JP2001218578A - 酵素複合反応方法 - Google Patents

酵素複合反応方法

Info

Publication number
JP2001218578A
JP2001218578A JP2000030524A JP2000030524A JP2001218578A JP 2001218578 A JP2001218578 A JP 2001218578A JP 2000030524 A JP2000030524 A JP 2000030524A JP 2000030524 A JP2000030524 A JP 2000030524A JP 2001218578 A JP2001218578 A JP 2001218578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
bleaching
peroxidase
hours
lignin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000030524A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Sugiyama
英彦 杉山
Tsutomu Kajino
勉 梶野
Haruo Takahashi
治雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000030524A priority Critical patent/JP2001218578A/ja
Publication of JP2001218578A publication Critical patent/JP2001218578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パルプを効率よく短時間で漂白す
る酵素反応法を提供する。 【解決手段】 本発明は基質に対し、リグニンパ
ーオキシダーゼを作用させる工程1と、マンガンパーオ
キシダーゼを作用させる工程2と、からなることを特徴
とする酵素複合反応方法であり、これによってパルプの
漂白速度がそれぞれを単独で用いるよりも80%上昇し
た。本発明により漂白速度を効果的に高めることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酵素としてリグニン
パーオキシダーゼおよびマンガンパーオキシダーゼを用
いる酵素複合反応方法、更に詳しくはパルプの漂白方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙パルプの製造工程は、蒸解工程
と漂白工程の2つによって構成されている。しかし、漂
白工程には塩素系薬品が多量に使用されているため、排
水中にダイオキシンが混入する危険性があるため、製紙
業界では漂白工程の脱塩素化を進めている。脱塩素漂白
技術としては、酸素漂白、オゾン漂白、バイオブリーチ
ングなどが上げられるが、その中でもバイオブリーチン
グは、設備投資コストが低く、また使用する薬品の毒性
が低いクリーンな技術であることなどが利点として注目
されている。バイオブリーチングとしては、リグニンを
分解する酵素を持つ微生物によって漂白する方法と、酵
素そのものを用いる方法が発案されている(特開平9−
95885,特開平9−105089)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】微生物を用いた漂白法
は、漂白時間が数日に及ぶなど漂白時間が長く、さらに
セルロースの分解も起こるなどの問題点がある。一方、
これらの微生物が生産する酵素を用いて直接漂白する方
法では、基質特異性の高い酵素を用いるため、微生物で
行うより副反応に悩まされる可能性は低い。しかし、そ
の漂白時間は、微生物を用いるよりは短時間化される
が、飛躍的に短縮されるものではなく、現状の塩素漂白
工程に要する時間と比較するとまだ大きな開きがあっ
た。本発明の目的は、パルプを効率よく漂白するための
酵素反応法を提供することにある。
【0004】本発明者らは、酵素による漂白時間を短縮
すべく、パルプ中のリグニンに対する攻撃箇所の異なる
2種類のリグニン分解酵素(マンガンパーオキシダー
ゼ、リグニンパーオキシダーゼ)を併用して用いること
により、リグニン分解が効率的に起こり漂白速度が向上
することを見いだした。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、基質に対
し、リグニンパーオキシダーゼを作用させる工程1と、
マンガンパーオキシダーゼを作用させる工程2と、から
なることを特徴とする酵素複合反応方法である。
【0006】第2の発明は、前記工程1と前記工程2と
を同時に行うことを特徴とする請求項1記載の酵素複合
反応方法である。
【0007】第3の発明は、前記基質がパルプ漂白のた
めに分解されるべきリグニンであることを特徴とする請
求項1又は請求項2のいずれかに記載された酵素複合反
応方法である。
【0008】これらの発明により従来の課題が解決され
る理由は次のようであると考えられる。
【0009】マンガンパーオキシダーゼとリグニンパー
オキシダーゼはともにリグニンを分解する酵素として知
られているがその反応機構は異なり、リグニンパーオキ
シダーゼは直接リグニンに作用すると言われているのに
対し、マンガンパーオキシダーゼは3価のマンガンが反
応を媒介すると言われている。そして、リグニンの被分
解部分もリグニンパーオキシダーゼはフェノール性水酸
基部分と非フェノール性水酸基部分をともに分解可能で
あるがマンガンパーオキシダーゼはフェノール性水酸基
部分のみを分解する。このような反応機構の違いにより
同様の酵素といえども混合することにより単一の酵素の
量を増加させるだけでは得られない効果が生まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】クラフト蒸解後の未漂白パルプを
リグニンパーオキシダーゼとマンガンパーオキシダーゼ
を含む緩衝液に加え、25℃〜45℃で漂白する。特に
30℃で、50rpm振とう処理して漂白することが好適
である。
【0011】
【実施例】実施例1. (未漂白パルプの調製)クラフト蒸解後のパルプ1kgを
蒸留水5リットルで3回洗浄し、未漂白パルプを調製し
た。 (マンガンパーオキシダーゼとリグニンパーオキシダー
ゼの調製)マンガンパーオキシダーゼとリグニンパーオ
キシダーゼは、P.chrysosporiumBKMF-1767菌(ATCC 643
14)培養液より陰イオン交換クロマトグラフィにより精
製したものを用いた。 (マンガンパーオキシダーゼによるパルプ漂白)0.1mM
硫酸マンガン、0.05% Tween80、0.5M グルコースを含む
50mM マロン酸緩衝液(pH 4.5)100mlに未漂白パルプあ
るいをパルプ濃度1%となるように添加した後、マンガ
ンパーオキシダーゼ(MnP)100ユニット、グルコー
スオキシダーゼ5ユニットを加え、37℃、50rpmで振
とうした(MnP 1U/ml, GOD0.05U/ml, 37℃)。反応開始
後2.5時間、5時間、8時間にパルプをろ過して手抄
紙を作製し、白色度(JIS P-8123)を測定した結果を図
1に示す。白色度はほぼ時間変化的に上昇し、8時間で
4.5ポイント上昇した。 実施例2. (マンガンパーオキシダーゼによるパルプ漂白)0.1mM
硫酸マンガン、0.05% Tween80、0.5M グルコースを含む
50mM マロン酸緩衝液(pH 4.5)100mlに未漂白パルプあ
るいをパルプ濃度1%となるように添加した後、マンガ
ンパーオキシダーゼ(MnP)500ユニット、グルコー
スオキシダーゼ5ユニットを加え、37℃、50rpmで振
とうした(MnP 5U/ml, GOD0.05U/ml, 37℃)。反応開始
後2.5時間、5時間、8時間にパルプをろ過して手抄
紙を作製し、白色度(JIS P-8123)を測定した結果を図
1に示す。実施例1に対し酵素量を5倍用いた結果であ
るが、8時間後の白色度はほぼ同じであった。 実施例3. (リグニンパーオキシダーゼによるパルプ漂白)3mM ベ
ラトリルアルコール、0.05% Tween80、0.5M グルコース
を含む50mM こはく酸緩衝液(pH 4.5)100mlに未漂白パ
ルプあるいをパルプ濃度1%となるように添加した後、
リグニンパーオキシダーゼ(LiP)100ユニット、グ
ルコースオキシダーゼ50ユニットを加え、30℃、50
rpmで振とうした(LiP 1U/ml,GOD0.5U/ml, 30℃)。反
応開始後2.5時間、5時間、8時間にパルプをろ過し
て手抄紙を作製し、白色度(JIS P-8123)を測定した結
果を図1に示す。白色度の上昇は反応開始後2時間まで
は検出されず、また5時間後以降ではほぼ停止した。し
かし、2.5時間後から5時間後までの上昇速度はマン
ガンパーオキシダーゼ(実施例1,実施例2)にはない
高いものであった。 実施例4. (リグニンパーオキシダーゼによるパルプ漂白)3mM ベ
ラトリルアルコール、0.05% Tween80、0.5M グルコース
を含む50mM こはく酸緩衝液(pH 4.5)100mlに未漂白パ
ルプあるいをパルプ濃度1%となるように添加した後、
リグニンパーオキシダーゼ(LiP)500ユニット、グ
ルコースオキシダーゼ50ユニットを加え、30℃、50
rpmで振とうした(LiP 5U/ml,GOD0.5U/ml, 30℃)。反
応開始後2.5時間、5時間、8時間にパルプをろ過し
て手抄紙を作製し、白色度(JIS P-8123)を測定した結
果を図1に示す。実施例3に対し酵素量を5倍用いた結
果であるが、実施例3と異なり時間変化的に白色度は上
昇し、8時間における白色度上昇幅は実施例3の1.5
倍となった。 実施例5. (マンガンパーオキシダーゼとリグニンパーオキシダー
ゼ併用によるパルプ漂白)0.1mM 硫酸マンガン、3mM ベ
ラトリルアルコール、0.05% Tween80、0.5M グルコース
を含む50mM マロン酸緩衝液(pH 4.5)100mlに未漂白パ
ルプあるいをパルプ濃度1%となるように添加した後、
マンガンパーオキシダーゼ(MnP)100ユニット、リ
グニンパーオキシダーゼ(LiP)100ユニット、グル
コースオキシダーゼ50ユニットを加え、30℃、50rp
mで振とうした(MnP 1U/ml, LiP 1U/ml, GOD0.5U/ml, 3
0℃)。反応開始後2.5時間、5時間、8時間にパル
プをろ過して手抄紙を作製し、白色度(JIS P-8123)を
測定した結果を図1に示す。8時間での白色度上昇幅は
それぞれの酵素を単独で用いた場合よりも80%上昇し
た。 実施例6. (マンガンパーオキシダーゼとリグニンパーオキシダー
ゼ併用によるパルプ漂白)1mM 硫酸マンガン、3mM ベラ
トリルアルコール、0.05% Tween80、0.5M グルコースを
含む50mM マロン酸緩衝液(pH 4.5)100mlに未漂白パル
プあるいをパルプ濃度1%となるように添加した後、マ
ンガンパーオキシダーゼ(MnP)100ユニット、リグ
ニンパーオキシダーゼ(LiP)100ユニット、グルコ
ースオキシダーゼ50ユニットを加え、37℃、50rpm
で振とうした(MnP 1U/ml, LiP 1U/ml, GOD0.05U/ml, 3
7℃)。反応開始後2.5時間、5時間、8時間にパル
プをろ過して手抄紙を作製し、白色度(JIS P-8123)を
測定した結果を図1に示す。8時間での白色度上昇幅は
それぞれの酵素を単独で用いた場合よりも30%上昇し
た。
【0012】以上より本実施例によって次の効果が確認
された。
【0013】マンガンパーオキシダーゼとリグニンパー
オキシダーゼを併用すること(実施例5)によりパルプ
の漂白速度がそれぞれを単独で用いる(実施例1,実施
例3)よりも80%上昇した。この効果は、それぞれの
酵素の使用量を5倍にして単独で用いた場合(実施例
2,実施例4)よりも高く、より効率的に漂白速度を高
める方法であることが示された。
【0014】
【発明の効果】パルプの漂白速度がそれぞれを単独で用
いるよりも上昇した。この効果は、それぞれの酵素の使
用量を増量して単独で用いた場合よりも高く、より効率
的に漂白速度を高めることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マンガンパーオキシダーゼおよびリグニン
パーオキシダーゼによるパルプ漂白
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B050 CC08 LL05 4L055 AD17 FA22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基質に対し、リグニンパーオキシダーゼを
    作用させる工程1と、マンガンパーオキシダーゼを作用
    させる工程2と、からなることを特徴とする酵素複合反
    応方法。
  2. 【請求項2】前記工程1と前記工程2とを同時に行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の酵素複合反応方法。
  3. 【請求項3】前記基質がパルプ漂白のために分解される
    べきリグニンであることを特徴とする請求項1又は請求
    項2のいずれかに記載された酵素複合反応方法。
JP2000030524A 2000-02-08 2000-02-08 酵素複合反応方法 Pending JP2001218578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030524A JP2001218578A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 酵素複合反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030524A JP2001218578A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 酵素複合反応方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001218578A true JP2001218578A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18555523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030524A Pending JP2001218578A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 酵素複合反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001218578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635867B2 (en) 2001-05-16 2009-12-22 Infineon Technologies Ag Nanotube array and method for producing a nanotube array

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635867B2 (en) 2001-05-16 2009-12-22 Infineon Technologies Ag Nanotube array and method for producing a nanotube array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bajpai Biological bleaching of chemical pulps
Singh et al. Biobleaching for pulp and paper industry in India: Emerging enzyme technology
AU719140B2 (en) Multi-component system for modifying, degrading or bleaching lignin, lignin-containing materials or similar substances and processes for its use
Ibarra et al. Integrating laccase–mediator treatment into an industrial‐type sequence for totally chlorine‐free bleaching of eucalypt kraft pulp
AU663501B2 (en) Process, using enhanced-action laccase enzymes, for the delignification or bleaching of lignocellulose-containing material or for the treatment of waste water
Woolridge Mixed enzyme systems for delignification of lignocellulosic biomass
SK157995A3 (en) Multicomponent bleaching system
Bajpai et al. Bleaching with lignin-oxidizing enzymes
Ninawe et al. Bleaching of wheat straw-rich soda pulp with xylanase from a thermoalkalophilic Streptomyces cyaneus SN32
Ghatora et al. Identification and characterization of diverse xylanases from thermophilic and thermotolerant fungi
JPH02500990A (ja) リグニン含有原料からセルロースを製造する方法
JP2890362B2 (ja) パルプの酸素漂白の改良
JP2002512318A (ja) パルプ及び染料酸化のためのオキシダーゼ法
JPH04245988A (ja) 塩素を含まないパルプ漂白方法
Yang et al. Status and trends of enzyme cocktails for efficient and ecological production in the pulp and paper industry
Moreira et al. Oxidation of lignin in eucalyptus kraft pulp by manganese peroxidase from Bjerkandera sp. strain BOS55
WO1991011553A1 (en) A process for the bleaching of chemical pulp
JP2001218578A (ja) 酵素複合反応方法
EP0408803B1 (en) Procedure for the bleaching of sulphate pulp
JPH05505857A (ja) セルロースの酵素的漂白方法
JPH0931880A (ja) 化学パルプの漂白法及び改質法
Bajpai et al. Biobleaching
US20030094251A1 (en) Enhancing laccase activity using pro-oxidants and pro-degradants
JP2009124976A (ja) 蛍光染料分解剤
Kaneko et al. A possible role of manganese peroxidase during biobleaching by the pulp bleaching fungus SKB-1152