates of a reel body, a motor for rotating the spool, and a rotation of the motor. An electric fishing reel comprising a deceleration mechanism for decelerating the motion and transmitting the spool to a spool, and a clutch mechanism capable of switching the spool between a free rotation state and a fishing line winding state. It is characterized by comprising electric operation means for driving operation and manual operation means for manually driving the clutch mechanism.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の一実施形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1に示されるように、本実施形態に係る
魚釣用電動リール1は、リール本体2を備えている。リ
ール本体2の左右フレーム4a,4b間には、スプール
軸6が軸受を介して回転可能に支持されており、このス
プール軸6を囲繞するようにスプール8が配置されてい
る。なお、左右フレーム4a,4bには、左右側板10
a,10bが取り付けられている。
As shown in FIG. 1, an electric fishing reel 1 according to the present embodiment includes a reel body 2. A spool shaft 6 is rotatably supported via bearings between the left and right frames 4a and 4b of the reel body 2, and a spool 8 is arranged so as to surround the spool shaft 6. The left and right frames 4a and 4b have left and right side plates 10 attached thereto.
a and 10b are attached.

【0014】左右フレーム4a,4b間には、スプール
8(スプール軸6)よりも前側(釣糸繰出方向側)に、
スプール駆動モータ12(以下、単にモータという。)
が保持されていると共に、このモータ12の上方側に
は、スプール8に対して釣糸(図示しない)を平行に巻
回させるレベルワインド機構が配置されている。
Between the left and right frames 4a and 4b, the front side (the fishing line feeding direction side) of the spool 8 (spool shaft 6),
Spool drive motor 12 (hereinafter simply referred to as motor)
A level wind mechanism for winding a fishing line (not shown) around the spool 8 in parallel with the spool 8 is disposed above the motor 12.

【0015】モータ12は、正転及び逆転可能に構成さ
れており、その一端側(左フレーム4a側)に延出した
左駆動軸12aと、その他端側(右フレーム4b側)に
延出した右駆動軸12bとを有している。右駆動軸12
bは、一方向クラッチ(以下、第1の一方向クラッチと
いう。)11を介して後述するクラッチ電動操作機構
(電動操作手段)13Aに連結されており、左駆動軸1
2aは、一方向クラッチ(以下、第2の一方向クラッチ
という。)15を介して後述する連動歯車機構に連結さ
れている。
The motor 12 is configured to be capable of normal rotation and reverse rotation, and has a left drive shaft 12a extending to one end side (left frame 4a side) and another end side (right frame 4b side). And a right drive shaft 12b. Right drive shaft 12
b is connected to a clutch electric operation mechanism (electric operation means) 13A to be described later via a one-way clutch (hereinafter, referred to as a first one-way clutch) 11, and the left drive shaft 1
2a is connected to a later-described interlocking gear mechanism via a one-way clutch (hereinafter, referred to as a second one-way clutch) 15.

【0016】第1の一方向クラッチ11は、モータ12
が正転したとき、フリー回転状態となり、右駆動軸12
bの駆動力をクラッチ電動操作機構13Aに伝達させな
いようになっており、一方、モータ12が逆転したと
き、駆動力伝達状態となり、右駆動軸12bの駆動力を
クラッチ電動操作機構13Aに伝達させるようになって
いる。
The first one-way clutch 11 includes a motor 12
When the right rotation of the drive shaft 12
The drive force of the right drive shaft 12b is transmitted to the clutch electric operating mechanism 13A when the motor 12 rotates in the reverse direction, and the driving force of the right drive shaft 12b is transmitted to the clutch electric operating mechanism 13A. It has become.

【0017】第2の一方向クラッチ15は、モータ12
が正転したとき、駆動力伝達状態となり、左駆動軸12
aの駆動力を連動歯車機構に伝達させるようになってお
り、一方、モータ12が逆転したとき、フリー回転状態
となり、左駆動軸12aの駆動力を連動歯車機構に伝達
させないようになっている。
The second one-way clutch 15 includes a motor 12
Rotates forward, the driving force is transmitted, and the left driving shaft 12
a is transmitted to the interlocking gear mechanism. On the other hand, when the motor 12 rotates in the reverse direction, the motor 12 is in a free rotation state, so that the driving force of the left drive shaft 12a is not transmitted to the interlocking gear mechanism. .

【0018】なお、モータ12が正転している状態と
は、第2の一方向クラッチ15を介して連動歯車機構を
駆動させて、スプール8を釣糸巻取方向に回転させるた
めの駆動力を伝達している状態のことであり、一方、モ
ータ12が逆転している状態とは、第1の一方向クラッ
チ11を介してクラッチ電動操作機構13Aを駆動させ
て、後述するクラッチ機構40を制御している状態のこ
とである。
The state in which the motor 12 is rotating forward means that the driving force for driving the interlocking gear mechanism via the second one-way clutch 15 to rotate the spool 8 in the fishing line winding direction is used. The state in which the motor 12 is being transmitted, and the state in which the motor 12 is rotating in the reverse direction means that the clutch electric operating mechanism 13A is driven via the first one-way clutch 11 to control the clutch mechanism 40 described later. It is the state that is doing.

【0019】連動歯車機構は、第2の一方向クラッチ1
5に連結された駆動歯車17と、この駆動歯車17に噛
合した中間歯車19と、この中間歯車19に噛合したス
プール駆動用歯車14とを備えており、スプール駆動用
歯車14は、スプール軸6の一端側(左フレーム4a
側)に回り止め嵌合されている。
The interlocking gear mechanism includes a second one-way clutch 1
5, a drive gear 17 connected to the drive gear 5, an intermediate gear 19 meshed with the drive gear 17, and a spool drive gear 14 meshed with the intermediate gear 19. The spool drive gear 14 One end side (left frame 4a
Side).

【0020】中間歯車19は、左フレーム4aに回り止
めされた固定軸21に支持されており、この固定軸21
と中間歯車19との間には、一方向クラッチ(以下、第
3の一方向クラッチという。)23が介挿されている。
The intermediate gear 19 is supported by a fixed shaft 21 which is prevented from rotating by the left frame 4a.
A one-way clutch (hereinafter referred to as a third one-way clutch) 23 is interposed between the intermediate gear 19 and the intermediate gear 19.

【0021】第3の一方向クラッチ23は、中間歯車1
9を一方向に回転させて且つ他方向に回転させないよう
になっている。具体的には、モータ12が正転して、そ
の駆動力が第2の一方向クラッチ15を介して駆動歯車
17に伝達されたとき、この駆動歯車17の回転運動を
スプール駆動用歯車14に伝達するように、中間歯車1
9は、第3の一方向クラッチ23によって、一方向への
回転が許容された状態となる。これに対し、後述するよ
うに手動ハンドル60を回転操作してスプール8を釣糸
巻取方向に回転させる際には、スプール軸6(スプール
駆動用歯車14)の回転を規制するように、中間歯車1
9は、第3の一方向クラッチ23によって、他方向への
回転が規制(停止)された状態となる。
The third one-way clutch 23 includes the intermediate gear 1
9 is rotated in one direction and is not rotated in the other direction. Specifically, when the motor 12 rotates forward and the driving force is transmitted to the driving gear 17 via the second one-way clutch 15, the rotational motion of the driving gear 17 is transmitted to the spool driving gear 14. To transmit the intermediate gear 1
9 is in a state in which rotation in one direction is permitted by the third one-way clutch 23. On the other hand, when rotating the spool 8 in the fishing line winding direction by rotating the manual handle 60 as described later, the intermediate gear is controlled so as to restrict the rotation of the spool shaft 6 (the spool driving gear 14). 1
The state 9 is a state in which rotation in the other direction is restricted (stopped) by the third one-way clutch 23.

【0022】また、レベルワインド機構は、モータ12
によってスプール8を釣糸巻取方向に回転させたとき
に、或いは、後述するハンドル操作によってスプール8
を釣糸巻取方向に回転させたときに、その回転運動に連
動して駆動することができるように構成されている。
Further, the level wind mechanism includes a motor 12
When the spool 8 is rotated in the fishing line winding direction, or by operating the handle described later.
When it is rotated in the fishing line winding direction, it can be driven in conjunction with its rotation.

【0023】また、スプール軸6の他端側(右フレーム
4b側)には、第1及び第2の遊星ギヤ機構16,18
から成る減速機構20が設けられており、この減速機構
20は、モータ12の正転時のスプール軸6の回転運動
を第1の遊星ギヤ機構16で減速させた後、更に、第2
の遊星ギヤ機構18で減速させてスプール8に伝達する
ように構成されている。
The first and second planetary gear mechanisms 16 and 18 are provided on the other end side (the right frame 4b side) of the spool shaft 6.
The first reduction gear mechanism 20 comprises a first planetary gear mechanism 16 that reduces the rotational movement of the spool shaft 6 during forward rotation of the motor 12,
The speed is reduced by the planetary gear mechanism 18 and transmitted to the spool 8.

【0024】図6及び図8に示すように、第1の遊星ギ
ヤ機構16は、スプール軸6に回り止め嵌合された第1
の太陽歯車22と、この第1の太陽歯車22に噛合した
複数の第1の遊星歯車24と、これら第1の遊星歯車2
4が常時噛合するようにスプール8の端面に刻設された
内歯歯車26とを備えている。複数の第1の遊星歯車2
4は、夫々、第1のキャリア32に支持されており、こ
の第1のキャリア32は、スプール軸6に対してフリー
回転可能に支持されている。
As shown in FIGS. 6 and 8, the first planetary gear mechanism 16 has a first planetary gear mechanism 16
Sun gear 22, a plurality of first planetary gears 24 meshed with the first sun gear 22, and the first planetary gears 2
4 is provided with an internal gear 26 engraved on the end face of the spool 8 so as to always mesh. A plurality of first planetary gears 2
4 are supported by a first carrier 32, respectively, and the first carrier 32 is supported so as to be freely rotatable with respect to the spool shaft 6.

【0025】また、第2の遊星ギヤ機構18は、第1の
キャリア32に固定された第2の太陽歯車28と、この
第2の太陽歯車28に噛合した複数の第2の遊星歯車3
0とを備えており、複数の第2の遊星歯車30は、内歯
歯車26に常時噛合するようになっている。また、複数
の第2の遊星歯車30は、夫々、第2のキャリア34に
支持されており、この第2のキャリア34は、スプール
8に取り付けられたブラケット36に嵌合し且つ軸受3
7を介してスプール軸6に回転可能に支持されている。
なお、ブラケット36は、軸受39を介して、右フレー
ム4bに回転可能に支持されている。
The second planetary gear mechanism 18 includes a second sun gear 28 fixed to a first carrier 32 and a plurality of second planetary gears 3 meshed with the second sun gear 28.
0, so that the plurality of second planetary gears 30 always mesh with the internal gear 26. The plurality of second planetary gears 30 are respectively supported by a second carrier 34, which is fitted to a bracket 36 attached to the spool 8 and has a bearing 3.
7 and rotatably supported by the spool shaft 6.
The bracket 36 is rotatably supported by the right frame 4b via a bearing 39.

【0026】また、スプール軸6の他端側において、右
フレーム4bと右側板10bとの間には、後述するクラ
ッチ電動操作機構13Aまたは後述するクラッチ手動操
作機構(手動操作手段)13Bによって駆動操作(クラ
ッチON/OFF切換制御)されるクラッチ機構40が
配置されている。
On the other end of the spool shaft 6, between the right frame 4b and the right side plate 10b, a drive operation is performed by a clutch electric operation mechanism 13A described later or a clutch manual operation mechanism (manual operation means) 13B described later. A clutch mechanism 40 for (clutch ON / OFF switching control) is provided.

【0027】クラッチ機構40は、スプール軸6に沿っ
てスライド可能で且つ減速機構20(具体的には、第2
のキャリア34)に対して係合又は非係合されるピニオ
ン42を備えている。
The clutch mechanism 40 is slidable along the spool shaft 6 and includes the speed reduction mechanism 20 (specifically, the second
The pinion 42 is engaged with or disengaged from the carrier 34).

【0028】本実施形態において、ピニオン42は、ク
ラッチ電動操作機構13Aまたはクラッチ手動操作機構
13Bによるクラッチ機構40のON/OFF切換制御
によって、減速機構20(第2のキャリア34)を介し
て間接的にスプール軸6に係合又は非係合されるように
なっているが、例えばスプール軸6の他端側に減速機構
20が配置されていない魚釣用両軸受型リール(図示し
ない)では、クラッチ機構40のON/OFF切換制御
によってピニオン42が直接的にスプール軸6に係合又
は非係合するようになっていても良い。
In this embodiment, the pinion 42 is indirectly controlled via the speed reduction mechanism 20 (second carrier 34) by the ON / OFF switching control of the clutch mechanism 40 by the clutch electric operation mechanism 13A or the clutch manual operation mechanism 13B. For example, in a dual-bearing fishing reel (not shown) in which the speed reduction mechanism 20 is not disposed on the other end side of the spool shaft 6, the spool shaft 6 is engaged or disengaged with the spool shaft 6. The pinion 42 may directly engage or disengage with the spool shaft 6 by ON / OFF switching control of the clutch mechanism 40.

【0029】ピニオン42には、その外周面に円周溝4
2aが形成されている。また、この円周溝42aにはス
ライド片44が係合している。スライド片44は、クラ
ッチ電動操作機構13Aまたはクラッチ手動操作機構1
3Bによるクラッチ機構40のON/OFF切換制御に
よって、ピニオン42をスプール軸6に沿ってスライド
させる。
The pinion 42 has a circumferential groove 4 on its outer peripheral surface.
2a is formed. A slide piece 44 is engaged with the circumferential groove 42a. The slide piece 44 is connected to the clutch electric operating mechanism 13A or the clutch manual operating mechanism 1.
The pinion 42 is slid along the spool shaft 6 by ON / OFF switching control of the clutch mechanism 40 by 3B.

【0030】スライド片44は、スプール軸6の軸方向
に沿って延びる一対のガイド棒46(図2,3,5,7
参照)にガイドされながら、スプール軸6に沿ってスラ
イドする。スライド片44をスプール軸6に沿ってスラ
イドさせるための構成として、クラッチ機構40には、
クラッチ電動操作機構13Aまたはクラッチ手動操作機
構13Bによるクラッチ機構40のON/OFF切換制
御に連動して一定方向D1,D2にスライド可能なスラ
イドプレート48が設けられている。スライドプレート
48の表面には、スライド片44と係合してこれをスプ
ール軸6に沿ってスライドさせる傾斜カム48aが形成
されている。また、スライドプレート48の端部には長
孔48bが形成されている。
The slide piece 44 has a pair of guide rods 46 (FIGS. 2, 3, 5, 7) extending in the axial direction of the spool shaft 6.
(See FIG. 2), slides along the spool shaft 6. As a configuration for sliding the slide piece 44 along the spool shaft 6, the clutch mechanism 40 includes:
A slide plate 48 slidable in fixed directions D1 and D2 in association with ON / OFF switching control of the clutch mechanism 40 by the clutch electric operation mechanism 13A or the clutch manual operation mechanism 13B is provided. On the surface of the slide plate 48, an inclined cam 48a which is engaged with the slide piece 44 and slides it along the spool shaft 6 is formed. An elongated hole 48b is formed at an end of the slide plate 48.

【0031】なお、スライドプレート48には、位置決
め保持用バネ(図示しない)が取り付けられており、こ
の位置決め保持用バネの付勢力によって、スライドプレ
ート48をクラッチON状態(図5および図6参照)と
クラッチOFF状態(図7および図8参照)に夫々位置
決め保持させることができるようになっている。
A spring for positioning and holding (not shown) is attached to the slide plate 48, and the clutch of the slide plate 48 is turned on by the urging force of the spring for positioning and holding (see FIGS. 5 and 6). And a clutch OFF state (see FIGS. 7 and 8).

【0032】図1にも示されるように、ピニオン42に
は、ハンドル軸50に取り付けられたドライブギヤ52
が噛合しており、このドライブギヤ52とハンドル軸5
0との間には、実釣時にスプール8から釣糸(図示しな
い)が繰り出された際、スプール8に所望のドラグ力を
与えることが可能な周知のドラグ機構54が配置されて
いる。
As shown in FIG. 1, a drive gear 52 attached to a handle shaft 50 is attached to the pinion 42.
The drive gear 52 and the handle shaft 5
A known drag mechanism 54 that can apply a desired drag force to the spool 8 when a fishing line (not shown) is drawn out from the spool 8 during actual fishing is disposed between them.

【0033】なお、実釣時に、モータ12によってスプ
ール8を釣糸巻取方向に回転させた際、これに連動して
ハンドル軸50が回転するのを防止するために、ハンド
ル軸50には、逆転防止機構が設けられている。
When the spool 12 is rotated in the fishing line winding direction by the motor 12 at the time of actual fishing, the handle shaft 50 is rotated in reverse in order to prevent the handle shaft 50 from rotating in conjunction with the rotation. A prevention mechanism is provided.

【0034】この逆転防止機構は、外周面にラチェット
爪56aが所定ピッチで形成されたラチェット56と、
ラチェット爪56aに対して一定の付勢力で常時係合し
ているストッパ58とを備えており、ラチェット56
は、ハンドル軸50に回り止め嵌合されている。
The reverse rotation preventing mechanism includes a ratchet 56 having ratchet claws 56a formed on the outer peripheral surface at a predetermined pitch.
And a stopper 58 which is constantly engaged with the ratchet pawl 56a with a constant urging force.
Is fitted around the handle shaft 50 in a non-rotating manner.

【0035】このような逆転防止機構によれば、モータ
12によってスプール8を釣糸巻取方向に回転させる際
には、ラチェット爪56aにストッパ58が係合するこ
とによって、モータ12の回転に連動してハンドル軸5
0が回転するのを防止することができ、モータ10の動
力が減速機構20を介してスプール8に伝達される。こ
れに対して、ハンドル軸50に取り付けられた手動ハン
ドル60を回転操作して、スプール8を釣糸巻取方向に
回転させる場合には、手動ハンドル60の回転操作に連
動して、ハンドル軸50を回転させることができるよう
になっている。
According to such a reverse rotation preventing mechanism, when the motor 12 rotates the spool 8 in the fishing line winding direction, the stopper 58 is engaged with the ratchet pawl 56a, so that the rotation is interlocked with the rotation of the motor 12. Handle shaft 5
0 can be prevented from rotating, and the power of the motor 10 is transmitted to the spool 8 via the speed reduction mechanism 20. On the other hand, when rotating the spool 8 in the fishing line winding direction by rotating the manual handle 60 attached to the handle shaft 50, the handle shaft 50 is rotated in conjunction with the rotation of the manual handle 60. It can be rotated.

【0036】次に、クラッチ電動操作機構13Aの構成
について説明する。
Next, the configuration of the electric clutch operating mechanism 13A will be described.

【0037】図4に詳しく示されるように、クラッチ電
動操作機構13Aは、第1の一方向クラッチ11を介し
てモータ12の右駆動軸12bに連結されており、モー
タ12が逆転したときに、第1の一方向クラッチ11か
ら出力される右駆動軸12bの駆動力を利用して、クラ
ッチ機構40を駆動操作(クラッチON/OFF切換制
御)し、ピニオン42を減速機構20(第2のキャリア
34)に対して係合又は非係合させることができるよう
に構成されている。
As shown in detail in FIG. 4, the clutch electric operating mechanism 13A is connected to the right drive shaft 12b of the motor 12 via the first one-way clutch 11, and when the motor 12 rotates in the reverse direction, The clutch mechanism 40 is driven (clutch ON / OFF switching control) using the driving force of the right drive shaft 12b output from the first one-way clutch 11, and the pinion 42 is moved to the speed reduction mechanism 20 (second carrier). 34) can be engaged or disengaged.

【0038】具体的には、クラッチ電動操作機構13A
は、第1の一方向クラッチ11に連結され且つモータ1
2の逆転時の駆動力を伝達する駆動力伝達軸70と、こ
の駆動力伝達軸70の回転運動を減速してクラッチ機構
40側に伝達するクラッチ作動用の第1および第2の遊
星ギヤ機構110,112とを備えている。
Specifically, the clutch electric operating mechanism 13A
Is connected to the first one-way clutch 11 and the motor 1
2, a first and second planetary gear mechanism for clutch operation for transmitting the driving force to the clutch mechanism 40 by reducing the rotational motion of the driving force transmission shaft 70 and transmitting the rotation to the clutch mechanism 40 side. 110 and 112 are provided.

【0039】第1の遊星ギヤ機構110は、駆動力伝達
軸70に回り止めされた第1の太陽歯車72と、この第
1の太陽歯車72に噛合した複数の第1の遊星歯車74
と、これら第1の遊星歯車74が常時噛合する内歯歯車
76とを備えており、内歯歯車76は支持フレーム78
を介して右フレーム4bに固定されている。
The first planetary gear mechanism 110 includes a first sun gear 72 stopped by the driving force transmission shaft 70 and a plurality of first planetary gears 74 meshed with the first sun gear 72.
And an internal gear 76 with which the first planetary gear 74 always meshes.
And is fixed to the right frame 4b via the.

【0040】一方、第2の遊星ギヤ機構112は、駆動
力伝達軸70に対してフリー回転可能に支持された第2
の太陽歯車80と、この第2の太陽歯車80に噛合した
複数の第2の遊星歯車82とを備えており、複数の第2
の遊星歯車82は内歯歯車76に常時噛合するようにな
っている。
On the other hand, the second planetary gear mechanism 112 is a second planetary gear mechanism
, And a plurality of second planetary gears 82 meshed with the second sun gear 80.
Are always meshed with the internal gear 76.

【0041】複数の第1の遊星歯車74は、夫々、第1
のキャリア84に回転自在に支持されており、この第1
のキャリア84は第2の太陽歯車80に連結されてこれ
と一体で回転されるようになっている。また、複数の第
2の遊星歯車82は、夫々、第2のキャリア86に回転
自在に支持されており、この第2のキャリア86は一方
向クラッチ(以下、第4の一方向クラッチという。)9
0を介して円形プレート91に連結されている。この場
合、第4の一方向クラッチ90は、モータ12の逆転に
伴って第2のキャリア86が回転したときには、その回
転力を円形プレート91に伝達するが、後述するクラッ
チ手動操作機構13Bによる操作によって円形プレート
91が回転したときには、その回転力を第2のキャリア
86に伝達しないようになっている。なお、円形プレー
ト91は、軸受111を介してリール本体4に支持され
ており、スライドプレート48の長孔48bと係合する
ボス91aを有している。
Each of the plurality of first planetary gears 74 has a first
Is rotatably supported by a carrier 84 of the first type.
The carrier 84 is connected to the second sun gear 80 so as to rotate integrally therewith. The plurality of second planetary gears 82 are each rotatably supported by a second carrier 86, and the second carrier 86 is a one-way clutch (hereinafter, referred to as a fourth one-way clutch). 9
0 is connected to the circular plate 91. In this case, when the second carrier 86 rotates with the reverse rotation of the motor 12, the fourth one-way clutch 90 transmits the rotational force to the circular plate 91. However, the fourth one-way clutch 90 operates the clutch manual operating mechanism 13B described later. Thus, when the circular plate 91 rotates, the rotational force is not transmitted to the second carrier 86. The circular plate 91 is supported by the reel body 4 via a bearing 111, and has a boss 91a that engages with the elongated hole 48b of the slide plate 48.

【0042】次に、クラッチ手動操作機構13Bの構成
について説明する。
Next, the configuration of the clutch manual operation mechanism 13B will be described.

【0043】図4に詳しく示されるように、クラッチ手
動操作機構13Bは、リール本体4の外側に回転可能に
取り付けられた操作ツマミ100と、リール本体4内に
設けられ且つ操作ツマミ100と一体に回転する回転部
材104とを有している。この場合、回転部材104
は、円形プレート91のボス91aと係合しており、円
形プレート91と一体で回転し得るようになっている。
As shown in detail in FIG. 4, the manual clutch operating mechanism 13B includes an operation knob 100 rotatably mounted on the outside of the reel body 4 and an operation knob 100 provided inside the reel body 4 and integrated with the operation knob 100. And a rotating member 104 that rotates. In this case, the rotating member 104
Is engaged with the boss 91a of the circular plate 91, and can rotate integrally with the circular plate 91.

【0044】また、クラッチ手動操作機構13Bには、
操作ツマミ100の回転位置を保持することによってク
ラッチ機構40のON/OFF状態を保持する手段が設
けられている。具体的には、この手段は操作ツマミ10
0を所定の回動位置で保持するクリック機構からなる。
すなわち、操作ツマミ100を受けるリール本体4の円
形の受け部4cの内周面には、周方向に180°の角度
間隔をもって互いに対向する一対の係合溝120が設け
られている。一方、操作ツマミ100にはその径方向に
沿って1つの孔123が形成されており、この孔123
内には係合溝120に弾発係合可能な係合部材121が
収容されている。この場合、係合部材121は、孔12
3内に配設されたバネ122により、その半球状の頭部
が孔123から突出する方向に常時付勢されている。
The clutch manual operation mechanism 13B includes:
Means for holding the ON / OFF state of the clutch mechanism 40 by holding the rotational position of the operation knob 100 is provided. Specifically, this means is provided with the operation knob 10
0 is held at a predetermined rotation position.
That is, a pair of engaging grooves 120 facing each other at an angular interval of 180 ° in the circumferential direction are provided on the inner peripheral surface of the circular receiving portion 4c of the reel body 4 that receives the operation knob 100. On the other hand, the operation knob 100 is formed with one hole 123 along its radial direction.
An engagement member 121 that can resiliently engage with the engagement groove 120 is accommodated therein. In this case, the engaging member 121 is
The hemispherical head is constantly urged in a direction protruding from the hole 123 by a spring 122 disposed in the inside 3.

【0045】次に、前述したクラッチ電動操作機構13
Aによってクラッチ機構40をON/OFF切換制御す
る動作について説明する。
Next, the aforementioned clutch electric operating mechanism 13
The operation of ON / OFF switching control of the clutch mechanism 40 by A will be described.

【0046】リール本体2の表面(釣り人に対向する
面)に搭載された操作パネル190(図2および図3参
照)を操作すると、クラッチ電動操作機構13Aによっ
てクラッチ機構40がON/OFF切換制御される。す
なわち、クラッチON状態(ピニオン42が減速機構2
0の第2のキャリア34に係合した状態;釣糸巻取可能
状態)と、クラッチOFF状態(ピニオン42が第2の
キャリア34に非係合した状態;スプール8のフリー回
転可能状態)とに自動的又は選択的に切り換えられる。
When the operation panel 190 (see FIGS. 2 and 3) mounted on the surface of the reel body 2 (the surface facing the angler) is operated, the clutch mechanism 40 is turned on / off by the clutch electric operation mechanism 13A. Is done. That is, the clutch is in the ON state (the pinion 42 is
0, a state engaged with the second carrier 34; a state in which the fishing line can be wound up) and a clutch OFF state (a state in which the pinion 42 is disengaged from the second carrier 34; a state in which the spool 8 can freely rotate). Automatically or selectively switched.

【0047】まず、クラッチOFF状態にクラッチ機構
40が切換制御されている状態(図7および図8の状
態)では、ピニオン42が減速機構20の第2のキャリ
ア34に対して非係合状態となるため、スプール8は、
フリー回転可能状態に維持される。この状態において、
釣糸は、仕掛けの自由落下によってスプール8から繰り
出される。
First, in the state where the clutch mechanism 40 is controlled to be switched to the clutch OFF state (the state shown in FIGS. 7 and 8), the pinion 42 is disengaged from the second carrier 34 of the speed reduction mechanism 20. Therefore, the spool 8
The free rotation is maintained. In this state,
The fishing line is paid out from the spool 8 by the free fall of the device.

【0048】なお、本実施形態では、スライドプレート
48の位置を検出するための位置検出装置が設けられて
いる。この位置検出装置は、図2,3,5,7に示され
るように、スライドプレート48に取り付けられた磁石
130,130と、磁石130,130と対向し得るリ
ール本体4の部位に設けられた磁気センサ131とから
成り、クラッチOFF状態におけるスライドプレート4
8の位置を磁気的に検出することにより、モータ12に
これを停止させるための停止信号を送出する。これによ
り、クラッチOFF状態が保持される。
In the present embodiment, a position detecting device for detecting the position of the slide plate 48 is provided. As shown in FIGS. 2, 3, 5, and 7, the position detecting device is provided at magnets 130 and 130 attached to the slide plate 48 and at a portion of the reel body 4 that can face the magnets 130 and 130. The slide plate 4 in the clutch OFF state.
By magnetically detecting the position 8, a stop signal for stopping the motor 8 is sent to the motor 12. As a result, the clutch OFF state is maintained.

【0049】釣糸が所望量繰り出されたとき(例えば、
仕掛けが所望の棚に到達したとき)、操作パネル190
をON操作すると、モータ12が逆転し、そのときの逆
転運動は、左駆動軸12a及び右駆動軸12bに夫々出
力される。
When a desired amount of fishing line has been paid out (for example,
When the device reaches a desired shelf), the operation panel 190
Is turned on, the motor 12 rotates in the reverse direction, and the reverse rotation at that time is output to the left drive shaft 12a and the right drive shaft 12b, respectively.

【0050】左駆動軸12aは、第2の一方向クラッチ
15を介して連動歯車機構に連結されており、この第2
の一方向クラッチ15は、モータ12が逆転したとき、
フリー回転状態となるため、左駆動軸12aの駆動力
は、連動歯車機構に伝達されない。
The left drive shaft 12a is connected to an interlocking gear mechanism via a second one-way clutch 15.
When the motor 12 rotates in the reverse direction, the one-way clutch 15
Since the free rotation state is established, the driving force of the left drive shaft 12a is not transmitted to the interlocking gear mechanism.

【0051】これに対して、右駆動軸12bは、第1の
一方向クラッチ11を介してクラッチ電動操作機構13
Aに連結されており、この第1の一方向クラッチ11
は、モータ12が逆転したとき、駆動力伝達状態となる
ため、右駆動軸12bの駆動力は、クラッチ電動操作機
構13Aに伝達される。
On the other hand, the right drive shaft 12 b is connected to the clutch electric operating mechanism 13 via the first one-way clutch 11.
A of the first one-way clutch 11
When the motor 12 rotates in the reverse direction, the driving force is transmitted, so that the driving force of the right drive shaft 12b is transmitted to the clutch electric operating mechanism 13A.

【0052】クラッチ電動操作機構13Aに伝達された
右駆動軸12bの駆動力は、第1の遊星ギヤ機構110
で減速された後、続いて、第2の遊星ギヤ機構112で
減速される。
The driving force of the right drive shaft 12b transmitted to the clutch electric operating mechanism 13A is applied to the first planetary gear mechanism 110.
After that, the speed is reduced by the second planetary gear mechanism 112.

【0053】まず、第1の遊星ギヤ機構110に伝達さ
れた右駆動軸12bの駆動力は、駆動力伝達軸70を介
して第1の太陽歯車72に伝達され、この第1の太陽歯
車72を所定の方向に回転させる。このとき、第1の太
陽歯車72の回転運動によって、複数の第1の遊星歯車
74は、自転しながら同時に、内歯歯車76に沿って公
転する。
First, the driving force of the right drive shaft 12b transmitted to the first planetary gear mechanism 110 is transmitted to the first sun gear 72 via the driving force transmission shaft 70, and the first sun gear 72 Is rotated in a predetermined direction. At this time, due to the rotational movement of the first sun gear 72, the plurality of first planetary gears 74 revolve along the internal gear 76 while rotating at the same time.

【0054】複数の第1の遊星歯車74は、第1のキャ
リア84に回転自在に支持されているため、複数の第1
の遊星歯車74が自転しながら公転すると、その公転運
動に引きずられて、第1のキャリア84が回転する。こ
のとき、第1のキャリア84の回転運動は、第2の遊星
ギヤ機構112に伝達される。
Since the plurality of first planetary gears 74 are rotatably supported by the first carrier 84, the plurality of first planetary gears 74 are provided.
When the planetary gear 74 revolves while rotating, the first carrier 84 is rotated by the revolving motion. At this time, the rotational motion of the first carrier 84 is transmitted to the second planetary gear mechanism 112.

【0055】第2の遊星ギヤ機構112に伝達された第
1のキャリア84の回転運動は、この第1のキャリア8
4に連結された第2の太陽歯車80に伝達され、この太
陽歯車80を所定の方向に回転させる。このとき、第2
の太陽歯車80の回転運動によって、複数の第2の遊星
歯車82は、自転しながら同時に、内歯歯車76に沿っ
て公転する。
The rotational movement of the first carrier 84 transmitted to the second planetary gear mechanism 112 is applied to the first carrier 8.
The rotation is transmitted to the second sun gear 80 connected to the fourth gear 4 and rotates the sun gear 80 in a predetermined direction. At this time, the second
Due to the rotational movement of the sun gear 80, the plurality of second planetary gears 82 revolve along the internal gear 76 while rotating at the same time.

【0056】複数の第2の遊星歯車82は、第2のキャ
リア86に回転自在に支持されているため、複数の第2
の遊星歯車82が自転しながら公転すると、その公転運
動に引きずられて、第2のキャリア86が回転する。こ
のとき、第2のキャリア86の回転運動は、第4の一方
向クラッチ90を介して円形プレート91に伝達され、
この円形プレート91を180°回転させる。なお、円
形プレート91が回転すると、これと係合する回転部材
104および操作ツマミ100も同方向に回転する。
Since the plurality of second planetary gears 82 are rotatably supported by the second carrier 86, the plurality of second planetary gears 82
When the planetary gear 82 revolves while rotating, the second carrier 86 is rotated by the revolving motion. At this time, the rotational movement of the second carrier 86 is transmitted to the circular plate 91 via the fourth one-way clutch 90,
The circular plate 91 is rotated by 180 °. When the circular plate 91 rotates, the rotating member 104 and the operation knob 100 that engage with the circular plate 91 also rotate in the same direction.

【0057】円形プレート91が180°回転すると、
その回転に伴ってボス91aが矢印R方向(図7参照)
に180°回転する。このとき、ボス91aが長穴48
aに沿って摺動しながら同時に、円形プレート91の回
転運動を、矢印D2方向(図7参照)の直線運動に変換
してスライドプレート48に伝達する。
When the circular plate 91 rotates by 180 °,
With the rotation, the boss 91a moves in the direction of arrow R (see FIG. 7).
To rotate 180 °. At this time, the boss 91a is
At the same time, the rotary motion of the circular plate 91 is converted into a linear motion in the direction of arrow D2 (see FIG. 7) and transmitted to the slide plate 48 while sliding along the line a.

【0058】このようにスライドプレート48が矢印D
2方向にスライドすると、これに伴い、スライド片44
は、傾斜カム48aから離脱するとともに、スライド片
52を付勢している付勢手段(図示せず)によって元の
位置まで軸方向にスライドする。そのため、ピニオンギ
ヤ42が第2のキャリヤ34に対して係合し、クラッチ
ON状態(図5および図6参照)に切り換えられるとと
もに、このクラッチON状態は前記位置検出装置の検出
信号に基づいてモータ12が停止されることにより保持
される。
As described above, the slide plate 48 has the arrow D
When sliding in two directions, the sliding piece 44
Is disengaged from the inclined cam 48a, and is slid in the axial direction to the original position by an urging means (not shown) for urging the slide piece 52. Therefore, the pinion gear 42 is engaged with the second carrier 34, the clutch is switched to the ON state (see FIGS. 5 and 6), and the clutch ON state is determined based on the detection signal of the position detecting device. Is held by being stopped.

【0059】なお、本実施形態では、スライドプレート
48の移動位置を検出することによりモータ12の回転
を180°毎に停止制御しているが、この制御を実現す
るための他の方法としては、例えば、モータ12の回転
数を電気的または磁気的にカウントする方法や、モータ
12への電流値の出力状態を監視してこの電流値が所定
値を越えた場合に電流出力を停止する方法等を挙げるこ
とができる。
In this embodiment, the rotation of the motor 12 is controlled to stop at every 180 ° by detecting the moving position of the slide plate 48. However, another method for realizing this control is as follows. For example, a method of electrically or magnetically counting the number of revolutions of the motor 12, a method of monitoring the output state of a current value to the motor 12, and stopping the current output when the current value exceeds a predetermined value, etc. Can be mentioned.

【0060】次に、クラッチ手動操作機構13Bによっ
てクラッチ機構40をON/OFF切換制御する場合に
ついて説明する。
Next, a case in which the clutch mechanism 40 is controlled to be switched on / off by the manual clutch operating mechanism 13B will be described.

【0061】まず、リール本体4の受け部4cの一方の
係合溝120に係合部材121がクリック係合している
クラッチOFFの状態で、操作ツマミ100を一方向
(具体的には、クラッチ電動操作機構13Aの動作時に
おける円形プレート91の回転方向と同方向)に回転操
作すると、回転部材104とこれに係合する円形プレー
ト91とが回転してクラッチ機構40が動作する。な
お、このとき、第4の一方向クラッチ90の作用によ
り、円形プレート91の回転はクラッチ電動操作機構1
3A側(第2のキャリア86)に伝達されない。
First, in a state where the engaging member 121 is click-engaged with the one engaging groove 120 of the receiving portion 4c of the reel body 4, the operation knob 100 is moved in one direction (specifically, the clutch is turned off). When the rotating operation is performed in the same direction as the rotation direction of the circular plate 91 during the operation of the electric operation mechanism 13A), the rotating member 104 and the circular plate 91 engaged with the rotating member rotate to operate the clutch mechanism 40. At this time, the rotation of the circular plate 91 is controlled by the operation of the fourth one-way clutch 90 so that the clutch electric operating mechanism 1 is rotated.
It is not transmitted to the 3A side (second carrier 86).

【0062】操作ツマミ100が180°回転して係合
部材121が他方の係合溝120にクリック係合する
と、クラッチON状態にセットされる。具体的には、操
作ツマミ100が180°回転すると、それに伴って、
円形プレート91のボス91aが矢印R方向(図7参
照)に180°回転し、スライドプレート48が矢印D
2方向にスライドする。これにより、スライド片44
は、傾斜カム48aから離脱するとともに、スライド片
52を付勢している付勢手段(図示せず)によって元の
位置まで軸方向にスライドする。そのため、ピニオンギ
ヤ42が第2のキャリヤ34に対して係合し、クラッチ
ON状態(図5および図6参照)に切り換えられるとと
もに、このクラッチON状態は前記位置検出装置の検出
信号に基づいてモータ12が停止されることにより保持
される。
When the operating knob 100 is rotated by 180 ° and the engaging member 121 is click-engaged with the other engaging groove 120, the clutch is set to the ON state. Specifically, when the operation knob 100 rotates 180 °,
The boss 91a of the circular plate 91 rotates 180 ° in the direction of arrow R (see FIG. 7), and the slide plate 48 moves
Slide in two directions. Thereby, the slide piece 44
Is disengaged from the inclined cam 48a, and is slid in the axial direction to the original position by an urging means (not shown) for urging the slide piece 52. Therefore, the pinion gear 42 is engaged with the second carrier 34, the clutch is switched to the ON state (see FIGS. 5 and 6), and the clutch ON state is determined based on the detection signal of the position detecting device. Is held by being stopped.

【0063】クラッチ電動操作機構13Aまたはクラッ
チ手動操作機構13Bによってクラッチ機構40がクラ
ッチON状態(釣糸巻取可能状態)に切り換えられてい
る状態で、例えば操作パネル190の操作によってモー
タ12を正転させると、その正転運動が左駆動軸12a
及び右駆動軸12bに夫々出力される。
When the clutch mechanism 40 is switched to the clutch ON state (the fishing line can be wound up) by the clutch electric operating mechanism 13A or the manual clutch operating mechanism 13B, the motor 12 is rotated forward by operating the operation panel 190, for example. And the forward rotation of the left drive shaft 12a
And to the right drive shaft 12b.

【0064】右駆動軸12bは、第1の一方向クラッチ
11を介してクラッチ制御機構13に連結されており、
この第1の一方向クラッチ11は、モータ12が正転し
たとき、フリー回転状態となるため、右駆動軸12bの
駆動力は、クラッチ電動操作機構13Aに伝達されな
い。
The right drive shaft 12b is connected to a clutch control mechanism 13 via a first one-way clutch 11.
Since the first one-way clutch 11 is in a free rotation state when the motor 12 rotates forward, the driving force of the right drive shaft 12b is not transmitted to the clutch electric operating mechanism 13A.

【0065】これに対して、左駆動軸12aは、第2の
一方向クラッチ15を介して連動歯車機構に連結されて
おり、この第2の一方向クラッチ15は、モータ12が
正転したとき、駆動力伝達状態となるため、左駆動軸1
2aの駆動力は、連動歯車機構に伝達される。
On the other hand, the left drive shaft 12a is connected to the interlocking gear mechanism via the second one-way clutch 15, and this second one-way clutch 15 is used when the motor 12 rotates forward. , The driving force is transmitted, so that the left driving shaft 1
The driving force of 2a is transmitted to the interlocking gear mechanism.

【0066】連動歯車機構に伝達された左駆動軸12a
の駆動力は、第2の一方向クラッチ15に連結された駆
動歯車17から中間歯車19を介してスプール駆動用歯
車14に伝達され、スプール軸6を釣糸繰出方向(釣糸
巻取方向とは逆方向)に回転させる。そして、このスプ
ール軸6の回転運動は、減速機構20(第1の遊星ギヤ
機構16、第2の遊星ギヤ機構18)を介してスプール
8に伝達される。
The left drive shaft 12a transmitted to the interlocking gear mechanism
Is transmitted from the driving gear 17 connected to the second one-way clutch 15 to the spool driving gear 14 via the intermediate gear 19, and moves the spool shaft 6 in the fishing line unwinding direction (reverse to the fishing line winding direction). Direction). Then, the rotational movement of the spool shaft 6 is transmitted to the spool 8 via the speed reduction mechanism 20 (the first planetary gear mechanism 16 and the second planetary gear mechanism 18).

【0067】第1の遊星ギヤ機構16に伝達されたスプ
ール軸6の回転運動は、スプール軸6に回り止め嵌合さ
れた第1の太陽歯車22を釣糸繰出方向に回転させる。
このとき、第1の太陽歯車22に噛合している複数の第
1の遊星歯車24は、釣糸巻取方向に自転しながら同時
に、第1の太陽歯車22の回りを釣糸繰出方向に公転す
る。
The rotational movement of the spool shaft 6 transmitted to the first planetary gear mechanism 16 causes the first sun gear 22 fitted and locked to the spool shaft 6 to rotate in the fishing line payout direction.
At this time, the plurality of first planetary gears 24 meshing with the first sun gear 22 revolve around the first sun gear 22 in the fishing line feeding direction while rotating in the fishing line winding direction at the same time.

【0068】この状態において、複数の第1の遊星歯車
24の自転運動は、スプール8の端面に刻設された内歯
歯車26に伝達され、この内歯歯車26を釣糸巻取方向
に回転させる。この結果、内歯歯車26が刻設されたス
プール8を、第1の遊星ギヤ機構16によって減速させ
た状態で釣糸巻取方向に回転させることができる。
In this state, the rotation of the plurality of first planetary gears 24 is transmitted to the internal gear 26 engraved on the end face of the spool 8 and rotates the internal gear 26 in the fishing line winding direction. . As a result, the spool 8 on which the internal gear 26 is engraved can be rotated in the fishing line winding direction while being decelerated by the first planetary gear mechanism 16.

【0069】また、複数の第1の遊星歯車24が釣糸繰
出方向に公転すると、その公転運動に引きずられて、こ
れら第1の遊星歯車24を支持している第1のキャリア
32が釣糸繰出方向に回転し、その回転運動は、第2の
遊星ギヤ機構18に伝達される。
When the plurality of first planetary gears 24 revolve in the fishing line feeding direction, the first carriers 32 supporting the first planetary gears 24 are dragged by the orbital movement of the first planetary gears 24 in the fishing line feeding direction. , And the rotational motion is transmitted to the second planetary gear mechanism 18.

【0070】第2の遊星ギヤ機構18に伝達された第1
のキャリア32の回転運動は、この第1のキャリア32
に連結した第2の太陽歯車28に伝達されて、この第2
の太陽歯車28を釣糸繰出方向に回転させる。このと
き、第2の太陽歯車28に噛合し且つ第2のキャリア3
4に支持されている複数の第2の遊星歯車30には、こ
れら第2の遊星歯車30を釣糸巻取方向に自転させなが
ら同時に、第2の太陽歯車28の回りを釣糸繰出方向に
公転させる力が働き、その公転運動によって、第2のキ
ャリア34には、釣糸繰出方向に回転させる力が作用す
る。
The first transmitted to the second planetary gear mechanism 18
Of the carrier 32 of the first carrier 32
And transmitted to a second sun gear 28 connected to the second
Is rotated in the fishing line payout direction. At this time, the second sun gear 28 meshes with the second carrier 3
The plurality of second planetary gears 30 supported by 4 are revolved around the second sun gear 28 in the fishing line payout direction while rotating these second planetary gears 30 in the fishing line winding direction at the same time. A force is applied, and the revolving motion causes a force to rotate the second carrier 34 in the fishing line payout direction.

【0071】しかしながら、前述した逆転防止機構によ
ってハンドル軸50の回転が規制されているため、この
ハンドル軸50にドライブギヤ52を介して連結したピ
ニオン42の回転も規制される。この結果、このピニオ
ン42が係合した第2のキャリア34は、回転すること
無く一定位置に静止した状態に維持される。
However, since the rotation of the handle shaft 50 is regulated by the above-described reverse rotation preventing mechanism, the rotation of the pinion 42 connected to the handle shaft 50 via the drive gear 52 is also regulated. As a result, the second carrier 34 with which the pinion 42 is engaged is maintained at a fixed position without rotating without rotating.

【0072】従って、第2の太陽歯車28が釣糸繰出方
向に回転したとき、第2のキャリア34に支持された複
数の第2の遊星歯車30は、第2の太陽歯車28の回り
を公転すること無く、一定位置で釣糸巻取方向に自転す
る。
Accordingly, when the second sun gear 28 rotates in the fishing line feeding direction, the plurality of second planetary gears 30 supported by the second carrier 34 revolve around the second sun gear 28. Without rotating in a fixed position in the fishing line winding direction.

【0073】この状態において、複数の第2の遊星歯車
28の自転運動は、スプール8の端面に刻設された内歯
歯車26に伝達され、この内歯歯車26を釣糸巻取方向
に回転させる。この結果、内歯歯車26が刻設されたス
プール8を、第2の遊星ギヤ機構18によって減速させ
た状態で釣糸巻取方向に回転させることができる。
In this state, the rotation of the plurality of second planetary gears 28 is transmitted to the internal gear 26 engraved on the end face of the spool 8, and rotates the internal gear 26 in the fishing line winding direction. . As a result, the spool 8 on which the internal gear 26 is engraved can be rotated in the fishing line winding direction while being decelerated by the second planetary gear mechanism 18.

【0074】このように、スプール軸6の回転運動を減
速機構20(第1の遊星ギヤ機構16、第2の遊星ギヤ
機構18)を介してスプール8に伝達して、このスプー
ル8を釣糸巻取方向に回転させている間、同時に、レベ
ルワインド機構(図示しない)が駆動することによっ
て、釣糸をスプール8に対して平行に巻回させることが
できる。
As described above, the rotational motion of the spool shaft 6 is transmitted to the spool 8 via the speed reduction mechanism 20 (the first planetary gear mechanism 16 and the second planetary gear mechanism 18), and the spool 8 is wound around the fishing line. During the rotation in the taking direction, the level line mechanism (not shown) is driven at the same time, whereby the fishing line can be wound in parallel with the spool 8.

【0075】なお、モータ12を停止させて、手動ハン
ドル60を回転操作した場合、手動ハンドル60の回転
運動は、ハンドル軸6からドラグ機構54を介してドラ
イブギヤ52に伝達された後、ピニオン42から減速機
構20(具体的には、第2のキャリア34)に伝達さ
れ、この第2のキャリア34を釣糸巻取方向に回転させ
る。
When the motor 12 is stopped and the manual handle 60 is rotated, the rotational motion of the manual handle 60 is transmitted from the handle shaft 6 to the drive gear 52 via the drag mechanism 54, and then transmitted to the pinion 42. Is transmitted to the speed reduction mechanism 20 (specifically, the second carrier 34) to rotate the second carrier 34 in the fishing line winding direction.

【0076】第2のキャリア34には、複数の第2の遊
星歯車30が支持されているため、第2のキャリア34
が釣糸巻取方向に回転すると、この回転運動は、複数の
第2の遊星歯車30から第2の太陽歯車28を介して第
1のキャリア32に伝達された後、この第1のキャリア
32に支持されている複数の第1の遊星歯車24を介し
て第1の太陽歯車22に伝達され、この第1の太陽歯車
22を回転させようとする。
Since a plurality of second planetary gears 30 are supported on the second carrier 34, the second carrier 34
Is rotated in the fishing line winding direction, the rotational motion is transmitted from the plurality of second planetary gears 30 to the first carrier 32 via the second sun gear 28, and then transmitted to the first carrier 32. The first sun gear 22 is transmitted to the first sun gear 22 via a plurality of first planetary gears 24 that are supported, and attempts to rotate the first sun gear 22.

【0077】しかしながら、第1の太陽歯車22が回り
止め嵌合したスプール軸6は、上述した第3の一方向ク
ラッチ23によって、その回転が停止(規制)された状
態になっているため、第1の太陽歯車22は、回転する
ことは無い。従って、複数の第1の遊星歯車22は、非
回転状態の第1の太陽歯車22の回りを自転しながら釣
糸巻取方向に公転する。
However, since the rotation of the spool shaft 6 into which the first sun gear 22 is non-rotatably fitted is stopped (restricted) by the third one-way clutch 23, the rotation of the spool shaft 6 is stopped. One sun gear 22 does not rotate. Accordingly, the plurality of first planetary gears 22 revolve in the fishing line winding direction while rotating around the first sun gear 22 in a non-rotating state.

【0078】このとき、複数の第1の遊星歯車22の回
転運動は、ロス無く内歯歯車26に伝達され、この内歯
歯車26を釣糸巻取方向に回転させる。この結果、内歯
歯車26が刻設されたスプール8を釣糸巻取方向に回転
させることができる。この間同時に、レベルワインド機
構が駆動することによって、釣糸をスプール8に対して
平行に巻回させることができる。
At this time, the rotational motion of the plurality of first planetary gears 22 is transmitted to the internal gear 26 without loss, and rotates the internal gear 26 in the fishing line winding direction. As a result, the spool 8 provided with the internal gear 26 can be rotated in the fishing line winding direction. By driving the level wind mechanism at the same time, the fishing line can be wound in parallel with the spool 8.

【0079】このように、クラッチ機構40がクラッチ
ON状態にあるとき、操作パネル90をOFF操作また
は操作ツマミ100をさらに180°回転操作すると、
再びクラッチOFF状態にセットできる。
As described above, when the operation panel 90 is turned off or the operation knob 100 is further turned 180 ° when the clutch mechanism 40 is in the clutch ON state,
The clutch can be set to the OFF state again.

【0080】すなわち、操作パネル90をOFF操作し
た場合には、再び、モータ12が逆転し、そのときの逆
転運動が左駆動軸12a及び右駆動軸12bに夫々出力
される。この場合、第2の一方向クラッチ15は、フリ
ー回転状態となるため、左駆動軸12aの駆動力は、連
動歯車機構に伝達されない。これに対して、第1の一方
向クラッチ11は、駆動力伝達状態となるため、右駆動
軸12bの駆動力は、クラッチ電動操作機構13Aに伝
達される。クラッチ電動操作機構13Aに伝達された右
駆動軸12bの駆動力は、前述したように、第1および
第2の遊星ギヤ機構110,112で減速された後、ク
ラッチ機構40に伝達され、スライドプレート48を矢
印D1方向にスライドさせる。スライドプレート48が
矢印D1方向にスライドすると、これに伴い、スライド
片44は、傾斜カム48aによって、スライド片44を
付勢している付勢手段(図示せず)に抗して持ち上げら
れ(一対のガイド棒46に沿って軸方向にスライド
し)、ピニオンギヤ42がキャリヤ34に対して非係合
状態となる。これにより、スプール8はフリー回転可能
状態に維持され、この状態において、釣糸は仕掛けの自
由落下によってスプール8から繰り出される。
That is, when the operation panel 90 is turned off, the motor 12 rotates again in the reverse direction, and the reverse rotation at that time is output to the left drive shaft 12a and the right drive shaft 12b, respectively. In this case, since the second one-way clutch 15 is in a free rotation state, the driving force of the left drive shaft 12a is not transmitted to the interlocking gear mechanism. On the other hand, since the first one-way clutch 11 is in a driving force transmission state, the driving force of the right drive shaft 12b is transmitted to the clutch electric operating mechanism 13A. As described above, the driving force of the right drive shaft 12b transmitted to the clutch electric operating mechanism 13A is reduced by the first and second planetary gear mechanisms 110 and 112, and then transmitted to the clutch mechanism 40, and the slide plate 48 is slid in the direction of arrow D1. When the slide plate 48 slides in the direction of the arrow D1, the slide piece 44 is lifted by the inclined cam 48a against a biasing means (not shown) for biasing the slide piece 44 (one pair). ), And the pinion gear 42 is disengaged from the carrier 34. As a result, the spool 8 is maintained in a freely rotatable state, and in this state, the fishing line is paid out of the spool 8 by the free fall of the tackle.

【0081】一方、操作ツマミ100をクラッチON状
態からさらに180°回転操作した場合には、それに伴
って、円形プレート91のボス91aが矢印R方向(図
7参照)にさらに180°回転し、スライドプレート4
8が矢印D1方向にスライドする。これにより、スライ
ド片44が傾斜カム48aによって持ち上げられ、ピニ
オンギヤ42がキャリヤ34に対して非係合状態とな
る。
On the other hand, when the operation knob 100 is further rotated by 180 ° from the clutch ON state, the boss 91a of the circular plate 91 is further rotated by 180 ° in the direction of arrow R (see FIG. 7). Plate 4
8 slides in the direction of arrow D1. As a result, the slide piece 44 is lifted by the inclined cam 48a, and the pinion gear 42 is disengaged from the carrier 34.

【0082】以上説明したように、本実施形態の魚釣用
電動リール1は、クラッチ機構40を電動で駆動操作す
るための電動操作機構13Aと、クラッチ機構40を手
動で駆動操作するための手動操作機構13Bとを備え、
自動と手動の双方でクラッチのON/OFF切換を行な
うことができる。したがって、バッテリ切れの際、予備
のバッテリがなくても、釣りを続けることができる。そ
のため、予備のバッテリを常時携帯しなくて済み、軽装
備での釣行が可能になる。
As described above, the electric fishing reel 1 of this embodiment has the electric operation mechanism 13A for driving the clutch mechanism 40 electrically and the manual operation mechanism for driving the clutch mechanism 40 manually. Operating mechanism 13B,
The ON / OFF switching of the clutch can be performed both automatically and manually. Therefore, when the battery runs out, fishing can be continued without a spare battery. Therefore, it is not necessary to carry a spare battery all the time, and fishing with light equipment becomes possible.

【0083】また、本実施形態の魚釣用電動リール1
は、電動操作機構13AによりクラッチのON/OFF
双方向での切換を行なえる(釣糸の巻き取りおよび繰り
出しの双方を電動で行なえる)ため、同一の棚でシャク
リ操作を自動的且つ連続的に行なうことができる。
The electric reel 1 for fishing according to the present embodiment
Is ON / OFF of the clutch by the electric operation mechanism 13A.
Since bidirectional switching can be performed (both winding and unwinding of the fishing line can be performed electrically), the shearing operation can be performed automatically and continuously on the same shelf.

【0084】また、本実施形態の魚釣用電動リール1で
は、第4の一方向クラッチ90によって、手動操作機構
13Bの動力を電動操作機構13Aの動力から分離して
クラッチ機構40に伝達するようにしている。すなわ
ち、第4の一方向クラッチ90の作用により、円形プレ
ート91の回転がクラッチ電動操作機構13A側(第2
のキャリア86)に伝達されないようになっている。し
たがって、操作ツマミ100の操作が電動操作機構13
A側のギヤとの噛み合いにより重くなることがない(ス
ムーズなクラッチ手動操作が可能になる)。
In the electric fishing reel 1 according to the present embodiment, the power of the manual operation mechanism 13B is separated from the power of the electric operation mechanism 13A by the fourth one-way clutch 90 and transmitted to the clutch mechanism 40. I have to. That is, by the action of the fourth one-way clutch 90, the rotation of the circular plate 91 is changed to the clutch electric operation mechanism 13A side (the second
Of the carrier 86). Therefore, the operation of the operation knob 100 is controlled by the electric operation mechanism 13.
It does not become heavy due to meshing with the gear on the A side (smooth clutch manual operation becomes possible).

【0085】なお、電動操作機構13Aおよび手動操作
機構13Bからクラッチ機構40へ動力を伝達するため
の構成は前述した実施形態に限定されない。例えば、図
9に示されるように、電動操作機構13Aおよび手動操
作機構13Bの回転力を連動ギア200を介してクラッ
チギア48Aに伝達し、回転するクラッチギア48Aに
設けられた傾斜カム48aによってスライド片44を動
作させるようにしても良い。この場合、傾斜カム48a
は、クラッチギア48Aの周方向に180°の角度間隔
をもって設けられている(スライド片44を押し上げる
傾斜カム48aの位置が図中に二点鎖線で示されてい
る)。また、クラッチギア48の回転角度を検知してク
ラッチON/OFF時にモータ12に停止信号を出力す
るために、例えばクラッチギア48と噛み合う連動ギア
200には、連動ギア200(したがって、クラッチギ
ア48A)の回転角度を検知する図示しないセンサが設
けられている。なお、連動ギア200は円形プレート9
1と噛み合っている。また、円形プレート91のボス9
1aには、前述した実施形態と同様に、手動操作機構1
3Bの回転部材104が係合している。
The structure for transmitting power from the electric operation mechanism 13A and the manual operation mechanism 13B to the clutch mechanism 40 is not limited to the above-described embodiment. For example, as shown in FIG. 9, the rotational force of the electric operation mechanism 13A and the manual operation mechanism 13B is transmitted to the clutch gear 48A via the interlocking gear 200, and the slide is performed by the inclined cam 48a provided on the rotating clutch gear 48A. The piece 44 may be operated. In this case, the inclined cam 48a
Are provided at an angular interval of 180 ° in the circumferential direction of the clutch gear 48A (the position of the inclined cam 48a which pushes up the slide piece 44 is indicated by a two-dot chain line in the figure). Further, in order to detect the rotation angle of the clutch gear 48 and output a stop signal to the motor 12 when the clutch is ON / OFF, for example, the interlocking gear 200 meshing with the clutch gear 48 includes the interlocking gear 200 (therefore, the clutch gear 48A). Is provided with a sensor (not shown) for detecting the rotation angle of. The interlocking gear 200 is a circular plate 9
1 is engaged. The boss 9 of the circular plate 91
1a includes a manual operation mechanism 1 similar to the above-described embodiment.
The rotating member 104 of 3B is engaged.

【0086】このような構成によれば、ハンドル軸50
の設置の自由度が増すため、他の部品とスタードラグと
の干渉を回避でき、よりコンパクトなリールを提供でき
る。
According to such a configuration, the handle shaft 50
Since the degree of freedom of installation of the reel is increased, interference between other parts and the star drag can be avoided, and a more compact reel can be provided.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の魚釣用電
動リールによれば、同一の棚でシャクリ操作を自動的且
つ連続的に行なうことができるとともに、バッテリの電
力が切れてもクラッチ機構のON/OFF切換えを行な
うことができる。
As described above, according to the electric reel for fishing of the present invention, it is possible to automatically and continuously perform the shearing operation on the same shelf and to operate the clutch even when the battery power is cut off. ON / OFF switching of the mechanism can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールの
断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of an electric fishing reel according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の魚釣用電動リールのクラッチ機構を、右
側板側から見た部分断面図である。
FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the clutch mechanism of the electric fishing reel shown in FIG. 1 as viewed from a right side plate side.

【図3】図1の魚釣用電動リールのクラッチ機構を右側
板側から見た断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the clutch mechanism of the electric fishing reel shown in FIG. 1 as viewed from a right side plate.

【図4】図1の魚釣用リールのクラッチ機構操作手段の
拡大断面図である。
FIG. 4 is an enlarged sectional view of a clutch mechanism operating means of the fishing reel of FIG. 1;

【図5】クラッチON状態におけるクラッチ機構の縦断
面図である。
FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the clutch mechanism in a clutch ON state.

【図6】クラッチON状態におけるクラッチ機構の横断
面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the clutch mechanism in a clutch ON state.

【図7】クラッチOFF状態におけるクラッチ機構の縦
断面図である。
FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the clutch mechanism in a clutch OFF state.

【図8】クラッチOFF状態におけるクラッチ機構の横
断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the clutch mechanism in a clutch OFF state.

【図9】クラッチ機構の変形例を示す断面図である。FIG. 9 is a sectional view showing a modified example of the clutch mechanism.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…魚釣用電動リール 2…リール本体 8…スプール 10a,10b…側板 12…モータ 13A…クラッチ電動操作機構(電動操作手段) 13B…クラッチ手動操作機構(手動操作手段) 20…減速機構 40…クラッチ機構 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electric fishing reel 2 ... Reel body 8 ... Spool 10a, 10b ... Side plate 12 ... Motor 13A ... Clutch electric operation mechanism (electric operation means) 13B ... Clutch manual operation mechanism (Manual operation means) 20 ... Deceleration mechanism 40 ... Clutch mechanism

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リール本体の両側板間に回転自在に支持
されたスプールと、前記スプールを回転駆動させるモー
タと、前記モータの回転運動を減速してスプールに伝達
する減速機構と、前記スプールをフリー回転状態と釣糸
巻取り状態の両状態に切換可能なクラッチ機構とを備え
た魚釣用電動リールにおいて、 前記クラッチ機構を電動で駆動操作するための電動操作
手段と、前記クラッチ機構を手動で駆動操作するための
手動操作手段とを備えていることを特徴とする魚釣用電
動リール。
A spool rotatably supported between both side plates of the reel body, a motor for rotating the spool, a speed reduction mechanism for reducing the rotational motion of the motor and transmitting the rotation to the spool, and An electric fishing reel provided with a clutch mechanism capable of switching between a free rotation state and a fishing line winding state, comprising: an electrically operating means for electrically driving the clutch mechanism; and manually operating the clutch mechanism. An electric reel for fishing, comprising: a manual operation means for driving operation.
【請求項2】 前記電動操作手段は、前記モータの逆転
に伴う駆動力を利用して、クラッチ機構を駆動操作する
ことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用電動リール。
2. The electric fishing reel according to claim 1, wherein the electric operation means drives and operates a clutch mechanism by using a driving force caused by the reverse rotation of the motor.
JP2000033739A 2000-02-10 2000-02-10 Electric reel for fishing Pending JP2001224287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033739A JP2001224287A (en) 2000-02-10 2000-02-10 Electric reel for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033739A JP2001224287A (en) 2000-02-10 2000-02-10 Electric reel for fishing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001224287A true JP2001224287A (en) 2001-08-21

Family

ID=18558172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033739A Pending JP2001224287A (en) 2000-02-10 2000-02-10 Electric reel for fishing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001224287A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108990932A (en) * 2017-06-07 2018-12-14 株式会社岛野 electric fishing reel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108990932A (en) * 2017-06-07 2018-12-14 株式会社岛野 electric fishing reel
TWI780108B (en) * 2017-06-07 2022-10-11 日商島野股份有限公司 Electric fishing reel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097150B2 (en) Fishing electric reel
JP2001224287A (en) Electric reel for fishing
JP3501691B2 (en) Electric reel for fishing
JP3579319B2 (en) Fishing reel
US5289989A (en) Tape hub driving system with mechanism to prevent tape slackening during mode change
JP3907114B2 (en) Fishing reel
JP3999173B2 (en) Fishing electric reel
JP3566619B2 (en) Electric reel for fishing
JP3567110B2 (en) Electric reel for fishing
JP3978007B2 (en) Fishing reel
JP3936882B2 (en) Fishing electric reel
JP4409417B2 (en) Fishing electric reel
JP2002233279A (en) Fishing motor-driven reel
JP2002034404A (en) Electric reel for fishing
JP2021193909A (en) Electric reel for fishing
JP3515906B2 (en) Electric reel for fishing
JP2001148977A (en) Electric reel for fishing
JPH0621337Y2 (en) Spindle drive device
JP2006055073A (en) Electric fishing reel
JP2006166869A (en) Electric fishing reel
JP2002247941A (en) Electric reel for fishing
JPH11341939A (en) Electric fishing reel
JPH0728865Y2 (en) Electric reel for fishing
JP2004081128A (en) Electric reel for fishing
JP2006174732A (en) Electric reel for fishing