JP2001218960A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001218960A
JP2001218960A JP2001046982A JP2001046982A JP2001218960A JP 2001218960 A JP2001218960 A JP 2001218960A JP 2001046982 A JP2001046982 A JP 2001046982A JP 2001046982 A JP2001046982 A JP 2001046982A JP 2001218960 A JP2001218960 A JP 2001218960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game control
board
container
control board
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001046982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2001046982A priority Critical patent/JP2001218960A/ja
Publication of JP2001218960A publication Critical patent/JP2001218960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技制御基板の異常が原因で遊技機の異常が
発生した場合に、その異常原因の発見を容易にすること
である。 【解決手段】 遊技制御メイン基板37を収容する場合
に、遊技制御メイン基板37全体を透明カバー体で覆
う。これにより、遊技制御メイン基板37の表裏面を含
む全体を外部から見られるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機や
コイン遊技機あるいはスロットマシン等で代表される遊
技機を制御するための電子装置を含む遊技制御基板を覆
う基板用収容体に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技制御基板用収容体におい
て、従来から一般的に知られているものでは、たとえ
ば、遊技機を制御するためのマイクロコンピュータなど
の電子装置を含む遊技制御基板を覆う基板用収容体がた
とえば金属等の材質のもので構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、遊技場に設置さ
れた遊技機が故障して正常に動作しなくなったり、全く
動かなくなったりする場合がある。そのような場合に
は、遊技機を制御するための電子装置を含む遊技制御基
板が故障している可能性がある。しかし、この遊技制御
基板は、従来、金属等の不透明な材質からなる基板用収
容体で覆われているために、外部からその遊技制御基板
を肉眼で視認することができず、肉眼で認識できるよう
な遊技制御基板の故障が発生したとしても簡単にはその
故障を発見することができず、故障の復旧に手間取ると
いう欠点があった。
【0004】また、遊技機が正常に動作しない原因の他
の例としては、遊技制御基板に含まれている電子装置を
不正に改造して、遊技機を不正に動作させる場合があ
り、このような場合においても、その不正改造の痕跡が
前記遊技制御基板を見ることにより肉眼で容易に発見で
きるような場合であっても、従来においては、基板用収
容体内に収容された遊技制御基板を肉眼で見ることがで
きないため、このような不正改造を容易に発見すること
が困難となる欠点があった。
【0005】すなわち、従来においては、遊技機の異常
の原因が遊技制御基板の異常にあり、かつその遊技制御
基板の異常がその遊技制御基板を肉眼で見ることにより
容易に発見できるようなものであったとしても、遊技制
御基板を覆っている基板用収容体が不透明であり、外部
から遊技制御基板を視認することができないために、こ
のような遊技制御基板の異常が発生した場合にその異常
原因を容易には発見できない欠点を有していた。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑み、遊技制御基
板の異常が原因で遊技機の異常が発生した場合に、その
異常原因の発見を容易にすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技機を制御するための電子装置を含む遊技制御基
板を覆う基板用収容体であって、前記遊技制御基板全体
を外部から可視可能な態様で覆う透明カバー体を含むこ
とを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記基板用収容体は、前記遊
技制御基板の基板面に設けられたグランドラインと電気
的に接続されていることを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記基板用収容体は、前記遊
技機に設けられた案内部に案内されながら摺動させるこ
とが可能な摺動部と、該摺動部が前記案内部に案内され
た状態で、前記遊技機に設けられた基板用収容体用係合
部に係合可能であり、その係合状態により前記基板用収
容体を遊技機に固定することが可能な固定係合部とを含
むことを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記基板用収容体と前記遊技
制御基板との間に介在する態様で設けられた導電板をさ
らに含むことを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、遊技制御基
板を覆う収容体が、遊技制御基板全体を外部から可視可
能な態様で覆う透明カバー体を含む。このため、遊技制
御基板に肉眼で発見することが可能な異常が生じて遊技
機の異常が発生した場合には、収容体外部から透明カバ
ー体を介して遊技制御基板の表裏面を含む全体を見るこ
とにより、遊技機の異常の発生原因を容易につきとめる
ことが可能になる。
【0012】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の構成に加えて、次のように作用する。
基板用収容体が、遊技制御基板の基板面に設けられたグ
ランドラインと電気的に接続されている。このように、
基板用収容体が、遊技制御基板のグランドラインと電気
的に接続されているため、これらの電位が同電位にな
る。このため、遊技制御基板全体を外部から容易に検査
できることに加えて、遊技制御基板の故障の原因となり
得る遊技制御基板と基板収容体との間の放電も防ぐこと
ができる。したがって、遊技制御基板を極めて容易に検
査できる構成でありながらも、遊技制御基板の故障を未
然に防ぐ構成にもなるという、遊技制御基板の保護に適
した遊技制御基板用収容体を構成することが可能にな
る。
【0013】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
基板用収容体が、遊技機に設けられた案内部に案内され
ながら摺動させることが可能な摺動部と、その摺動部が
案内部に案内された状態で、遊技機に設けられた基板用
収容体用係合部に係合可能であり、その係合状態により
基板用収容体を遊技機に固定することが可能な固定係合
部とを含む。このように、基板用収容体が、遊技機側の
案内部にそって摺動された後に遊技機側の基板用収容体
用係合部に係合させられることにより遊技機に固定され
るため、摺動および係合という簡単な作業により基板用
収容体を遊技機に容易に取付けることができる。
【0014】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
基板用収容体と前記遊技制御基板との間に導電板が介在
されているため、その導電板によるノイズのシールド効
果により、遊技制御基板へのノイズの侵入を防ぐことが
できる。さらに、基板用収容体と遊技制御基板との間の
位置という導電板の設置位置に起因して、それらの間で
生じるおそれがある放電を防ぐことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態を以下に説
明する。図3は、この発明の第1実施形態を備えたパチ
ンコ遊技機の全体正面図である。
【0016】パチンコ遊技機1の遊技盤5の表面は、遊
技領域3となっている。遊技領域3内に打ち込まれたパ
チンコ玉が始動入賞口7a、7b、7cのいずれかに入
賞すれば、複数種類の識別情報が可変表示可能な可変表
示装置9が可変開始する。この可変表示装置9は、複数
個(図面では3個)のドラムが設けられており、このド
ラムをたとえばステッピングモータ等で回転させること
により可変表示が行なわれ、そのステッピングモータを
停止させることにより可変表示を停止させることができ
る。
【0017】この可変表示装置9の停止時の表示結果が
予め定められた識別情報の組み合わせ(たとえば77
7)となった場合には、可変入賞球装置11が開成し
て、パチンコ玉が入賞し易い遊技者にとって有利な第1
の状態となり大当たり状態が発生する。この大当たり状
態を発生させるか否かは、マイクロコンピュータのリセ
ット待ち時間を利用してカウントアップされる乱数カウ
ンタの始動入賞時における値をピックアップし、そのピ
ックアップされた値に基づいて決定する。
【0018】パチンコ玉が入賞すると、所定の景品玉が
景品玉出口13から打球供給皿15に払い出される。
【0019】図4は、この発明の第1実施形態を備えた
パチンコ遊技機の内部構造を示す全体背面図である。遊
技盤の裏側には、MPU,RAMやROM等が実装され
た制御メイン基板を収容した基板ケース17が取り付け
られている。
【0020】また、遊技盤の裏側には、遊技制御サブ基
板21、中継端子基板25が取り付けられている。遊技
制御サブ基板21に設けられた電子回路で、可変表示装
置9(図3参照)の制御を行なう。中継端子基板25
は、ゲーム制御に関する電気的装置と基板ケース17内
に収容された遊技制御メイン基板との電気的接続を中継
している。
【0021】基板ケース17内に収容された遊技制御メ
イン基板にはコネクタ19が設けられており、このコネ
クタ19が配線50を介して遊技制御サブ基板21のコ
ネクタ23に接続されている。また、コネクタ19が配
線50を介して中継端子基板25のコネクタ27に接続
されている。
【0022】29は電源配線であり、33はコネクタで
ある。31はスピーカ配線であり、大当たり状態時等に
効果音を発生させるスピーカ104(図3参照)に接続
されている。
【0023】裏面には、主として合成樹脂で形成された
機構板56が設けられ、機構板56には、景品玉払出装
置35が取り付けられている。景品玉払出装置35に
は、景品玉貯留タンク105および接続桶106を介し
てパチンコ玉が供給されており、パチンコ玉が入賞する
と、景品玉払出装置35内のパチンコ玉が所定数景品玉
として払い出される。景品玉払出装置35から出たパチ
ンコ玉は、基板ケース17の近くであって、かつ遊技盤
の裏面に取り付けられたパチンコ玉案内通路(図示せ
ず)を流下し、景品玉出口13(図3参照)を通り、打
球供給皿15(図3参照)に払い出される。
【0024】また、前記した始動入賞口7a、7b、7
c(図3参照)や可変入賞球装置11(図3参照)に入
賞したパチンコ玉は、前記景品玉払出装置を作動させる
ための入賞玉処理機構(図示せず)に導かれた後にパチ
ンコ機外へ放出される。また、アウト玉となったパチン
コ玉はアウト玉誘導桶(図示せず)を介してパチンコ機
外へ放出される。
【0025】以上説明したように、入賞玉、アウト玉、
および景品玉が主として合成樹脂で形成された機構板5
6内に多量に誘導されるため機構板56との摩擦により
静電気が発生し易い状態となっている。
【0026】図1は、基板ケース17の構造を示す分解
斜視図である。基板ケース17は、基板収容ボックス本
体46、透明カバー体45および開閉カバー体48を備
えている。基板収容ボックス本体46および開閉カバー
体48は、導電性を有するようにするために、たとえば
ポリプロピレンにカーボンを混ぜた合成樹脂で形成され
ている。この樹脂の色は黒色である。また、透明カバー
体45は、ポリカーボネイト等で透明に構成されてい
る。
【0027】基板収容ボックス本体46の内部の四隅に
は、取付部57a,57bが設けられている。MPU,
RAM,ROMが実装された遊技制御メイン基板37
は、取付部57a,57bにビス59で固定されてい
る。遊技制御メイン基板37には、コネクタ接続部41
があり、コネクタ接続部41にコネクタ19が接続され
る。
【0028】基板収容ボックス本体46には、係合孔4
3が設けられており、透明カバー体45に設けられた爪
部47がその係合孔43に挿入される。また、基板収容
ボックス本体46に設けられた係合孔58には、透明カ
バー体45に設けられた係合爪部60が係合する。さら
に、基板収容ボックス本体46に設けられた係合孔49
には、透明カバー体45に設けられた係合爪部51が係
合する。係合孔43、49、58、爪部47、係合爪部
51、60によって、透明カバー体45は基板収容ボッ
クス本体46に固定される。これにより、透明カバー体
45と基板収容ボックス本体46とで構成される包囲体
で遊技制御メイン基板37を包囲し、遊技制御メイン基
板37を外部から触れることができないようにしてい
る。透明カバー体45と基板収容ボックス本体46とに
わたって封印シール81が貼られる。基板収容ボックス
本体46には、採光窓75が設けられている。採光窓7
5を設けた理由は後で説明する。
【0029】透明カバー体45には、開閉カバー体48
が被さる。開閉カバー体48と基板収容ボックス本体4
6とで静電気によるノイズのMPU,RAM,ROMへ
の悪影響を抑制するシールドカバー体の役割を果たす。
開閉カバー体48には支軸69が設けられており、基板
収容ボックス本体46に設けられている挿通部71に、
この支軸69を挿通して、開閉カバー体48を開閉自在
に基板収容ボックス本体46に支持させる。
【0030】一方、基板収容ボックス本体46には係合
孔66が設けられており、この係合孔66に係合する係
合爪部64が開閉カバー体48に設けられており、この
係合爪部64を係合孔66に係合させることにより、開
閉カバー体48が基板収容ボックス本体46に固定され
る。そして、開閉カバー体48を開けたい場合には、係
合爪部64と係合孔66との係合を解除させることによ
り簡単に開けることが可能となる。
【0031】以上のように構成されているため、基板収
容ボックス本体46と開閉カバー体48は支軸69挿通
部71および係合爪部64係合孔66を介して電気的に
導通されている。
【0032】開閉カバー体48には、遊技機名称シール
89および開閉方法等が記載されている取扱説明シール
87が貼られている。基板収容ボックス本体46、透明
カバー体45、開閉カバー体48には、それぞれ、多数
の放熱孔73、79、85が設けられている。この放熱
孔によって遊技制御メイン基板37上に形成された電子
回路からの熱を外部に逃す。
【0033】なお、放熱孔73、79、85は、基板収
容ボックス本体46等の全体に形成されており、図1で
はそれが省略されている。
【0034】透明カバー体45には、コネクタ接続部4
1上に透明カバー体45が被らないようにするための切
欠部77が設けられている。したがって、透明カバー体
45を基板収容ボックス本体46に固定した状態で配線
50が断線してもコネクタ19を取外し、配線50を交
換することができる。
【0035】基板収容ボックス本体46、開閉カバー体
48には、それぞれ、切欠部67、83が形成されてい
る。切欠部67と切欠部83とで形成される開口を配線
引出部とし、この配線引出部からコネクタ19に接続さ
れた配線50を外部に引き出す。切欠部83の両側に
は、離断可能板91が配置されている。離断可能板91
は、接続部93によって切欠部83に固定されている。
配線の量が多い場合は、接続部93をニッパー等で切断
することにより、離断可能板91を取り去り、配線引出
部の面積を広げる。
【0036】図1、図2を参照して、取付部61はビス
62によって機構板56に固定されている。取付部61
には、2本の案内レール63が設けられている。基板ケ
ース17を取付部61に取り付ける場合は、案内レール
63に基板収容ボックス本体46の裏側に設けられた摺
動部65を案内させながら右方向へスライドさせる。次
に、係合爪部55の右側に設けられた押圧部107を機
構板56方向へ押圧し、さらに、基板ケース17を右方
向へスライドさせる。そして、係合爪部55を係合孔5
3に係合させることにより、基板ケース17を取付部6
1に固定する。また、基板ケース17を取り外す場合
は、押圧部107を機構板56方向へ押圧し、係合爪部
55と係合孔53との係合を解除し、基板ケース17を
左側にスライドさせれば、基板ケース17を簡単に取り
外すことができる。
【0037】図5は、基板ケースの断面図である。遊技
制御メイン基板37は、先程説明したように、基板収容
ボックス本体46に取り付けられている。遊技制御メイ
ン基板37の表面70には、CPUやROM等の電子部
品が取り付けられている。遊技制御メイン基板37の裏
面72には、これらの電子部品同士を接続するための配
線パターンが設けられている。
【0038】基板収容ボックス本体46には、採光窓7
5が設けられており、採光窓75と対向する位置には、
透明カバー体45がある。採光窓75から基板収容ボッ
クス本体46に光を入れれば、透明カバー体45を介し
て遊技制御メイン基板37の裏面72に設けられた配線
パターンを見ることができる。したがって、透明カバー
体45を取り外すことなく、裏面72に設けられた配線
パターンが変えられたか否かを確認することができる。
【0039】図2で示すように、機構板56と基板収容
ボックス本体46との間には、第1空間108が設けら
れ、機構板56で発生した静電気が基板収容ボックス本
体46に伝達されることを極力防止している。
【0040】また、基板用収容ボックス本体46と遊技
制御メイン基板37との間に第2空間109が形成され
るとともに遊技制御メイン基板37と透明カバー体45
との間に第3空間110が形成されている。
【0041】このように、第2空間109と第3空間1
10を形成することにより、基板ケース17に印加され
た放電電圧が後述する取付部57aを通ることなく直接
遊技制御メイン基板37に印加されることが防止でき
る。さらに、第2空間109と第3空間110との容量
を異ならしめているため、使用に伴なって発生した遊技
制御メイン基板37からの熱に起因して第2空間109
と第3空間110との空気の温まる速度が異なり、その
温度差によって第2空間109と第3空間110との間
で空気の対流が生じ、基板ケース17への熱を万遍なく
放熱孔73、79、85から放出することができる。
【0042】次に図1、図2を参照して、遊技制御メイ
ン基板37はグランドライン95が延在されたグランド
ライン延在取付け孔111およびグランドライン95が
延在されていない取付孔112を介してビス59を基板
収容ボックス本体46に設けられた取付部57a、57
bにねじ込んで固定されている。遊技制御メイン基板3
7の表面と裏面とには、それぞれ、グランドライン95
が設けられている。このためグランドライン95と基板
ケース17とは、取付部57aと取付部57aと接する
グランドライン延在取付け孔111のグランドラインを
介して電気的に接続されている。これにより、遊技制御
メイン基板37のグランドライン95と基板ケース17
とがほぼ同電位になるため、基板ケース17と遊技制御
メイン基板37との間での放電が防止できる。
【0043】遊技制御メイン基板37には、多数の貫通
孔(図示せず)が設けられている。遊技制御メイン基板
37の表面と裏面とに形成されたグランドライン95
は、この貫通孔を介して電気的に接続されている。これ
により、静電気により機構板56と基板ケース17との
間で万一放電が発生した場合、放電電圧が取付部57a
を通ってまず遊技制御メイン基板37の裏面側のグラン
ドライン95に流れ込むが、この裏面側に流れ込んだ電
流が遊技制御メイン基板37に取り付けられたMPU,
RAM39a,ROM39bに到達するまでに、前記貫
通孔を何度もくぐり抜けてグランドライン95の表面と
裏面との間を何度も巡回し、それによって電圧が遊技制
御メイン基板37に設けられたMPU,RAM39a,
ROM39bに到達するまでに極力電圧降下を起こさせ
るのである。すなわち、この貫通孔は、取付部57aか
ら遊技制御メイン基板37に設けられたMPU,RAM
39a,ROM39bまでの電流の流れる距離を極力長
くする機能を有し、これによって遊技制御メイン基板3
7の主要部であるMPU、RAM39a、ROM39b
をノイズによる悪影響から極力保護するものである。
【0044】開閉カバー体48に設けられた切欠部83
と、基板収容ボックス本体46に設けられた切欠部67
とで形成される配線引出部を介して、コネクタ19に接
続された配線50を外部に引き出している。したがっ
て、開閉カバー体48を開けるだけで配線の交換が可能
となる。
【0045】図中49は、係合孔であり、51は係合爪
部、79,85は放熱孔である。係合爪部51と係合孔
49との関係及び放熱孔79,85の働きについては、
図1の説明の箇所を参照されたい。
【0046】図1に示すように、この発明の第1実施形
態においては、透明カバー体45を、介して遊技制御メ
イン基板37を包囲する包囲体(透明カバー体45と基
板収容ボックス本体46とからなる)外部から遊技制御
メイン基板37を目で見ることができるようにしてい
る。しかしながら、この発明においてはこれに限定され
るわけではなく、透明カバー体45全体に放熱孔79を
兼ねた多数の貫通孔(遊技制御メイン基板37に取り付
けられた電子部品が通らない程度の大きさ)を設け、そ
の貫通孔を可視部にしてもよい。
【0047】図1に示すように、この発明の第1実施形
態においては、遊技制御メイン基板37を包囲し、静電
気によるノイズの電子部品への悪影響を抑制するシール
ドカバー体の機能を、開閉カバー体48と基板収容ボッ
クス本体46とで果たしている。しかしながら、この発
明においてはこれに限定されるわけではなく、導電性の
ある筒状の物をシールドカバー体にしてもよい。この筒
状の口から透明カバー体45が被さった遊技制御メイン
基板37を、筒状の物の中に入れるのである。
【0048】図1に示すように、この発明の第1実施形
態においては、遊技制御メイン基板37の表面(つま
り、電子部品が取り付けられている面)側にだけ透明カ
バー体45を配置している。しかしながら、この発明に
おいてはこれに限定されるわけではなく、遊技制御メイ
ン基板37全体を透明カバー体で覆ってもよい。このよ
うにすれば、遊技制御メイン基板37の裏面(つまり、
電子部品同士を接続する配線パターンが形成されている
面)を、封印を剥がすことなく検査することができる。
【0049】図1に示すように、この発明の第1実施形
態においては、遊技制御メイン基板37の表面全体上に
透明カバー体45を配置することにより、遊技制御メイ
ン基板37の表面全部を見えるようにしている。しかし
ながら、この発明においてはこれに限定されるわけでは
なく、無断で取替が行なわれる可能性がある部品(MP
U、RAM、ROM等)の取付け箇所のみ見えるように
してもよい。
【0050】図1に示すように、この発明の第1実施形
態においては、シールドカバー体である基板収容ボック
ス本体46と開閉カバー体48を、カーボンを混ぜた樹
脂で構成している。しかしながら、この発明においては
これに限定されるわけではなく、導電性を有する金属板
で構成してもよい。
【0051】図1に示すように、この発明の第1実施形
態においては、透明カバー体45は、完全な透明体であ
る。しかしながら、この発明においてはこれに限定され
るわけではなく、内部を透視可能な程度までカーボンを
含ませた合成樹脂で形成してもよい。
【0052】図1に示すように、この発明の第1実施形
態においては、開閉カバー体48と遊技制御メイン基板
37との間に透明カバー体45を配置している。しかし
ながら、この発明においてはこれに限定されるわけでは
なく、透明カバー体45と遊技制御メイン基板37との
間に、出し入れ自在の導電性のある板を挿入した構成の
ものでもよい。
【0053】この発明の第1実施形態においては、パチ
ンコ遊技機を制御する電子回路について説明している。
しかしながらこの発明においてはこれに限定されるわけ
ではなく、静電気の影響を受ける電子回路を備えた遊技
機であれば如何なるものでもよい。
【0054】この発明の第2実施形態を以下説明してい
く。図6はこの発明の第2実施形態であり、遊技盤5の
裏面に基板ケース17を取り付けた状態の平面図であ
る。開閉カバー体48は開いた状態にある。透明カバー
体45は透明なので、透明カバー体45を介して遊技制
御メイン基板37が透視できる。21は遊技制御サブ基
板であり、遊技制御サブ基板21に取り付けられたコネ
クタ23の配線50は、遊技制御メイン基板37に取り
付けられたコネクタ19に接続されている。
【0055】遊技制御メイン基板37と遊技盤5とを別
々に入荷し、遊技場で遊技制御メイン基板37を遊技盤
5に取り付けた場合、取付けを行なう者が素人の場合
は、配線ミスの可能性がある。そこで図6に示すよう
に、予め遊技盤5に遊技制御メイン基板37を取り付け
た状態のものを入荷すれば、このようなことは起こらな
い。
【0056】この発明の第3実施形態を以下説明する。
図7は、この発明の第3実施形態の斜視図である。この
発明の第3実施形態においては、図1に示す開閉カバー
体48の代わりに導電性を有する布(以下導電布97と
いう)を用いている。
【0057】導電布97にはゴムバンド99が取り付け
られており、ゴムバンド99にはリング101が取り付
けられている。リング101を、基板収容ボックス本体
46に設けられた鉤部103に掛けることにより、導電
布97が遊技制御メイン基板(図示せず)に被さる状態
を保持する。ゴムバンド99の弾性力を利用して、リン
グ101が鉤部103が外れないようにしている。図中
50は、配線であり、79は放熱孔である。
【0058】以下に、課題を解決するための手段の具体
例を示す。図1に示された基板ケース17についての前
述した変形例により、遊技制御基板(遊技制御メイン基
板37)全体を外部から可視可能な態様で覆う透明カバ
ー体が構成されている。この透明カバー体は、基板用収
容体(基板ケース17)に含まれる。
【0059】また、図1および図2に示されるように、
前記基板用収容体は、前記遊技制御基板の基板面に設け
られたグランドライン(グランドライン95)と電気的
に接続されている。
【0060】また、図1等に示された摺動部65によ
り、遊技機(パチンコ遊技機1)に設けられた案内部
(案内レール63)に案内されながら摺動させることが
可能な摺動部が構成されている。図1等に示された係合
孔53により、前記摺動部が前記案内部に案内された状
態で、前記遊技機に設けられた基板用収容体用係合部
(係合爪部55)に係合可能であり、その係合状態によ
り前記基板用収容体を遊技機に固定することが可能な固
定係合部が構成されている。
【0061】また、前述した変形例に示されるように、
前記基板用収容体と前記遊技制御基板との間に介在する
態様で導電板が設けられている。
【0062】
【効果】請求項1に関しては、遊技制御基板を覆う収容
体が、遊技制御基板全体を外部から可視可能な態様で覆
う透明カバー体を含む。このため、遊技制御基板に肉眼
で発見することが可能な異常が生じて遊技機の異常が発
生した場合には、収容体外部から透明カバー体を介して
遊技制御基板の表裏面を含む全体を見ることにより、遊
技機の異常の発生原因を容易につきとめることができ、
異常の原因追求が容易となる。
【0063】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。基板
用収容体が、遊技制御基板のグランドラインと電気的に
接続されているため、これらの電位が同電位になる。こ
のため、遊技制御基板全体を外部から容易に検査できる
ことに加えて、遊技制御基板の故障の原因となり得る遊
技制御基板と基板収容体との間の放電も防ぐことができ
る。したがって、遊技制御基板を極めて容易に検査でき
る構成でありながらも、遊技制御基板の故障を未然に防
ぐ構成にもなるという、遊技制御基板の保護に適した遊
技制御基板用収容体を提供することができる。
【0064】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に関する効果に加えて、次のような効果を得ることが
できる。基板用収容体が、遊技機側の案内部にそって摺
動された後に遊技機側の基板用収容体用係合部に係合さ
せられることにより遊技機に固定されるため、摺動およ
び係合という簡単な作業により基板用収容体を遊技機に
容易に取付けることができる。
【0065】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1に関する効果に加えて、次のような効果を得ることが
できる。基板用収容体と前記遊技制御基板との間に導電
板が介在されているため、その導電板によるノイズのシ
ールド効果により、遊技制御基板へのノイズの侵入を防
ぐことができる。さらに、基板用収容体と遊技制御基板
との間の位置という導電板の設置位置に起因して、それ
らの間で生じるおそれがある放電を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従った遊技制御基板用収容体の第1
実施形態の分解斜視図である。
【図2】この発明に従った遊技制御基板用収容体の第1
実施形態の縦断面図である。
【図3】この発明に従った遊技制御基板用収容体の第1
実施形態を備えたパチンコ遊技機の全体正面図である。
【図4】図3に示すパチンコ遊技機の内部構造を示す全
体背面図である。
【図5】この発明に従った遊技制御基板用収容体の第1
実施形態の横断面図である。
【図6】この発明に従った遊技制御基板用収容体の第2
実施形態が取り付けられた遊技盤の平面図である。
【図7】この発明に従った遊技制御基板用収容体の第3
実施形態の斜視図である。
【符号の説明】
17 基板ケース 37 遊技制御メイン基板 39 CPU、ROM 45 透明カバー体 46 基板収容ボックス本体 48 開閉カバー体 69 支軸 71 挿通部 95 グランドライン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月26日(2001.3.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 遊技機
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機や
コイン遊技機あるいはスロットマシン等で代表される遊
技機に関する。詳しくは、遊技機を制御するための電子
装置が設けられた遊技制御基板と、該遊技制御基板を収
容する基板用収容体と、遊技機背面側に位置する機構部
とを含む遊技機に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機において、従来から一般
的に知られているものでは、たとえば、遊技機を制御す
るためのマイクロコンピュータなどの電子装置が設けら
れた遊技制御基板と、その遊技制御基板を収容する基板
用収容体と、遊技機背面側に位置する機構部とが設けら
れ、前記基板用収容体がたとえば金属等の材質のもので
構成されていた。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】そこで、基板用収容体を金属以外の材質で
かつ内部の遊技制御基板が透視できる材質で構成し、前
述した欠点を防止できるようにすることが考えられる。
しかし、このように構成した場合には、基板用収容体が
金属以外の材質で構成されているために、静電気に起因
したノイズに対するシールド効果が低下しがちとなり、
何らかのノイズ対策を施さなければならないという新た
な技術的課題が生じる。特に、機構部に設けられた玉払
出装置から大量の玉が払出されたことに起因して、玉払
出装置近辺に高電圧の静電気が発生し、それがノイズ発
生源となっていた。本発明は、る実情に鑑み考え出さ
れたものであり、その目的は、遊技制御基板の異常が原
因で遊技機の異常が発生した場合にその異常原因の発見
を容易にすることができながらも、静電気に起因したノ
イズの悪影響が遊技制御基板に及ぶことを極力防止でき
る遊技機を提供することである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技機を制御するための電子装置が設けられた遊技
制御基板と、該遊技制御基板を収容する基板用収容体
と、遊技機背面側に位置する機構部とを含む遊技機であ
って、表示状態が変化可能な可変表示装置と、前記機構
部に設けられ、玉を払出すための玉払出装置とを含み、
前記基板用収容体は、前記遊技制御基板を収容した状態
で該遊技制御基板を外部から視認可能でかつ合成樹脂製
で構成されているとともに、前記玉払出装置とは離れて
設けられており、前記遊技制御基板には、その表面と裏
面とにグランドラインが形成されているとともに、前記
両グランドラインを貫通して電気的に導通させる複数の
貫通部が形成され、かつ、電気的接続用のコネクタ接続
部が設けられ、該コネクタ接続部は、前記可変表示装置
を制御するサブ基板に対し電気的な接続を行なうための
コネクタを含み、前記基板用収容体には、遊技機の機種
名が表示される機種名シールが貼着されていることを特
徴とする。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記基板用収容体を取付るた
めの取付部材をさらに含み、該取付部材は、前記基板用
収容体を摺動案内する案内部と、前記基板用収容体を取
付けるための基板用収容体用係合部とを含み、前記基板
用収容体は、前記案内部に案内されながら摺動させるこ
とが可能な摺動部と、該摺動部が前記案内部に案内され
た状態で前記基板用収容体を前記基板用収容体用係合部
に係合可能である係合部を含み、該係合部は、前記コネ
クタ接続部とは別に設けられていることを特徴とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、機構部に設
けられた玉払出装置から玉が払出される。基板用収容体
が、遊技制御基板を収容した状態で該遊技制御基板を外
部から視認可能でかつ合成樹脂製で構成されているとと
もに、前記玉払出装置とは離れて設けられている。前記
遊技制御基板には、その表面と裏面とにグランドライン
が形成されているとともに、両グランドラインを貫通し
て電気的に導通される複数の貫通部が形成され、かつ、
電気的接続用のコネクタ接続部が設けられている。その
コネクタ接続部は、表示状態が変化可能な可変表示装置
を制御するサブ基板に対し電気的な接続を行なうための
コネクタを含んでいる。前記基板用収容体には、遊技機
の機種名が表示される機種名シールが貼着されている。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、基板用収容体を取付け
るための取付部材が、基板用収容体を摺動案内する案内
部と、基板用収容体を取付けるための基板用収容体用係
合部とを含んでいる。そして、基板用収容体が、前記案
内部に案内されながら摺動させることが可能な摺動部
と、その摺動部が前記案内部に案内された状態で前記基
板用収容体を前記基板用収容体用係合部に係合可能であ
る係合部とを含んでいる。そして、その係合部は、前記
コネクタ接続部とは別に設けられている。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正内容】
【0062】前述した基板ケース17により、前記遊技
制御基板を収容する基板用収容体が構成されている。遊
技機背面側に位置している機構板56により、遊技機背
面側に位置する機構部が構成されている。前述した可変
表示装置9により、表示状態が変化可能な可変表示装置
が構成されている。前述した景品玉払出装置35によ
り、前記機構部に設けられ、玉を払出すための玉払出装
置が構成されている。そして、前述したように、前記基
板用収容体は、前記遊技制御基板を収容した状態で該遊
技制御基板を外部から視認可能でかつ合成樹脂製で構成
されているとともに、前記玉払出装置とは離れて設けら
れている(図4参照)。前述した遊技制御メイン基板3
7に多数設けられている貫通孔により、遊技制御基板の
表面と裏面とに形成されているグランドラインを貫通し
て電気的に導通させる複数の貫通部が構成されている。
図1に示したように、前記遊技制御基板には、電気的接
続用のコネクタ接続部(41)が設けられている。そし
て、前記遊技制御基板の前記コネクタ接続部は、前記可
変表示装置を制御するサブ基板(遊技制御サブ基板2
1)に対し電気的な接続を行なうためのコネクタ(1
9)を含む。前述した遊技機名称シール89により、遊
技機の機種名が表示される機種名シールが構成されてい
る。前述した取付部61により、前記基板用収容体を取
付けるための取付部材が構成されている。前述した案内
レール63により、前記基板用収容体を摺動案内する案
内部が構成されている。前述した係合爪部55により、
前記基板用収容体を取付けるための基板用収容体用係合
部が構成されている。前述した摺動部65により、前記
案内部に案内されながら摺動させることが可能な摺動部
が構成されている。前述した係合孔53により、前記摺
動部が前記案内部に案内された状態で前記基板用収容体
を前記基板用収容体用係合部に係合可能である係合部が
構成されている。また、前記係合部は、前記コネクタ接
続部とは別に設けられている(図1参照)。
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、遊技
制御基板を収容する基板用収容体が、収容している遊技
制御基板を外部から視認可能でかつ合成樹脂製で構成さ
れている。このため、遊技制御基板に肉眼で発見するこ
とが可能な異常が生じて遊技機の異常が生じた場合に
は、基板用収容体外部から遊技制御基板を見ることによ
り、遊技機の異常の発生原因を容易に突き止めることが
でき、異常の原因追求が容易となる。一方、基板用収容
体全体を金属製材料で構成した場合に比べて内部を視認
可能にした基板用収容体の場合にはノイズのシールド効
果が低下しがちになるが、その不都合を複数の貫通部に
より広いグランドラインを形成し、そのグランドライン
でノイズを吸収し、ノイズによる悪影響の不都合が極力
防止できる。また、基板用収容体が玉払出装置とは離れ
て設けられているために、大量の玉を払出すためにノイ
ズの発生源となる玉払出装置から遊技制御基板が離れた
状態となり、ノイズによる悪影響の不都合が遊技制御基
板に及ぶことを極力防止することができる。しかも、基
板用収容体が合成樹脂製で構成されているために、外部
から視認可能に容易に構成でき、ガラス等に比べて取扱
いにあまり注意がいらないので容易に製造することが可
能となる。さらに、基板用収容体に貼着されている機種
名シールを見ることによりその遊技機の機種名がわかる
ために、遊技機の検査を行なう場合に、機種名を確認し
ながら行なうことができる。また、機種名シールが貼着
されていない場合にはそのことによってその遊技機が正
規のものでないもしくは不正改造されている可能性が高
いことが確認できる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
に記載の発明の効果に加えて、基板用収容体が、取付
部材の案内部に沿って摺動され、かつ、取付部材の基板
用収容体を係合部に係合されることによりながら取付部
材に取付けられるため、摺動および係合という作業によ
りながら基板用収容体を取付部材に容易に取付けること
ができる。また、摺動および係合という作業によりなが
ら基板用収容体が取付けられるので、取外しも容易にな
り、基板用収容体を取外して、異常の原因追求がやりや
すくなる。さらに、前記コネクタ接続部とは別に係合部
が設けられているので、前記基板用収容体用係合部と前
記係合部とを、機械的係合のみを考慮した容易なものに
設計しやすくなる。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】削除

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機を制御するための電子装置を含
    む遊技制御基板を覆う基板用収容体であって、 前記遊技制御基板全体を外部から可視可能な態様で覆う
    透明カバー体を含むことを特徴とする、遊技制御基板用
    収容体。
  2. 【請求項2】 前記基板用収容体は、前記遊技制御基板
    の基板面に設けられたグランドラインと電気的に接続さ
    れていることを特徴とする、請求項1記載の遊技制御基
    板用収容体。
  3. 【請求項3】 前記基板用収容体は、 前記遊技機に設けられた案内部に案内されながら摺動さ
    せることが可能な摺動部と、 該摺動部が前記案内部に案内された状態で、前記遊技機
    に設けられた基板用収容体用係合部に係合可能であり、
    その係合状態により前記基板用収容体を遊技機に固定す
    ることが可能な固定係合部とを含むことを特徴とする、
    請求項1記載の遊技制御基板用収容体。
  4. 【請求項4】 前記基板用収容体と前記遊技制御基板と
    の間に介在する態様で設けられた導電板をさらに含むこ
    とを特徴とする、請求項1記載の遊技制御基板用収容
    体。
JP2001046982A 2001-02-22 2001-02-22 遊技機 Pending JP2001218960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046982A JP2001218960A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046982A JP2001218960A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014522A Division JP2001190799A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001218960A true JP2001218960A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18908503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046982A Pending JP2001218960A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001218960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189787A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189787A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754011B2 (ja) 遊技台
JP2989898B2 (ja) 遊技機
JP5116142B2 (ja) 遊技機
JP5552745B2 (ja) 遊技機
JP6063157B2 (ja) 遊技機
JP5028603B2 (ja) 遊技台
JP2020099818A (ja) 遊技機
JP3237825B2 (ja) 遊技機
JP2001218960A (ja) 遊技機
JP2014133119A (ja) 遊技機システム
JP2000000362A (ja) 遊技機
JP2001190799A (ja) 遊技機
JP2000024271A (ja) 遊技機
JP2000024272A (ja) 遊技機
JP2020099817A (ja) 遊技機
JP2989910B2 (ja) 遊技機
JP5936011B2 (ja) 遊技機
JP2008073326A (ja) 遊技機
JP5783393B2 (ja) 遊技機
JP5354177B2 (ja) 遊技機
JP2000000366A (ja) 遊技機
JP6249190B2 (ja) 遊技機
JP2010259558A (ja) 遊技機システム及び遊技機システムに用いられる遊技機
JP6094773B2 (ja) 遊技機
JP5263850B2 (ja) 遊技機の不正操作防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020108