JP2001223307A - ヒートシンク及びその製造方法 - Google Patents
ヒートシンク及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001223307A JP2001223307A JP2000034309A JP2000034309A JP2001223307A JP 2001223307 A JP2001223307 A JP 2001223307A JP 2000034309 A JP2000034309 A JP 2000034309A JP 2000034309 A JP2000034309 A JP 2000034309A JP 2001223307 A JP2001223307 A JP 2001223307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat sink
- copper
- fin
- semiconductor element
- fins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/04—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
- F28F3/048—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0028—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
- F28D2021/0029—Heat sinks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2255/00—Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
- F28F2255/18—Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes sintered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73253—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
高い熱放散を有するヒートシンクとその製造法を提供す
る。 【解決手段】本発明のヒートシンクは、少なくともフィ
ン部を銅焼結体とするもので、更に半導体素子搭載部を
第一酸化銅(Cu2O )を20〜80体積%含む銅複合
材とし、フィン部を銅とする焼結体からなるものであ
る。少なくともフィンは酸化銅を含む銅焼結体を還元処
理することによって得られるものである。
Description
と低熱膨張性を有する半導体装置用フィン型のヒートシ
ンク及びその製造方法並びに半導体装置に関する。
図られており発熱量が増加する傾向にある。この熱が半
導体素子に蓄積されると、半導体素子が誤動作するとい
う問題が生ずるため、半導体素子から発生する熱を外部
に逃すためのヒートシンクの役割が益々重要となってい
る。
ンを有し、放熱効率を高めたヒートシンクが採用されて
おり、その材質として、コストや熱伝導性の点から特開
平6−163767号公報あるいは特開平7−226466 号公報に
示されるように、銅やアルミニウムが多く使用されてい
る。
ヒートシンクにおいて、銅は放熱性に優れかつ低コスト
であるが、切削加工によってフィンを形成するに際し
て、材料が軟らかく延性に富むため切削性に劣る問題が
あった。すなわち、切削速度を大きくするとフィンが加
工中に曲がってしまうため加工に長時間を要する問題が
あった。また、フィンの放熱効果を高めるためにはフィ
ンを薄くかつ高くして表面積を増加させ、フィン間隔も
狭くする必要があるが、難加工性のためにフィン厚さが
1.2mm 、フィン間隔幅が2mm程度、そしてフィン高さ
b/フィン厚さaの比率が5程度が限界であり、高放熱
化の要望に十分に応えられていなかった。
よる発熱量の増大に伴い、ヒートシンクと搭載部材(半
導体素子や封止樹脂,絶縁基板など)との熱膨張係数の
差が問題になってきた。すなわち、熱膨張係数を比較す
ると、半導体素子の材料であるシリコンやガリウム砒素
はそれぞれ2.6×10-6〜3.6×10-6/℃、5.7
×10-6〜6.9×10-6/℃、樹脂封止型半導体装置
に用いられる封止樹脂は10×10-6〜25×10-6/
℃、絶縁基板であるアルミナが7×10-6/℃であるの
に対して、ヒートシンク材料である銅は17×/10-6
℃と大きく、半導体素子の発熱によりこの熱膨張係数の
差に起因してヒートシンクと搭載部材との接合部にひず
みが発生し、その結果クラックや剥離などが起こるとい
う問題があった。
加工性に優れた材料であるため、フィンを高密度に成形
することが可能であるが、銅に比べて熱伝導性が劣り、
熱膨張係数も大きいため銅と同様に接合部の問題が指摘
された。
搭載する搭載部が低熱膨張性を有すると共に、フィン部
が高密度に形成され放熱特性に優れたヒートシンクとそ
の製造方法を提供することにある。
用フィン型ヒートシンクは、半導体装置もしくは半導体
装置に設置されている半導体素子を搭載する搭載部とそ
の反対面側に一体成形された複数個のフィンを有する放
熱部とからなり、少なくともフィン部と銅焼結体、好ま
しくは銅(Cu)と不可避的不純物からなる焼結体であ
る。本発明は、フィン厚さが0.5mm〜1.2mmで、(フ
ィン高さb/フィン厚さa)の比率が5以上であること
を特徴とする。
くは半導体装置に設置されている半導体素子を搭載する
搭載部とその反対面側に一体成形された複数個のフィン
を有する放熱部とからなり、前記搭載部が第一酸化銅
(Cu2O )を含む銅複合材及び放熱部が銅(Cu)か
らなる焼結体の複合体からなるものであり、上述の形状
を有するものが好ましい。
〜80体積%含み、好ましくは残部が銅(Cu)と不可
避的不純物からなり、前記Cu2O 相及びCu相が分散
した組織を有し、室温から300℃における熱膨張係数
が5×10-6〜14×10-6/℃及び熱伝導率が30〜
325W/m・kであるものが好ましい。
一酸化銅(Cu2O )を20〜80体積%含み、好まし
くは残部が銅(Cu)と不可避的不純物で、前記Cu2
O 相及びCu相が配向した組織を有し、室温から30
0℃における熱膨張係数が5×10-6〜14×10-6/
℃であり、また熱伝導率が30〜325W/m・kで、
かつ配向方向の熱伝導率が配向方向に直角な方向の2倍
以上とするものが好ましい。
粉末冶金法によって製造される。粉末冶金法による第一
の製造方法は、以下の通りである。第一酸化銅(Cu2
O)を20〜80体積%含み好ましくは残部が銅(C
u)と不可避的不純物からなる混合粉末をプレス成形す
る工程と、好ましくは800℃から1050℃で焼結工
程と、得られた焼結体に機械加工によってフィン形状を
形成する工程と、好ましくは水素もしくは分解アンモニ
アガス等の還元雰囲気中で少なくともフィンを有する放
熱部に還元処理を施す工程を有することを特徴とする。
O)を10.8〜48.8体積%含み、好ましくは残部が
銅(Cu)と不可避的不純物からなる混合粉末をプレス
成形する工程と、好ましくは800℃から1050℃で
成形固化するとともにCuOをCuと反応させCu2O
に変態させる焼結工程と、得られた焼結体に機械加工に
よってフィン形状を形成する工程と、好ましくは水素も
しくは分解アンモニアガス等の還元雰囲気中で少なくと
もフィンを有する放熱部に還元処理を施す工程を有する
ことを特徴とする。
冷間あるいは熱間で塑性加工が施され、Cu2O 相及び
Cu相に配向性が付与される。
Cu相中にCu2O 相が分散した組織を有しているた
め、切削加工において形成される切粉が銅のように連続
的にならず、粉末状になるために加工性が飛躍的に向上
し、従来の銅では困難であったフィン厚さが0.5〜1.
2mm、フィン間隔幅2mm以下でかつフィン高さb/フィ
ン厚さaの比率が5以上のフィン加工が可能となる。
て、Cu―20〜80体積%Cu2Oの組成範囲で選択
され、Cu2O 含有量は20体積%以下では大幅な切削
加工性とヒートシンクに要求される熱膨張係数が得られ
ず、80体積%以上では熱伝導性や構造体としての強度
が十分でなく、30〜60体積%Cu2O が好適であ
る。
雰囲気中で常圧焼結、HIPあるいはホットプレスによ
る加圧焼結されるが、800℃〜1050℃で3時間程
度が好ましく、Cu2O 量の増加につれて温度が高めら
れる。密度の高い焼結体を得るには800℃以上とし、
共晶反応による部分溶解の危険性を避けるには1050℃以
下が好ましくより900〜1000℃が好適である。
り、刃の材質は複合材のCu2O 量によって選択される
が、ヒートシンクはフィンが付与された放熱部と半導体
素子などを搭載する搭載部が一体化されているため、構
造体としての強度及び熱伝導性が十分に確保される。
シンクに、水素もしくは分解アンモニアガス等の還元雰
囲気中で、ヒートシンク全体もしくはフィンを有する放
熱部のみに還元処理が施される。還元条件はヒートシン
クの大きさ、フィンの厚さなどによって決定されるが、
水素雰囲気の場合、250℃〜400℃で10〜30分
程度の保持で、複合材中のCu2O が完全にCuに還元
され、少なくともフィン部を有する放熱部が銅からなる
ヒートシンクが得られる。
ン部を有する放熱部が銅,半導体素子などを搭載する搭
載部が低熱膨張性の銅複合材料からなる構造は、伝熱性
を確保し、かつ搭載材料との熱膨張差に起因する接合部
のクラックや剥離等の解消に有効である。
μm以下の電解Cu粉と粒径1〜2μmのCuO粉末を
用い、焼結組成がCu―40体積%Cu2Oとなるよう
に、Cu―22.4体積%CuOを1400g混合した
後、直径150mmの金型に注入し、400kg/cm2の圧
力で冷間プレスして直径150mm×高さ17〜19mmの
予備成形体を得た。その後、予備成形体をアルゴンガス
雰囲気中で950℃×3時間の焼結を行い、切削性試験
に供した。
用いて行い、刃が切削抵抗により破損あるいは蛇行しな
い切削速度及びバリの発生量を銅と比較した。その結
果、銅は細長い切粉が生成するのに対して、複合材の切
粉は分断されて粉状になることからバリが発生し難く、
バリ高さが銅の1/5程度に減少した。また、切削速度
も銅の10倍程度大きく、複合材は著しく切削性が向上
し、高密度にフィン加工を行えることがわかった。
型ヒートシンクの概略断面図である。ヒートシンク1は
紙面の奥行きがプレート状を有するものであり、半導体
素子や絶縁基板などを搭載する搭載部3と熱を放散させ
る複数個のフィン2から構成されている。そして、フィ
ン2は厚さa,高さbの形状を有し、間隔c(図示せ
ず)で形成されている。
した。先ず、原料粉として75μm以下の電解Cu粉と
粒径1〜2μmのCu2O 粉末を用い、組成がCu―3
0体積%Cu2O となるように混合した後に冷間プレス
して予備成形体を得た。予備成形体は、実施例1と同じ
条件で焼結して長さ53mm,幅32mm,高さ32mmのブ
ロックを作製し、素材とした。次に、厚さ1mmのマルチ
回転砥石刃を用いて、厚さ(a)0.75mm ,高さ
(b)25mm,間隔(c)1mm,長さ53mmのプレート
状フィンを加工した。その後、加工材は350℃に加熱
された水素ガス雰囲気中で30分間保持し、複合材に含
まれるCu2O をCuに還元することによって、従来の
銅では不可能であった1mm以下のフィン厚さで、フィン
高さb/フィン厚さaの比率が30以上のフィンを有す
る銅からなるヒートシンクを作製することができた。
るフィン型ヒートシンクの概略断面図である。ヒートシ
ンク1はプレート状(図示せず)を呈しており、半導体
素子や絶縁基板などを搭載する搭載部3と熱を放散させ
る複数個のフィン2から構成されている。そして、フィ
ン2は厚さa,高さbの形状を有し、間隔c(図示せ
ず)で形成されている。また、フィン2はCu、搭載部
3は、Cu―55体積%Cu2O からなる複合材で構成
されている。
とする以外は、実施例1と同一条件で同一形状のフィン
加工を行った。その後、フィン2の部分のみを350℃
に加熱された水素ガス雰囲気中で30分間保持し、フィ
ン2に含まれるCu2O をCuに還元した。その結果、
熱伝導性に優れたフィン2と、低熱膨張性の搭載部3か
ら構成されるヒートシンク1が製造できた。
銅よりも小さい銅―第一酸化銅で形成されているため、
半導体素子や絶縁基板などの搭載部材との熱膨張係数の
差が小さくなるので、接続部に生じるひずみが低減で
き、剥離やクラックの発生を防止できる効果がある。
た例について述べたが、焼結体に塑性加工を施した後
に、実施例と同様のフィン加工及び還元処理を行うこと
によって、搭載部3にCu相及びCu2O 相が配向した
組織を付与することが可能である。配向組織は、熱伝導
性を向上させる効果がある。
れたヒートシンクを用いた本発明に係る半導体装置の断
面図である。半導体素子101は例えば論理素子であ
る。チップ表面側(図では下側)を入出力配線パッドが
例えばAuあるいは半田等からなるバンプ102によっ
て基板103上のパッドに接続され、さらに基板上の配
線を介して半田ボール104に接続されるといった公知
の構造となっている。これらの接続がAuワイヤボンデ
ィング等の公知の方法でなされてもかまわない。本発明
の特徴とするところは半導体素子101の裏面側で放熱
を行う部分の構造に関するものである。すなわち半導体
素子101の裏面は半田などの接合材105によってヒ
ートシンク106に直接接合されている。ここでヒート
シンク106には放熱性を得るためのフィン107が設
けられ、半導体素子101と接合する平板部108と一
体の成形物である。従来の半導体装置は、半導体チップ
は接合材により中間ヒートシンクに接合され、さらに熱
伝導性グリース等の他の接合材により外部ヒートシンク
に接続される構造である。従来の半導体装置では中間ヒ
ートシンクを低熱膨張材料で構成し半田などの接合材で
チップと接合することにより応力を低減し、さらに、放
熱性を得るためのアルミニウム等の熱膨張係数の大きい
材料によりフィン付ヒートシンクを構成し、これらを接
続するため熱伝導性グリース等の材料を用いていた。従
来の半導体装置はヒートシンクが一体でない。ヒートシ
ンク106はフィン部110はいずれも銅の特性である
が、図2の複合材においてはCu2O の含有量により熱
膨張係数が15×10-6/℃以下、熱伝導率が130W
/mK以上、ヴィッカース硬度が300以下のものが得
られる。特に、Cu2O の含有率が30wt%の場合は
熱膨張係数が13×10-6/℃以下、熱伝導率が230
W/mK、ヴィッカース硬度が300以下であり、Cu
2Oの含有率が40wt%の場合は熱膨張係数が11×
10-6/℃以下、熱伝導率が180W/mK、ヴィッカ
ース硬度が300以下である。
断面図を示したもので、本実施例では複数個の半導体チ
ップがヒートシンク106に接合されたマルチチップモ
ジュールとなっている。本実施例においても上述と同様
の効果が得られ、放熱性能が優れていることにより搭載
するチップ数を従来より多くすることが可能である。な
お、図4では基板103は別々になっているが複数の半
導体チップで共通の一体形状の基板であってもかまわな
い。
状のものについて述べたが、ピンなど他の形状であって
も差し支えない。
切削加工性に優れたCu−Cu2O 複合材を用いてフィ
ン加工を行うので、従来のCu材では成し得なかったフ
ィンの微細加工が可能となり、ヒートシンクの熱放散効
率を大幅に向上させることができる。また、半導体素子
や絶縁基板などの搭載部材との熱膨張係数の差を小さく
できるので、接続部に生じるひずみが低減でき、剥離や
クラックの発生を防止できる効果がある。
搭載部、101…半導体素子、102…バンプ、103
…基板、104…半田ボール、105…接合材、108
…平板部、a…フィン厚さ、b…フィン高さ、c…フィ
ン間隔。
Claims (7)
- 【請求項1】半導体素子を搭載する搭載部とその反対面
側に一体成形された複数個のフィンを有するヒートシン
クにおいて、該ヒートシンクはフィン厚さが0.5〜1.
2mm、(フィン高さ/フィン厚さ)が5以上であること
を特徴とするヒートシンク。 - 【請求項2】半導体素子を搭載する搭載部とその反対面
側に一体成形された複数個のフィンを有するヒートシン
クにおいて、前記ヒートシンクは銅焼結体からなること
を特徴とするヒートシンク。 - 【請求項3】半導体素子を搭載する搭載部とその反対面
側に一体成形された複数個のフィンを有する放熱部とか
らなるヒートシンクにおいて、前記ヒートシンクは搭載
部が酸化銅を含む銅複合材からなり、前記放熱部が銅で
ある一体の焼結体からなることを特徴とするヒートシン
ク。 - 【請求項4】請求項3において、前記酸化銅は第一酸化
銅(Cu2O )を20〜80体積%含み、前記Cu2O
相が分散した組織を有し、室温から300℃における熱
膨張係数が5×10-6〜14×10-6/℃及び熱伝導率
が30〜325W/m・kであることを特徴とするヒー
トシンク。 - 【請求項5】半導体素子と、信号を入出力する配線と、
前記半導体素子を搭載し冷却するヒートシンクとを有す
る半導体装置において、前記ヒートシンクは請求項1〜
4のいずれかよりなることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項6】半導体素子を搭載する搭載部とその反対面
側に一体成形された複数個のフィンを有する放熱部とか
らなるヒートシンクの製造方法において、第一酸化銅(C
u2O)を20〜80体積%及び銅(Cu)を含む混合粉末
をプレス成形する工程と、その成形体を焼結する工程
と、得られた焼結体に機械加工によってフィン形状に形
成する工程と、還元雰囲気中で少なくともフィンを還元
処理する工程を有することを特徴とする半導体用ヒート
シンクの製造方法。 - 【請求項7】半導体素子を搭載する搭載部とその反対面
側に一体成形された複数個のフィンを有する放熱部とか
らなるヒートシンクの製造方法において、第二酸化銅(C
uO)を10.8〜48.8体積%及び銅(Cu)を含む混
合粉末をプレス成形する工程と、その成形体をCu2O
に変態させる焼結工程と、得られた焼結体を機械加工に
よってフィン形状に形成する工程と、還元雰囲気中で少
なくともフィンを還元処理する工程を有することを特徴
とする半導体用ヒートシンクの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000034309A JP3452015B2 (ja) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | ヒートシンク及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000034309A JP3452015B2 (ja) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | ヒートシンク及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001223307A true JP2001223307A (ja) | 2001-08-17 |
JP3452015B2 JP3452015B2 (ja) | 2003-09-29 |
Family
ID=18558669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000034309A Expired - Lifetime JP3452015B2 (ja) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | ヒートシンク及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3452015B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100712837B1 (ko) | 2004-04-29 | 2007-05-02 | 엘지전자 주식회사 | 히트 싱크 및 그 표면처리방법 |
KR100873630B1 (ko) * | 2002-01-16 | 2008-12-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 방열 구조체 및 그의 제조방법 |
JP2016149567A (ja) * | 2016-03-29 | 2016-08-18 | 株式会社新川 | ボンディング装置用ヒータ、ボンディング装置用ヒータ組立体及びボンディング装置 |
-
2000
- 2000-02-07 JP JP2000034309A patent/JP3452015B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100873630B1 (ko) * | 2002-01-16 | 2008-12-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 방열 구조체 및 그의 제조방법 |
KR100712837B1 (ko) | 2004-04-29 | 2007-05-02 | 엘지전자 주식회사 | 히트 싱크 및 그 표면처리방법 |
JP2016149567A (ja) * | 2016-03-29 | 2016-08-18 | 株式会社新川 | ボンディング装置用ヒータ、ボンディング装置用ヒータ組立体及びボンディング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3452015B2 (ja) | 2003-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3690171B2 (ja) | 複合材料とその製造方法及び用途 | |
JP3690278B2 (ja) | 複合材料及びその用途 | |
US6737168B1 (en) | Composite material and semiconductor device using the same | |
US6833617B2 (en) | Composite material including copper and cuprous oxide and application thereof | |
JP3452011B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3451979B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3452015B2 (ja) | ヒートシンク及びその製造方法 | |
JP3552587B2 (ja) | 複合材料及び半導体装置 | |
JP2000277953A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JP2000311972A (ja) | 半導体装置 | |
JP3736251B2 (ja) | 複合材料とその製造方法 | |
JP2967065B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP2004003023A (ja) | 複合材料とその製造方法及び用途 | |
JP3938113B2 (ja) | 複合材料及びその用途 | |
JP2004083964A (ja) | 銅系放熱板及びその製造方法 | |
JP2001189325A (ja) | パワーモジュール | |
JP3552623B2 (ja) | 複合材料及びそれを用いた半導体装置用放熱板 | |
JP3180100B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JPH04348062A (ja) | 半導体搭載用放熱基板の製造法と該基板を用いた半導体用パッケージ | |
JP2000313905A (ja) | 複合材料及び各種用途 | |
JP2004200567A (ja) | 放熱体及びその製造方法、パワーモジュール用基板、パワーモジュール | |
JP2000313904A (ja) | 複合材料とその製造方法及び半導体装置 | |
JP2004003024A (ja) | 複合材料及びそれを用いた半導体装置用放熱板と半導体装置 | |
JP2001181756A (ja) | 複合材料とその製造方法及び用途 | |
JPH11236278A (ja) | 積層基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718 Year of fee payment: 7 |