JP2002233279A - Fishing motor-driven reel - Google Patents

Fishing motor-driven reel

Info

Publication number
JP2002233279A
JP2002233279A JP2001034195A JP2001034195A JP2002233279A JP 2002233279 A JP2002233279 A JP 2002233279A JP 2001034195 A JP2001034195 A JP 2001034195A JP 2001034195 A JP2001034195 A JP 2001034195A JP 2002233279 A JP2002233279 A JP 2002233279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
spool
clutch
shaft
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Nanbu
一弥 南部
Takashi Terauchi
孝 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2001034195A priority Critical patent/JP2002233279A/en
Publication of JP2002233279A publication Critical patent/JP2002233279A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fishing motor-driven reel which can well maintain a water-proof performance and a motor-driven member-driving performance over a long period. SOLUTION: This fishing motor-driven reel 1 comprising a spool 8 rotatably supported on a reel body 2, a motor 12 for rotating the spool 8, and a clutch mechanism 40 capable of switching the spool 8 into a free rotation state or a fishing line-winding state is characterized by disposing a plurality of sealing materials 120 (120A, 120B) between a motor powder transmission portion 70 for transmitting the power of the motor 12 and the support portion 2A of the reel body 2 rotatably supporting the motor powder transmission portion 70.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リール本体に回転
自在に支持されたスプールを巻き取り駆動するスプール
駆動用モータを有する魚釣用電動リールの改良に係わ
り、特に、スプールを釣糸巻取可能状態とフリー回転可
能状態とに切り換えるためのクラッチ機構を有する魚釣
用電動リールに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in an electric fishing reel having a spool driving motor for winding and driving a spool rotatably supported on a reel body, and more particularly to a spool capable of winding a fishing line. The present invention relates to an electric fishing reel having a clutch mechanism for switching between a state and a free rotatable state.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の魚釣用電動リールは、一般に、
スプールをフリー回転状態(クラッチOFF)と釣糸巻
取可能状態(クラッチON)とに選択的に切り換えるこ
とが可能なクラッチ機構と、スプールを回転させるスプ
ール駆動用モータとを備えている。
2. Description of the Related Art This type of electric reel for fishing is generally
The clutch includes a clutch mechanism capable of selectively switching the spool between a free rotation state (clutch OFF) and a fishing line rewindable state (clutch ON), and a spool driving motor for rotating the spool.

【0003】このような魚釣用電動リールは、他の技術
分野の商品とは異なり、海水や異物等が侵入し易い過酷
な環境(釣場)で使用されるため、電気的な接続部分や
電装部品の収容部の防水処理が必要不可欠である。その
ため、実用新案登録第2602169号においては、ス
プールに回転力を与えるためのスプール駆動用モータの
回転軸と、このモータ回転軸を支持するリール本体の支
持部との間にシール材を1つ介在させて、モータ駆動部
を外部に対してシールする防水構造が開示されている。
また、特開2001−25342号公報においては、モ
ータの回転軸の一端側をスプール回転用の出力部として
使用し、モータ回転軸の他端側をクラッチ機構駆動用の
出力部として使用するとともに、モータの逆回転力を利
用してクラッチ機構のON/OFFを自動的に切換える
電動クラッチ機構が開示されており、この場合にも、回
転軸の一端側とこれを支持するリール本体の支持部との
間、および、回転軸の他端側とこれを支持するリール本
体の支持部との間にシール材が1つずつ介在されてい
る。
[0003] Unlike such products in other technical fields, such electric fishing reels are used in harsh environments (fishing grounds) where seawater, foreign matter and the like are liable to invade. Waterproofing of the housing for electrical components is essential. Therefore, in Japanese Utility Model Registration No. 2602169, one sealing material is interposed between the rotating shaft of the spool driving motor for applying a rotating force to the spool and the supporting portion of the reel body that supports the rotating shaft of the motor. A waterproof structure that seals the motor drive unit from the outside is disclosed.
Further, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-25342, one end of a rotating shaft of a motor is used as an output unit for rotating a spool, and the other end of the rotating shaft of a motor is used as an output unit for driving a clutch mechanism. An electric clutch mechanism for automatically switching ON / OFF of a clutch mechanism using a reverse rotation force of a motor is disclosed. In this case, too, one end of a rotating shaft and a supporting portion of a reel body supporting the rotating shaft are disclosed. , And between the other end of the rotating shaft and the supporting portion of the reel body that supports the rotating shaft, one sealing material is interposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに、可動側(回転駆動側)であるモータ回転軸と固定
側であるリール本体の支持部との間に介在されたシール
材は、モータ回転軸から力を受けるため、 固定部同士
間に介在される場合に比べて、摩耗(劣化)し易い。ま
た、電動リールの使用形態(使用頻度や巻き上げ負荷、
使用時間、天候や釣場の状況等)は様々であるため、使
用に伴うシール材の摩耗や切断・損傷等の不具合状態は
リール毎にバラツキがあり、しかも、シール材が1つで
あることから、シール材による防水性能や電装部品の性
能等を長期間にわたって良好に維持することが難しい。
As described above, the sealing member interposed between the motor rotating shaft on the movable side (rotating drive side) and the support of the reel body on the fixed side is a motor. Because it receives a force from the rotating shaft, it is easier to wear (deteriorate) than when it is interposed between the fixed parts. In addition, the usage form of the electric reel (frequency of use, hoisting load,
The usage time, weather conditions, fishing ground conditions, etc.) vary, and the failure state of the seal material during use, such as abrasion, cutting and damage, varies from reel to reel, and there is only one seal material. Therefore, it is difficult to maintain the waterproof performance of the sealing material, the performance of the electrical components, and the like satisfactorily over a long period of time.

【0005】また、シール材の摩耗や損傷具合によっ
て、モータ回転軸とこれを支持するリール本体側(シー
ル材)との間の摩擦抵抗値は変動する。そのため、モー
タ停止時に駆動部のオーバーラン現象が生じるととも
に、そのオーバーランの度合いも変動する。したがっ
て、シール材の摩耗や損傷具合によっては、スプールの
回転動作やクラッチ機構の切換え動作を正確且つ安定し
て行なえなくなる可能性がある。
Further, the frictional resistance between the motor rotation shaft and the side of the reel body (seal material) supporting the motor shaft fluctuates depending on the degree of wear or damage of the seal material. Therefore, when the motor stops, an overrun phenomenon of the drive unit occurs, and the degree of the overrun varies. Therefore, depending on the degree of wear and damage of the sealing material, there is a possibility that the rotation operation of the spool and the switching operation of the clutch mechanism cannot be performed accurately and stably.

【0006】本発明は前記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、防水性能および電動
部材の駆動性能を長期間にわたって良好に維持すること
ができる魚釣用電動リールを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electric fishing reel capable of maintaining good waterproof performance and driving performance of an electric member for a long period of time. To provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、リール本体に回転自在に支持されたスプ
ールと、このスプールを回転駆動させるモータと、前記
スプールをフリー回転状態と釣糸巻取り状態の両状態に
切換可能なクラッチ機構とを備えた魚釣用電動リールに
おいて、前記モータの動力を伝達するモータ動力伝達部
と、このモータ動力伝達部を動作可能に支持するリール
本体の支持部との間にはシール材が介在され、前記シー
ル材は、モータ動力伝達部の軸方向に沿って複数設けら
れていることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a spool rotatably supported on a reel body, a motor for driving the spool to rotate, a free rotation state of the spool, and a fishing line. In an electric fishing reel provided with a clutch mechanism that can be switched between a winding state and a winding state, a motor power transmission unit that transmits the power of the motor, and a reel body that operably supports the motor power transmission unit. A seal member is interposed between the support member and the support member, and a plurality of the seal members are provided along the axial direction of the motor power transmission portion.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の一実施形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】図1に示されるように、本実施形態に係る
魚釣用電動リール1は、リール本体2を備えている。リ
ール本体2の左右フレーム4a,4b間には、スプール
軸6が軸受を介して回転可能に支持されており、このス
プール軸6を囲繞するようにスプール8が配置されてい
る。なお、左右フレーム4a,4bには、左右側板10
a,10bが取り付けられている。
As shown in FIG. 1, an electric fishing reel 1 according to the present embodiment includes a reel body 2. A spool shaft 6 is rotatably supported via bearings between the left and right frames 4a and 4b of the reel body 2, and a spool 8 is arranged so as to surround the spool shaft 6. The left and right frames 4a and 4b have left and right side plates 10 attached thereto.
a and 10b are attached.

【0010】左右フレーム4a,4b間には、スプール
8(スプール軸6)よりも前側(釣糸繰出方向側)に、
スプール駆動モータ12(以下、単にモータという。)
が保持されていると共に、このモータ12の上方側に
は、スプール8に対して釣糸(図示しない)を平行に巻
回させるレベルワインド機構が配置されている。なお、
図中、150はモータ12の正転時の巻き上げ出力の調
整を行なう出力レバーである。
[0010] Between the left and right frames 4a and 4b, the front side (the fishing line feeding direction side) of the spool 8 (spool shaft 6),
Spool drive motor 12 (hereinafter simply referred to as motor)
A level wind mechanism for winding a fishing line (not shown) around the spool 8 in parallel with the spool 8 is disposed above the motor 12. In addition,
In the figure, reference numeral 150 denotes an output lever for adjusting the winding output during forward rotation of the motor 12.

【0011】モータ12は、正転及び逆転可能に構成さ
れており、その一端側(左フレーム4a側)に延出した
左駆動軸12aと、その他端側(右フレーム4b側)に
延出した右駆動軸12bとを有している。右駆動軸12
bは、一方向クラッチ(以下、第1の一方向クラッチと
いう。)11を介して後述するクラッチ操作機構13に
連結されており、左駆動軸12aは、一方向クラッチ
(以下、第2の一方向クラッチという。)15を介して
後述する連動歯車機構に連結されている。
The motor 12 is configured to be capable of normal rotation and reverse rotation, and has a left drive shaft 12a extending to one end side (left frame 4a side) and another end side (right frame 4b side). And a right drive shaft 12b. Right drive shaft 12
b is connected to a later-described clutch operating mechanism 13 via a one-way clutch (hereinafter, referred to as a first one-way clutch) 11, and the left drive shaft 12a is connected to a one-way clutch (hereinafter, a second one-way clutch). It is connected to an interlocking gear mechanism described later via a directional clutch 15).

【0012】第1の一方向クラッチ11は、モータ12
が正転したとき、フリー回転状態となり、右駆動軸12
bの駆動力をクラッチ操作機構13に伝達させないよう
になっており、一方、モータ12が逆転したとき、駆動
力伝達状態となり、右駆動軸12bの駆動力をクラッチ
操作機構13に伝達させるようになっている。
The first one-way clutch 11 includes a motor 12
When the right rotation of the drive shaft 12
The driving force of the right drive shaft 12b is transmitted to the clutch operating mechanism 13 when the motor 12 rotates in the reverse direction so that the driving force of the right drive shaft 12b is transmitted to the clutch operating mechanism 13. Has become.

【0013】第2の一方向クラッチ15は、モータ12
が正転したとき、駆動力伝達状態となり、左駆動軸12
aの駆動力を連動歯車機構に伝達させるようになってお
り、一方、モータ12が逆転したとき、フリー回転状態
となり、左駆動軸12aの駆動力を連動歯車機構に伝達
させないようになっている。
The second one-way clutch 15 includes a motor 12
Rotates forward, the driving force is transmitted, and the left driving shaft 12
a is transmitted to the interlocking gear mechanism. On the other hand, when the motor 12 rotates in the reverse direction, the motor 12 is in a free rotation state, so that the driving force of the left drive shaft 12a is not transmitted to the interlocking gear mechanism. .

【0014】なお、モータ12が正転している状態と
は、第2の一方向クラッチ15を介して連動歯車機構を
駆動させて、スプール8を釣糸巻取方向に回転させるた
めの駆動力を伝達している状態のことであり、一方、モ
ータ12が逆転している状態とは、第1の一方向クラッ
チ11を介してクラッチ操作機構13を駆動させて、後
述するクラッチ機構40を制御している状態のことであ
る。
The state in which the motor 12 is rotating forward means that the interlocking gear mechanism is driven via the second one-way clutch 15 to generate a driving force for rotating the spool 8 in the fishing line winding direction. The state in which the motor 12 is in reverse rotation means that the motor 12 is rotating in the reverse direction, and the clutch operating mechanism 13 is driven via the first one-way clutch 11 to control the clutch mechanism 40 described later. It is in the state where it is.

【0015】連動歯車機構は、第2の一方向クラッチ1
5に連結された駆動歯車17と、この駆動歯車17に噛
合した中間歯車19と、この中間歯車19に噛合したス
プール駆動用歯車14とを備えており、スプール駆動用
歯車14は、スプール軸6の一端側(左フレーム4a
側)に回り止め嵌合されている。
The interlocking gear mechanism includes a second one-way clutch 1
5, a drive gear 17 connected to the drive gear 5, an intermediate gear 19 meshed with the drive gear 17, and a spool drive gear 14 meshed with the intermediate gear 19. The spool drive gear 14 One end side (left frame 4a
Side).

【0016】中間歯車19は、左フレーム4aに回り止
めされた固定軸21に支持されており、この固定軸21
と中間歯車19との間には、一方向クラッチ(以下、第
3の一方向クラッチという。)23が介挿されている。
The intermediate gear 19 is supported by a fixed shaft 21 which is not rotated by the left frame 4a.
A one-way clutch (hereinafter referred to as a third one-way clutch) 23 is interposed between the intermediate gear 19 and the intermediate gear 19.

【0017】第3の一方向クラッチ23は、中間歯車1
9を一方向に回転させて且つ他方向に回転させないよう
になっている。具体的には、モータ12が正転して、そ
の駆動力が第2の一方向クラッチ15を介して駆動歯車
17に伝達されたとき、この駆動歯車17の回転運動を
スプール駆動用歯車14に伝達するように、中間歯車1
9は、第3の一方向クラッチ23によって、一方向への
回転が許容された状態となる。これに対し、後述するよ
うに手動ハンドル60を回転操作してスプール8を釣糸
巻取方向に回転させる際には、スプール軸6(スプール
駆動用歯車14)の回転を規制するように、中間歯車1
9は、第3の一方向クラッチ23によって、他方向への
回転が規制(停止)された状態となる。
The third one-way clutch 23 includes the intermediate gear 1
9 is rotated in one direction and is not rotated in the other direction. Specifically, when the motor 12 rotates forward and its driving force is transmitted to the driving gear 17 via the second one-way clutch 15, the rotational motion of the driving gear 17 is transmitted to the spool driving gear 14. To transmit the intermediate gear 1
9 is in a state in which rotation in one direction is permitted by the third one-way clutch 23. On the other hand, when the spool 8 is rotated in the fishing line winding direction by rotating the manual handle 60 as described later, the intermediate gear is controlled so as to restrict the rotation of the spool shaft 6 (the spool driving gear 14). 1
9 is a state in which rotation in the other direction is restricted (stopped) by the third one-way clutch 23.

【0018】また、レベルワインド機構は、モータ12
によってスプール8を釣糸巻取方向に回転させたとき
に、或いは、後述するハンドル操作によってスプール8
を釣糸巻取方向に回転させたときに、その回転運動に連
動して駆動することができるように構成されている。
The level wind mechanism includes a motor 12
When the spool 8 is rotated in the fishing line winding direction, or by operating the handle described later.
When it is rotated in the fishing line winding direction, it can be driven in conjunction with its rotation.

【0019】また、スプール軸6の他端側(右フレーム
4b側)には、第1及び第2の遊星ギヤ機構16,18
から成る減速機構20が設けられており、この減速機構
20は、モータ12の正転時のスプール軸6の回転運動
を第1の遊星ギヤ機構16で減速させた後、更に、第2
の遊星ギヤ機構18で減速させてスプール8に伝達する
ように構成されている。
The other end of the spool shaft 6 (on the right frame 4b side) is provided with first and second planetary gear mechanisms 16, 18.
The first reduction gear mechanism 20 comprises a first planetary gear mechanism 16 that reduces the rotational movement of the spool shaft 6 during forward rotation of the motor 12,
The speed is reduced by the planetary gear mechanism 18 and transmitted to the spool 8.

【0020】図5に拡大して示されるように、第1の遊
星ギヤ機構16は、スプール軸6に回り止め嵌合された
第1の太陽歯車22と、この第1の太陽歯車22に噛合
した複数の第1の遊星歯車24と、これら第1の遊星歯
車24が常時噛合するようにスプール8の端面に刻設さ
れた内歯歯車26とを備えている。複数の第1の遊星歯
車24は、夫々、第1のキャリア32に支持されてお
り、この第1のキャリア32は、スプール軸6に対して
フリー回転可能に支持されている。
As shown in an enlarged view in FIG. 5, the first planetary gear mechanism 16 meshes with the first sun gear 22 fitted to the spool shaft 6 in a non-rotating manner. A plurality of first planetary gears 24, and an internal gear 26 engraved on the end face of the spool 8 so that the first planetary gears 24 always mesh with each other. Each of the plurality of first planetary gears 24 is supported by a first carrier 32, and the first carrier 32 is supported so as to freely rotate with respect to the spool shaft 6.

【0021】また、第2の遊星ギヤ機構18は、第1の
キャリア32に固定された第2の太陽歯車28と、この
第2の太陽歯車28に噛合した複数の第2の遊星歯車3
0とを備えており、複数の第2の遊星歯車30は、内歯
歯車26に常時噛合するようになっている。また、複数
の第2の遊星歯車30は、夫々、第2のキャリア34に
支持されており、この第2のキャリア34は、スプール
8に取り付けられたブラケット36に嵌合し且つ軸受3
7を介してスプール軸6に回転可能に支持されている。
なお、ブラケット36は、軸受39を介して、右フレー
ム4bに回転可能に支持されている。
The second planetary gear mechanism 18 includes a second sun gear 28 fixed to a first carrier 32 and a plurality of second planetary gears 3 meshed with the second sun gear 28.
0, so that the plurality of second planetary gears 30 always mesh with the internal gear 26. The plurality of second planetary gears 30 are respectively supported by a second carrier 34, which is fitted to a bracket 36 attached to the spool 8 and has a bearing 3.
7, and is rotatably supported on the spool shaft 6.
The bracket 36 is rotatably supported by the right frame 4b via a bearing 39.

【0022】また、スプール軸6の他端側において、右
フレーム4bと右側板10bとの間には、後述するクラ
ッチ操作機構13によって駆動操作(クラッチON/O
FF切換制御)されるクラッチ機構40が配置されてい
る。
At the other end of the spool shaft 6, between the right frame 4b and the right plate 10b, a driving operation (clutch ON / O) is performed by a clutch operation mechanism 13 described later.
A clutch mechanism 40 that performs FF switching control) is disposed.

【0023】クラッチ機構40は、スプール軸6に沿っ
てスライド可能で且つ減速機構20(具体的には、第2
のキャリア34)に対して係合又は非係合されるピニオ
ン42を備えている。
The clutch mechanism 40 is slidable along the spool shaft 6 and the speed reduction mechanism 20 (specifically, the second
The pinion 42 is engaged with or disengaged from the carrier 34).

【0024】本実施形態において、ピニオン42は、ク
ラッチ操作機構13によるクラッチ機構40のON/O
FF切換制御によって、減速機構20(第2のキャリア
34)を介して間接的にスプール軸6に係合又は非係合
されるようになっているが、例えばスプール軸6の他端
側に減速機構20が配置されていない魚釣用両軸受型リ
ール(図示しない)では、クラッチ機構40のON/O
FF切換制御によってピニオン42が直接的にスプール
軸6に係合又は非係合するようになっていても良い。
In this embodiment, the pinion 42 is used to turn on / off the clutch mechanism 40 by the clutch operating mechanism 13.
The FF switching control indirectly engages or disengages with the spool shaft 6 via the speed reduction mechanism 20 (second carrier 34). In a double-bearing fishing reel (not shown) in which the mechanism 20 is not arranged, the ON / O of the clutch mechanism 40 is set.
The pinion 42 may directly engage or disengage with the spool shaft 6 by the FF switching control.

【0025】ピニオン42には、その外周面に円周溝4
2aが形成されている。また、この円周溝42aにはス
ライド片44が係合している。スライド片44は、クラ
ッチ操作機構13によるクラッチ機構40のON/OF
F切換制御によって、ピニオン42をスプール軸6に沿
ってスライドさせる。
The pinion 42 has a circumferential groove 4 on its outer peripheral surface.
2a is formed. A slide piece 44 is engaged with the circumferential groove 42a. The slide piece 44 is turned on / off of the clutch mechanism 40 by the clutch operating mechanism 13.
The pinion 42 is slid along the spool shaft 6 by the F switching control.

【0026】スライド片44は、スプール軸6の軸方向
に沿って延びる一対のガイド棒46(図3および図4参
照)にガイドされながら、スプール軸6に沿ってスライ
ドする。スライド片44をスプール軸6に沿ってスライ
ドさせるための構成として、クラッチ機構40には、ク
ラッチ操作機構13によるクラッチ機構40のON/O
FF切換制御に連動して一定方向D1,D2にスライド
可能なスライドプレート48が設けられている。スライ
ドプレート48の表面には、スライド片44と係合して
これをスプール軸6に沿ってスライドさせる傾斜カム4
8aが形成されている。また、スライドプレート48の
端部には長孔48bが形成されている。
The slide piece 44 slides along the spool shaft 6 while being guided by a pair of guide rods 46 (see FIGS. 3 and 4) extending along the axial direction of the spool shaft 6. As a configuration for sliding the slide piece 44 along the spool shaft 6, the clutch mechanism 40 includes ON / O of the clutch mechanism 40 by the clutch operating mechanism 13.
A slide plate 48 slidable in fixed directions D1 and D2 in conjunction with the FF switching control is provided. On the surface of the slide plate 48, an inclined cam 4 that engages with the slide piece 44 and slides it along the spool shaft 6.
8a are formed. An elongated hole 48b is formed at an end of the slide plate 48.

【0027】なお、スライドプレート48には、位置決
め保持用バネ(図示しない)が取り付けられており、こ
の位置決め保持用バネの付勢力によって、スライドプレ
ート48をクラッチON状態(図3〜図5参照)とクラ
ッチOFF状態(図示せず)に夫々位置決め保持させる
ことができるようになっている。
A spring for positioning and holding (not shown) is attached to the slide plate 48, and the biasing force of the spring for positioning and holding moves the slide plate 48 to the clutch ON state (see FIGS. 3 to 5). And a clutch OFF state (not shown).

【0028】図1にも示されるように、ピニオン42に
は、ハンドル軸50に取り付けられたドライブギヤ52
が噛合しており、このドライブギヤ52とハンドル軸5
0との間には、実釣時にスプール8から釣糸(図示しな
い)が繰り出された際、スプール8に所望のドラグ力を
与えることが可能な周知のドラグ機構54が配置されて
いる。
As shown in FIG. 1, a drive gear 52 attached to a handle shaft 50 is attached to the pinion 42.
The drive gear 52 and the handle shaft 5
A known drag mechanism 54 that can apply a desired drag force to the spool 8 when a fishing line (not shown) is drawn out from the spool 8 during actual fishing is disposed between them.

【0029】なお、実釣時に、モータ12によってスプ
ール8を釣糸巻取方向に回転させた際、これに連動して
ハンドル軸50が回転するのを防止するために、ハンド
ル軸50には、逆転防止機構が設けられている。
When the spool 12 is rotated in the fishing line winding direction by the motor 12 during actual fishing, the handle shaft 50 is provided with a reverse rotation in order to prevent the handle shaft 50 from rotating in conjunction with the rotation. A prevention mechanism is provided.

【0030】この逆転防止機構は、外周面にラチェット
爪56aが所定ピッチで形成されたラチェット56と、
ラチェット爪56aに対して一定の付勢力で常時係合し
ているストッパ58とを備えており、ラチェット56
は、ハンドル軸50に回り止め嵌合されている。
The reverse rotation preventing mechanism includes a ratchet 56 having ratchet claws 56a formed on the outer peripheral surface at a predetermined pitch.
And a stopper 58 which is constantly engaged with the ratchet pawl 56a with a constant urging force.
Is fitted around the handle shaft 50 in a non-rotating manner.

【0031】このような逆転防止機構によれば、モータ
12によってスプール8を釣糸巻取方向に回転させる際
には、ラチェット爪56aにストッパ58が係合するこ
とによって、モータ12の回転に連動してハンドル軸5
0が回転するのを防止することができ、モータ10の動
力が減速機構20を介してスプール8に伝達される。こ
れに対して、ハンドル軸50に取り付けられた手動ハン
ドル60を回転操作して、スプール8を釣糸巻取方向に
回転させる場合には、手動ハンドル60の回転操作に連
動して、ハンドル軸50を回転させることができるよう
になっている。
According to such a reverse rotation preventing mechanism, when the motor 12 rotates the spool 8 in the fishing line winding direction, the stopper 58 is engaged with the ratchet pawl 56a, so that the rotation is interlocked with the rotation of the motor 12. Handle shaft 5
0 can be prevented from rotating, and the power of the motor 10 is transmitted to the spool 8 via the speed reduction mechanism 20. On the other hand, when rotating the spool 8 in the fishing line winding direction by rotating the manual handle 60 attached to the handle shaft 50, the handle shaft 50 is rotated in conjunction with the rotation of the manual handle 60. It can be rotated.

【0032】次に、クラッチ操作機構13の構成につい
て説明する。
Next, the structure of the clutch operating mechanism 13 will be described.

【0033】図2に詳しく示されるように、クラッチ操
作機構13は、第1の一方向クラッチ11を介してモー
タ12の右駆動軸12bに連結されており、モータ12
が逆転したときに、第1の一方向クラッチ11から出力
される右駆動軸12bの駆動力を利用して、クラッチ機
構40を駆動操作(クラッチON/OFF切換制御)
し、ピニオン42を減速機構20(第2のキャリア3
4)に対して係合又は非係合させることができるように
構成されている。
As shown in detail in FIG. 2, the clutch operating mechanism 13 is connected to the right drive shaft 12b of the motor 12 via the first one-way clutch 11,
Reversely rotates the clutch mechanism 40 using the driving force of the right drive shaft 12b output from the first one-way clutch 11 (clutch ON / OFF switching control).
Then, the pinion 42 is moved to the speed reduction mechanism 20 (the second carrier 3).
4) It is configured so that it can be engaged or disengaged.

【0034】具体的には、クラッチ操作機構13は、第
1の一方向クラッチ11に連結され且つモータ12の逆
転時の駆動力を伝達する駆動力伝達軸70と、この駆動
力伝達軸70の回転運動を減速してクラッチ機構40側
に伝達するクラッチ作動用の第1および第2の遊星ギヤ
機構110,112とを備えている。
Specifically, the clutch operating mechanism 13 is connected to the first one-way clutch 11 and transmits a driving force when the motor 12 rotates in the reverse direction. There are first and second planetary gear mechanisms 110 and 112 for clutch operation for transmitting the rotational motion to the clutch mechanism 40 by reducing the rotational motion.

【0035】駆動力伝達軸70は、クラッチ操作機構1
3およびクラッチ機構40にモータ12の動力を伝達す
るモータ動力伝達部であり、リール本体2の支持部2A
によって動作可能に支持されている。また、駆動力伝達
軸70の被支持部70aとリール本体2の支持部2Aと
の間にはシール材120が介挿されている。
The driving force transmitting shaft 70 is connected to the clutch operating mechanism 1.
3 and a motor power transmission section for transmitting the power of the motor 12 to the clutch mechanism 40, and the support section 2A of the reel body 2
Operatively supported by Further, a seal member 120 is interposed between the supported portion 70a of the driving force transmission shaft 70 and the support portion 2A of the reel body 2.

【0036】ところで、可動側(回転駆動側)である駆
動力伝達軸70と固定側であるリール本体2の支持部2
Aとの間に介在されたシール材120は、駆動力伝達軸
70から回転力を受けるため、 固定部同士間に介在さ
れる場合に比べて、摩耗(劣化)し易い。また、シール
材120の摩耗や損傷具合によって、駆動力伝達軸70
とこれを支持するリール本体2側(シール材120)と
の間の摩擦抵抗値が変動して、モータ12の停止時にク
ラッチ操作機構13およびクラッチ機構40の駆動部の
オーバーラン現象が生じる虞がある。そのため、本実施
形態では、シール材120がOリング等の複数のシール
部材120A,120Bから構成され、そのうちの一方
120A(120B)が、モータ12の動力側を防水す
る着脱自在な(接着されていない)主シール部材として
機能し、他方120B(120A)が、主シール部材1
20A(120B)による防水性能および主シール部材
120A(120B)と駆動力伝達軸70の被支持部7
0aとの間の摩擦抵抗値を調整する着脱自在な(接着さ
れていない)調整シール部材として機能している。な
お、これらのシール部材120A,120Bは、駆動力
伝達軸70の軸方向に沿って並設されているとともに、
駆動力伝達軸70の被支持部70aに形成された保持突
起70bに突き当てられた状態で被支持部70aの外周
面に装着されている。
By the way, the driving force transmitting shaft 70 on the movable side (rotating drive side) and the supporting portion 2 of the reel body 2 on the fixed side are used.
Since the seal member 120 interposed between the fixing portions A receives the rotational force from the driving force transmission shaft 70, the seal member 120 is more likely to be worn (deteriorated) than when interposed between the fixed portions. Further, depending on the degree of wear or damage of the sealing material 120, the driving force transmission shaft 70
There is a possibility that the frictional resistance value between the motor and the reel body 2 (the seal member 120) supporting the same will fluctuate, and when the motor 12 is stopped, an overrun phenomenon of the drive units of the clutch operating mechanism 13 and the clutch mechanism 40 will occur. is there. Therefore, in the present embodiment, the seal member 120 is composed of a plurality of seal members 120A and 120B such as O-rings, and one of them 120A (120B) is detachable (adhered) for waterproofing the power side of the motor 12. No) functions as a main seal member, and the other 120B (120A)
20A (120B) and the supported portion 7 of the main seal member 120A (120B) and the driving force transmission shaft 70
It functions as a detachable (not adhered) adjusting seal member for adjusting the frictional resistance value between Oa. The seal members 120A and 120B are arranged side by side along the axial direction of the driving force transmission shaft 70, and
The driving force transmission shaft 70 is mounted on the outer peripheral surface of the supported portion 70a in a state of being abutted against a holding projection 70b formed on the supported portion 70a.

【0037】第1の遊星ギヤ機構110は、駆動力伝達
軸70に回り止めされた第1の太陽歯車72と、この第
1の太陽歯車72に噛合した複数の第1の遊星歯車74
と、これら第1の遊星歯車74が常時噛合する内歯歯車
76とを備えており、内歯歯車76は支持フレーム78
を介して右フレーム4bに固定されている。
The first planetary gear mechanism 110 includes a first sun gear 72 stopped by the driving force transmission shaft 70 and a plurality of first planetary gears 74 meshed with the first sun gear 72.
And an internal gear 76 with which the first planetary gear 74 always meshes.
And is fixed to the right frame 4b via the.

【0038】一方、第2の遊星ギヤ機構112は、駆動
力伝達軸70に対してフリー回転可能に支持された第2
の太陽歯車80と、この第2の太陽歯車80に噛合した
複数の第2の遊星歯車82とを備えており、複数の第2
の遊星歯車82は内歯歯車76に常時噛合するようにな
っている。
On the other hand, the second planetary gear mechanism 112 is a second planetary gear mechanism
, And a plurality of second planetary gears 82 meshed with the second sun gear 80.
Are always meshed with the internal gear 76.

【0039】複数の第1の遊星歯車74は、夫々、第1
のキャリア84に回転自在に支持されており、この第1
のキャリア84は第2の太陽歯車80に連結されてこれ
と一体で回転されるようになっている。また、複数の第
2の遊星歯車82は、夫々、第2のキャリア86に回転
自在に支持されており、この第2のキャリア86はクラ
ッチ機構40のスライドプレート48に連結されてい
る。なお、第2のキャリア86は、駆動力伝達軸70に
支持されており、スライドプレート48の長孔48bと
係合するボス86aを有している。
Each of the plurality of first planetary gears 74 has a first
Is rotatably supported by a carrier 84 of the first type.
The carrier 84 is connected to the second sun gear 80 so as to rotate integrally therewith. The plurality of second planetary gears 82 are each rotatably supported by a second carrier 86, and the second carrier 86 is connected to the slide plate 48 of the clutch mechanism 40. The second carrier 86 is supported by the driving force transmission shaft 70, and has a boss 86a that engages with the elongated hole 48b of the slide plate 48.

【0040】次に、前述したクラッチ操作機構13によ
ってクラッチ機構40をON/OFF切換制御する動作
について説明する。
Next, an operation of controlling the ON / OFF switching of the clutch mechanism 40 by the above-described clutch operating mechanism 13 will be described.

【0041】リール本体2の表面(釣り人に対向する
面)に搭載された操作パネル190(図3参照)上に配
設されたスイッチ190Aを操作すると、クラッチ操作
機構13によってクラッチ機構40がON/OFF切換
制御される。すなわち、クラッチON状態(ピニオン4
2が減速機構20の第2のキャリア34に係合した状
態;釣糸巻取可能状態)と、クラッチOFF状態(ピニ
オン42が第2のキャリア34に非係合した状態;スプ
ール8のフリー回転可能状態)とに自動的又は選択的に
切り換えられる。
When a switch 190A provided on an operation panel 190 (see FIG. 3) mounted on the surface of the reel body 2 (the surface facing the angler) is operated, the clutch operating mechanism 13 turns on the clutch mechanism 40. / OFF switching control. That is, the clutch ON state (pinion 4
2 is engaged with the second carrier 34 of the speed reduction mechanism 20; the fishing line can be wound up; and the clutch is off (the pinion 42 is not engaged with the second carrier 34; the spool 8 can rotate freely). State) automatically or selectively.

【0042】まず、クラッチOFF状態にクラッチ機構
40が切換制御されている状態(図示せず)では、ピニ
オン42が減速機構20の第2のキャリア34に対して
非係合状態となるため、スプール8は、フリー回転可能
状態に維持される。この状態において、釣糸は、仕掛け
の自由落下によってスプール8から繰り出される。
First, when the clutch mechanism 40 is controlled to be switched to the clutch OFF state (not shown), the pinion 42 is disengaged from the second carrier 34 of the speed reduction mechanism 20. 8 is maintained in a freely rotatable state. In this state, the fishing line is paid out from the spool 8 by the free fall of the device.

【0043】なお、本実施形態では、スライドプレート
48の位置を検出するための位置検出装置が設けられて
いる。この位置検出装置は、図3および図4に示される
ように、スライドプレート48に取り付けられた磁石1
30と、磁石130と対向し得るリール本体4の部位に
設けられた磁気センサ131,132(131;クラッ
チON検出用センサ、132;クラッチOFF検出用セ
ンサ)とから成り、クラッチOFF状態におけるスライ
ドプレート48の位置を磁気センサ132によって磁気
的に検出することにより、モータ12にこれを停止させ
るための停止信号を送出する。これにより、クラッチO
FF状態が保持される。
In this embodiment, a position detecting device for detecting the position of the slide plate 48 is provided. As shown in FIGS. 3 and 4, the position detecting device includes a magnet 1 attached to a slide plate 48.
And a magnetic sensor 131, 132 (131; a sensor for detecting clutch ON, 132; a sensor for detecting clutch OFF) provided on a portion of the reel body 4 which can face the magnet 130, and the slide plate in the clutch OFF state. By magnetically detecting the position 48 by the magnetic sensor 132, a stop signal for stopping the motor 12 is transmitted to the motor 12. As a result, the clutch O
The FF state is maintained.

【0044】釣糸が所望量繰り出されたとき(例えば、
仕掛けが所望の棚に到達したとき)、操作パネル190
上のスイッチ190AをON操作すると、モータ12が
逆転し、そのときの逆転運動は、左駆動軸12a及び右
駆動軸12bに夫々出力される。
When a desired amount of fishing line has been paid out (for example,
When the device reaches a desired shelf), the operation panel 190
When the upper switch 190A is turned on, the motor 12 rotates in the reverse direction, and the reverse rotation at that time is output to the left drive shaft 12a and the right drive shaft 12b, respectively.

【0045】左駆動軸12aは、第2の一方向クラッチ
15を介して連動歯車機構に連結されており、この第2
の一方向クラッチ15は、モータ12が逆転したとき、
フリー回転状態となるため、左駆動軸12aの駆動力
は、連動歯車機構に伝達されない。
The left drive shaft 12a is connected to an interlocking gear mechanism via a second one-way clutch 15.
When the motor 12 rotates in the reverse direction, the one-way clutch 15
Since the free rotation state is established, the driving force of the left drive shaft 12a is not transmitted to the interlocking gear mechanism.

【0046】これに対して、右駆動軸12bは、第1の
一方向クラッチ11を介してクラッチ操作機構13に連
結されており、この第1の一方向クラッチ11は、モー
タ12が逆転したとき、駆動力伝達状態となるため、右
駆動軸12bの駆動力は、クラッチ操作機構13に伝達
される。
On the other hand, the right drive shaft 12b is connected to the clutch operating mechanism 13 via the first one-way clutch 11, and this first one-way clutch 11 is used when the motor 12 rotates in the reverse direction. , The driving force of the right driving shaft 12b is transmitted to the clutch operating mechanism 13.

【0047】クラッチ操作機構13に伝達された右駆動
軸12bの駆動力は、第1の遊星ギヤ機構110で減速
された後、続いて、第2の遊星ギヤ機構112で減速さ
れる。
The driving force of the right drive shaft 12b transmitted to the clutch operating mechanism 13 is reduced by the first planetary gear mechanism 110 and then reduced by the second planetary gear mechanism 112.

【0048】まず、第1の遊星ギヤ機構110に伝達さ
れた右駆動軸12bの駆動力は、駆動力伝達軸70を介
して第1の太陽歯車72に伝達され、この第1の太陽歯
車72を所定の方向に回転させる。このとき、第1の太
陽歯車72の回転運動によって、複数の第1の遊星歯車
74は、自転しながら同時に、内歯歯車76に沿って公
転する。
First, the driving force of the right drive shaft 12b transmitted to the first planetary gear mechanism 110 is transmitted to the first sun gear 72 via the driving force transmission shaft 70, and the first sun gear 72 Is rotated in a predetermined direction. At this time, due to the rotational movement of the first sun gear 72, the plurality of first planetary gears 74 revolve along the internal gear 76 while rotating at the same time.

【0049】複数の第1の遊星歯車74は、第1のキャ
リア84に回転自在に支持されているため、複数の第1
の遊星歯車74が自転しながら公転すると、その公転運
動に引きずられて、第1のキャリア84が回転する。こ
のとき、第1のキャリア84の回転運動は、第2の遊星
ギヤ機構112に伝達される。
Since the plurality of first planetary gears 74 are rotatably supported by the first carrier 84, the plurality of first planetary gears 74 are provided.
When the planetary gear 74 revolves while rotating, the first carrier 84 is rotated by the revolving motion. At this time, the rotational motion of the first carrier 84 is transmitted to the second planetary gear mechanism 112.

【0050】第2の遊星ギヤ機構112に伝達された第
1のキャリア84の回転運動は、この第1のキャリア8
4に連結された第2の太陽歯車80に伝達され、この太
陽歯車80を所定の方向に回転させる。このとき、第2
の太陽歯車80の回転運動によって、複数の第2の遊星
歯車82は、自転しながら同時に、内歯歯車76に沿っ
て公転する。
The rotational movement of the first carrier 84 transmitted to the second planetary gear mechanism 112 is applied to the first carrier 8.
The rotation is transmitted to the second sun gear 80 connected to the fourth gear 4 and rotates the sun gear 80 in a predetermined direction. At this time, the second
Due to the rotational movement of the sun gear 80, the plurality of second planetary gears 82 revolve along the internal gear 76 while rotating at the same time.

【0051】複数の第2の遊星歯車82は、第2のキャ
リア86に回転自在に支持されているため、複数の第2
の遊星歯車82が自転しながら公転すると、その公転運
動に引きずられて、第2のキャリア86が回転する。こ
のとき、第2のキャリア86は、前記位置検出装置によ
る検知制御により180°回転される。
Since the plurality of second planetary gears 82 are rotatably supported by the second carrier 86, the plurality of second planetary gears 82
When the planetary gear 82 revolves while rotating, the second carrier 86 is rotated by the revolving motion. At this time, the second carrier 86 is rotated by 180 ° by detection control by the position detection device.

【0052】第2のキャリア86が180°回転する
と、その回転に伴ってボス86aが矢印R方向(図4参
照)に180°回転する。このとき、ボス86aが長穴
48aに沿って摺動しながら同時に、第2のキャリア8
6の回転運動を、矢印D2方向(図4参照)の直線運動
に変換してスライドプレート48に伝達する。
When the second carrier 86 rotates by 180 °, the boss 86a rotates by 180 ° in the direction of arrow R (see FIG. 4) with the rotation. At this time, while the boss 86a slides along the elongated hole 48a, the second carrier 8
6 is converted to a linear motion in the direction of arrow D2 (see FIG. 4) and transmitted to the slide plate 48.

【0053】このようにスライドプレート48が矢印D
2方向にスライドすると(クラッチOFF状態から矢印
D2方向へのスライド動作の途中が図4に二点鎖線で示
されている)、これに伴い、スライド片44は、傾斜カ
ム48aから離脱するとともに、スライド片44を付勢
している付勢手段(図示せず)によって元の位置まで軸
方向にスライドする。そのため、ピニオンギヤ42が第
2のキャリヤ34に対して係合し、クラッチON状態
(図3〜図5参照)に切り換えられるとともに、このク
ラッチON状態は前記位置検出装置の検出信号に基づい
てモータ12が停止されることにより保持される。
As described above, the slide plate 48 has the arrow D
When sliding in two directions (the middle of the sliding operation in the direction of arrow D2 from the clutch OFF state is shown by a two-dot chain line in FIG. 4), the sliding piece 44 separates from the inclined cam 48a, and The slide piece 44 is slid in the axial direction to the original position by a biasing means (not shown) for biasing the slide piece 44. Therefore, the pinion gear 42 is engaged with the second carrier 34, the clutch is switched to the ON state (see FIGS. 3 to 5), and the clutch ON state is determined based on the detection signal of the position detecting device. Is held by being stopped.

【0054】なお、本実施形態では、スライドプレート
48の移動位置を検出することによりモータ12の回転
を180°毎に停止制御しているが、この制御を実現す
るための他の方法としては、例えば、モータ12の回転
数を電気的または磁気的にカウントする方法や、モータ
12と連動回転する第2のキャリア86の回転位置の検
出、あるいは、モータ12への電流値の出力状態を監視
してこの電流値が所定値を越えた場合に電流出力を停止
する方法等を挙げることができる。
In this embodiment, the rotation of the motor 12 is controlled to stop at every 180 ° by detecting the moving position of the slide plate 48, but another method for realizing this control is as follows. For example, a method of electrically or magnetically counting the number of rotations of the motor 12, detection of the rotation position of the second carrier 86 that rotates in conjunction with the motor 12, or monitoring of the output state of the current value to the motor 12 A method of stopping the current output when the leverage current value exceeds a predetermined value can be cited.

【0055】クラッチ操作機構13によってクラッチ機
構40がクラッチON状態(釣糸巻取可能状態)に切り
換えられている状態で、例えば操作パネル190のスイ
ッチ操作によってモータ12を正転させると、その正転
運動が左駆動軸12a及び右駆動軸12bに夫々出力さ
れる。
In a state where the clutch mechanism 40 is switched to the clutch ON state (the fishing line can be wound up) by the clutch operating mechanism 13, for example, when the motor 12 is rotated forward by a switch operation of the operation panel 190, the forward rotation movement is performed. Are output to the left drive shaft 12a and the right drive shaft 12b, respectively.

【0056】右駆動軸12bは、第1の一方向クラッチ
11を介してクラッチ制御機構13に連結されており、
この第1の一方向クラッチ11は、モータ12が正転し
たとき、フリー回転状態となるため、右駆動軸12bの
駆動力は、クラッチ操作機構13に伝達されない。
The right drive shaft 12b is connected to a clutch control mechanism 13 via a first one-way clutch 11.
Since the first one-way clutch 11 enters a free rotation state when the motor 12 rotates forward, the driving force of the right drive shaft 12b is not transmitted to the clutch operation mechanism 13.

【0057】これに対して、左駆動軸12aは、第2の
一方向クラッチ15を介して連動歯車機構に連結されて
おり、この第2の一方向クラッチ15は、モータ12が
正転したとき、駆動力伝達状態となるため、左駆動軸1
2aの駆動力は、連動歯車機構に伝達される。
On the other hand, the left drive shaft 12a is connected to the interlocking gear mechanism via the second one-way clutch 15, and this second one-way clutch 15 is used when the motor 12 rotates forward. , The driving force is transmitted, so that the left driving shaft 1
The driving force of 2a is transmitted to the interlocking gear mechanism.

【0058】連動歯車機構に伝達された左駆動軸12a
の駆動力は、第2の一方向クラッチ15に連結された駆
動歯車17から中間歯車19を介してスプール駆動用歯
車14に伝達され、スプール軸6を釣糸繰出方向(釣糸
巻取方向とは逆方向)に回転させる。そして、このスプ
ール軸6の回転運動は、減速機構20(第1の遊星ギヤ
機構16、第2の遊星ギヤ機構18)を介してスプール
8に伝達される。
The left drive shaft 12a transmitted to the interlocking gear mechanism
Is transmitted from the driving gear 17 connected to the second one-way clutch 15 to the spool driving gear 14 via the intermediate gear 19, and moves the spool shaft 6 in the fishing line unwinding direction (reverse to the fishing line winding direction). Direction). Then, the rotational movement of the spool shaft 6 is transmitted to the spool 8 via the speed reduction mechanism 20 (the first planetary gear mechanism 16 and the second planetary gear mechanism 18).

【0059】第1の遊星ギヤ機構16に伝達されたスプ
ール軸6の回転運動は、スプール軸6に回り止め嵌合さ
れた第1の太陽歯車22を釣糸繰出方向に回転させる。
このとき、第1の太陽歯車22に噛合している複数の第
1の遊星歯車24は、釣糸巻取方向に自転しながら同時
に、第1の太陽歯車22の回りを釣糸繰出方向に公転す
る。
The rotational movement of the spool shaft 6 transmitted to the first planetary gear mechanism 16 causes the first sun gear 22 fitted to the spool shaft 6 to rotate and rotate in the fishing line feeding direction.
At this time, the plurality of first planetary gears 24 meshing with the first sun gear 22 revolve around the first sun gear 22 in the fishing line feeding direction while rotating in the fishing line winding direction at the same time.

【0060】この状態において、複数の第1の遊星歯車
24の自転運動は、スプール8の端面に刻設された内歯
歯車26に伝達され、この内歯歯車26を釣糸巻取方向
に回転させる。この結果、内歯歯車26が刻設されたス
プール8を、第1の遊星ギヤ機構16によって減速させ
た状態で釣糸巻取方向に回転させることができる。
In this state, the rotation of the plurality of first planetary gears 24 is transmitted to the internal gear 26 engraved on the end face of the spool 8 and rotates the internal gear 26 in the fishing line winding direction. . As a result, the spool 8 on which the internal gear 26 is engraved can be rotated in the fishing line winding direction while being decelerated by the first planetary gear mechanism 16.

【0061】また、複数の第1の遊星歯車24が釣糸繰
出方向に公転すると、その公転運動に引きずられて、こ
れら第1の遊星歯車24を支持している第1のキャリア
32が釣糸繰出方向に回転し、その回転運動は、第2の
遊星ギヤ機構18に伝達される。
When the plurality of first planetary gears 24 revolve in the fishing line feeding direction, the first carriers 32 supporting the first planetary gears 24 are dragged by the orbital movement of the first planetary gears 24 in the fishing line feeding direction. , And the rotational motion is transmitted to the second planetary gear mechanism 18.

【0062】第2の遊星ギヤ機構18に伝達された第1
のキャリア32の回転運動は、この第1のキャリア32
に連結した第2の太陽歯車28に伝達されて、この第2
の太陽歯車28を釣糸繰出方向に回転させる。このと
き、第2の太陽歯車28に噛合し且つ第2のキャリア3
4に支持されている複数の第2の遊星歯車30には、こ
れら第2の遊星歯車30を釣糸巻取方向に自転させなが
ら同時に、第2の太陽歯車28の回りを釣糸繰出方向に
公転させる力が働き、その公転運動によって、第2のキ
ャリア34には、釣糸繰出方向に回転させる力が作用す
る。
The first transmitted to the second planetary gear mechanism 18
Of the carrier 32 of the first carrier 32
And transmitted to a second sun gear 28 connected to the second
Is rotated in the fishing line payout direction. At this time, the second sun gear 28 meshes with the second carrier 3
The plurality of second planetary gears 30 supported by 4 are revolved around the second sun gear 28 in the fishing line payout direction while rotating these second planetary gears 30 in the fishing line winding direction at the same time. A force is applied, and the revolving motion causes a force to rotate the second carrier 34 in the fishing line payout direction.

【0063】しかしながら、前述した逆転防止機構によ
ってハンドル軸50の回転が規制されているため、この
ハンドル軸50にドライブギヤ52を介して連結したピ
ニオン42の回転も規制される。この結果、このピニオ
ン42が係合した第2のキャリア34は、回転すること
無く一定位置に静止した状態に維持される。
However, since the rotation of the handle shaft 50 is regulated by the above-described reverse rotation preventing mechanism, the rotation of the pinion 42 connected to the handle shaft 50 via the drive gear 52 is also regulated. As a result, the second carrier 34 with which the pinion 42 is engaged is maintained at a fixed position without rotating without rotating.

【0064】従って、第2の太陽歯車28が釣糸繰出方
向に回転したとき、第2のキャリア34に支持された複
数の第2の遊星歯車30は、第2の太陽歯車28の回り
を公転すること無く、一定位置で釣糸巻取方向に自転す
る。
Accordingly, when the second sun gear 28 rotates in the fishing line payout direction, the plurality of second planetary gears 30 supported by the second carrier 34 revolve around the second sun gear 28. Without rotating in a fixed position in the fishing line winding direction.

【0065】この状態において、複数の第2の遊星歯車
28の自転運動は、スプール8の端面に刻設された内歯
歯車26に伝達され、この内歯歯車26を釣糸巻取方向
に回転させる。この結果、内歯歯車26が刻設されたス
プール8を、第2の遊星ギヤ機構18によって減速させ
た状態で釣糸巻取方向に回転させることができる。
In this state, the rotation of the plurality of second planetary gears 28 is transmitted to the internal gear 26 engraved on the end face of the spool 8 and rotates the internal gear 26 in the fishing line winding direction. . As a result, the spool 8 on which the internal gear 26 is engraved can be rotated in the fishing line winding direction while being decelerated by the second planetary gear mechanism 18.

【0066】このように、スプール軸6の回転運動を減
速機構20(第1の遊星ギヤ機構16、第2の遊星ギヤ
機構18)を介してスプール8に伝達して、このスプー
ル8を釣糸巻取方向に回転させている間、同時に、レベ
ルワインド機構(図示しない)が駆動することによっ
て、釣糸をスプール8に対して平行に巻回させることが
できる。
As described above, the rotational movement of the spool shaft 6 is transmitted to the spool 8 via the speed reduction mechanism 20 (the first planetary gear mechanism 16 and the second planetary gear mechanism 18), and the spool 8 is wound around the fishing line. During the rotation in the taking direction, the level line mechanism (not shown) is driven at the same time, whereby the fishing line can be wound in parallel with the spool 8.

【0067】なお、モータ12を停止させて、手動ハン
ドル60を回転操作した場合、手動ハンドル60の回転
運動は、ハンドル軸6からドラグ機構54を介してドラ
イブギヤ52に伝達された後、ピニオン42から減速機
構20(具体的には、第2のキャリア34)に伝達さ
れ、この第2のキャリア34を釣糸巻取方向に回転させ
る。
When the motor 12 is stopped and the manual handle 60 is rotated, the rotational movement of the manual handle 60 is transmitted from the handle shaft 6 to the drive gear 52 via the drag mechanism 54, and then transmitted to the pinion 42. Is transmitted to the speed reduction mechanism 20 (specifically, the second carrier 34) to rotate the second carrier 34 in the fishing line winding direction.

【0068】第2のキャリア34には、複数の第2の遊
星歯車30が支持されているため、第2のキャリア34
が釣糸巻取方向に回転すると、この回転運動は、複数の
第2の遊星歯車30から第2の太陽歯車28を介して第
1のキャリア32に伝達された後、この第1のキャリア
32に支持されている複数の第1の遊星歯車24を介し
て第1の太陽歯車22に伝達され、この第1の太陽歯車
22を回転させようとする。
Since the plurality of second planetary gears 30 are supported on the second carrier 34, the second carrier 34
Is rotated in the fishing line winding direction, the rotational motion is transmitted from the plurality of second planetary gears 30 to the first carrier 32 via the second sun gear 28, and then transmitted to the first carrier 32. The first sun gear 22 is transmitted to the first sun gear 22 via a plurality of first planetary gears 24 that are supported, and attempts to rotate the first sun gear 22.

【0069】しかしながら、第1の太陽歯車22が回り
止め嵌合したスプール軸6は、上述した第3の一方向ク
ラッチ23によって、その回転が停止(規制)された状
態になっているため、第1の太陽歯車22は、回転する
ことは無い。従って、複数の第1の遊星歯車22は、非
回転状態の第1の太陽歯車22の回りを自転しながら釣
糸巻取方向に公転する。
However, since the rotation of the spool shaft 6 into which the first sun gear 22 is non-rotatably fitted is stopped (restricted) by the third one-way clutch 23, the rotation of the spool shaft 6 is stopped. One sun gear 22 does not rotate. Accordingly, the plurality of first planetary gears 22 revolve in the fishing line winding direction while rotating around the first sun gear 22 in a non-rotating state.

【0070】このとき、複数の第1の遊星歯車22の回
転運動は、ロス無く内歯歯車26に伝達され、この内歯
歯車26を釣糸巻取方向に回転させる。この結果、内歯
歯車26が刻設されたスプール8を釣糸巻取方向に回転
させることができる。この間同時に、レベルワインド機
構が駆動することによって、釣糸をスプール8に対して
平行に巻回させることができる。
At this time, the rotational motion of the plurality of first planetary gears 22 is transmitted to the internal gear 26 without any loss, and rotates the internal gear 26 in the fishing line winding direction. As a result, the spool 8 provided with the internal gear 26 can be rotated in the fishing line winding direction. By driving the level wind mechanism at the same time, the fishing line can be wound in parallel with the spool 8.

【0071】このように、クラッチ機構40がクラッチ
ON状態にあるとき、操作パネル90上のスイッチ19
0AをOFF操作すると、再びクラッチOFF状態にセ
ットできる。
As described above, when the clutch mechanism 40 is in the clutch ON state, the switch 19 on the operation panel 90 is
When the 0A is turned OFF, the clutch can be set to the OFF state again.

【0072】すなわち、操作パネル90上のスイッチ1
90AをOFF操作した場合には、再び、モータ12が
逆転し、そのときの逆転運動が左駆動軸12a及び右駆
動軸12bに夫々出力される。この場合、第2の一方向
クラッチ15は、フリー回転状態となるため、左駆動軸
12aの駆動力は、連動歯車機構に伝達されない。これ
に対して、第1の一方向クラッチ11は、駆動力伝達状
態となるため、右駆動軸12bの駆動力は、クラッチ操
作機構13に伝達される。クラッチ操作機構13に伝達
された右駆動軸12bの駆動力は、前述したように、第
1および第2の遊星ギヤ機構110,112で減速され
た後、クラッチ機構40に伝達され、スライドプレート
48を矢印D1方向にスライドさせる。スライドプレー
ト48が矢印D1方向にスライドすると、これに伴い、
スライド片44は、傾斜カム48aによって、スライド
片44を付勢している付勢手段(図示せず)に抗して持
ち上げられ(一対のガイド棒46に沿って軸方向にスラ
イドし)、ピニオンギヤ42がキャリヤ34に対して非
係合状態となる。これにより、スプール8はフリー回転
可能状態に維持され、この状態において、釣糸は仕掛け
の自由落下によってスプール8から繰り出される。
That is, the switch 1 on the operation panel 90
When the 90A is turned OFF, the motor 12 reversely rotates again, and the reverse rotation at that time is output to the left drive shaft 12a and the right drive shaft 12b, respectively. In this case, since the second one-way clutch 15 is in a free rotation state, the driving force of the left drive shaft 12a is not transmitted to the interlocking gear mechanism. On the other hand, since the first one-way clutch 11 is in the driving force transmission state, the driving force of the right drive shaft 12b is transmitted to the clutch operating mechanism 13. As described above, the driving force of the right drive shaft 12b transmitted to the clutch operation mechanism 13 is reduced by the first and second planetary gear mechanisms 110 and 112, and then transmitted to the clutch mechanism 40, and the slide plate 48 Is slid in the direction of arrow D1. When the slide plate 48 slides in the arrow D1 direction,
The slide piece 44 is lifted (slids in the axial direction along the pair of guide rods 46) by the inclined cam 48a against a biasing means (not shown) for biasing the slide piece 44, and the pinion gear is rotated. 42 is disengaged from the carrier 34. As a result, the spool 8 is maintained in a freely rotatable state, and in this state, the fishing line is paid out of the spool 8 by the free fall of the tackle.

【0073】以上説明したように、本実施形態の魚釣用
電動リール1においては、可動側(回転駆動側)である
駆動力伝達軸70と固定側であるリール本体2の支持部
2Aとの間に複数のシール部材120A,120Bが介
挿され、そのうちの一方120A(120B)が、モー
タ12の動力側を防水する着脱自在な(接着されていな
い)主シール部材として機能し、他方120B(120
A)が、主シール部材120A(120B)による防水
性能および主シール部材120A(120B)と駆動力
伝達軸70の被支持部70aとの間の摩擦抵抗値を調整
する着脱自在な(接着されていない)調整シール部材と
して機能している。すなわち、2つのシール部材120
A,120Bが協働してモータ駆動部の防水を図ること
により、全体の防水性能が高められ、また、2つのシー
ル部材120A,120Bが協働して駆動力伝達軸70
の回転力を受けることにより、各シール部材120A,
120Bの摩耗が低減されるとともに、摩擦力が増大し
てモータ12の停止時のクラッチ操作機構13およびク
ラッチ機構40の駆動部のオーバーラン現象が防止され
るようになっている。
As described above, in the electric fishing reel 1 of the present embodiment, the driving force transmission shaft 70 on the movable side (rotation driving side) and the support 2A of the reel body 2 on the fixed side are used. A plurality of seal members 120A and 120B are interposed therebetween, and one of them 120A (120B) functions as a detachable (not bonded) main seal member for waterproofing the power side of the motor 12, and the other 120B (120B). 120
A) is detachable (adhered) for adjusting the waterproof performance of the main seal member 120A (120B) and the frictional resistance between the main seal member 120A (120B) and the supported portion 70a of the driving force transmission shaft 70. No) Functions as an adjustment seal member. That is, the two seal members 120
A and 120B cooperate to waterproof the motor drive unit, so that the overall waterproof performance is enhanced, and the two seal members 120A and 120B cooperate to drive the driving force transmitting shaft 70.
Of the sealing members 120A,
The wear of the motor 120B is reduced, and the frictional force is increased so that the overrun phenomenon of the drive units of the clutch operating mechanism 13 and the clutch mechanism 40 when the motor 12 is stopped is prevented.

【0074】また、2つのシール部材120A,120
Bは、駆動力伝達軸70の被支持部70aに対して接着
等により固定されておらず、単に保持突起70bに保持
された状態で被支持部70aの外周に着脱自在に装着さ
れているだけであるため、リールの使用状況や使用経過
に伴うシール部材120A,120Bの摩耗状態により
シール部材120A,120Bを交換することができ、
また、必要に応じて(あるいは、製造段階で)シール部
材120A,120Bの数量を変更して防水性能および
摩擦抵抗値を同時に調整することができる。したがっ
て、良好な防水性能および電動部材の駆動性能の維持を
安定して図ることができるとともに、状況に応じた防水
力の設定が可能となる。
Further, the two seal members 120A, 120
B is not fixed to the supported portion 70a of the driving force transmission shaft 70 by adhesion or the like, but is simply detachably mounted on the outer periphery of the supported portion 70a while being held by the holding projection 70b. Therefore, the seal members 120A and 120B can be replaced depending on the use condition of the reel and the wear state of the seal members 120A and 120B due to the use progress,
Further, if necessary (or at the manufacturing stage), the number of the seal members 120A and 120B can be changed to simultaneously adjust the waterproof performance and the frictional resistance value. Therefore, it is possible to stably maintain the good waterproof performance and the driving performance of the electric member, and to set the waterproof power according to the situation.

【0075】このような作用効果は、本実施形態のよう
に、駆動力伝達軸70がクラッチ機構40に連結され、
モータ12の動力によってクラッチ機構40がON/O
FFされる構成において、特に有益である。なぜなら、
複数のシール部材あるいはその数量変更によって、適度
な摩擦抵抗力を駆動力伝達軸70に作用させることがで
き、シール部材の摩耗や損傷に伴うクラッチ切換動作不
良を防止できるからである。
Such an effect is obtained by connecting the driving force transmission shaft 70 to the clutch mechanism 40 as in the present embodiment.
The clutch mechanism 40 is turned ON / O by the power of the motor 12.
This is particularly advantageous in a configuration that is flipped. Because
This is because an appropriate frictional resistance can be applied to the driving force transmission shaft 70 by changing the number of the seal members or the number of the seal members, and a clutch switching operation failure due to wear or damage of the seal members can be prevented.

【0076】なお、本発明は、前述した実施形態に限定
されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
実施できることは言うまでもない。例えば、前述した実
施形態においては、防水性能および摩擦抵抗値を調整す
る調整シール部材120B(120A)が1つであった
が、1つに限らず複数であっても良い。状況に応じて数
を調整すべきである。また、前述した実施形態では、シ
ール部材120A,120Bが駆動力伝達軸70の被支
持部70aの外周に着脱自在に装着されているが、図6
に示されるように、リール本体2の支持部2Aの内周面
に形成された凹状の溝143内に着脱自在に装着されて
いても良い。
It is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified without departing from the scope of the invention. For example, in the embodiment described above, the number of the adjusting seal members 120B (120A) for adjusting the waterproof performance and the frictional resistance value is one, but the number is not limited to one and may be plural. The number should be adjusted according to the situation. In the above-described embodiment, the seal members 120A and 120B are detachably mounted on the outer periphery of the supported portion 70a of the driving force transmission shaft 70.
As shown in (1), it may be detachably mounted in a concave groove 143 formed on the inner peripheral surface of the support portion 2A of the reel body 2.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の魚釣用電
動リールによれば、防水性能および電動部材の駆動性能
を長期間にわたって良好に維持することができる。
As described above, according to the electric fishing reel of the present invention, the waterproof performance and the driving performance of the electric member can be maintained satisfactorily for a long period of time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールの
断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of an electric fishing reel according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の魚釣用リールのクラッチ操作機構の拡大
断面図である。
FIG. 2 is an enlarged sectional view of a clutch operating mechanism of the fishing reel of FIG. 1;

【図3】図1の魚釣用電動リールのクラッチ機構を右側
板側から見た断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the clutch mechanism of the electric fishing reel shown in FIG. 1 as viewed from a right side plate.

【図4】クラッチON状態におけるクラッチ機構の縦断
面図である。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the clutch mechanism in a clutch ON state.

【図5】クラッチON状態におけるクラッチ機構の横断
面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the clutch mechanism in a clutch ON state.

【図6】シール機構の変形例を示す断面図である。FIG. 6 is a sectional view showing a modification of the seal mechanism.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…魚釣用電動リール 2…リール本体 2A…支持部 8…スプール 12…モータ 13…クラッチ操作機構 40…クラッチ機構 70…駆動力伝達部(モータ動力伝達部) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electric reel for fishing 2 ... Reel main body 2A ... Support part 8 ... Spool 12 ... Motor 13 ... Clutch operation mechanism 40 ... Clutch mechanism 70 ... Driving force transmission part (motor power transmission part)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リール本体に回転自在に支持されたスプ
ールと、このスプールを回転駆動させるモータと、前記
スプールをフリー回転状態と釣糸巻取り状態の両状態に
切換可能なクラッチ機構とを備えた魚釣用電動リールに
おいて、 前記モータの動力を伝達するモータ動力伝達部と、この
モータ動力伝達部を動作可能に支持するリール本体の支
持部との間にはシール材が介在され、 前記シール材は、モータ動力伝達部の軸方向に沿って複
数設けられていることを特徴とする魚釣用電動リール。
1. A spool rotatably supported on a reel body, a motor for driving the spool to rotate, and a clutch mechanism capable of switching the spool between a free rotation state and a fishing line winding state. In the electric fishing reel, a seal member is interposed between a motor power transmission portion that transmits the power of the motor and a support portion of a reel body that operably supports the motor power transmission portion. A plurality of electric reels for fishing are provided along the axial direction of the motor power transmission unit.
【請求項2】 前記シール材は、モータの動力側を防水
する着脱自在な1つの主シール部材と、主シール部材に
よる防水性能および主シール部材とモータ動力伝達部と
の間の摩擦抵抗値を調整する少なくとも1つの着脱自在
な調整シール部材とから成ることを特徴とする請求項1
に記載の魚釣用電動リール。
2. The seal member has one detachable main seal member for waterproofing the power side of the motor, a waterproof performance of the main seal member, and a frictional resistance value between the main seal member and the motor power transmission portion. 2. The method of claim 1, further comprising at least one removable adjusting seal member for adjusting.
An electric reel for fishing according to item 1.
【請求項3】 前記モータ動力伝達部が前記クラッチ機
構に連結され、モータの動力によってクラッチ機構が前
記両状態に切換えられることを特徴とする請求項1また
は請求項2に記載の魚釣用電動リール。
3. The electric motor according to claim 1, wherein the motor power transmission unit is connected to the clutch mechanism, and the clutch mechanism is switched between the two states by the power of the motor. reel.
JP2001034195A 2001-02-09 2001-02-09 Fishing motor-driven reel Pending JP2002233279A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034195A JP2002233279A (en) 2001-02-09 2001-02-09 Fishing motor-driven reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034195A JP2002233279A (en) 2001-02-09 2001-02-09 Fishing motor-driven reel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002233279A true JP2002233279A (en) 2002-08-20

Family

ID=18897843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034195A Pending JP2002233279A (en) 2001-02-09 2001-02-09 Fishing motor-driven reel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002233279A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148173A (en) * 2007-12-18 2009-07-09 Shimano Inc Drag knob assembly of spinning reel
JP2013042719A (en) * 2011-08-25 2013-03-04 Globeride Inc Fishing reel
US10772312B1 (en) * 2016-04-25 2020-09-15 Amir Norton System for attracting and catching fish

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148173A (en) * 2007-12-18 2009-07-09 Shimano Inc Drag knob assembly of spinning reel
KR101403928B1 (en) 2007-12-18 2014-06-09 가부시키가이샤 시마노 Drag knob assembly of spinning reel
JP2013042719A (en) * 2011-08-25 2013-03-04 Globeride Inc Fishing reel
US10772312B1 (en) * 2016-04-25 2020-09-15 Amir Norton System for attracting and catching fish

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI274546B (en) Electric-powered fishing reel
US7398939B2 (en) Electric fishing reel
JP2002233279A (en) Fishing motor-driven reel
JP4097150B2 (en) Fishing electric reel
JP3501691B2 (en) Electric reel for fishing
JP2007000017A (en) Electric reel for fishing
JP3999173B2 (en) Fishing electric reel
JP3579319B2 (en) Fishing reel
JP7299195B2 (en) electric fishing reel
JP3907114B2 (en) Fishing reel
JP2001224287A (en) Electric reel for fishing
JP3566619B2 (en) Electric reel for fishing
JP3895619B2 (en) Fishing reel
JP2502204Y2 (en) Breaking mechanism for both bearing reels
JP4605714B2 (en) Fishing electric reel
JP2006055073A (en) Electric fishing reel
JP2004033024A (en) Electric reel for angling
JP2003070397A (en) Fishing reel
JP2006141239A (en) Fishing electric reel
KR200462333Y1 (en) Electrically Driven Reel for fishing
JP2002034404A (en) Electric reel for fishing
JPH06335341A (en) Electrically-driven reel for fishing
JP2020000040A (en) Winding device
JP2007124975A (en) Fishing reel
JPH11215939A (en) Power fishing reel