JP2001219838A - 4輪駆動車用トラクション制御装置 - Google Patents

4輪駆動車用トラクション制御装置

Info

Publication number
JP2001219838A
JP2001219838A JP2000033656A JP2000033656A JP2001219838A JP 2001219838 A JP2001219838 A JP 2001219838A JP 2000033656 A JP2000033656 A JP 2000033656A JP 2000033656 A JP2000033656 A JP 2000033656A JP 2001219838 A JP2001219838 A JP 2001219838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
slip
rear wheels
wheels
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000033656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777937B2 (ja
Inventor
Yoshiro Irie
喜朗 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000033656A priority Critical patent/JP3777937B2/ja
Priority to US09/764,303 priority patent/US6471306B2/en
Priority to KR10-2001-0006087A priority patent/KR100433744B1/ko
Priority to DE10105697A priority patent/DE10105697B4/de
Publication of JP2001219838A publication Critical patent/JP2001219838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777937B2 publication Critical patent/JP3777937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/202ASR control systems for all-wheel drive vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各輪の回転速度差に応じてトラクション制御
量を設定すると、旋回内輪側のブレーキ圧が増圧された
際に、旋回外輪側のブレーキ圧が減圧される場合があ
り、車両挙動の制御性が低下する可能性がある。 【解決手段】 後輪にグリップ度合いの低い駆動輪が存
在する場合に(S110で「No」)、左右後輪側の制
動装置に対して同等の制御量ΔVWRL=ΔVWRRを
同時に設定する(S120、124)。これにより、後
輪のスリップ傾向を抑制して車両挙動を安定させる方向
に推移させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4輪の各駆動輪と
路面との間に発生させる駆動力を制御する4輪駆動車用
トラクション制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】4輪駆動車両に搭載されるトラクション
制御装置の一例が、特開平10−217932号に開示
されている。ここで開示されたトラクション制御装置
は、各駆動輪に相対的な回転速度差が生じた場合、生じ
た回転速度差を抑制するように、個々の駆動輪に対して
作用させる制動力の大きさを制御している。これによ
り、デファレンシャルに差動制限機構を付加した場合と
略同等の効果を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように各
駆動輪の相対的な回転速度差に基づいて、各駆動輪に対
する制動力を制御するため、例えば旋回内輪がスリップ
傾向となって旋回内輪の回転速度が増加した場合には、
この旋回内輪に対する制動力が増加され、旋回外輪に対
する制動力が減少されることになる場合も起こり得る
が、このような場合には車両挙動の制御性が低下する可
能性がある。また、4輪全ての駆動輪が同程度のスリッ
プ傾向となった場合には、各駆動輪の相対的な回転速度
差が現れず、各駆動輪に好適な制動力が設定できない場
合があり、この場合も同様に、車両挙動の制御性が低下
する場合も起こり得る。
【0004】本発明はこのような課題を解決すべくなさ
れたものであり、その目的は、駆動輪がスリップ傾向と
なった場合にも、車両挙動を安定傾向に制御し得る4輪
駆動車用トラクション制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる4輪駆
動車用トラクション制御装置は、駆動源の駆動トルクを
左右前輪及び左右後輪に配分する4輪駆動車に設けら
れ、各輪と路面との間に発生させる駆動力を制御する4
輪駆動車用トラクション制御装置であって、各輪に対し
てそれぞれ設けられ、各輪の回転を制動すべく所定の制
動力を発生する制動手段と、各制動手段において発生さ
せる制動力を個別に制御する制御手段とを備えており、
この制御手段は、左右後輪のうち、少なくとも片輪の限
界駆動力が小であると判断した場合に、左右後輪に対応
する両制動手段に、同等の制動力を同時に発生させる同
期制御手段を備えて構成する。
【0006】ここに、限界駆動力は、各駆動輪間の差動
が制限されない状態で各駆動輪と路面との間に発生し得
る、路面の摩擦係数と駆動輪の接地荷重とに応じた大き
さを有する駆動力を言うものとする。
【0007】限界駆動力が小である駆動輪は、車両の発
進時或いは加速時に空転傾向となる場合があり、後輪の
片輪或いは両輪が空転傾向となると、空転傾向となった
車輪に装着されたタイヤのグリップが低下したり、左右
後輪のグリップバランスが崩れることとなり、車両挙動
の制御性が低下する可能性がある。そこで、このような
場合には、同期制御手段によって、左右後輪に対して同
等の制動力を同時に発生させて、左右後輪に配分された
駆動トルクを制動手段によって同程度に吸収する。これ
により、後輪側の空転傾向が抑制されてグリップバラン
スが回復傾向となり、また同時に、前輪の両駆動輪の駆
動力が後輪に比べ相対的に大となり前輪によって車体を
前から引っ張るような傾向となる。このような作用によ
って、車両挙動を安定させる方向に推移させることがで
きる。
【0008】また、請求項2にかかる4輪駆動車用トラ
クション制御装置は、請求項1における4輪駆動車用ト
ラクション制御装置車において、同期制御手段は、左右
後輪のうち、少なくとも片輪が加速スリップ傾向と判断
した場合に、左右後輪における両スリップ量のうちで大
きなスリップ量を基準に、制動力の大きさを設定する。
【0009】後輪の片輪或いは両輪が加速スリップ傾向
となった場合には、後輪側に生じた、より大きなスリッ
プ量を基準として、スリップを抑制するように制動力が
設定されるため、スリップ状態に応じた好適な制動力を
設定することができ、車両挙動を好適に安定化させるこ
とができる。
【0010】請求項3にかかる4輪駆動車用トラクショ
ン制御装置は、請求項1における4輪駆動車用トラクシ
ョン制御装置車において、同期制御手段は、4輪全てが
加速スリップ傾向であると判断した場合に、左右後輪に
対応する前記両制動手段に、同等の制動力を同時に発生
させる。
【0011】4輪全てがスリップ傾向となると、正確な
スリップ量を把握することが困難となるため、4輪全て
がスリップ傾向の場合には、例えば作用させる制動力を
予め規定するなど、同期制御手段では、4輪スリップ時
特有の設定手法により、制動手段で発生させる制動力を
設定する。この際、左右後輪に対して同等の制動力を作
用させるので、車両挙動を悪化させることがなく、車両
挙動を安定させる方向に推移させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
添付図面を参照して説明する。
【0013】図1に、実施形態かかるトラクション制御
装置を搭載した4輪駆動車両の駆動系を概略的に示す。
エンジン1の回転出力は、変速機2を介して変速され、
さらにセンターデファレンシャル3(以下、「デファレ
ンシャル」を「デフ」と略称する。)を介して前輪側の
駆動軸4Fと後輪側の駆動軸4Rとに配分される。ま
た、前輪側の駆動軸4Fがフロントデフ5Fを介して左
右の駆動軸6FL、6FRに連結され、後輪側の駆動軸
4Rがリアデフ5Rを介して左右の駆動軸6RL、6R
Rに連結されており、各デファレンシャル3、5F、5
Rを介して、エンジン1の駆動トルクが各車輪FL,F
R,RL,RRに配分される。
【0014】各車輪FL,FR,RL,RRには制動装
置10を設けており、この制動装置10は、車輪FL,
FR,RL,RRと共に回転するディスクロータ11
と、このディスクロータ11の外縁部に設けたキャリパ
12とを備えたディスクブレーキを構成しており、キャ
リパ12の詳細図は省略するが、キャリパ12はディス
クロータ11の両側面に当接させる摩擦パッドや、供給
される液圧によって摩擦パッドをディスクロータ11に
押圧する押圧ピストンを収容したブレーキシリンダ26
(図2参照)などを備えて構成している。
【0015】図2に、各車輪FL,FR,RL,RRに
設けた制動装置10を作動させる液圧制御システムを示
す。マスタシリンダ22は互いに独立した2つの加圧室
を直列に配しており、ブレーキペダル20のペダル操作
がマスタシリンダ22内の各加圧室のピストンに伝達さ
れる機構となっており、これによりブレーキペダル20
の操作力に応じた大きさの液圧が各加圧室に発生する。
各加圧室で発生した液圧は、液圧導管24を介して各液
圧制御装置300に導かれ、ここで制御された液圧が、
液圧導管24を介して各制動装置10のブレーキシリン
ダ26に供給される。
【0016】各液圧制御装置300は、ブレーキシリン
ダ26をマスタシリンダ22に連通させる状態、ブレー
キシリンダ26をリザーバ(図示せず)に連通させる状
態、マスタシリンダ22とは別の液圧源となる液圧ポン
プ(図示せず)とブレーキシリンダ26とを連通させる
状態、ブレーキシリンダ26への流出入を遮断する状態
の各制御状態に切り換え可能な構造となっている。この
切り替えは、液圧制御装置300内部に備えたソレノイ
ドコイルに発生する磁気力によって油路を切り換えるこ
とにより実施され、増圧状態、減圧状態及び保持状態の
3つの制御状態に切り換え可能となっている。
【0017】このように構成する液圧制御装置300の
動作制御は、制御装置100によって実施する。図3
に、制御装置100を含むトラクション制御装置の全体
的な電気的構成図を示す。トラクション制御装置は、車
両の状態量や運転者の操作状態を検出する検出部とし
て、各車輪FL,FR,RL,RRの回転速度を検出す
る4つの回転速度センサ210、運転者のアクセル操作
を検出するアクセル操作センサ220、ブレーキ操作を
検出するブレーキ操作センサ230、車両に作用する前
後方向の加速度を検出する前後加速度センサ240など
を備えている。また、これら各センサ210〜240か
らの検出結果は制御装置100に与えられ、制御装置1
00では、検出結果をもとに制御対象となる各液圧制御
装置300の動作制御を実施している。
【0018】ここで、制御装置100で実施する各制御
処理を、図4のフローチャートに沿って説明する。
【0019】このフローチャートはイグニションスイッ
チのオン操作により起動する。まず、ステップ(以下、
「ステップ」を「S」と記す)102に進み、図3に参
照番号210〜240を付して示した各センサの検出結
果を読み込む。
【0020】続くS104では、車両が加速状態である
かを判断する。ここでは、一例として、アクセル操作セ
ンサ220によってアクセル操作が検出され、かつ、ブ
レーキ操作センサ230によってブレーキ操作が検出さ
れていない場合に、車両が加速状態であると判断する。
車両が加速状態でないと判断した場合には(S104で
「No」)再びS102に戻り、加速状態であると判断
した場合には(S104で「Yes」)S106に進
む。
【0021】S106では、S102で読み込まれた各
車輪FL,FR,RL,RRの回転速度VWFL、VW
FR、VWRL、VWRRを、各車輪FL,FR,R
L,RRに対して設定した判定基準値VW**_guard
(以下、「**」は「FL」,「FR」,「RL」,
「RR」のいずれかを示すものとする。)とそれぞれ比
較する。判定基準値VW**_guardは、前回のルーチ
ンで読み込まれた各回転速度VW**及び前後加速度セ
ンサ240で検出された加速度gと、前回ルーチンと今
回ルーチンにおける演算タイミングの時間間隔とをもと
に、この間に変化(増加)し得る回転速度VW**の上
限値として設定した値である。このように設定する判定
基準値VW**_guardと回転速度VW**とを各車輪
FL,FR,RL,RR毎に比較し、回転速度VW**
が判定基準値VW**_guardよりも大となる車輪が存
在するかを判断する。S106で「No」、すなわちV
W**>VW**_guardの条件を満たす車輪が存在し
ない場合には、S102に戻ってS102以降の処理を
繰り返し、S106で「Yes」、すなわちVW**>
VW**_guardの条件を満たす車輪が存在する場合に
はS108に進む。
【0022】108では、各車輪FL,FR,RL,R
Rのスリップ量VW**_Slipを下記(1)式をもとに
算出する。(1)式中、「VT**」は各車輪の基準回
転速度であり、4輪の回転速度VW**のうちで最小値
をもとに車体速度を推定し、これを各車輪位置における
車輪の回転速度に変換した値である。従って、スリップ
量VW**_Slipは、基準回転速度VT**に対する回
転速度VW**の偏差分として設定される。ただし、演
算の結果、VW**_Slip≦0のときは、VW**_Sl
ip=0に設定するものとする。
【0023】 VW**_Slip=VW**−VT** …(1) 続くS110では、左右後輪RL、RRともに、タイヤ
のグリップ度合いが高いかを判断する。一般に、駆動輪
と路面との間の摩擦係数μが低下したり、駆動輪の接地
荷重が低下した場合などには、駆動輪の限界駆動力が減
少して、タイヤのグリップ度合いが低くなる。そしてタ
イヤのグリップ度合いが低くなると、駆動輪がスリップ
傾向となる。従ってS110における判断手法の一例と
しては、S108で算出した左右後輪RL、RRのスリ
ップ量VWRL_Slip、VWRR_Slipをもとに、左右
後輪RL、RRのグリップ度合いが高いかを判断するこ
とができる。具体的には、スリップ量VWRL_Slip、
VWRR_Slipが所定のしきい値Sthより小である場合
に、グリップ度合いが高いと判断し、しきい値Sth以上
である場合にグリップ度合いが低いと判断する。
【0024】S110で「Yes」、すなわち左右後輪
RL、RRのグリップ度合いがともに高いと判断した場
合には、S112に進み、下記(2)〜(5)式をもと
に、各車輪FL、FR、RL、RRに対する制御量ΔV
W**を設定する。この制御量ΔVW**は、車輪の回
転速度をΔVW**分だけ減少させような制動力を制動
装置10で発生させるべく、対応する各液圧制御装置3
00に対して設定する制御量である。
【0025】 ΔVWFL=KA・VWFL_Slip−VWFR_Slip +KB・(VWAVF_Slip−VWAVR_Slip)…(2) ΔVWFR=KA・VWFR_Slip−VWFL_Slip +KB・(VWAVF_Slip−VWAVR_Slip)…(3) ΔVWRL=KA・VWRL_Slip−VWRR_Slip +KB・(VWAVR_Slip−VWAVF_Slip)…(4) ΔVWRR=KA・VWRR_Slip−VWRL_Slip +KB・(VWAVR_Slip−VWAVF_Slip)…(5) (2)〜(5)式中、「KA」、「KB」は走行状態や
路面状態に応じて可変設定するゲイン係数である。ま
た、「VWAVF_Slip」、「VWAVR_Sli
p」は、それぞれ下記(6)、(7)式をもとに設定す
る値である。ただし、(6)、(7)式をもとに設定し
た結果、VWAVF_Slip<0となる場合にはVW
AVF_Slip=0に設定すると共に、VWAVR_S
lip<0となる場合にはVWAVR_Slip=0に
設定するものとする。
【0026】 VWAVF_Slip=(前輪の回転速度の平均値) −(前輪の基準回転速度の平均値) ={(VWFL+VWFR)/2} −{(VTFL+VTFR)/2} …(6) VWAVR_Slip=(後輪の回転速度の平均値) −(後輪の基準回転速度の平均値) ={(VWRL+VWRR)/2} −{(VTRL+VTRR)/2} …(7) そしてS114に進み、S112で設定した各制御量Δ
VW**に応じた制御信号を、対応する各液圧制御装置
300に出力してこのルーチンを終了し、再びS102
以降の処理を繰り返し実行する。
【0027】これに対し、先のS110で「No」、す
なわち左右後輪RL、RRの片輪或いは両輪のグリップ
度合いが低いと判断した場合には、S116に進み、4
輪全てが加速スリップ状態であるかを判断する。これは
先のS106において、4輪全てがVW**>VW**
_guardの条件を満たす場合である。
【0028】S116において「4輪全てが加速スリッ
プ状態」に該当しないと判断した場合には(S116で
「No」)、S118に進み、下記(8)、(9)式を
もとに、まず左右前輪FL、FRに対する制御量ΔVW
FL、ΔVWFRを設定する。なお、(8)式及び
(9)式中、「KA」は走行状態や路面状態に応じて可
変設定するゲイン係数である。
【0029】 ΔVWFL=KA・VWFL_Slip−VWFR_Slip …(8) ΔVWFR=KA・VWFR_Slip−VWFL_Slip …(9) (8)式より、左前輪FLのスリップ量VWFL_Slip
にゲイン係数KAを乗じた値から右前輪FRのスリップ
量VWFR_Slipを減じた値として、左前輪FL側の液
圧制御装置300に対する制御量ΔVWFLが設定され
る。また(9)式より、右前輪FRのスリップ量VWF
R_Slipにゲイン係数KAを乗じた値から左前輪FRの
スリップ量VWFL_Slipを減じた値として、右前輪F
R側の液圧制御装置300に対する制御量ΔVWFRが
設定される。これにより、前輪には、左右輪の相対的な
回転速度偏差を抑制するように制御量ΔVWFL、ΔV
WFRが設定される。
【0030】そして続くS120では、下記(10)式
をもとに、左右後輪RL、RRに対する制御量ΔVWR
L、ΔVWRRを設定する。
【0031】 ΔVWRL=ΔVWRR =MAX(KA・VWRL_Slip−VWRR_Slip, KA・VWRR_Slip−VWRL_Slip) …(10) (10)式中、「KA」は走行状態や路面状態に応じて
可変設定するゲイン係数である。また、「MAX(a,
b)」は括弧内の「a」と「b」のうちでより大きな値
を設定することを意味するものとする。従って、(1
0)式では、a=KA・VWRL_Slip−VWRR_Sl
ip、b=KA・VWRR_Slip−VWRL_Slipであ
り、両演算結果a,bのうちでより大きな値が、左右後
輪RL、RRに対する制御量ΔVWRL=ΔVWRRと
して設定される。なお、演算結果aは左後輪RLのスリ
ップ量VWRL_Slipにゲイン係数KAを乗じた値から
右後輪RRのスリップ量VWRR_Slipを減じた値であ
り、演算結果bは右後輪RRのスリップ量VWRR_Sl
ipにゲイン係数KAを乗じた値から左後輪RLのスリッ
プ量VWRL_Slipを減じた値として設定される。
【0032】この後、S114に進み、S118及びS
120で設定した各制御量ΔVW**に応じた制御信号
を、対応する各液圧制御装置300に出力してこのルー
チンを終了し、再びS102以降の処理を繰り返し実行
する。
【0033】このように左右後輪RL、RRの片輪或い
は両輪のグリップ度合いが低いと判断した場合には、S
120において、後輪側に発生したより大きなスリップ
量を基準として同等の制御量ΔVWRL=ΔVWRRが
設定され、この結果、左右後輪RL、RRに対して同等
の制動力が同時に作用することになる。従って、左右後
輪RL、RRに配分されたエンジン1の駆動トルクが制
動装置10によって同時に同程度に吸収されるため、後
輪側の空転傾向が抑制されて後輪側のグリップバランス
が回復傾向となると同時に、前輪側の駆動力が後輪側に
比べ相対的に大となり前輪によって車体を前から引っ張
るような傾向となる。このような作用によって、後輪側
のパワーオーバに起因した車両のスピン傾向を抑制させ
ることができ、車両挙動を安定させる方向に推移させる
ことができる。
【0034】一方、S116で「Yes」、すなわち4
輪全てが加速スリップ状態である場合には、S122に
進み、左右前輪FL、FRの液圧制御装置300に対す
る制御量ΔVWFL、ΔVWFRをΔVWFL=ΔVW
FR=0に設定する。このように制御量ΔVWFL=Δ
VWFR=0に設定することにより、左右前輪FL、F
Rに対してトラクションコントロールに伴う制動力が作
用することはない。
【0035】続くS124では、左右後輪RL、RRに
対して制御量ΔVWRL、ΔVWRRを設定した後、前
述したS114に進む。この制御量ΔVWRL、ΔVW
RRの大きさは、一例として下記(11)式をもとに設
定する。
【0036】 ΔVWRL=ΔVWRR ={(VWRL+VWRR)/2}−(推定車体速度) …(11) これにより、左右後輪RL、RRには(11)式で設定
される制御量ΔVWRL=ΔVWRRに応じた同等の制
動力が同時に作用し、制御量ΔVWRL=ΔVWRR分
だけ、左右後輪の回転速度が減少するように作用する。
この際、生じたスリップ量に応じて、各車輪FL,F
R,RL,RRに対して制動力を付与するような制御量
ΔVWRL、ΔVWRRを設定できればよいが、4輪全
てがスリップ状態となると正確なスリップ量を把握する
ことが困難となる。そこで、S124では、(11)式
で示すように、左右後輪RL、RRの回転速度VWR
L、VWRRの平均値と、S108で推定した車体速度
との偏差とをもとに、制御量ΔVWRL、ΔVWRRを
設定することとした。なお、S124では、この他にも
予め規定した同一の制御量をΔVWRL及びΔVWRR
に設定しても良い。
【0037】このように、4輪全てが加速スリップ状態
の場合には、ΔVWFL=ΔVWFR=0であるため、
左右前輪FL、FRにはスリップ状態に基づく制御量は
設定されず、左右後輪RL、RRに対して同等の制御量
ΔVWRL=ΔVWRRが設定される。この設定処理に
より、左右後輪RL、RRに対応した制動装置10には
同等の制動力が同時に発生するため、後輪側のグリップ
力が回復傾向となり、後輪側のパワーオーバに起因した
車両のスピン傾向を抑制させることができるため、車両
挙動を安定させる方向に確実に推移させることができ
る。
【0038】ここでS114において実施する処理の一
例を示す。各液圧制御装置300に対する制御信号をB
P**とすると、制御信号BP**は、設定されたΔV
W**を用いて、例えば下記(12)式をもとに設定す
る。(12)式中、「Vtarget」は所定の制御目標値、
「KC」は走行状態や路面状態に応じて可変設定するゲ
イン係数である。また、設定した制御信号BP**と、
液圧制御装置300で制御される目標液圧との関係を、
図5のマップに示しておく。
【0039】 BP**=KC・(ΔVW**−Vtarget) …(12) 以上説明した実施形態では、後輪の限界駆動力の低下
を、S110で「左右後輪ともグリップ度合いが高い
か」として判断する場合を例示し、その判断手法とし
て、左右後輪RL、RRのスリップ量VWRL_Slip、
VWRR_Slipと所定のしきい値Sthとを比較する手法
を例示したが、この例に限定するものではない。例え
ば、S110で車両が直進状態であるか否かを判断し、
直進状態であればS112に進み、旋回状態であればS
116に進む処理とすることができる。これは、車両が
旋回状態の場合には、接地荷重の低下等の原因により、
後輪における旋回内輪の限界駆動力が低下してスリップ
傾向になり易いことに基づく。この他にも、路面の摩擦
係数μと駆動輪の接地荷重とに応じた大きさを有する限
界駆動力が、減少した状態或いは減少し得るような状態
が、左右後輪RL、RRの少なくとも一方で発生した場
合に、S116以降の処理に移行して、左右後輪RL、
RRに対して等しい制御量ΔVWRL=ΔVWRRを同
時に設定する同期制御処理(S120,S124)を実
施させても良い。
【0040】また、図4で示した本実施形態の実行条件
が成立した状況下で(S106で「Yes」)、例えば
車両の横すべりを抑制するような別の車両挙動制御の実
行条件が成立する場合も起こり得る。このような場合に
は、例えば、図4で示した制御処理を優先させ、後輪の
スリップ傾向が収束した段階で、別の車両挙動制御に移
行させることもできる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、各請求項にかかる
4輪駆動車用トラクション制御装置によれば、後輪に限
界駆動力が小である駆動輪が存在する場合に、後輪に対
応する両制動手段に、同等の制動力を同時に発生させる
同期制御手段を備える構成を採用した。これにより、左
右後輪に限界駆動力が小である車輪が存在する場合に
は、左右後輪に対して同等の制動力が同時に作用し、左
右後輪に配分された駆動トルクが同程度に吸収される。
このため、後輪側の空転傾向が抑制されてグリップバラ
ンスが回復傾向となると同時に、前輪によって車体を前
から引っ張るような傾向が大となるので、車両挙動を安
定させる方向に確実に推移させることが可能となる。ま
た、このような同期制御手段を備えることで、駆動輪と
しての4輪全てがスリップ傾向となった場合にも、同様
な作用により、車両挙動を悪化させることはなく、車両
挙動を安定させる方向に確実に推移させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかるトラクション制御装置が搭
載した4輪駆動車両の駆動系を概略的に示す構成図であ
る。
【図2】液圧制御システムを示す液圧系統図である。
【図3】トラクション制御装置の全体的な電気的構成図
である。
【図4】制御装置で実施する制御処理を示すフローチャ
ートである。
【図5】制御量に応じて設定される制御信号と目標液圧
との関係を示すマップである。
【符号の説明】
1…エンジン、3…センターデファレンシャル 5F…フロントデファレンシャル、5R…リヤデファレ
ンシャル 10…制動装置、100…制御装置、300…液圧制御
装置 「**」…FL、FR、RL、RR、「VW**」…車
輪の回転速度 「VW**_guard」…判定基準値、「VW**_Sli
p」…スリップ量 「VT**」…基準回転速度、「ΔVW**」…制御量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源の駆動トルクを左右前輪及び左右
    後輪に配分する4輪駆動車に設けられ、各輪と路面との
    間に発生させる駆動力を制御する4輪駆動車用トラクシ
    ョン制御装置であって、 各輪に対してそれぞれ設けられ、各輪の回転を制動すべ
    く所定の制動力を発生する制動手段と、 前記各制動手段において発生させる制動力を個別に制御
    する制御手段とを備えており、 前記制御手段は、 左右後輪のうち、少なくとも片輪の限界駆動力が小であ
    ると判断した場合に、左右後輪に対応する前記両制動手
    段に、同等の制動力を同時に発生させる同期制御手段を
    備える4輪駆動車用トラクション制御装置。
  2. 【請求項2】 前記同期制御手段は、左右後輪のうち、
    少なくとも片輪が加速スリップ傾向と判断した場合に、
    左右後輪における両スリップ量のうちで大きなスリップ
    量を基準に、制動力の大きさを設定する請求項1記載の
    4輪駆動車用トラクション制御装置。
  3. 【請求項3】 前記同期制御手段は、4輪全てが加速ス
    リップ傾向であると判断した場合に、左右後輪に対応す
    る前記両制動手段に、同等の制動力を同時に発生させる
    請求項1記載の4輪駆動車用トラクション制御装置。
JP2000033656A 2000-02-10 2000-02-10 4輪駆動車用トラクション制御装置 Expired - Lifetime JP3777937B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033656A JP3777937B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 4輪駆動車用トラクション制御装置
US09/764,303 US6471306B2 (en) 2000-02-10 2001-01-19 Traction control apparatus and method for four-wheel drive vehicle
KR10-2001-0006087A KR100433744B1 (ko) 2000-02-10 2001-02-08 4륜 구동차용 트랙션 제어장치
DE10105697A DE10105697B4 (de) 2000-02-10 2001-02-08 Vorrichtung und Verfahren zur Traktionskontrolle für vierradgetriebene Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033656A JP3777937B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 4輪駆動車用トラクション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001219838A true JP2001219838A (ja) 2001-08-14
JP3777937B2 JP3777937B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18558108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033656A Expired - Lifetime JP3777937B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 4輪駆動車用トラクション制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6471306B2 (ja)
JP (1) JP3777937B2 (ja)
KR (1) KR100433744B1 (ja)
DE (1) DE10105697B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058034A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Motors Corp 車両の駆動力制御装置
WO2010079705A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 株式会社小松製作所 車両速度推定装置及びトラクションコントロール装置
US7979189B2 (en) 2006-11-21 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control system and method
JP2012144255A (ja) * 2009-01-08 2012-08-02 Komatsu Ltd トラクションコントロール装置
US8352145B2 (en) 2008-12-26 2013-01-08 Komatsu Ltd. Traction control device
US9145127B2 (en) 2008-12-26 2015-09-29 Komatsu Ltd. Traction control device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106711A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Teijin Seiki Co Ltd 走行用流体回路
US6923514B1 (en) 2003-03-12 2005-08-02 Kelsey-Hayes Company Electronic brake control system
KR102297609B1 (ko) 2019-12-27 2021-09-03 문중묵 국산 참나무를 이용한 체육관 및 교실용 바닥재 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041978A (en) 1989-01-17 1991-08-20 Mazda Motor Corporation Power train control apparatus
JP2693204B2 (ja) 1989-01-31 1997-12-24 マツダ株式会社 4輪駆動車のトルク分配制御装置
JP2753793B2 (ja) * 1993-06-03 1998-05-20 本田技研工業株式会社 車両における車輪前後力制御方法
JP3346057B2 (ja) * 1994-10-20 2002-11-18 アイシン精機株式会社 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP3708989B2 (ja) * 1995-05-16 2005-10-19 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
US6059065A (en) * 1996-08-06 2000-05-09 Denso Corporation Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle
JP3690034B2 (ja) 1997-02-06 2005-08-31 トヨタ自動車株式会社 車輪駆動力制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979189B2 (en) 2006-11-21 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control system and method
JP2009058034A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Motors Corp 車両の駆動力制御装置
US8463511B2 (en) 2008-12-26 2013-06-11 Komatsu Ltd. Traction control device
US9145127B2 (en) 2008-12-26 2015-09-29 Komatsu Ltd. Traction control device
US8725359B2 (en) 2008-12-26 2014-05-13 Komatsu Ltd. Traction control device
US8725360B2 (en) 2008-12-26 2014-05-13 Komatsu Ltd. Traction control device
US8352145B2 (en) 2008-12-26 2013-01-08 Komatsu Ltd. Traction control device
JP2012192920A (ja) * 2009-01-08 2012-10-11 Komatsu Ltd 車両速度推定装置及びトラクションコントロール装置
US8504254B2 (en) 2009-01-08 2013-08-06 Komatsu Ltd. Traction control apparatus
US8538635B2 (en) 2009-01-08 2013-09-17 Komatsu Ltd. Vehicle speed estimator and traction control device
US8682535B2 (en) 2009-01-08 2014-03-25 Komatsu Ltd. Vehicle speed estimator and traction control device
US8694212B2 (en) 2009-01-08 2014-04-08 Komatsu Ltd. Vehicle speed estimator and traction control device
JP2012192919A (ja) * 2009-01-08 2012-10-11 Komatsu Ltd 車両速度推定装置及びトラクションコントロール装置
JP2012144255A (ja) * 2009-01-08 2012-08-02 Komatsu Ltd トラクションコントロール装置
US8989969B2 (en) 2009-01-08 2015-03-24 Komatsu Ltd. Traction control apparatus
WO2010079705A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 株式会社小松製作所 車両速度推定装置及びトラクションコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100433744B1 (ko) 2004-06-04
US6471306B2 (en) 2002-10-29
DE10105697B4 (de) 2006-03-02
JP3777937B2 (ja) 2006-05-24
DE10105697A1 (de) 2001-08-23
US20010013439A1 (en) 2001-08-16
KR20010082065A (ko) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456748B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
US6453228B1 (en) Vehicle drive force control system and method
US6957874B2 (en) Braking force control apparatus for a vehicle
US5471390A (en) Differential limiting torque control system for automotive vehicles
JP4638065B2 (ja) 4輪駆動車の制御装置
US5978726A (en) Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle
US10688998B2 (en) Control apparatus for four-wheel drive vehicle
JP3607985B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置及び制御装置
JP2004106649A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP4233794B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3777937B2 (ja) 4輪駆動車用トラクション制御装置
US6059065A (en) Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle
JP2707806B2 (ja) 4輪駆動用アンチスキッドブレーキ制御方法
JP3840061B2 (ja) 四輪駆動車
JP4701941B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置
JP6025249B2 (ja) 4輪駆動車の制御装置
JP2004017721A (ja) 四輪駆動車の制御装置
JP5125669B2 (ja) 四輪駆動車の車体速推定装置
JP2004231004A (ja) 車輌用車輪状態推定装置
JP3239606B2 (ja) 四輪駆動車用アンチスキッド制御装置
JP2917491B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JP3518464B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3724072B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3238482B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH11189150A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7