JP2001217965A - 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法 - Google Patents

画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法

Info

Publication number
JP2001217965A
JP2001217965A JP2000022098A JP2000022098A JP2001217965A JP 2001217965 A JP2001217965 A JP 2001217965A JP 2000022098 A JP2000022098 A JP 2000022098A JP 2000022098 A JP2000022098 A JP 2000022098A JP 2001217965 A JP2001217965 A JP 2001217965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
destination
unit
determination
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001217965A5 (ja
JP4478271B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Takiyama
康弘 瀧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000022098A priority Critical patent/JP4478271B2/ja
Publication of JP2001217965A publication Critical patent/JP2001217965A/ja
Publication of JP2001217965A5 publication Critical patent/JP2001217965A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478271B2 publication Critical patent/JP4478271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像がスキャンされる度に電子透かし情報を
解析すると、ファーストコピーアウトプットタイム(FCO
T)が長くなり、コピー時間を増大させる一因になる。 【解決手段】 スキャナにより読み取られる画像の転送
先が設定され(S1)、ネットワークを介してまたはローカ
ルから得られる機器情報に基づき、画像の転送先にカラ
ー機器があるか否かを判定し(S2)、カラー機器がなけれ
ば、電子透かし情報の解析(S3)および判定(S4)をパスし
て、スキャナにより読み取られた画像を設定された転送
先に転送する(S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
システム、並びに、それらの制御方法に関し、例えば、
ネットワーク接続された複数の機器から構成される画像
処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】スキャナのような画像読取手段によって
読み取った画像に含まれる電子透かし情報を解析し、読
み取った画像をネットワークへ配信したり、ローカルプ
リンタでプリントアウトするのに相応しくないと判断さ
れる場合、配信やプリントを禁止するのが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像がスキャ
ンされる度に電子透かし情報を解析するには、それなり
の時間を要する。その結果、ファーストコピーアウトプ
ットタイム(FCOT)が長くなり、コピー時間を増大させる
一因になる。
【0004】また、たとえ電子透かし情報が埋め込まれ
た画像でも、それが白黒コピーされた場合には色情報が
欠落し、完全な複製とはならない。加えて、オフィスで
用いられるコピーが主として白黒コピーであることを考
慮すれば、コピー出力に要する時間を短縮する方が望ま
しいと言える。
【0005】しかし、ネットワークを介して配布された
画像の偽造防止には困難が伴うので、電子透かし情報が
埋め込まれた画像のネットワークを介した配布は避けた
い。
【0006】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、画像を送信する先の機器に応じて、電子透か
し情報が埋め込まれているか否か判定および画像の送信
を制御することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0008】本発明にかかる画像処理システムは、ネッ
トワーク接続された複数の機器から構成される画像処理
システムであって、読取手段により読み取られる画像の
送信先を設定する設定手段と、設定された画像の送信先
に従い、前記読取手段により読み取られた画像を送信す
る送信手段と、前記読取手段により読み取られた画像に
電子透かし情報が埋め込まれているか否かを判定する判
定手段と、前記ネットワークを介してまたはローカルか
ら得られる機器情報および設定された画像の送信先に応
じて、前記判定手段による判定および前記送信手段によ
る送信を制御する制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0009】本発明にかかる制御方法は、ネットワーク
接続された複数の機器から構成される画像処理システム
の制御方法であって、読取手段により読み取られる画像
の送信先を設定し、前記ネットワークを介してまたはロ
ーカルから得られる機器情報および設定された画像の送
信先に応じて、前記読取手段により読み取られた画像に
電子透かし情報が埋め込まれているか否かの判定、並び
に、設定された画像の送信先に従う前記読取手段により
読み取られた画像の送信を制御することを特徴とする。
【0010】本発明にかかる画像処理装置は、ネットワ
ーク接続された複数の機器から構成される画像処理シス
テムで使用される画像処理装置であって、読取手段によ
り読み取られる画像の送信先を設定する設定手段と、設
定された画像の送信先に従い、前記読取手段により読み
取られた画像を送信する送信手段と、前記読取手段によ
り読み取られた画像に電子透かし情報が埋め込まれてい
るか否かを判定する判定手段と、前記ネットワークを介
してまたはローカルから得られる機器情報および設定さ
れた画像の送信先に応じて、前記判定手段による判定お
よび前記送信手段による送信を制御する制御手段とを有
することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理システムを図面を参照して詳細に説明する。
【0012】[システム構成]図1は本実施形態のシス
テム構成例を説明する概念図である。
【0013】図1において、101は機器間を接続する既知
の技術を用いたネットワークで、本実施形態ではTCP/IP
(Transfer Control Protocol/Internet Protocol)を使
用するEthernetの使用を想定する。
【0014】102は原稿画像を光学的に読み取るスキャ
ナで、ネットワークインタフェイスを備え、ネットワー
ク101に接続されている。なお、スキャナ102は読み取っ
た画像のRGB画像データを出力する。
【0015】103は管理サーバで、スキャナ102、プリン
タ2095、2902および2903、並びに、ファクシミリ装置29
04を組み合わせてバーチャルマルチファンクション機器
(VMFP)を構成する際の構成情報(以下「転送パスプロフ
ァイル」と呼ぶ)を格納し、入力機器または出力機器の
要請により転送パスプロファイルの提供を行う。なお、
管理サーバ103は、パーソナルコンピュータやワークス
テーションにサーバソフトウェアをインストールするこ
とで実現される。また、管理サーバ103は、ネットワー
クインタフェイスを備え、ネットワーク101に接続され
ている。
【0016】2095、2902および2903はそれぞれプリンタ
で、ネットワークインタフェイスを備え、ネットワーク
101を介して受信される印刷データや画像データに基づ
き、電子写真技術など既知の印刷技術により記録紙など
のメディアに印刷を行う。なお、本実施形態において
は、2095は白黒ディジタル複合機2070のプリンタ部、29
02はカラーレーザビームプリンタ、2903は白黒レーザビ
ームプリンタとする。
【0017】2904はファクシミリ装置で、ネットワーク
インタフェイスを備え、ネットワーク101を介してスキ
ャナ2904などから受信される画像を、公衆回線2905へ送
出したり、あるいは、公衆回線2905を介して受信される
画像をプリンタ2095、2902または2903へ送り印刷させる
ことができる。また、管理サーバ103によりファイル化
された画像が公衆回線2905へ送出されることもあるし、
公衆回線2905を介して受信される画像が管理サーバ103
によりファイル化されることもあるので、ファクシミリ
装置2904は、公衆回線2905とのインタフェイスとしても
機能する。
【0018】なお、本実施形態においては、スキャナ10
2から送信される画像データはプリンタ2095、2902また
は2903によって、直ちに印刷可能であることを想定し、
画像データのページ記述言語(PDL)への変換などについ
ては言及しない。
【0019】[複合機の構成]図2は白黒ディジタル複
合機2070のコントローラの構成例を示すブロック図であ
る。
【0020】図2において、CPU401は、メモリ402のRAM
などを作業領域として、メモリ402のROMなどに格納され
た制御プログラムを実行し、共有内部バス430を介して
装置全体の動作を制御する。メモリ402はRAMには画像デ
ータなども蓄えられる。
【0021】406はネットワーク101に接続するためのネ
ットワークI/F、410はマルチファンクションシステムと
して構成されるネットワーク101上にある機器のIPアド
レスが登録される機器登録部、412はRAM402に蓄えられ
た画像データを解析して画像中に電子透かし情報が含ま
れているか否かを判定する電子透かし判定部である。
【0022】404はネットワーク101に接続された機器の
デバイスプロファイルが格納されるデバイスプロファイ
ルデータベースである。デバイスプロファイルは、VMFP
を構成するために必要な、各機器に関する性能や特徴を
示すデータで、例えば、機器がカラー出力が可能か否
か、あるいは、出力可能な記録紙サイズなどの情報が格
納される。
【0023】411はファイル転送部で、ネットワークI/F
406を介してプリンタドライバファイルをネットワーク1
01上の機器へ転送する。
【0024】420はスキャナI/Fで、白黒ディジタル複合
機2070のスキャナ部に接続され、スキャナ部から出力さ
れる画データをRAM402に格納するなどの機能を有する。
421はプリンタI/Fで、白黒ディジタル複合機2070のプリ
ンタ部2095に接続され、RAM402に格納された画像データ
をプリンタ部2095へ供給するなどの機能を有する。
【0025】上記のプリンタI/F421を除く構成は、ネッ
トワークスキャナとして機能するすべての装置が備える
べき構成で、白黒ディジタル複合機2070のコントローラ
のほかに、スキャナ102のコントローラも同様の構成を
有している。
【0026】[電子透かし判定部]次に、電子透かし判
定部412の概要について説明する。
【0027】電透かし判定部412は、CDROM、DVD、HDな
どの記憶媒体に記憶されたディジタル画像データ、もし
くは、ネットワークを介して入力されるディジタル画像
データを入力し、入力されたディジタル画像データを複
数画素のブロックに分割し、それらブロックごとにフー
リエ変換を施して画像の空間周波数成分を抽出する。
【0028】フーリエ変換により得られた空間周波数成
分のデータは、振幅スペクトルおよび位相スペクトルに
分離され、振幅スペクトルに含まれるレジストレーショ
ン信号が検出される。
【0029】レジストレーション信号の埋め込みは次の
二点を考慮して行われる。つまり、一つは、低周波数成
分へレジストレーション信号を埋め込むと、高周波数成
分へレジストレーション信号を埋め込む場合に比べて、
人間の視覚特性からノイズとして認識され易いという
点、もう一つは、JPEG圧縮などの非可逆圧縮方式にはロ
ーパスフィルタ的な作用があるため圧縮伸長処理により
高周波数成分が除去されてしまう点である。これらの点
を考慮すると、人間の視覚には認識され難い第一の周波
数以上、かつ、画像の非可逆圧縮および伸長により除去
されない第二の周波数以下の中間周波数領域へ、インパ
ルス信号によりレジストレーション信号を埋め込むのが
望まし。
【0030】従って、レジストレーション信号の検出
は、振幅スペクトルに含まれる中間周波数領域のインパ
ルス信号を検出することになる。そして、抽出されたイ
ンパルス信号の座標から、ディジタル画像データのスケ
ーリング率を算出する。電子透かし判定部412は、スケ
ーリングが行われていない対象画像のどの周波数にイン
パルス信号が埋め込まれているかを予め認識している。
つまり、予め認識されている周波数と、検出されたイン
パルス信号の周波数の比により、スケーリング率を算出
することができる。予め認識されている周波数をa、検
出されたインパルス信号の周波数をbとすればa/bのスケ
ーリングが施されていることがわかる。これは公知のフ
ーリエ変換の性質である。
【0031】得られたスケーリング率により、ディジタ
ル画像データに含まれる電子透かしを検出するためのパ
ターンのサイズを決定し、このパターンを用いた畳み込
みを行うことでディジタル画像データに含まれる電子透
かしが検出される。
【0032】なお、電子透かしは、ディジタル画像デー
タを構成する何れの成分に付加されていてもよいが、本
実施形態では人間の視覚上、最も鈍感である青色成分に
付加されているものとする。従って、パターン検出は青
色成分に対して行われることになる。
【0033】また、ディジタル画像データを構成する可
視の色成分に電子透かしが埋め込まれているのではな
く、特定周波数成分に情報が埋め込まれている場合は、
ディジタル画像データをフーリエ変換した後、その特定
周波数に対して電子透かしを検出する処理を行えばよ
い。
【0034】電透かし判定部412は、上記の処理によ
り、対象画像に電子透かし情報が埋め込まれているか否
かを判定し、電子透かし情報が埋め込まれていると判定
される場合は判定信号を生成する。
【0035】[操作部の概要]図3はVMFPの操作部の一
例を示す図である。VMFPの操作部は、VMFPを構成する機
器で、かつ、LCDおよびタッチパネルを有する操作パネ
ル、または、モニタとキーボードなどを備えればどの機
器にも設定することができる。以下では、白黒ディジタ
ル複合機2070の操作パネルにVMFPの操作部としての機能
が設定された場合を説明する。
【0036】操作部3000のLCD3001は、その上にタッチ
パネルシートが貼られていて、VFMPの操作画面を表示す
るとともに、表示されたキーが押されるとその位置情報
をコントローラのCPU401に伝える。スタートキー3002
は、原稿画像の読み取りを開始する場合などに用いられ
る。スタートキー3002の中央部には、緑および赤の二色
LED3006があり、その発光色によってスタートキー3002
が使える状態にあるか否かが示される。ストップキー30
03は、稼働中の動作を停止させる働きをする。IDキー30
04は、使用者のユーザDを入力するときに用いられる。
リセットキー3005は、操作部3000から設定し動作条件な
どを初期化する場合に用いられる。
【0037】図4は[SEND]ボタンが押された場合の操作
画面(SENDメイン画面)3200を示す図である。SENDメイ
ン画面3200が表示されている際にスタートキー3002が押
されると、スキャナが動作し、読み取られた画像を設定
された宛先に指定された送信方法で送信する処理が開始
される。
【0038】SENDメイン画面3200は、宛先表示領域320
2、詳細宛先数表示3203、宛先スクロールボタン3204、
アドレスブックに対応する[AddBook]ボタン3208 、[Ne
w]ボタン3209、[Edit]ボタン3210、[Delete]ボタン321
1、Subjectの入力枠3205、Messageの入力枠3206、FileN
ameの入力枠3207、Cover Pageのチェックボタン3212、P
ut Into HDチェックボタン3213、Print Outチェックボ
タン3214およびScan Settingボタン3215から構成され
る。なお、リセットを含む初期化時は、宛先表示領域32
02には、一つの宛先も表示されず、操作説明画面が表示
される。
【0039】宛先表示領域3202には、入力された宛先の
一覧が表示される。入力は順次末尾に追加される。詳細
宛先数表示3203には現在設定されている宛先数が表示さ
れる。宛先表示領域3202からある宛先を選択した後、[D
elete]ボタン3211を押すと、選択された宛先が削除され
る。
【0040】Subjectの入力領域3205、Messageの入力領
域3206およびFileNameの入力領域3207を押すと、画面に
フルキーボードが表示され、それを使用して文字列の入
力が可能になる。
【0041】[動作]図5は本実施形態の動作例を説明
するフローチャートである。
【0042】ステップS1で画像の転送先が設定される。
ここでは、白黒ディジタル複合機2070により原稿画像を
読み取り、プリンタ2903およびファックシミリ装置2904
に画像データを配信するように設定され。さらに、同時
に、白黒ディジタル複合機2070で画像をプリントアウト
するよう設定されたものとする。従って、プリンタ2095
も画像の転送先である。画像の転送先の設定は、図4に
示したSENDメイン画面3200よって行われ、選択された転
送先の機器情報はデバイスプロファイルデータベース40
4から入手される。
【0043】ステップS2で、デバイスプロファイルデー
タベース404から得られた画像転送先の機器情報に基づ
き、画像転送先にカラー機器が含まれているか否かが判
定される。プリンタ2903、ファックシミリ装置2904およ
びプリンタ2095は白黒機器であるから、電子透かし判定
部412による電子透かし情報の解析は行わず、ステップS
5で画像の転送を行う。
【0044】一方、ステップS1で設定される画像の転送
先にカラー機器、例えばプリンタ2902が含まれる場合
は、ステップS3で電子透かし情報の解析が行われ、ステ
ップS4で画像に電子透かし情報が含まれているか否かが
判定され、含まれていなければステップS5で画像が転送
され、含まれていれば画像の転送は行われず、その旨が
ステップS6でSENDメイン画面3200などに表示された後、
処理が終了する。
【0045】このように、本実施形態によれば、画像の
転送(送信)先にカラー画像を出力することが可能な機
器がない場合は、電子透かし情報の解析および判定を行
わないので画像の最初の出力時間(FCOT)を短縮すること
ができる。勿論、画像の転送(送信)先にカラー画像を
出力することが可能な機器があれば、電子透かし情報の
解析および判定を行い、電子透かし情報が埋め込まれた
画像の転送は行わない。
【0046】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0047】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(O
S)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることはいうまでもない。
【0048】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることはいうまでもない。
【0049】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した図5フローチャートに対
応するプログラムコードが格納されることになる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像を送信する先の機器に応じて、電子透かし情報が埋
め込まれているか否か判定および画像の送信を制御する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のシステム構成例を説明する概念
図、
【図2】図1に示す白黒ディジタル複合機のコントロー
ラの構成例を示すブロック図、
【図3】バーチャルマルチファンクションシステムの操
作部の一例を示す図、
【図4】操作画面の一つであるSENDメイン画面を示す
図、
【図5】本実施形態の動作例を説明するフローチャート
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/40 H04N 1/40 Z 5C077 1/46 1/46 Z 5C079 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06 AR01 HH01 HJ06 HJ08 HK11 HQ01 HQ17 5B021 BB00 EE03 LL01 LL05 QQ04 5C062 AA05 AA13 AA35 AB02 AB17 AB20 AB25 AB38 AB41 AB43 AC02 AC04 AC05 AC22 AC38 AE03 AE14 AF02 AF14 5C075 CA03 CD20 5C076 AA14 BA06 5C077 LL14 LL18 MP08 PP23 PP49 PP65 PP66 PP68 5C079 HA02 LA08 MA02 MA11 MA17 NA11 PA02 PA03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク接続された複数の機器から
    構成される画像処理システムであって、 読取手段により読み取られる画像の送信先を設定する設
    定手段と、 設定された画像の送信先に従い、前記読取手段により読
    み取られた画像を送信する送信手段と、 前記読取手段により読み取られた画像に電子透かし情報
    が埋め込まれているか否かを判定する判定手段と、 前記ネットワークを介してまたはローカルから得られる
    機器情報および設定された画像の送信先に応じて、前記
    判定手段による判定および前記送信手段による送信を制
    御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、画像の送信先にカラー
    画像を扱う機器がない場合は、前記判定手段に判定を行
    わせず、前記送信手段に送信を行わせることを特徴とす
    る請求項1に記載された画像処理システム。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、画像の送信先にカラー
    画像を扱う機器がある場合、前記判定手段に判定を行わ
    せることを特徴とする請求項1に記載された画像処理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記判定手段による判
    定結果が電子透かし情報の存在を示す場合、前記送信手
    段に送信を行わせないことを特徴とする請求項3に記載
    された画像処理システム。
  5. 【請求項5】 ネットワーク接続された複数の機器から
    構成される画像処理システムの制御方法であって、 読取手段により読み取られる画像の送信先を設定し、 前記ネットワークを介してまたはローカルから得られる
    機器情報および設定された画像の送信先に応じて、前記
    読取手段により読み取られた画像に電子透かし情報が埋
    め込まれているか否かの判定、並びに、設定された画像
    の送信先に従う前記読取手段により読み取られた画像の
    送信を制御することを特徴とする制御方法。
  6. 【請求項6】 画像の送信先にカラー画像を扱う機器が
    ない場合は、前記判定を行わずに、前記送信を行うこと
    を特徴とする請求項5に記載された制御方法。
  7. 【請求項7】 画像の送信先にカラー画像を扱う機器が
    ある場合、前記判定を行うことを特徴とする請求項5に
    記載された制御方法。
  8. 【請求項8】 判定結果が電子透かし情報の存在を示す
    場合、前記送信を行わないことを特徴とする請求項7に
    記載された制御方法。
  9. 【請求項9】 ネットワーク接続された複数の機器から
    構成される画像処理システムを制御するプログラムコー
    ドが記録された記録媒体であって、前記プログラムコー
    ドは少なくとも、 読取手段により読み取られる画像の送信先を設定するス
    テップのコードと、 前記ネットワークを介してまたはローカルから得られる
    機器情報および設定された画像の送信先に応じて、前記
    読取手段により読み取られた画像に電子透かし情報が埋
    め込まれているか否かの判定、並びに、設定された画像
    の送信先に従う前記読取手段により読み取られた画像の
    送信を制御するステップのコードとを有することを特徴
    とする記録媒体。
  10. 【請求項10】 ネットワーク接続された複数の機器か
    ら構成される画像処理システムで使用される画像処理装
    置であって、 読取手段により読み取られる画像の送信先を設定する設
    定手段と、 設定された画像の送信先に従い、前記読取手段により読
    み取られた画像を送信する送信手段と、 前記読取手段により読み取られた画像に電子透かし情報
    が埋め込まれているか否かを判定する判定手段と、 前記ネットワークを介してまたはローカルから得られる
    機器情報および設定された画像の送信先に応じて、前記
    判定手段による判定および前記送信手段による送信を制
    御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は、画像の送信先にカラ
    ー画像を扱う機器がない場合は、前記判定手段に判定を
    行わせず、前記送信手段に送信を行わせることを特徴と
    する請求項10に記載された画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、画像の送信先にカラ
    ー画像を扱う機器がある場合、前記判定手段に判定を行
    わせることを特徴とする請求項10に記載された画像処理
    装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、前記判定手段による
    判定結果が電子透かし情報の存在を示す場合、前記送信
    手段に送信を行わせないことを特徴とする請求項12に記
    載された画像処理装置。
JP2000022098A 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法 Expired - Fee Related JP4478271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022098A JP4478271B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022098A JP4478271B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001217965A true JP2001217965A (ja) 2001-08-10
JP2001217965A5 JP2001217965A5 (ja) 2007-03-15
JP4478271B2 JP4478271B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18548432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022098A Expired - Fee Related JP4478271B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478271B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4478271B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780372B2 (en) Image processing apparatus and image processing method to read and prevent loss of coded information
US7446890B2 (en) Image processing system for preventing forgery
US7130086B2 (en) Image processing apparatus and method with forgery and/or fraud control
US7880925B2 (en) Apparatus and method for generating an image file with a color layer and a monochrome layer
US7796295B2 (en) Image reader system, image reader control method, and computer-readable medium
US20060077419A1 (en) Method and apparatus detecting alteration in image, and computer product
JP4143641B2 (ja) 画像処理装置及び当該画像処理方法を実行するプログラム及び当該プログラムを格納した媒体
JPH06332636A (ja) プリンタサーバーシステム
JP6648581B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2002171400A (ja) 画像処理装置
JP2001333237A (ja) 画像形成システム
US20070109312A1 (en) Image processing apparatus, pattern detecting method, program, and recording medium
JP4478271B2 (ja) 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法
JP2002237940A (ja) 画像処理装置
JP2001218040A (ja) 画像処理システム
JPH11346288A (ja) 画像処理装置のパラメータ共有方法およびシステム
JPH10190927A (ja) 情報処理システムと情報処理方法
JP3787476B2 (ja) 情報処理装置及びその処理方法
JP2001144940A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の画像処理方法および記憶媒体
US8396967B2 (en) Information process system, information process apparatus, control method therefor, and storage medium
JP3814455B2 (ja) 情報処理装置及びその処理方法
JP2001218042A (ja) 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法
JP2007082010A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法、プログラム
US20040008364A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2001218043A (ja) 画像入出力処理装置及び画像入出力処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees