JP2001217837A - データ伝送装置及びデータ伝送方法 - Google Patents

データ伝送装置及びデータ伝送方法

Info

Publication number
JP2001217837A
JP2001217837A JP2000020660A JP2000020660A JP2001217837A JP 2001217837 A JP2001217837 A JP 2001217837A JP 2000020660 A JP2000020660 A JP 2000020660A JP 2000020660 A JP2000020660 A JP 2000020660A JP 2001217837 A JP2001217837 A JP 2001217837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user frame
user
frame
cps packet
atm cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020660A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Omura
正広 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000020660A priority Critical patent/JP2001217837A/ja
Publication of JP2001217837A publication Critical patent/JP2001217837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザフレームにSSTEDトレイラ等
の付加情報を付与すること無く伝送し、この伝送データ
を復元時にユーザフレーム長の異常を検出することが可
能なようにすることによって、ユーザデータの伝送効率
の低下を防ぐこと。 【解決手段】 データ送信装置101のユーザフレーム
分割手段109で、上位レイヤから渡されたユーザフレ
ームを予め規定された分割長に分割すると共に、その分
割数を保持し、ユーザフレームの最終データを含むCP
Sパケットヘッダのユーザ間表示であるUUIとして、
その保持された分割数を用い、また、データ受信装置1
02のユーザフレーム復元手段116で、ユーザフレー
ム復元時に、当該ユーザフレームを復元するのに用いた
CPSパケット数を計数し、ユーザフレーム組立完了時
に、UUIと計数CPSパケット数とを比較し、値が一
致しない場合に当該ユーザフレームをフレーム長異常と
して廃棄する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速データ及び音
声等の低速データを非同期転送モード(ATM)で伝送
するものであり、移動体通信システムにおける基地局装
置や基地局制御装置に用いて好適なデータ伝送装置及び
データ伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の通信網においては、音声トラヒッ
クはもとより、画像通信、データ通信などの高速トラヒ
ックが急増しており、多種のトラヒックに対応した大容
量通信網の整備が大きな課題となっている。
【0003】ITU−T(International Telecommunica
tion Union-Telecommunication Standardization Secto
r)では、多種のトラヒックを高速かつ柔軟に伝送する
ための手段として、ATM(Asynchronous Transfer Mod
e)ネットワーク技術の標準化を進めている。
【0004】ATMネットワーク技術の標準化において
は、ATMレイヤと上位レイヤとの間のAAL(ATM Ada
ptation Layer)の標準化も進められており、可変速度符
号化された音声などを、低遅延かつ高能率で伝送するサ
ービスクラス用のAALタイプ2の標準化が既に行われ
ている。
【0005】AALタイプ2は、VC(Virtual Channe
l)コネクションに複数のユーザコネクションを多重搭載
して転送することを特徴としている。これにより高能率
符号化音声(1フレームが45オクテット以下のユーザ
フレーム)などの低速度サービスを低遅延かつ高い伝送
路効率で転送することが可能となる。音声が主要トラヒ
ックである移動体通信との親和性に優れ、移動体通信分
野における速やかな導入および普及が期待される。
【0006】更に、近年増加している画像通信、データ
通信などの高速トラヒックに対応するため、1フレーム
が45オクテットより長いユーザフレームを、AALタ
イプ2で伝送するための方式が標準化されている(IT
U−T勧告I.366.1Segmentation
and Reassembly Service Spe
cific Convergence Sublayer
for the AAL Type2)。
【0007】ここで、AALタイプ2のレイヤ構成を図
6に示す。図6に示すように、AALタイプ2の高速デ
ータ側は、2つのサブレイヤに分離されている。これら
のサブレイヤのうち、高位はサービス依存部コンバージ
ェンス・サブレイヤ(以後、SSCS)、下位はAAL
タイプ2のコア部である共通部サブレイヤ(以後、CP
S)である。
【0008】更に、SSCSは、サービス依存分割組立
レイヤ(以後、SSSAR)、サービス依存エラー検出
レイヤ(以後SSTED)、サービス依存データ伝送保証
レイヤ(以後SSADT)の3つのサブレイヤに分離され
ており、SSCS適用時にSSTED及びSSADTを
使用するか否かはユーザの判断によるものとなってい
る。
【0009】ここで、データ通信のユーザフレームを、
AALタイプ2のSSTED及びSSSARを適用して
CPSパケットに組み立てるまでのフレームフォーマッ
ト遷移を図7に示す。この図7において、701はユー
ザフレームを示しており、702はユーザフレームにS
STEDトレイラを付与した状態を示しており、703
は前記702のフレームを分割して組み立てたCPSパ
ケットを示している。
【0010】この種のデータ伝送方法としては、国際公
開番号WO98/29987号公報に記載されているも
のがある。
【0011】図8は、従来のデータ伝送装置の構成を示
すブロック図である。
【0012】この図8に示すデータ伝装置800は、デ
ータ送信装置801と、データ受信装置802と、デー
タ送信装置801及びデータ受信装置802を接続する
伝送路803とを備えて構成されており、データ送信装
置801には、データ端末機804及び音声端末機80
5が接続され、データ受信装置802には、データ端末
機806及び音声端末機807が接続されている。
【0013】データ送信装置801は、ユーザインタフ
ェース手段808と、ユーザフレーム分割手段809
と、CPSパケット組立手段810と、ATMセル組立
手段811と、回線終端手段812を備えて構成されて
いる。
【0014】データ受信装置802は、回線終端手段8
13と、ATMセル分解手段814と、CPSパケット
分解手段815と、ユーザフレーム復元手段816と、
ユーザインタフェース手段817を備えて構成されてい
る。
【0015】ユーザインタフェース手段808は、デー
タ端末機804又は音声端末機805からユーザ回線を
介してディジタル信号を受信し、一定時間に受信するデ
ータを蓄積しユーザフレームに組み立てるものである。
【0016】ユーザフレーム分割手段809は、SSC
Sの処理を実現するもので、受信するユーザフレームを
分割してCPSパケットペイロードとし、同時にCPS
パケットヘッダに付与するユーザ間表示(以後UUI。
5ビット)を決定するものである。
【0017】CPSパケット組立手段810は、ユーザ
フレーム分割手段809からの受信データにCPSパケ
ットヘッダを付与してCPSパケットを組み立てるもの
である。
【0018】CPSパケットのフォーマットを図7に符
号705で示す。このCPSパケットヘッダ705は、
チャネル識別子(以後CID。1オクテット)、情報長
識別子(以後LI。6ビット)、UUI、HEC(5ビ
ット)、の各フィールドから構成される。
【0019】ATMセル組立手段811は、CPSパケ
ットをATMセルペイロードに多重してATMセルを組
み立てるものである。ここで、CPSパケットをATM
セルペイロードに多重及び分離する方法の一つとして
は、ITU−T勧告I.363.2に示される方法が想
定される。
【0020】ATMセル分解装置814は、回線終端手
段813で受信したATMセルからCPSパケットを抽
出するものである。
【0021】CPSパケット分解手段815は、CPS
パケットからユーザフレームデータを抽出するものであ
る。
【0022】ユーザフレーム復元手段816は、SSC
Sの機能を実現するもので、分割されたユーザフレーム
を復元するものである。
【0023】ユーザインタフェース手段817は、ユー
ザフレームをディジタル信号とし、ユーザ回線を介して
データ端末機806又は音声端末機807へ送信するも
のである。
【0024】ここで、図9を参照してユーザフレーム分
割手段809の構成を説明する。なお、本例ではSSC
SレイヤのうちSSTED及びSSSARを適用する場
合を例として説明する。なお、以下に示すSSTEDに
関連する処理は、ユーザの設定によって適用しないこと
も可能である。
【0025】ユーザフレーム分割手段809は、SST
EDトレイラ付与手段901と、ユーザフレーム分割処
理手段902と、ユーザフレーム長判定手段903と、
UUI設定手段904とを備えて構成されている。
【0026】SSTEDトレイラ付与手段901は、I
TU−T勧告I.366.1/FIGURE12に基づ
きSSTED処理を行うものである。ユーザフレームに
SSTEDトレイラを付与する処理を行う。このSST
EDトレイラのフォーマットを図7に符号704で示
す。SSTEDトレイラ704は、SSTEDユーザ間
表示(以後SSTED−UU。1オクテット)、予約領域
(以後Reserved。6ビット)、輻輳表示(以後
CI。1ビット)、損失優先度(以後LP。1ビッ
ト)、レングス(以後LI。2オクテット)、CRC
(ユーザフレーム+CRCフィールドを除くSSTED
トレイラに対するCRC演算結果。4オクテット)、の
各フィールドから構成する。
【0027】ユーザフレーム分割処理手段902は、I
TU−T勧告I.366.1 /FIGURE7に基づ
きSSSAR処理を行うものである。ユーザフレーム
(SSTEDトレイラ付与時はSSTEDトレイラを含
む)を45オクテット以下に分割し、分割したフレーム
とUUI設定手段904にて決定したUUIをCPSパ
ケット組立手段810へ出力する。
【0028】ユーザフレーム長判定手段903は、残り
のユーザフレーム(SSTEDトレイラ付与時はSST
EDトレイラを含む)の長さを保持するものである。
【0029】UUI設定手段804は、CPSパケット
ヘッダに設定するパラメータであるUUIの値を決定
し、フレーム分割手段902に通知するものである。
【0030】ここで、図10を参照してユーザフレーム
復元手段816の構成を説明する。なお、本例ではSS
CSレイヤのうちSSTED及びSSSARを適用する
場合を例として説明する。
【0031】ユーザフレーム復元手段816は、ユーザ
フレーム復元処理手段1001と、ユーザフレームバッ
ファ1003と、ユーザフレーム長上限値判定手段10
04と、SSTED処理手段1005と、タイマ手段1
006と、タイマ監視手段1007とを備えて構成され
ている。
【0032】ユーザフレーム復元処理手段1001は、
CPSパケット分解手段815からCPSパケットぺイ
ロードとUUIを受信し、ITU−T勧告I.366.
1/Figure9に基づいてユーザフレームの復元処
理をするものである。
【0033】ユーザフレームバッファ1003は、復元
途中のユーザフレームを格納するバッファであり、ユー
ザコネクション毎に設ける。本例においては1ユーザコ
ネクションのみの場合を想定し、1バッファのみ設け
る。
【0034】ユーザフレーム長上限値判定手段1004
は、予め設定されるユーザフレーム長上限値を保持し、
復元途中のユーザフレーム長がユーザフレーム長上限値
を超過した場合に、ユーザフレームバッファ1003を
クリアするものである。
【0035】SSTED処理手段1005は、ITU−
T勧告I.366.1/ Figure7に基づいてS
STEDの処理を行うものである。SSTEDトレイラ
のパラメータを用いて、ユーザフレーム長検査、ビット
誤り検査等を行い、異常を検出した時にはユーザフレ−
ムを廃棄する。また、異常を検出しなかった時にはユー
ザインタフェース手段817にユーザフレームを出力す
る。
【0036】タイマ手段1006は、ユーザフレーム復
元処理中に使用する時間を管理するタイマであり、ユー
ザコネクション毎に設定される。本例においては1ユー
ザコネクションのみの場合を想定し、1タイマのみ設け
る。
【0037】タイマ監視手段1007は、予め設定され
るタイマ満了値を保持し、タイマ手段1006がタイマ
満了値に達すると当該ユーザコネクションのユーザフレ
ームバッファ1003をクリアするものであり、タイマ
毎に設定される。本例においては1タイマのみの場合を
想定し、1タイマ監視手段のみ設ける。
【0038】次に、ユーザフレーム分割手段809の動
作を図11を参照し、ユーザフレーム復元手段816の
動作を図12を参照して説明する。但し、図11は従来
のユーザフレーム分割手段809の動作を説明するため
のフロー図、図12はユーザフレーム復元手段816の
動作を説明するためのフロー図である。
【0039】最初に、図8に示すデータ送信装置801
において、ユーザインタフェース手段808が、ユーザ
回線を介してデータ端末機804又は音声端末機805
が送信するディジタル信号を受信し、一定時間の受信デ
ータをユーザフレームに組み立てる。この時、音声のユ
ーザフレームはCPSパケット組立手段810へ出力
し、データのユーザフレームはユーザフレーム分割手段
809へ出力する。
【0040】ユーザフレーム分割手段809において、
SSTEDトレイラ付与手段901が、受信したユーザ
フレームにSSTEDトレイラを付与して、ユーザフレ
ーム分割処理手段902へ出力する。これと同時にUU
I=26をユーザフレーム分割処理手段802へ出力す
る。
【0041】SSTEDトレイラには、ユーザフレーム
長をLIフィールドに、CRC演算結果をCRCフィー
ルドに、その他のフィールドには上位レイヤから通知さ
れる値を設定する。
【0042】この後、ユーザフレーム分割手段809
が、図11に示す処理動作を行う。
【0043】まず、ユーザフレーム分割処理手段902
は、ステップST1101において、ユーザフレームを
受信すると、ステップST1102において、ユーザフ
レーム長が予め設定されたフレーム分割長を超過してい
ないかを判定する。
【0044】この判定の結果、超過している場合、ステ
ップST1103において、UUI設定手段904は、
UUI=27をユーザフレーム分割処理手段902に通
知し、ステップST1104において、ユーザフレーム
分割処理手段902が、通知されたUUIとユーザフレ
ーム分割長分のユーザフレームをCPSパケット組立手
段810へ出力する。この出力後は、ステップST11
02から同様に処理を行う。
【0045】一方、ステップST1102における判定
の結果、ユーザフレーム長がフレーム分割長を超過して
いない場合、UUI設定手段904が、ステップST1
105において、SSTEDトレイラ付与手段901か
らUUIが通知されている場合は、ステップST110
6において、通知されたUUI(I.366.1により
SSTED適用時は26に規定されている)を、ユーザ
フレーム分割処理手段902に通知する。
【0046】一方、ステップST1105において、S
STEDトレイラ付与手段901からUUIが通知され
ていない場合は、ステップST1107において、0〜
25の範囲で任意の値をユーザフレーム分割処理手段9
02に通知する。
【0047】その後、ステップST1108において、
ユーザフレーム分割処理手段902が、通知されたUU
Iと残りのユーザフレームをCPSパケット組立手段8
10へ出力し、本処理を終了する。
【0048】CPSパケット組立手段810は、ユーザ
フレーム分割手段809から受信したCPSパケットペ
イロードにCPSパケットヘッダを付与し、CPSパケ
ットを組み立てる。
【0049】CPSパケットヘッダのUUIには、デー
タフレーム分割手段809から受信したUUIを設定す
る。また、LIには、受信したCPSパケットペイロー
ドより1小さい値を設定する。また、HECには、HE
C演算結果を設定する。CIDは、8〜255の範囲で
ユーザコネクション毎に固定値を付与する。
【0050】その後、ATMセル組立手段811で、A
TMセルを組み立てて生成し、回線終端手段812から
伝送路803を介してデータ受信装置802の回線終端
手段813へATMセルを伝送する。
【0051】データ受信装置802において、回線終端
手段813は、受信したATMセルをATMセル分解手
段814へ出力し、ATMセル分解手段814は、AT
MセルペイロードからCPSパケットを抽出し、CPS
パケット分解手段815へ出力する。
【0052】CPSパケット分解手段815は、音声用
コネクションのCPSパケットを受信した場合には、C
PSパケットペイロードをユーザインタフェース手段へ
出力する。一方、データ用コネクションのCPSパケッ
トを受信した場合には、CPSパケットペイロード及び
UUIをユーザフレーム復元手段816へ出力する。
【0053】この後、ユーザフレーム復元手段816
が、図12に示す処理動作を行う。
【0054】まず、ステップST1201において、ユ
ーザフレーム復元処理手段1001は、CPSパケット
分解手段815からCPSパケットペイロード、UUI
を受信する。
【0055】このとき、ステップST1202におい
て、ユーザフレームバッファ1003にデータが無けれ
ばタイマ手段1006を起動する。
【0056】次にステップST1203において、ユー
ザフレーム長上限値判定手段1004は、現在ユーザフ
レームバッファ1003に蓄積されているユーザフレー
ム長とユーザフレーム復元処理手段1001に受信され
たCPSパケットペイロード長を加算した合計が、ユー
ザフレーム長上限値判定手段1004が予め保持してい
るユーザフレーム上限値を超過していないか判定する。
【0057】ユーザフレーム長上限値を超過していない
場合、ステップST1204において、CPSパケット
ペイロードをユーザフレームバッファ1003にコピー
する。
【0058】次に、ステップST1205において、ユ
ーザフレーム復元処理手段1001は、受信したUUI
が27であるか否かを判定する。UUIが27の場合、
ステップST1206において、次のCPSパケットペ
イロード受信を待ち、再びステップST1201以降の
処理を行う。
【0059】一方、UUIが27以外(0〜26)の場
合、ステップST1207において、ユーザフレーム復
元処理手段1001は、ユーザフレームバッファ100
3内のユーザフレームをSSTED処理手段1005
(UUI=26の場合)又はインタフェース処理手段8
17(UUI=0〜25の場合)へ出力した後、ステッ
プST1208において、タイマ手段1006をリセッ
トする。
【0060】一方、ステップST1203において、ユ
ーザフレーム長上限値を超過していた場合、ユーザフレ
ーム復元手段1001は、ステップST1209におい
て、タイマ手段1006をリセットして再起動する。
【0061】現在ユーザフレームバッファ1003にあ
るデータは、ステップST1210において、タイマ監
視処理部1007がタイマ満了を検出して廃棄、又はス
テップST1211において、ユーザフレーム復元手段
1001がUUI=27以外のCPSパケットペイロー
ド受信時に廃棄する。
【0062】ステップST1211を実行した場合は、
ユーザフレーム復元手段1001は、ステップST12
08においてタイマ手段1006をリセットする。
【0063】SSTED処理手段1005は、SSTE
Dトレイラ内のLIを用いてユーザフレーム長検査、C
RCを用いてbit誤り検査をおこない、異常を検出し
た場合そのユーザフレームを廃棄する。異常を検出しな
かった場合は、ユーザフレームからSSTEDトレイラ
を削除してユーザインタフェース手段817へ出力す
る。
【0064】ユーザインタフェース手段817は、ユー
ザフレームを受信した後、ユーザフレームからディジタ
ル信号を抽出し、ユーザ回線を介してデータ端末機80
6又は音声端末機807へ送信する。
【0065】以上説明したように、従来のデータ伝送装
置800では、データ受信装置802で復元したユーザ
フレーム長が分割前のユーザフレーム長超過した場合に
は、ユーザフレーム長上限値超過処理(ST1209〜
ST1211)によって異常長ユーザフレームを廃棄す
ることが可能である。一方、分割前のユーザフレームよ
り短いユーザフレームが完成した場合においてもSST
ED処理によって廃棄が可能である。
【0066】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、データ受信装置802のユーザフレー
ム復元手段816において、復元したユーザフレーム長
が分割前のユーザフレーム長より短いことを検出するた
めには、固定長である8オクテットのSSTEDトレイ
ラ704を付与する必要がある。
【0067】このように付与を行った場合、SSTED
トレイラ704が固定長であるため、ユーザフレーム全
体の長さが短い場合は、そのSSTEDトレイラ704
がユーザフレームを占有しすぎるので、言い換えればS
STEDトレイラ704の占める割合が大きくなるの
で、その分、ユーザデータの使用可能な部分が小さくな
り、これによってユーザデータの伝送効率が低下すると
いう問題がある。
【0068】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、ユーザフレームにSSTEDトレイラ等の付加情
報を付与すること無く伝送し、この伝送データを復元時
にユーザフレーム長の異常を検出することが可能なよう
にすることによって、ユーザデータの伝送効率の低下を
防ぐことができるデータ伝送装置及びデータ伝送方法を
提供することを目的とする。
【0069】
【課題を解決するための手段】本発明のユーザフレーム
分割装置は、上位レイヤから渡されたユーザフレームを
予め規定された分割長に分割するユーザフレーム分割処
理手段と、前記ユーザフレームの分割数を保持する分割
数保持手段と、前記ユーザフレームの最終データを含む
CPSパケットヘッダのユーザ間表示であるUUIとし
て、前記保持された前記分割数を用いるUUI設定手段
と、を具備する構成を採る。
【0070】この構成によれば、ユーザフレームに誤り
検出用の付加情報を付与すること無く復元したユーザフ
レーム長の異常を検出するための手段を提供することが
でき、ユーザデータの伝送効率の低下を防ぐことができ
る。
【0071】本発明のデータ送信装置は、上記構成のユ
ーザフレーム分割装置と、ユーザ回線からのデータを一
定時間蓄積してユーザフレームに組み立て、この組み立
てられたユーザフレームを前記ユーザフレーム分割装置
へ出力するユーザインタフェース手段と、前記ユーザフ
レーム分割装置から出力される各分割フレームにCPS
パケットヘッダを付与してCPSパケットを組み立てる
CPSパケット組立手段と、前記組み立てられたCPS
パケットをATMセルペイロードに多重してATMセル
を組み立てるATMセル組立手段と、前記組み立てられ
たATMセルを伝送路へ送出する回線終端手段と、を具
備する構成を採る。
【0072】この構成によれば、データ送信装置におい
ても上記構成のユーザフレーム分割装置と同様の作用効
果を得ることができる。
【0073】本発明のユーザフレーム復元装置は、上記
構成のデータ送信装置における回線終端手段からのAT
MセルからCPSパケットペイロード及びこのペイロー
ドに付与されたCPSパケットヘッダ内のUUIを受信
し、フレーム復元処理を行うユーザフレーム復元処理手
段と、組立途中のユーザフレームをユーザコネクション
毎に保持するユーザフレームバッファと、ユーザフレー
ム長上限値を保持し、復元途中のユーザフレーム長がユ
ーザフレーム長上限値を超過した場合に、当該ユーザフ
レームを廃棄するユーザフレーム長上限値判定手段と、
ユーザフレーム復元処理中に使用する時間を計時するタ
イマ手段と、タイマ満了値を保持し、タイマ手段がタイ
マ満了値に達すると当該ユーザコネクションのユーザフ
レームバッファをクリアするタイマ監視手段と、受信し
たCPSパケットの数を計数する受信CPSパケット計
数手段と、ユーザフレーム組立完了時に、前記受信CP
Sパケット計数手段の保持する受信CPSパケット数と
受信した前記UUIの値とを比較し、一致しない場合に
当該ユーザフレームをフレーム長異常とするCPSパケ
ット数比較手段と、を具備する構成を採る。
【0074】この構成によれば、ユーザフレームに誤り
検出用の付加情報を付与すること無く復元したユーザフ
レーム長の異常を検出することができ、ユーザデータの
伝送効率の低下を防ぐことができる。
【0075】本発明のユーザフレーム復元装置は、上記
構成において、CPSパケット数比較手段でユーザフレ
ームのフレーム長異常が検出された際に、当該ユーザフ
レームを廃棄する構成を採る。
【0076】この構成によれば、上位レイヤに異常長ユ
ーザフレームを出力しないことにより上位レイヤにおけ
る処理の低減と、上位レイヤ間の余分なトラヒックの抑
制効果を得ることができる。
【0077】本発明のデータ受信装置は、上記構成のユ
ーザフレーム復元装置と、伝送路からATMセルを受信
する回線終端手段と、前記受信したATMセルからCP
Sパケットを抽出するATMセル分解手段と、前記CP
SパケットからCPSパケットペイロードとUUIを抽
出し、前記ユーザフレーム復元装置へ出力するCPSパ
ケット分解手段と、前記ユーザフレーム復元装置で復元
されたユーザフレームをディジタル信号としてユーザ回
線へ出力するユーザインタフェース手段と、を具備する
構成を採る。
【0078】この構成によれば、データ受信装置におい
ても上記構成のユーザフレーム復元装置と同様の作用効
果を得ることができる。
【0079】本発明のデータ伝送装置は、上記構成のデ
ータ送信装置と、上記構成のデータ受信装置と、を具備
する構成を採る。
【0080】この構成によれば、データ伝送装置におい
ても上記構成のデータ送信装置及びデータ受信装置と同
様の作用効果を得ることができる。
【0081】本発明のATMセル組立及び分解装置は、
ATMレイヤと上位レイヤとの間のATMアダプテェー
ションレイヤ処理を、上記構成のユーザフレーム分割装
置及び上記構成のユーザフレーム復元装置を用いて行う
構成を採る。
【0082】この構成によれば、ATMセル組立及び分
解装置においても上記構成のユーザフレーム分割装置及
びユーザフレーム復元装置と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0083】本発明の無線基地局装置は、無線受信信号
を増幅する受信増幅装置と、前記増幅された信号を復調
する復調装置と、前記復調された信号を蓄積してフレー
ムを組み立てるフレーム組立装置と、前記フレームから
ATMセルを組み立てる上記構成のATMセル組立装置
とを具備する受信処理手段と、ATMセルをフレームに
復元する上記構成のATMセル分解装置と、前記復元し
たフレームを分解して信号を抽出するフレーム分解手段
と、前記抽出された信号を変調する変調装置と、前記変
調された無線送信信号を増幅する送信増幅装置とを具備
する構成を採る。
【0084】この構成によれば、無線基地局装置におい
ても上記構成のATMセル組立及び分解装置と同様の作
用効果を得ることができる。
【0085】本発明の無線基地局制御装置は、上記構成
のATMセル組立及び分解装置を備え、上記構成の無線
基地局装置とATMセルの送受信を行う構成を採る。
【0086】この構成によれば、無線基地局制御装置に
おいても上記構成のATMセル組立及び分解装置と同様
の作用効果を得ることができる。
【0087】本発明の移動体通信システムは、上記構成
の無線基地局装置又は上記構成の無線基地局制御装置を
具備する構成を採る。
【0088】この構成によれば、移動体通信システムに
おいても上記構成の無線基地局装置又は無線基地局制御
装置と同様の作用効果を得ることができる。
【0089】本発明のユーザフレーム分割方法は、CP
SパケットのUUIを決定する際に、ユーザフレームの
最終データを含むCPSパケットのUUIには当該ユー
ザフレームを搭載するCPSパケット数を用いるように
した。
【0090】この方法によれば、ユーザフレームに誤り
検出用の付加情報を付与すること無く復元したユーザフ
レーム長の異常を検出するための方法を提供することが
でき、ユーザデータの伝送効率の低下を防ぐことができ
る。
【0091】本発明のユーザフレーム復元方法は、ユー
ザフレームを復元する際に、当該ユーザフレームを復元
するのに用いたCPSパケット数を計数し、ユーザフレ
ーム組立完了時にユーザフレームの最終データを含んだ
CPSパケットのUUIと、計数したCPSパケット数
とを比較し、値が一致しない場合に当該ユーザフレーム
をフレーム長異常とするようにした。
【0092】この方法によれば、ユーザフレームに誤り
検出用の付加情報を付与すること無く復元したユーザフ
レーム長の異常を検出することができ、ユーザデータの
伝送効率の低下を防ぐことができる。
【0093】本発明のデータ伝送方法は、上記構成のユ
ーザフレーム分割方法を用いてユーザフレームを分割し
た後CPSパケットを組み立て、前記CPSパケットを
ATMセルに多重して送信し、受信した前記ATMセル
から前記CPSパケットを抽出し、前記CPSパケット
から上記構成のユーザフレーム復元方法を用いて前記ユ
ーザフレームを復元するようにした。
【0094】この方法によれば、セル伝送方法において
も上記のユーザフレーム分割方法及びユーザフレーム復
元方法と同様の作用効果を得ることができる。
【0095】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0096】(実施の形態)図1は、本発明の実施の形
態に係るデータ伝送装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0097】この図1に示すデータ伝装置100は、デ
ータ送信装置101と、データ受信装置102と、デー
タ送信装置101及びデータ受信装置102を接続する
伝送路103とを備えて構成されており、データ送信装
置101には、データ端末機104及び音声端末機10
5が接続され、データ受信装置102には、データ端末
機106及び音声端末機107が接続されている。
【0098】データ送信装置101は、ユーザインタフ
ェース手段108と、本実施の形態の特徴要素であるユ
ーザフレーム分割手段109と、CPSパケット組立手
段110と、ATMセル組立手段111と、回線終端手
段112を備えて構成されている。
【0099】データ受信装置102は、回線終端手段1
13と、ATMセル分解手段114と、CPSパケット
分解手段115と、本実施の形態の特徴要素であるユー
ザフレーム復元手段116と、ユーザインタフェース手
段117を備えて構成されている。
【0100】ユーザインタフェース手段108は、デー
タ端末機104又は音声端末機105からユーザ回線を
介してディジタル信号を受信し、一定時間に受信するデ
ータを蓄積しユーザフレームに組み立てるものである。
【0101】ユーザフレーム分割手段109は、SSC
Sの処理を実現するもので、受信するユーザフレームを
分割してCPSパケットペイロードとし、同時にCPS
パケットヘッダに付与するUUIを決定するものであ
る。UUI設定方法については後述で詳細に説明する。
【0102】CPSパケット組立手段110は、ユーザ
フレーム分割手段109からの受信データにCPSパケ
ットヘッダを付与してCPSパケットを組み立てるもの
である。
【0103】CPSパケットのフォーマットを図7に符
号705で示す。このCPSパケットヘッダ705は、
チャネル識別子(以後CID。1オクテット)、情報長
識別子(以後LI。6ビット)、UUI、HEC(5ビ
ット)、の各フィールドから構成される。
【0104】ATMセル組立手段111は、CPSパケ
ットをATMセルペイロードに多重してATMセルを組
み立てるものである。ここで、CPSパケットをATM
セルペイロードに多重及び分離する方法の一つとして
は、ITU−T勧告I.363.2に示される方法が想
定される。
【0105】ATMセル分解装置114は、回線終端手
段113で受信したATMセルからCPSパケットを抽
出するものである。
【0106】CPSパケット分解手段115は、CPS
パケットからユーザフレームデータを抽出するものであ
る。
【0107】ユーザフレーム復元手段116は、SSC
Sの機能を実現するもので、分割されたユーザフレーム
を復元するものである。また、復元したユーザフレーム
長が異常の場合、それを検出するものである。検出方法
については後述で詳細に説明する。
【0108】ユーザインタフェース手段117は、ユー
ザフレームをディジタル信号とし、ユーザ回線を介して
データ端末機106又は音声端末機107へ送信するも
のである。
【0109】また、ユーザフレーム分割手段109は、
図2に示すように、SSTEDトレイラ付与手段201
と、ユーザフレーム分割処理手段202と、ユーザフレ
ーム長判定手段203と、UUI設定手段204と、分
割数保持手段205とを備えて構成されている。
【0110】SSTEDトレイラ付与手段201は、I
TU−T勧告I.366.1/FIGURE12に基づ
きSSTED処理を行うものである。ユーザフレームに
SSTEDトレイラを付与する処理を行う。このSST
EDトレイラのフォーマットを図7に符号704で示
す。SSTEDトレイラ704は、SSTEDユーザ間
表示(以後SSTED−UU。1オクテット)、予約領域
(以後Reserved。6ビット)、輻輳表示(以後
CI。1ビット)、損失優先度(以後LP。1ビッ
ト)、レングス(以後LI。2オクテット)、CRC
(ユーザフレーム+CRCフィールドを除くSSTED
トレイラに対するCRC演算結果。4オクテット)、の
各フィールドから構成する。
【0111】ユーザフレーム分割処理手段202は、I
TU−T勧告I.366.1 /FIGURE7に基づ
きSSSAR処理を行うものである。ユーザフレーム
(SSTEDトレイラ付与時はSSTEDトレイラを含
む)を45オクテット以下に分割し、分割したフレーム
とUUI設定手段204にて決定したUUIをCPSパ
ケット組立手段110へ出力する。
【0112】ユーザフレーム長判定手段203は、残り
のユーザフレーム(SSTEDトレイラ付与時はSST
EDトレイラを含む)の長さを保持するものである。
【0113】分割数保持手段205は、1ユーザフレー
ムの分割数を保持するカウンタであり、初期値は0で1
ユーザフレーム分割完了毎に0にリセットされるように
なっている。
【0114】UUI設定手段204は、分割数保持手段
205に保持される1ユーザフレームの分割数を参照し
てUUIを決定し、ユーザフレーム分割処理手段202
に通知するものである。
【0115】また、ユーザフレーム復元手段116は、
図3に示すように、ユーザフレーム復元処理手段301
と、ユーザフレームバッファ303と、ユーザフレーム
長上限値判定手段304と、SSTED処理手段305
と、タイマ手段306と、タイマ監視手段307と、受
信CPSパケット計数手段308と、CPSパケット数
比較手段309とを備えて構成されている。
【0116】ユーザフレーム復元処理手段301は、C
PSパケット分解手段115からCPSパケットぺイロ
ードとUUIを受信し、ITU−T勧告I.366.1
/Figure9に基づいてユーザフレームの復元処理
をするものである。
【0117】ユーザフレームバッファ303は、復元途
中のユーザフレームを格納するバッファであり、ユーザ
コネクション毎に設ける。本例においては1ユーザコネ
クションのみの場合を想定し、1バッファのみ設ける。
【0118】ユーザフレーム長上限値判定手段304
は、予め設定されるユーザフレーム長上限値を保持し、
復元途中のユーザフレーム長がユーザフレーム長上限値
を超過した場合に、ユーザフレームバッファ303をク
リアするものである。
【0119】SSTED処理手段305は、ITU−T
勧告I.366.1/ Figure7に基づいてSS
TEDの処理を行うものである。SSTEDトレイラの
パラメータを用いて、ユーザフレーム長検査、ビット誤
り検査等を行い、異常を検出した時にはユーザフレ−ム
を廃棄する。また、異常を検出しなかった時にはユーザ
インタフェース手段117にユーザフレームを出力す
る。
【0120】タイマ手段306は、ユーザフレーム復元
処理中に使用する時間を管理するタイマであり、ユーザ
コネクション毎に設定される。本例においては1ユーザ
コネクションのみの場合を想定し、1タイマのみ設け
る。
【0121】タイマ監視手段307は、予め設定される
タイマ満了値を保持し、タイマ手段306がタイマ満了
値に達すると当該ユーザコネクションのユーザフレーム
バッファ303をクリアするものであり、タイマ毎に設
定される。本例においては1タイマのみの場合を想定
し、1タイマ監視手段のみ設ける。
【0122】受信CPSパケット計数手段308は、受
信したCPSパケット数を保持するものである。受信C
PSパケット数は、1ユーザフレームが完成する毎に0
にリセットする。
【0123】CPSパケット数比較手段309は、ユー
ザフレーム組立完了時に、受信CPSパケット計数手段
308の保持する受信CPSパケット数と受信したUU
I値を比較し、一致しない場合には当該ユーザフレーム
をフレーム長異常とするものである。判定方法は後述で
詳細に説明する。
【0124】次に、ユーザフレーム分割手段109の動
作を図4を参照し、ユーザフレーム復元手段116の動
作を図5を参照して説明する。但し、図4は本発明のユ
ーザフレーム分割手段109の動作を説明するためのフ
ロー図、図5はユーザフレーム復元手段116の動作を
説明するためのフロー図である。
【0125】最初に、図1に示すデータ送信装置101
において、ユーザインタフェース手段108が、ユーザ
回線を介してデータ端末機104又は音声端末機105
が送信するディジタル信号を受信し、一定時間の受信デ
ータをユーザフレームに組み立てる。この時、音声のユ
ーザフレームはCPSパケット組立手段110へ出力
し、データのユーザフレームはユーザフレーム分割手段
109へ出力する。
【0126】ユーザフレーム分割手段109において、
SSTEDトレイラ付与手段101が、受信したユーザ
フレームにSSTEDトレイラを付与して、ユーザフレ
ーム分割処理手段102へ出力する。同時にUUI=2
6をユーザフレーム分割処理手段102へ出力する。S
STEDトレイラにはユーザフレーム長をLIフィール
ドに、CRC演算結果をCRCフィールドに、その他の
フィールドには上位レイヤから通知される値を設定す
る。
【0127】この後、ユーザフレーム分割手段109
が、図4に示す処理動作を行う。
【0128】まず、ステップST401において、ユー
ザフレームを受信すると、ステップST402におい
て、ユーザフレーム長が予め設定されたフレーム分割長
を超過していないか判定する。
【0129】この判定結果、超過している場合、ステッ
プST403において、UUI設定手段104は、UU
I=27をユーザフレーム分割処理手段202に通知す
る。ユーザフレーム分割処理手段202は、ステップS
T404において、通知されたUUIとユーザフレーム
分割長分のユーザフレームとを、CPSパケット組立手
段110へ出力した後、ステップST405において、
分割数保持手段205のカウンタをインクリメントす
る。出力後はステップST402から同様に処理を行
う。
【0130】一方、ステップST402における判定の
結果、ユーザフレーム長がフレーム分割長を超過してい
ない場合、UUI設定手段204は、ステップST40
6において、SSTEDトレイラ付与手段201からU
UIが通知されている場合は、ステップST407にお
いて、通知されたUUI(I.366.1によりSST
ED適用時は26に規定されている。)をユーザフレー
ム分割処理手段202に通知する。
【0131】一方、ステップST406において、SS
TEDトレイラ付与手段201からUUIが通知されて
いない場合は、ステップST408において、分割数保
持手段205のカウンタをインクリメントする。
【0132】その後、ステップST409において、分
割数保持手段205のカウンタの値を参照し、カウンタ
の値が25より大きいか否かを判定する。25より大き
い場合、UUI設定手段はステップST410におい
て、UUI=0をユーザフレーム分割処理手段202に
通知する。
【0133】一方、カウンタの値が25以下の場合、U
UI設定手段はステップST411において、UUI=
分割数保持手段205のカウンタ値をユーザフレーム分
割処理手段202に通知する。その後ステップST41
2において、フレーム分割手段202は通知されたUU
Iと残りのユーザフレームをCPSパケット組立手段1
10へ出力した後、ステップST413において、分割
数保持手段205のカウンタを0にリセットして、本処
理を終了する。
【0134】CPSパケット組立手段110は、ユーザ
フレーム分割手段109から受信したCPSパケットペ
イロードにCPSパケットヘッダを付与し、CPSパケ
ットを組み立てる。
【0135】CPSパケットヘッダのUUIには、デー
タフレーム分割処理709から受信したUUIを設定す
る。また、LIには受信したCPSパケットペイロード
より1小さい値を設定する。また、HECにはHEC演
算結果を設定する。CIDは8〜255の範囲でユーザ
コネクション毎に固定値を付与する。
【0136】その後、ATMセル組立手段111でAT
Mセルを生成し、回線終端手段112から伝送路103
を介してデータ受信装置102の回線終端手段113へ
ATMセルを伝送する。
【0137】データ受信装置102において、回線終端
手段113は受信したATMセルをATMセル分解手段
114へ出力し、ATMセル分解手段114は、ATM
セルペイロードからCPSパケットを抽出し、CPSパ
ケット分解手段115へ出力する。
【0138】CPSパケット分解手段115は、音声用
コネクションのCPSパケットを受信した場合には、C
PSパケットペイロードをユーザインタフェース手段へ
出力する。一方、データ用コネクションのCPSパケッ
トを受信した場合には、CPSパケットペイロード及び
UUIをユーザフレーム復元手段116へ出力する。
【0139】この後、ユーザフレーム復元手段116
が、図5に示す処理動作を行う。
【0140】まず、ステップST501において、ユー
ザフレーム復元処理手段301は、CPSパケット分解
手段115からCPSパケットペイロード、UUIを受
信し、受信CPSパケット計数手段308のカウンタを
インクリメントする。
【0141】このとき、ステップST502において、
ユーザフレームバッファ303にデータが無ければタイ
マ手段306を起動する。次にステップST503にお
いて、ユーザフレーム長上限値判定手段304は、現在
ユーザフレームバッファ303に蓄積されているユーザ
フレーム長とユーザフレーム復元処理手段301に受信
されたCPSパケットペイロード長を加算した合計が、
ユーザフレーム長上限値判定手段304が予め保持して
いるユーザフレーム上限値を超過していないか判定す
る。
【0142】ユーザフレーム長上限値を超過していない
場合、ユーザフレーム復元処理手段301は、ステップ
ST504において、CPSパケットペイロードをユー
ザフレームバッファ303にコピーする。次にユーザフ
レーム復元手段301は、ステップST505におい
て、受信したUUIが27であるか否かを判定する。
【0143】この判断結果、UUIが27の場合、ステ
ップST506において、次のCPSパケットペイロー
ド受信を待ち、再びステップST501以降の処理を行
う。
【0144】一方、UUIが27以外(0〜26)の場
合、ステップST507において、UUIが0もしくは
26であるか判定する。判定の結果UUIが0もしくは
26である場合、ユーザフレーム復元処理手段301
は、ステップST508において、ユーザフレームバッ
ファ303内のユーザフレームをSSTED処理手段3
05(UUI=26の場合)もしくはユーザインタフェ
ース手段117(UUI=0の場合)へ出力した後、ス
テップST509において、タイマ手段306をリセッ
トをし、ステップST510において、受信CPSパケ
ット計数手段308のカウンタをリセットする。
【0145】一方、ステップST507において、UU
Iが0もしくは26でない場合はステップST511に
おいて、受信CPSパケット計数手段308のカウンタ
値とUUI値を比較する。
【0146】この比較の結果、一致する場合は、ステッ
プST508において、ユーザフレームバッファ303
内のユーザフレームをユーザインタフェース手段117
(UUI=0の場合)へ出力した後、ステップST50
9〜ST510の処理を行う。
【0147】一方、ステップST511において、比較
の結果が一致しなかった場合はフレーム長異常とし、ス
テップST512において、ユーザフレームバッファ3
03内のデータを廃棄した後、ステップST509〜S
T510の処理を行う。
【0148】ステップST503の判定において、ユー
ザフレーム長上限値を超過している場合、ステップST
513において、タイマ手段306をリセットして再起
動する。
【0149】現在ユーザフレームバッファ303にある
データは、ステップST514において、タイマ監視処
理部307がタイマ満了を検出して廃棄、もしくはステ
ップST515において、UUI=27以外のCPSパ
ケットペイロード受信時に廃棄される。
【0150】ステップST514を実行した場合は、ス
テップST510において、受信CPSパケット計数手
段308のカウンタをリセットする。
【0151】一方ステップST515を実行した場合
は、ステップST509において、タイマ手段306を
リセットした後、ステップST510において、受信C
PSパケット計数手段308のカウンタをリセットす
る。
【0152】SSTED処理手段305は、ユーザフレ
ームを受信すると、SSTEDトレイラ内のLIを用い
てユーザフレーム長検査、CRCを用いてbit誤り検
査をおこない、異常を検出した場合そのユーザフレーム
を廃棄する。異常を検出しなかった場合は、ユーザフレ
ームからSSTEDトレイラを削除してユーザインタフ
ェース手段117へ出力する。
【0153】ユーザインタフェース手段117は、ユー
ザフレームを受信した後、ユーザフレームからディジタ
ル信号を抽出し、ユーザ回線を介してデータ端末機10
6または音声端末機107へ送信する。
【0154】このように、本実施の形態のデータ伝送装
置100によれば、ユーザフレーム分割手段109で、
ユーザフレームの最終データを含むCPSパケットのユ
ーザ間表示(UUI)には、当該ユーザフレームを搭載
するCPSパケット数を設定し、ユーザフレーム復元手
段116でユーザフレームを復元する際に、当該ユーザ
フレームを復元するのに用いたCPSパケット数を計数
し、ユーザフレーム組立完了時にユーザフレームの最終
データを含んだCPSパケットのユーザ間表示(UU
I)と計数したCPSパケット数を比較し、値が一致し
ない場合には当該ユーザフレームを廃棄するようにし
た。
【0155】これによって、ユーザフレームにSSTE
Dトレイラ等の付加情報を付与すること無く復元したユ
ーザフレーム長の異常を検出することが可能で、ユーザ
データの伝送効率の低下を防ぐ優れたデータ伝送装置が
得られる。また、ITU−T勧告I.366.1の規定
する範囲内でUUIを使用するので従来のデータ伝送装
置との通信も現状通り可能である。
【0156】なお、以上の説明では、簡単のため1ユー
ザコネクション通信の場合を例で説明したが、複数ユー
ザのコネクションを設定した場合にも同様に実施可能で
ある。
【0157】また、本実施の形態では復元したユーザフ
レームのフレーム長異常を検出した場合に当該フレーム
を廃棄したが、廃棄しなくてもよい。
【0158】また、ユーザフレーム分割手段109及び
ユーザフレーム復元手段116をデータ伝送装置100
に適用した例を説明したが、ユーザフレーム分割手段1
09及びユーザフレーム復元手段116を、ATMセル
組立分解装置に適用してもよく、更には、移動通信シス
テムの無線基地局装置及び無線基地局制御装置に適用し
てもよい。
【0159】また、1ユーザフレームを26個以上のC
PSパケットによって伝送を行うときには、CPSパケ
ット数をUUIに設定できないため効果を成さないが、
1CPSパケットに45オクテット×26=1170オ
クテットのユーザフレームを想定した場合、SSTED
トレイラ8オクテットを付与したとしてもユーザデータ
に占める割合はたかだか1%未満であり、特に問題にな
らないと考えられる。
【0160】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザフレームにSSTEDトレイラ等の付加情報を付
与すること無く伝送し、この伝送データを復元時にユー
ザフレーム長の異常を検出することが可能なようにする
ことによって、ユーザデータの伝送効率の低下を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデータ伝送装置の構
成を示すブロック図
【図2】上記実施の形態に係るデータ伝送装置における
ユーザフレーム分割手段の構成を示すブロック図
【図3】上記実施の形態に係るデータ伝送装置における
ユーザフレーム復元手段の構成を示すブロック図
【図4】上記実施の形態に係るデータ伝送装置における
ユーザフレーム分割手段の動作を説明するためのフロー
【図5】上記実施の形態に係データ伝送装置におけるユ
ーザフレーム復元手段の動作を説明するためのフロー図
【図6】AALタイプ2のレイヤ構成図
【図7】ユーザフレームからCPSパケットを組み立て
るまでのフレームフォーマット図
【図8】従来のデータ伝送装置の構成を示すブロック図
【図9】従来のデータ伝送装置におけるユーザフレーム
分割手段の構成を示すブロック図
【図10】従来のデータ伝送装置におけるユーザフレー
ム復元手段の構成を示すブロック図
【図11】従来のデータ伝送装置におけるユーザフレー
ム分割手段の動作を説明するためのフロー図
【図12】従来のデータ伝送装置におけるユーザフレー
ム復元手段の動作を説明するためのフロー図
【符号の説明】
100 データ伝送装置 101 データ送信装置 102 データ受信装置 103 伝送路 104,106 データ端末機 105,107 音声端末機 108,117 ユーザインタフェース手段 109 ユーザフレーム分割手段 110 CPSパケット組立手段 112,113 回線終端手段 114 ATMセル分解手段 115 CPSパケット分解手段 116 ユーザフレーム復元手段 201 SSTEDトレイラ付与手段 202 ユーザフレーム分割処理手段 203 ユーザフレーム長判定手段 204 UUI設定手段 205 分割数保持手段 301 ユーザフレーム復元処理手段 303 ユーザフレームバッファ 304 ユーザフレーム長上限値判定手段 305 SSTED処理手段 306 タイマ手段 307 タイマ監視手段 308 受信CPSパケット計数手段 309 CPSパケット数比較手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 13/00 309Z Fターム(参考) 5K030 GA01 GA12 HA10 HB11 HB21 JA06 JT01 JT04 KA04 KA06 MB09 MB11 MB13 5K033 AA01 CB03 CC01 DA13 DA19 DB16 DB17 5K034 AA01 AA04 AA05 CC02 CC05 DD01 EE11 FF09 FF10 HH01 HH07 HH10 HH12 HH14 HH37 HH65 LL07 MM01 MM25 MM39 TT01 TT02 5K067 AA13 BB21 CC08 DD11 EE02 EE10 EE71 GG03 9A001 BB04 CC05 FF05 LL02 LL06

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位レイヤから渡されたユーザフレーム
    を予め規定された分割長に分割するユーザフレーム分割
    処理手段と、前記ユーザフレームの分割数を保持する分
    割数保持手段と、前記ユーザフレームの最終データを含
    むCPSパケットヘッダのユーザ間表示であるUUIと
    して、前記保持された前記分割数を用いるUUI設定手
    段と、を具備することを特徴とするユーザフレーム分割
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のユーザフレーム分割装置
    と、ユーザ回線からのデータを一定時間蓄積してユーザ
    フレームに組み立て、この組み立てられたユーザフレー
    ムを前記ユーザフレーム分割装置へ出力するユーザイン
    タフェース手段と、前記ユーザフレーム分割装置から出
    力される各分割フレームにCPSパケットヘッダを付与
    してCPSパケットを組み立てるCPSパケット組立手
    段と、前記組み立てられたCPSパケットをATMセル
    ペイロードに多重してATMセルを組み立てるATMセ
    ル組立手段と、前記組み立てられたATMセルを伝送路
    へ送出する回線終端手段と、を具備することを特徴とす
    るデータ送信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデータ送信装置における
    回線終端手段からのATMセルからCPSパケットペイ
    ロード及びこのペイロードに付与されたCPSパケット
    ヘッダ内のUUIを受信し、フレーム復元処理を行うユ
    ーザフレーム復元処理手段と、組立途中のユーザフレー
    ムをユーザコネクション毎に保持するユーザフレームバ
    ッファと、ユーザフレーム長上限値を保持し、復元途中
    のユーザフレーム長がユーザフレーム長上限値を超過し
    た場合に、当該ユーザフレームを廃棄するユーザフレー
    ム長上限値判定手段と、ユーザフレーム復元処理中に使
    用する時間を計時するタイマ手段と、タイマ満了値を保
    持し、タイマ手段がタイマ満了値に達すると当該ユーザ
    コネクションのユーザフレームバッファをクリアするタ
    イマ監視手段と、受信したCPSパケットの数を計数す
    る受信CPSパケット計数手段と、ユーザフレーム組立
    完了時に、前記受信CPSパケット計数手段の保持する
    受信CPSパケット数と受信した前記UUIの値とを比
    較し、一致しない場合に当該ユーザフレームをフレーム
    長異常とするCPSパケット数比較手段と、を具備する
    ことを特徴とするユーザフレーム復元装置。
  4. 【請求項4】 CPSパケット数比較手段でユーザフレ
    ームのフレーム長異常が検出された際に、当該ユーザフ
    レームを廃棄することを特徴とする請求項3記載のユー
    ザフレーム復元装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のユーザフレーム復元装置
    と、伝送路からATMセルを受信する回線終端手段と、
    前記受信したATMセルからCPSパケットを抽出する
    ATMセル分解手段と、前記CPSパケットからCPS
    パケットペイロードとUUIを抽出し、前記ユーザフレ
    ーム復元装置へ出力するCPSパケット分解手段と、前
    記ユーザフレーム復元装置で復元されたユーザフレーム
    をディジタル信号としてユーザ回線へ出力するユーザイ
    ンタフェース手段と、を具備することを特徴とするデー
    タ受信装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載のデータ送信装置と、請求
    項5記載のデータ受信装置と、を具備することを特徴と
    するデータ伝送装置。
  7. 【請求項7】 ATMレイヤと上位レイヤとの間のAT
    Mアダプテェーションレイヤ処理を、請求項1記載のユ
    ーザフレーム分割装置及び請求項3記載のユーザフレー
    ム復元装置を用いて行うことを特徴とするATMセル組
    立及び分解装置。
  8. 【請求項8】 無線受信信号を増幅する受信増幅装置
    と、前記増幅された信号を復調する復調装置と、前記復
    調された信号を蓄積してフレームを組み立てるフレーム
    組立装置と、前記フレームからATMセルを組み立てる
    請求項7記載のATMセル組立装置とを具備する受信処
    理手段と、ATMセルをフレームに復元する請求項7記
    載のATMセル分解装置と、前記復元したフレームを分
    解して信号を抽出するフレーム分解手段と、前記抽出さ
    れた信号を変調する変調装置と、前記変調された無線送
    信信号を増幅する送信増幅装置とを具備する送信処理手
    段と、を具備することを特徴とする無線基地局装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載のATMセル組立及び分解
    装置を備え、請求項8記載の無線基地局装置とATMセ
    ルの送受信を行うことを特徴とする無線基地局制御装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の無線基地局装置又は請
    求項9記載の無線基地局制御装置を具備することを特徴
    とする移動体通信システム。
  11. 【請求項11】 CPSパケットのUUIを決定する際
    に、ユーザフレームの最終データを含むCPSパケット
    のUUIには当該ユーザフレームを搭載するCPSパケ
    ット数を用いることを特徴とするユーザフレーム分割方
    法。
  12. 【請求項12】 ユーザフレームを復元する際に、当該
    ユーザフレームを復元するのに用いたCPSパケット数
    を計数し、ユーザフレーム組立完了時にユーザフレーム
    の最終データを含んだCPSパケットのUUIと、計数
    したCPSパケット数とを比較し、値が一致しない場合
    に当該ユーザフレームをフレーム長異常とすることを特
    徴とするユーザフレーム復元方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載のユーザフレーム分割
    方法を用いてユーザフレームを分割した後CPSパケッ
    トを組み立て、前記CPSパケットをATMセルに多重
    して送信し、受信した前記ATMセルから前記CPSパ
    ケットを抽出し、前記CPSパケットから請求項12記
    載のユーザフレーム復元方法を用いて前記ユーザフレー
    ムを復元することを特徴とするデータ伝送方法。
JP2000020660A 2000-01-28 2000-01-28 データ伝送装置及びデータ伝送方法 Pending JP2001217837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020660A JP2001217837A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020660A JP2001217837A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217837A true JP2001217837A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18547187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020660A Pending JP2001217837A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001217837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526445A (ja) * 2002-05-15 2005-09-02 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド システム、送信機、受信機、及び通信電力制御
CN100452925C (zh) * 2005-06-16 2009-01-14 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 移动通信终端的收信号码传输方法及其传输消息
US8671230B2 (en) 2010-10-15 2014-03-11 Fujitsu Limited Data transfer device and data transfer method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526445A (ja) * 2002-05-15 2005-09-02 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド システム、送信機、受信機、及び通信電力制御
CN100452925C (zh) * 2005-06-16 2009-01-14 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 移动通信终端的收信号码传输方法及其传输消息
US8671230B2 (en) 2010-10-15 2014-03-11 Fujitsu Limited Data transfer device and data transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542608B2 (ja) ミニセルのセグメント化および再アセンブリ方法
JP3721078B2 (ja) 電気通信システムにおけるフロー制御方法
US7403501B2 (en) System and method for implementing suppression in a communications environment
AU723092B2 (en) Minicell sequence number count
US6282196B1 (en) Dynamic build-out approach for use in packet voice systems
US7400626B2 (en) Processing a duplicate data packet
US7257131B2 (en) System and method for communicating traffic between a cell site and a central office in a telecommunications network
JPH11145963A (ja) 基地局上位装置
JP3342649B2 (ja) 帯域幅削減atmネットワーク及びその方法
US6714543B1 (en) ATM communications system and method
JP3539551B2 (ja) 共通搬送波上への異種データトラヒック収容フレーム及び伝送装置
FR2833118A1 (fr) Procede d'estimation de performance lors de la fourniture de services de donnees intolerants vis-a vis des retards
JP2001217837A (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
US7215676B2 (en) Method of converting ATM cells in ATM network system
TW576116B (en) Facilitating reliable connection admission control for telecommunications system using AAL2 signaling
JP3735513B2 (ja) 移動通信システムとその基地局復調装置と基地局復調装置における複数atm回線終端方法
US6512790B1 (en) Method, system and apparatus for transmitting coded telecommunication signals
KR100512359B1 (ko) 서로 다른 이동통신 시스템간의 메시지 변환 장치 및 방법
US7809014B2 (en) AAL0 cell format of an ATM protocol for communicating voice traffic in a CDMA system
US7522610B2 (en) Apparatus and method of transmitting ATM cells in an ATM network based mobile communication system
JP2956825B2 (ja) 低速度音声を伝送するためのatm伝送方法および送受信装置
JP5085391B2 (ja) アクセス・チャネル相関方法
EP1770916A1 (en) Bandwidth optimisation in a mobile communications system
EP1396123B1 (fr) Procede de transport de paquets a longueur variable dans des trames de circuits temporels
JP3792678B2 (ja) Adslカプセリング化システム及び方法