JP2001218082A - ビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路装置 - Google Patents

ビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路装置

Info

Publication number
JP2001218082A
JP2001218082A JP2000026986A JP2000026986A JP2001218082A JP 2001218082 A JP2001218082 A JP 2001218082A JP 2000026986 A JP2000026986 A JP 2000026986A JP 2000026986 A JP2000026986 A JP 2000026986A JP 2001218082 A JP2001218082 A JP 2001218082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
clock
video interface
monitor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000026986A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Koo Hoo
ケン コー ホー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000026986A priority Critical patent/JP2001218082A/ja
Publication of JP2001218082A publication Critical patent/JP2001218082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】信号劣化の影響をなくし、モニタ表示側で画質
改善が図れるビデオインタフェースの画質改善方法及び
ビデオインタフェース回路装置を提供する。 【解決手段】元の輝度信号BS1は、例えばケーブル伝
送前のものである。劣化した輝度信号BS2は例えばケ
ーブル伝送後のものである。輝度信号BS1は映像信号
を発生する装置本体からモニタ装置側にケーブル伝送さ
れ輝度信号BS2のように劣化する。そこで、映像信号
を発生する装置本体からモニタ装置側に1画素の表示期
間に対応したクロック信号CLKが伝達される。モニタ
装置側ではこのクロック信号に同期して劣化した輝度信
号BS2を再サンプリングする。これにより、モニタ装
置側でケーブル伝送前の元の輝度信号BS1と同様の状
態の輝度信号BS3が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号を伝送す
るビデオインタフェースに係り、特にケーブルで映像信
号が伝送されるコンピュータ・ディスプレイ装置等、高
画質が要求されるビデオインタフェースの画質改善方法
及びビデオインタフェース回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオインタフェースに関し、モ
ニタ装置への映像信号は、VSYNC信号、HSYNC
信号、RGB信号(3原色信号)が利用されている。V
SYNC信号とHSYNC信号は、それぞれ垂直方向と
水平方向の映像開始位置を決めるタイミング信号であ
り、RGB信号は、それぞれ赤、緑、青の輝度情報の信
号である。
【0003】実際の使用環境では、例えばインタフェー
スケーブルの特性によって信号の劣化が発生する。VS
YNC信号とHSYNC信号は、映像開始位置を決める
タイミング信号であるので劣化が発生しても表示位置が
わずかにずれる程度である。しかし、RGB信号は表示
情報の信号であるから、劣化があると表示画質が低下す
る。
【0004】図4は、ビデオインタフェースにおける信
号劣化の一例を表す概略図である。また、図5(a),
(b)は、それぞれ本来の画像と信号劣化による画質の
低下を比較した画像表示例である。パーソナルコンピュ
ータシステム(パソコン)等のハードウェアとモニタ装
置間は、例えばケーブル41によって映像信号(Y/C
信号)が伝送される。パソコン側での本来の信号波形S
1は、ケーブル伝送によってモニタ側では信号波形S2
のように劣化してしまう。このようになると、図5
(a)のように表示されるべきところ、実際の表示画像
は図5(b)のようになり、画質の低下がみられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のビデ
オインタフェースに関し、映像信号を伝送する際にはケ
ーブル特性による信号の劣化は回避しがたい。このよう
な伝送信号の劣化は画質の低下を招く恐れがある。
【0006】本発明は、上記のような事情を考慮してな
されたものであり、ビデオインタフェースにおける信号
劣化の影響をなくし、モニタ表示側において画質改善が
図れるビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオ
インタフェース回路装置を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のビデオインタフ
ェースの画質改善方法は、映像信号を発生する装置本体
側から伝送されてくる信号に応じた画像をモニタ装置で
表示するためのビデオインタフェースに関し、前記装置
本体側から前記映像信号と共に1画素の表示期間に対応
したクロック信号が伝送され、前記モニタ装置側ではこ
のクロック信号に同期して前記映像信号に含まれる各色
信号を再サンプリングすることを特徴としている。
【0008】本発明のビデオインタフェース回路装置
は、映像信号を発生する装置本体側から伝送されてくる
信号に応じた画像を表示するモニタ装置を具備し、前記
装置本体側から前記映像信号と共に1画素の表示期間に
対応したクロック信号が伝送され、前記モニタ装置側で
はこのクロック信号に同期して前記映像信号に含まれる
各色信号を再サンプリングすることを特徴としている。
【0009】本発明のより好ましい実施態様としてのビ
デオインタフェース回路装置は、映像信号を発生する装
置本体から所定の伝送経路を介して伝達される信号に応
じモニタ装置で画像表示するためのビデオインタフェー
スに関し、前記装置本体側に設けられ、前記モニタ装置
における1画素の表示期間に対応したクロック信号を発
生するクロック発生回路と、前記装置本体と前記モニタ
装置間に設けられた前記クロック信号の信号伝達経路
と、前記モニタ装置側に設けられ、前記クロック信号を
受けこのクロック信号に同期して前記映像信号に含まれ
る各色信号を再サンプリングするサンプリング回路とを
具備したことを特徴とする。
【0010】本発明のビデオインタフェースの画質改善
方法及びビデオインタフェース回路装置によれば、伝送
されてきた映像信号に関し、モニタ装置の1画素の表示
期間に対応したクロック信号で各色信号について再サン
プリングする。これにより、ビデオインタフェースにお
ける信号劣化の影響をモニタ表示側に反映させないよう
画質改善を図る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
るビデオインタフェースの画質改善方法を示す各部の波
形図である。図は伝送劣化した輝度信号に関し、モニタ
装置側に設けられたサンプリング回路により再サンプリ
ングした信号波形を示している。元の輝度信号BS1
は、例えばケーブル伝送前のものである。劣化した輝度
信号BS2は、例えばケーブル伝送後のものである。輝
度信号BS1は、映像信号を発生する装置本体からモニ
タ装置側にケーブル伝送され輝度信号BS2のように劣
化する。
【0012】本発明では映像信号を発生する装置本体か
らモニタ装置側に1画素の表示期間に対応したクロック
信号CLKが伝達される。モニタ装置側ではこのクロッ
ク信号CLKに同期して劣化した輝度信号BS2を再サ
ンプリングする。これにより、モニタ装置側で輝度信号
BS3が得られる。この輝度信号BS3は、ケーブル伝
送前の元の輝度信号BS1と同様の状態に戻されてい
る。
【0013】このように、伝送されてきた映像信号(こ
こでは輝度信号)に関し、上記モニタ装置の1画素の表
示期間に対応したクロック信号CLKを用いて再サンプ
リングすることにより、各色信号について再サンプリン
グが可能となる。この結果、ビデオインタフェースにお
ける信号劣化の影響をモニタ表示側に反映させないよう
画質改善が図れる。
【0014】図2は、本発明の一実施形態に係るビデオ
インタフェース回路装置の構成を示す回路ブロック図で
ある。映像信号を発生する装置本体10は、コンピュー
タシステム本体、あるいはビデオカメラ等の映像機器等
が考えられる。装置本体10に含まれる入出力処理装置
等の内部には所定のD/Aコンバータ11が備えられて
いる。このD/Aコンバータ11を介して映像信号(R
GB信号またはY/C信号)Sが出力される。映像信号
Sは、ケーブル等の伝送経路21を介してモニタ装置3
0に伝達される。
【0015】また、装置本体10における入出力処理装
置等の内部には、クロック発生回路12が構成されてい
る。このクロック発生回路12は、モニタ装置30にお
ける1画素の表示期間Tに対応したクロック信号CLK
を発生する。クロック信号CLKは、ケーブル等の伝送
経路22を介してモニタ装置30に伝達される。
【0016】モニタ装置30にはサンプリング回路31
が設けられている。サンプリング回路31は、上記クロ
ック発生回路12からのクロック信号CLKに同期して
R,G,Bの各色信号について再サンプリングを行う。
例えば輝度信号に関し各々の色信号を再サンプリングす
る。これにより、ケーブル伝送によって劣化した輝度信
号はケーブル伝送前の信号状態に戻される(図1参
照)。改善された各色信号は映像信号処理回路32を介
して(図示しないが偏向処理回路でも制御される)ディ
スプレイ33に画像表示される。
【0017】図3は、図2に示したような、1画素の表
示期間Tに対応したクロック信号CLKを発生するクロ
ック発生回路の例を示す回路図である。図2における映
像信号を発生する装置本体10がコンピュータシステム
本体である場合、クロック発生回路12は図示のような
回路構成が考えられる。
【0018】コンピュータは、ビットレート処理を例え
ば8bit×サンプリング周波数fで示すクロックCL
K0で行っているとする。そこで、1画素の表示期間T
に対応したクロック信号CLKは、T=1/fより、こ
のクロックCLK0を分周すればよい。
【0019】図3において、フリップフロップFF1
は、そのBQ出力(Q出力の相補信号)がD入力に接続
されると共にフリップフロップFF2のクロック入力C
Kに接続されている。フリップフロップFF2は、その
BQ出力がD入力に接続されると共にフリップフロップ
FF3のクロック入力CKに接続されている。フリップ
フロップFF3は、BQ出力がD入力に接続されると共
にクロックCLKの出力になっている。
【0020】フリップフロップFF1〜3の回路構成そ
れぞれクロックCKの1/2分周が行われるから、1/
8分周ということになる。すなわち、ビットレートのク
ロックCLK0に対し1/8分周したものが、クロック
発生回路12により発生する1画素の表示期間Tに同期
したクロック信号CLKとなる。これにより、映像信
号、例えばY信号(輝度信号)に関しR,G,B各々の
色信号を再サンプリングすることができる。
【0021】上記各実施形態に示すようなビデオインタ
フェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路
装置によれば、ビデオインタフェースとして1画素の表
示期間に同期したクロック信号を追加する。これによ
り、受け側のモニタ装置でこのクロック信号を利用して
R,G,Bの各色信号を再サンプリングすることができ
る。この結果、モニタ装置ではインタフェースケーブル
等の伝送特性によって劣化した各色信号の影響をなくす
ことができる。
【0022】また、モニタ装置がLCD(液晶表示装
置)の場合、LCDモニタ内部においてディジタル処理
を行っている関係上、1画素の表示期間に同期したクロ
ック信号が必要である。LCDでは一般に、LCDモニ
タ内部でPLL回路を使って1画素の表示期間に同期し
たクロック信号を生成している。
【0023】そこで、モニタ装置がLCDの場合、本発
明に係る1画素の表示期間に同期したクロック信号を使
って処理すれば、上述の各色信号劣化の改善が実現する
と共に、上記PLL回路を省略することができる。これ
により、コスト削減に寄与する利点もある。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来のVSYNC信号(垂直同期信号)、HSYNC信号
(水平同期信号)、RGB信号(3原色信号)に加えて
1画素の表示期間に同期したクロック信号を追加する。
受け側のモニタ装置でこの信号を利用してRGB信号を
それぞれ再サンプリングする。これにより、モニタ装置
では伝送劣化したRGB信号の影響を無くすることがで
きる。また、LCDタイプのモニタ装置では、PLL回
路を使ってクロックを発生する必要がないのでPLL回
路を省略することができ、コスト削減にも寄与する。こ
の結果、ビデオインタフェースにおける信号劣化の影響
をなくし、モニタ表示側において画質改善が図れるビデ
オインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェ
ース回路装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るビデオインタフェー
スの画質改善方法を示す各部の波形図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るビデオインタフェー
ス回路装置の構成を示す回路ブロック図である。
【図3】図2に示したような、1画素の表示期間に対応
したクロック信号を発生するクロック発生回路の例を示
す回路図である。。
【図4】ビデオインタフェースにおける信号の低下の一
例を表す概略図である。
【図5】(a),(b)は、それぞれ本来の画像と信号
劣化による画質の低下を比較した画像表示例を示す図で
ある。
【符号の説明】
10…映像信号を発生する装置本体、11…D/Aコン
バータ、12…クロック発生回路、21,22…伝送経
路、30…モニタ装置、31…サンプリング回路、32
…映像信号処理回路、33…ディスプレイ、FF1〜3
…フリップフロップ、41…ケーブル。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を発生する装置本体側から伝送
    されてくる信号に応じた画像をモニタ装置で表示するた
    めのビデオインタフェースに関し、 前記装置本体側から前記映像信号と共に1画素の表示期
    間に対応したクロック信号が伝送され、前記モニタ装置
    側ではこのクロック信号に同期して前記映像信号に含ま
    れる各色信号を再サンプリングすることを特徴としたビ
    デオインタフェースの画質改善方法。
  2. 【請求項2】 前記モニタ装置は液晶表示装置であり、
    前記クロック信号は液晶駆動のためのマスタクロックと
    して利用することを特徴とする請求項1記載のビデオイ
    ンタフェースの画質改善方法。
  3. 【請求項3】 映像信号を発生する装置本体側から伝送
    されてくる信号に応じた画像を表示するモニタ装置を具
    備し、 前記装置本体側から前記映像信号と共に1画素の表示期
    間に対応したクロック信号が伝送され、前記モニタ装置
    側ではこのクロック信号に同期して前記映像信号に含ま
    れる各色信号を再サンプリングすることを特徴としたビ
    デオインタフェース回路装置。
  4. 【請求項4】 前記モニタ装置は液晶表示装置であり、
    前記クロック信号は液晶駆動のためのマスタクロックと
    して利用されることを特徴とする請求項3記載のビデオ
    インタフェース回路装置。
  5. 【請求項5】 映像信号を発生する装置本体から所定の
    伝送経路を介して伝達される信号に応じモニタ装置で画
    像表示するためのビデオインタフェースに関し、 前記装置本体側に設けられ、前記モニタ装置における1
    画素の表示期間に対応したクロック信号を発生するクロ
    ック発生回路と、 前記装置本体と前記モニタ装置間に設けられた前記クロ
    ック信号の信号伝達経路と、 前記モニタ装置側に設けられ、前記クロック信号を受け
    このクロック信号に同期して前記映像信号に含まれる各
    色信号を再サンプリングするサンプリング回路と、を具
    備したことを特徴とするビデオインタフェース回路装
    置。
  6. 【請求項6】 前記モニタ装置は液晶表示装置であり、
    前記クロック発生回路からのクロック信号は、液晶駆動
    に関するタイミング発生回路のマスタクロックとして利
    用されることを特徴とする請求項5記載のビデオインタ
    フェース回路装置。
JP2000026986A 2000-02-04 2000-02-04 ビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路装置 Pending JP2001218082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026986A JP2001218082A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 ビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026986A JP2001218082A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 ビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001218082A true JP2001218082A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18552638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026986A Pending JP2001218082A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 ビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001218082A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG135028A1 (en) * 2003-05-01 2007-09-28 Genesis Microchip Inc Video interface arranged to provide pixel data independent of a link character clock
US7733915B2 (en) 2003-05-01 2010-06-08 Genesis Microchip Inc. Minimizing buffer requirements in a digital video system
US7800623B2 (en) 2003-09-18 2010-09-21 Genesis Microchip Inc. Bypassing pixel clock generation and CRTC circuits in a graphics controller chip
US7839860B2 (en) 2003-05-01 2010-11-23 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface
US8059673B2 (en) 2003-05-01 2011-11-15 Genesis Microchip Inc. Dynamic resource re-allocation in a packet based video display interface
US8068485B2 (en) 2003-05-01 2011-11-29 Genesis Microchip Inc. Multimedia interface
US8156238B2 (en) 2009-05-13 2012-04-10 Stmicroelectronics, Inc. Wireless multimedia transport method and apparatus
US8204076B2 (en) 2003-05-01 2012-06-19 Genesis Microchip Inc. Compact packet based multimedia interface
US8291207B2 (en) 2009-05-18 2012-10-16 Stmicroelectronics, Inc. Frequency and symbol locking using signal generated clock frequency and symbol identification
US8370554B2 (en) 2009-05-18 2013-02-05 Stmicroelectronics, Inc. Operation of video source and sink with hot plug detection not asserted
US8385544B2 (en) 2003-09-26 2013-02-26 Genesis Microchip, Inc. Packet based high definition high-bandwidth digital content protection
US8429440B2 (en) 2009-05-13 2013-04-23 Stmicroelectronics, Inc. Flat panel display driver method and system
US8468285B2 (en) 2009-05-18 2013-06-18 Stmicroelectronics, Inc. Operation of video source and sink with toggled hot plug detection
US8582452B2 (en) 2009-05-18 2013-11-12 Stmicroelectronics, Inc. Data link configuration by a receiver in the absence of link training data
US8671234B2 (en) 2010-05-27 2014-03-11 Stmicroelectronics, Inc. Level shifting cable adaptor and chip system for use with dual-mode multi-media device
US8760461B2 (en) 2009-05-13 2014-06-24 Stmicroelectronics, Inc. Device, system, and method for wide gamut color space support
US8860888B2 (en) 2009-05-13 2014-10-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for power saving during video blanking periods

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG135028A1 (en) * 2003-05-01 2007-09-28 Genesis Microchip Inc Video interface arranged to provide pixel data independent of a link character clock
US7733915B2 (en) 2003-05-01 2010-06-08 Genesis Microchip Inc. Minimizing buffer requirements in a digital video system
US7839860B2 (en) 2003-05-01 2010-11-23 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface
US8059673B2 (en) 2003-05-01 2011-11-15 Genesis Microchip Inc. Dynamic resource re-allocation in a packet based video display interface
US8068485B2 (en) 2003-05-01 2011-11-29 Genesis Microchip Inc. Multimedia interface
US8204076B2 (en) 2003-05-01 2012-06-19 Genesis Microchip Inc. Compact packet based multimedia interface
US7800623B2 (en) 2003-09-18 2010-09-21 Genesis Microchip Inc. Bypassing pixel clock generation and CRTC circuits in a graphics controller chip
US8385544B2 (en) 2003-09-26 2013-02-26 Genesis Microchip, Inc. Packet based high definition high-bandwidth digital content protection
US8156238B2 (en) 2009-05-13 2012-04-10 Stmicroelectronics, Inc. Wireless multimedia transport method and apparatus
US8860888B2 (en) 2009-05-13 2014-10-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for power saving during video blanking periods
US8760461B2 (en) 2009-05-13 2014-06-24 Stmicroelectronics, Inc. Device, system, and method for wide gamut color space support
US8429440B2 (en) 2009-05-13 2013-04-23 Stmicroelectronics, Inc. Flat panel display driver method and system
US8788716B2 (en) 2009-05-13 2014-07-22 Stmicroelectronics, Inc. Wireless multimedia transport method and apparatus
US8291207B2 (en) 2009-05-18 2012-10-16 Stmicroelectronics, Inc. Frequency and symbol locking using signal generated clock frequency and symbol identification
US8582452B2 (en) 2009-05-18 2013-11-12 Stmicroelectronics, Inc. Data link configuration by a receiver in the absence of link training data
US8468285B2 (en) 2009-05-18 2013-06-18 Stmicroelectronics, Inc. Operation of video source and sink with toggled hot plug detection
US8370554B2 (en) 2009-05-18 2013-02-05 Stmicroelectronics, Inc. Operation of video source and sink with hot plug detection not asserted
US8671234B2 (en) 2010-05-27 2014-03-11 Stmicroelectronics, Inc. Level shifting cable adaptor and chip system for use with dual-mode multi-media device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001218082A (ja) ビデオインタフェースの画質改善方法及びビデオインタフェース回路装置
KR0146345B1 (ko) 수퍼임포즈장치
KR100246088B1 (ko) 화소수변환장치
WO2007122769A1 (ja) ディスプレイコントローラ、グラフィックスプロセッサ、描画処理装置および描画制御方法
JP4899412B2 (ja) 画像表示システム及びその方法
WO2006011717A1 (en) Method of composing video signal, apparatus to compose video signal, display system, display apparatus and control method of display apparatus
PH26792A (en) Image signal processor
JP3259627B2 (ja) 走査線変換装置
JPH09101764A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法
JPH02127688A (ja) 陰極線管表示装置制御方式
KR19990024989U (ko) 평판 디스플레이 장치 및 이를 사용하는 디지탈 데이터 처리 장치
KR100196845B1 (ko) 컴퓨터와텔레비젼의영상신호인터페이스장치
KR100345686B1 (ko) 가상입체영상변환장치및방법
JP4535090B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP4019636B2 (ja) 表示装置および表示方法
KR0140507B1 (ko) 온 스크린 디스플레이를 사용한 케이블 텔레비젼의 신호발생 장치
JP3707366B2 (ja) ワイヤレス映像伝送装置
JPH08140019A (ja) 画像表示装置
JP2018019284A (ja) 映像受信装置
JP2692593B2 (ja) カラー画像信号の処理装置
JPH11177950A (ja) コンピュータスクリーンにビデオイメージを出力するビデオ通信装置
JP4572442B2 (ja) 変換回路およびそれを用いた画像処理装置
JP2022126984A (ja) 映像信号変換装置
JPH08149390A (ja) マルチスキャン方式プロジェクションテレビ
JP2019161477A (ja) 映像表示機器、映像出力機器、映像システム、映像表示方法、映像信号送信方法及びプログラム