JP2001224196A - 電子励起式モータ - Google Patents

電子励起式モータ

Info

Publication number
JP2001224196A
JP2001224196A JP2001009433A JP2001009433A JP2001224196A JP 2001224196 A JP2001224196 A JP 2001224196A JP 2001009433 A JP2001009433 A JP 2001009433A JP 2001009433 A JP2001009433 A JP 2001009433A JP 2001224196 A JP2001224196 A JP 2001224196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
processor
duty ratio
motor
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009433A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Marie Laurent
ジャン−マリ・ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagem SA
Original Assignee
Sagem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagem SA filed Critical Sagem SA
Publication of JP2001224196A publication Critical patent/JP2001224196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低負荷のもとでの優れた効率と高速での大
きなトルクとを同時に得ることを可能にするを提供する
ことである。 【解決手段】 三相の巻線で成るコイルと、ロータ位置
センサ(18)と速度基準信号(Vc)とに結合された
入力を有しかつプロセッサ(28)の制御下で位相を進
める電源回路を含む電子制御モジュールとを有するステ
ータ−ロータアセンブリを備え、プロセッサが、相が電
流パルスで供給される間に時間重複しない第1モード
と、2つのコイルへ供給される出力が33%だけオーバー
ラップする第2モードとにおいて速度を制御するために
可変のデューティレシオで位相を進め、かつ、該レシオ
が70%から100%の範囲の所定の値に達するときに第1
から第2モードへ切換を生じさせ、かつ、前記レシオが
他の所定値以下に落ちたときには第2から第1モードへ
切換を生じさせるように設計されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、許容効率及び低コ
ストの両方を要する応用に対して、“ブラシレス”モー
ターとしても周知の電子励起式モーターに関するもので
ある。主要な応用は、限定的ではないが、大きく変動す
る流量での圧力下において作動液でサーボモータ又はア
クチュエータの供給ポンプを駆動する自動車産業におい
てなされる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子励
起式モーターはステータ−ロータアセンブリを備え、そ
のアセンブリは、構成要素の一つが通常三相の巻線で成
るコイルと、ロータ位置センサと速度基準信号とに結合
された入力を有しかつプロセッサの制御下でDC源から
位相を動かす電源回路を含む電子制御モジュールとを有
するものである。
【0003】一般に、効率の理由は、プロセッサをいわ
ゆる“120°”モードで位相を動かすように設計されて
いる。この場合には、モジュールは、パルス幅変調(P
MW)によって様々な位相の時間長の間にオーバーラッ
プなしで速度を調整するために、変動するデューティレ
シオを有する周期的電圧パルスによって三相モータの2
つの相を順に供給する。しかしながら、その電源モード
は、高速では不十分であってかつある条件(例えば、低
速度で激しくタイヤを操縦するときにパワーステアリン
グアクチュエータを作動するか、又は、静止している)
のもとで作動条件に余り適合しない速度/トルク特性を
示すという欠点がある。
【0004】同時にパルスを供給する三相全てを生じる
いわゆる“180°”モードも周知である。しかしなが
ら、特にジュール効果による損失が増大する大きな反応
要素の存在のため、モータが軽く負荷をかけられている
ときには、そのモードの制御は効率が低い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に、実際の
要求を従来周知のモータよりよく満足させるモータを提
供すること、特に、低負荷のもとでの優れた効率と高速
での大きなトルクとを同時に得ることを可能にすること
を目的とする。このため、本発明は、様々な相が電気パ
ルスで供給される時間長の間に時間オーバーラップする
ことがない第1モードと2つの相へ供給される電力のオ
ーバーラップが33%である第2モードとの双方のモード
において速度制御を提供するためであって、デューティ
レシオが70%から100%の範囲の所定の値に達するとき
に第1モードから第2モードへ切換が生じ、かつ、デュ
ーティレシオが他の所定の値以下に落ちたときには第2
モードから第1モードへ切換が生じることを伴って、そ
のプロセッサが可変のデューティレシオで位相を与える
ように設計された電子励起式モータを提供する。他の値
は、ヒステリシスを形成することによって“乱調(hunt
ing)”を回避するために選択される。
【0006】第1モードから第2モードへの切換が滑ら
かに起きることを保証するため、格納したテーブルで新
しいデューティレシオを検索することによって、デュー
ティレシオがこの切換の間に変化させられる。制御は通
常比例積分(PI)型である。一モードから他のモード
への切換は、速度対応テーブルで検索された値をもとに
積分項を修正することを伴うと好都合である。
【0007】
【発明の実施の形態】上記特徴と他の特徴とは非限定的
な例として与えられた特別な実施形態の以下の説明を読
むことでより明確になるだろう。
【0008】その電子回路を図1に示したモータは、永
久磁石ロータ10を有する従来型構造のアセンブリと、
ロータ位置センサ18を有する3個のコイル(又は3セ
ットのコイル)12を有するステータと、を備えてい
る。制御モジュールはDC源16からコイルに給電する
作用を行う。このモジュールはステータ上に直接据え付
けられていると有利である。モジュールは、各コイル1
2に給電する3つの枝を有する。各枝の両端はDC源1
6の端子の一つに接続され、各枝は直列に接続した2つ
のスイッチを備えている。各スイッチは一方向にだけ電
気が流れる要素24に並列である。スイッチは通常MO
Sトランジスタから成り、また、要素24は固体ダイオ
ードから成る。
【0009】図1で示したコイルは星形結線されてい
る。その各々は枝の一つの中間点から電力が供給されて
いる。三角結線も可能である。
【0010】示した回路はデジタル式で制御されてい
る。回路は、速度用の基準値を示す数値信号Vcを受け
る一入力とロータの速度を表すデジタル信号Vmを受け
る他の入力とを有する減算器26を含んでいる。この信
号Vmは特定のセンサによって供給することができる。
さらに、その信号は、出力信号を位置センサ18から受
けるプロセッサ28によって発せられる。
【0011】プロセッサ28は、各継続時間Tの連続す
る時間長の間、コイルに供給される周期的電圧パルスが
デューティレシオτ/t(あるいは、PWM)を表す出
力30にデジタル信号を供給するように設計されてい
る。この信号は、減算器26により供給される誤差信号
εvをもとにして作られる。電源スイッチ20及び22
を制御する回路32は、デューティレシオPMWの値を
もとに、及び、ロータの位置を与えるセンサ18が送る
信号をもとに、及び、周波数制御及び同期信号34をも
とに、スイッチ閉信号を生成する。1分あたり数1000回
転を超えない最大速度を有する電子モータに対しては、
5kHzから20kHzのパルス周波数が通常よい結果を与え
る。
【0012】図2は、スイッチ20及び22が120°モ
ードで閉じている間の時間長Tの継続を示している。各
線は図1の対応するスイッチに与えられる基準に対応す
る基準を示している。図2の“120°”モードは高効率
を示すという利点がある。しかしながら、このモードで
の作動時のモータの速度/トルク特性は図4で示したよ
うな特性である。高いトルクは低速度でだけ得られる。
100%のデューティレシオが一度達成されると、トルク
のいかなる増加も電流の増加によって得ることができ、
電流は図4の曲線の右側の限界に対応して、巻線の定格
と同等な値に限定する必要がある。電流は帰地回路にお
けるレジスタ38の端子間の電圧をもとに測定できる。
【0013】モータの180°モードは、図3で示したタ
イミング構成でスイッチを閉じる。図5の曲線40は、
このモードでの作動特性の例を与える。以下に説明する
ように、使用するサーボ制御は比例−積分型である。従
って、デューティレシオ(PMW)の異なる値に対応す
る図5における点線で表したような特性群が存在する。
【0014】本発明の特別の実施形態では、プロセッサ
28は作動を120°で開始させかつ120°から180°にわ
たって制御回路32を変化するように設計されている。
そして、図6で符号42で示したような特性を得ること
が可能である。
【0015】一方のモードから他方のモードへの移行が
滑らかに行われるためには、制御回路を、120°モード
の初期特性からトルクの同じ値に近い180°モードの特
性へスイッチさせることが適切である。これは、デュー
ティレシオ(又はPMW)を例えば、格納された対応テ
ーブルにおいて検索することによって変化する必要があ
ることを意味している。比例−積分型制御によれば、こ
の結果は、メモリ44に格納した検索テーブルをもとに
するのと同様に、速度の関数として積分項を変化するこ
とによって得ることができ、又は寄与し得る。
【0016】デジタルサンプルnに対する速度誤差をε
nと書くならば、以下の形を有する積分項int(n)を用い
ることも可能である: int(n)=int(n-1)+εn.ki ここで、kiは積分項の係数である。
【0017】デューティレシオPWM(n)は以下の式に
よって与えられる: PMW(n)=Kp.εn+int(n)
【0018】180°モードに切換するとき、上記数式が
与える項int(n+1)は、メモリに格納された速度とPMW
との関数である他の項int(n+1)によって置換される。
【0019】移行を容易にするために、180°モードへ
の切換は、単に切換を遅延することによって時間長Tに
おいて上昇局面又は下降局面で起きると好都合である。
【0020】プロセッサ28は、乱調すなわち2つのモ
ード間での高速交替のいかなる危険も回避するように選
択された新しいデューティレシオ値で、制御回路を120
°に戻すように設計されている;デューティレシオ(あ
るいはPMW)は、切換中に、メモリ44のテーブルを
用いて再度修正される。
【0021】計算及び制御関数の全ては、モータの場合
に容易に組み込むまれるものであって、非常に簡単なタ
イプのマイクロコントローラによって容易に組み込むこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のモータの回路図である。
【図2】 120°モードの様々な相の供給時間長を示す
タイミング図である。
【図3】 180°モードの様々な相の供給時間長を示す
タイミング図である。
【図4】 120°モードにおけるトルク/電圧特性を示
す図である。
【図5】 180°モードにおけるトルク/電圧特性を示
す図である。
【図6】 一方のモードから他方のモードへ変化した
効果を示した図である。
【符号の説明】
18 ロータ位置センサ 28 プロセッサ 32 制御回路 44 格納されたテーブル Vc 速度基準信号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成要素の一つが三相の巻線で成るコ
    イルと、ロータ位置センサ(18)と速度基準信号(V
    c)とに結合された入力を有しかつプロセッサ(28)
    の制御下でDC源(32)から位相を進める電源回路を
    含む電子制御モジュールとを有するステータ−ロータア
    センブリを備えた電子励起式モータであって、前記プロ
    セッサが、 −様々な相が電流パルスで供給される時間長の間に時間
    オーバーラップすることがない第1モードと、2つのコ
    イルへ供給される出力が33%だけオーバーラップする第
    2モードとにおいて速度を制御するために可変のデュー
    ティレシオで位相を進め、かつ、 −デューティレシオが70%から100%の範囲の所定の値
    に達するときに第1モードから第2モードへ切換を生じ
    させ、かつ、デューティレシオが他の所定の値以下に落
    ちたときには第2モードから第1モードへ切換を生じさ
    せるように設計された電子励起式モータ。
  2. 【請求項2】 プロセッサが、第1モードから第2モ
    ードへの切換及び第2モードから第1モードへの切換の
    際に、格納されたテーブル(44)を用いて電圧パルス
    のデューティレシオを変更するように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子励起式モータ。
  3. 【請求項3】 プロセッサが比例積分型制御を実施す
    るように構成され、かつ、積分項が切換中に変更される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記
    載の電子励起式モータ。
  4. 【請求項4】 プロセッサが、次の数式: int(n)=int(n-1)+εn.ki のサンプルnに対する積分項int(n)を用いて制御を実施
    し(ここでkiは積分項の係数)、デューティレシオPMW
    (n)は次の式: PMW(n)=Kp.εn+int(n) によって与えられ、かつ、プロセッサが、切換の際に、
    項int(n+1)をメモリ(44)に格納された速度とPMWと
    の関数である他の項int(n+1)によって置換されるように
    構成されていることを特徴とする請求項3に記載の電子
    励起式モータ。
  5. 【請求項5】 プロセッサが、時間長(T)の上昇局
    面又は下降局面において一のモードから他のモードへ切
    り替えるように構成されていることを特徴とする請求項
    1から請求項4のいずれか一項に記載の電子励起式モー
    タ。
  6. 【請求項6】 プロセッサ(28)が、120°モードで
    最初に作動を生じさせ、かつ、デューティレシオが所定
    値に達したときに制御回路(32)に120°モードから1
    80°モードへの切換を生じさせることを特徴とする請求
    項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子励起式モ
    ータ。
JP2001009433A 2000-01-18 2001-01-17 電子励起式モータ Pending JP2001224196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0000589 2000-01-18
FR0000589A FR2803958B1 (fr) 2000-01-18 2000-01-18 Moteur a commutation electronique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082833A Division JP2011135775A (ja) 2000-01-18 2011-04-04 電子励起式モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001224196A true JP2001224196A (ja) 2001-08-17

Family

ID=8846016

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009433A Pending JP2001224196A (ja) 2000-01-18 2001-01-17 電子励起式モータ
JP2011082833A Pending JP2011135775A (ja) 2000-01-18 2011-04-04 電子励起式モータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082833A Pending JP2011135775A (ja) 2000-01-18 2011-04-04 電子励起式モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6388405B2 (ja)
EP (1) EP1119097B1 (ja)
JP (2) JP2001224196A (ja)
FR (1) FR2803958B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135775A (ja) * 2000-01-18 2011-07-07 Johnson Controls Automotive Electronics 電子励起式モータ
JP2017184291A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE519954C2 (sv) * 2000-08-09 2003-04-29 Elster Messtechnik Gmbh Anordning och förfarande för beröringsfri avkänning av en rotors rotationstillstånd
US6765052B2 (en) * 2001-11-13 2004-07-20 Mitsubishi Chemical Corporation Olefin type thermoplastic elastomer
US7942727B2 (en) * 2002-08-08 2011-05-17 Bona AB Floor edger
US6895176B2 (en) * 2002-09-12 2005-05-17 General Electric Company Method and apparatus for controlling electronically commutated motor operating characteristics
JP3895662B2 (ja) * 2002-10-24 2007-03-22 本田技研工業株式会社 操舵装置
CN1736020B (zh) * 2003-02-18 2010-05-12 松下电器产业株式会社 马达驱动设备、由同一设备驱动的马达、以及使用同一马达的装置
JP2005297906A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Favess Co Ltd 電気式動力舵取装置
US7174093B2 (en) * 2004-04-27 2007-02-06 Midamerica Electronics Corporation Wheel chair drive apparatus and method
US7117967B2 (en) * 2004-04-27 2006-10-10 Kidd William W Wheel chair apparatus and method
FR2896638B1 (fr) * 2006-01-20 2008-02-22 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de pilotage d'une machine tournante polyphasee
DE102010003527A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Elektromotors
US8405366B2 (en) * 2010-10-19 2013-03-26 Adlee Powertronic Co., Ltd. Method for controlling generation of electrical power
CN103201945A (zh) * 2010-11-10 2013-07-10 惠灵顿驱动科技有限公司 可编程电机和方法
CN107797059A (zh) * 2016-08-30 2018-03-13 上海锦科电气科技有限公司 一种无刷电机测试装置及测试方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272896A (ja) * 1986-05-19 1987-11-27 Kokusan Denki Co Ltd 直流ブラシレスモ−タの駆動方法
JPH04183292A (ja) * 1990-11-13 1992-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acモーター制御方法
JPH0956012A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Kokusan Denki Co Ltd 電動車両用ブラシレス直流電動機の制御方法
JPH11285288A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toyota Motor Corp モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2000050686A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Toyota Motor Corp 交流電動機の駆動制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283510A (en) * 1991-06-03 1994-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for driving three phase stepping motor
US5457374A (en) * 1993-08-24 1995-10-10 Alliedsignal Inc. Motor controller for operating an inverter in current-controlled and voltage-controlled modes
US5463300A (en) * 1993-08-26 1995-10-31 Oximberg; Carol A. AC motor controller with 180 degree conductive switches
US5808440A (en) * 1996-11-22 1998-09-15 Western Digital Corporation Hybrid communication method and apparatus for a three-phase brushless DC motor
US6137247A (en) * 1997-12-08 2000-10-24 Denso Corporation Electric power generation control for vehicles using a plurality of control signals
KR100289496B1 (ko) * 1999-01-15 2001-05-02 윤종용 고속모터의 센서리스 속도제어방법
FR2803958B1 (fr) * 2000-01-18 2002-03-29 Sagem Moteur a commutation electronique

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272896A (ja) * 1986-05-19 1987-11-27 Kokusan Denki Co Ltd 直流ブラシレスモ−タの駆動方法
JPH04183292A (ja) * 1990-11-13 1992-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acモーター制御方法
JPH0956012A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Kokusan Denki Co Ltd 電動車両用ブラシレス直流電動機の制御方法
JPH11285288A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toyota Motor Corp モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2000050686A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Toyota Motor Corp 交流電動機の駆動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135775A (ja) * 2000-01-18 2011-07-07 Johnson Controls Automotive Electronics 電子励起式モータ
JP2017184291A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置
US10224844B2 (en) 2016-03-28 2019-03-05 Minebea Mitsumi, Inc. Motor driving controller

Also Published As

Publication number Publication date
US6388405B2 (en) 2002-05-14
FR2803958B1 (fr) 2002-03-29
JP2011135775A (ja) 2011-07-07
FR2803958A1 (fr) 2001-07-20
EP1119097B1 (fr) 2016-09-07
EP1119097A1 (fr) 2001-07-25
US20010011847A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011135775A (ja) 電子励起式モータ
US6208113B1 (en) System for controlling the rotation of AC motors
Chang et al. On the design of power circuit and control scheme for switched reluctance generator
US6646407B2 (en) Electric motor control having DC-DC converter and method of using same
JP3000453B2 (ja) 無整流子直流電動機及び発電機
JP5129908B2 (ja) 2モードの電力供給スイッチングを有する電気モーター
JP2008506349A (ja) モータ駆動用電圧ブースト制御
KR20100059910A (ko) 전기 컨버터 구동 방법과 그 장치
EP1318597A2 (en) Soft chopping for switched reluctance generators
EP3121952B1 (en) Switched reluctance motor with a driver circuit and method for operating a switched reluctance motor
JPWO2003032480A1 (ja) モータ制御システム
JP2011259539A (ja) モータ駆動装置
Shanmugasundram et al. Low-cost high performance brushless dc motor drive for speed control applications
Barnes et al. The design and performance of a self-starting 2-phase switched reluctance drive
KR101133863B1 (ko) 고속 스위치드 릴럭턴스 모터의 전류 제어방법
JP7199535B2 (ja) ブラシレス永久磁石モータを制御する方法
US7282876B2 (en) System for driving brushless DC motor and method of driving same
Benhadria et al. Torque ripple minimization of switched reluctance motor using hysteresis current control
Rajesh et al. A buck-boost converter with dc link voltage boost for minimizing torque ripple in brushless dc motor
JP4695924B2 (ja) モータ駆動装置
Husain Switched reluctance machines
Krasovsky et al. Obtaining the MTPA mode in the Three-phase Traction SRM with a Flat Topped Shape of Phase Current
Azuma et al. Research on the Usefulness of Winding Switching during Driving of a Brushless DC Motor
KR20240067019A (ko) 모터 구동 방법
JP2001275390A (ja) インバータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628