JP2001215497A - バックライト装置及び表示装置 - Google Patents

バックライト装置及び表示装置

Info

Publication number
JP2001215497A
JP2001215497A JP2000021323A JP2000021323A JP2001215497A JP 2001215497 A JP2001215497 A JP 2001215497A JP 2000021323 A JP2000021323 A JP 2000021323A JP 2000021323 A JP2000021323 A JP 2000021323A JP 2001215497 A JP2001215497 A JP 2001215497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent tube
reflection
surface side
plate
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000021323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515035B2 (ja
Inventor
Hiroki Fukai
弘樹 深井
Masaki Shimizu
将樹 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000021323A priority Critical patent/JP3515035B2/ja
Publication of JP2001215497A publication Critical patent/JP2001215497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515035B2 publication Critical patent/JP3515035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックライト構造の簡略化を液晶表示装置全
体からみた場合に工数削減が必要であり、又大型液晶に
対応するバックライト構造としては表示品質向上のため
には蛍光灯の位置合わせ精度向上が必要である。大型液
晶装置において成型品をベースシャーシとする場合、特
に薄型を追求して行くと発熱部品との空間距離も充分に
確保できず、シャーシ変形による大型液晶装置の性能品
質への対応も配慮する必要が出てくる。 【解決手段】 蛍光管配置位置決め部及び又は蛍光管支
持部と反射板を一体成型にて形成したことで特に大型液
晶表示パネルのバックライト装置の蛍光管位置バラツキ
による表示画面上の輝度ムラが改善され、バックライト
構造の簡略化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルの
バックライト装置とこれを用いた表示装置に適用され、
特に大型パネル用のバックライト装置に用いられる技術
である。
【0002】
【従来の技術】直下式バックライトを使った液晶表示装
置の一般的な構成を図8、9、10と共に説明する。
【0003】図8において、1は蛍光管、3は反射板、
5は拡散板、6は液晶パネルを表す。
【0004】直下式バックライトの構成は図8のよう
に、一般的に複数本の蛍光管1を互いに平行に配列し、
蛍光管1の両端は反射板3に形成される穴やツメなどで
固定され、電極からのリードは蛍光管駆動電源回路に接
続される。
【0005】蛍光管駆動電源回路は表示装置の状態によ
り制御され、蛍光管1点灯時には、蛍光管1からの発光
光は直接光と、反射板3による反射光として拡散板5に
到達し、拡散板5より拡散され、液晶パネル6の背面を
均一に照射することで、輝度ムラのない映像を表示する
ことになる。
【0006】上記一般的な構成では、蛍光管1を反射板
3の穴やツメ等にシリコンゴム等も利用し固定した上で
蛍光管駆動電源回路へ半田接続しているが、蛍光管1そ
れぞれに対する個別の作業となるため、図9のように蛍
光管1浮きなどにより、蛍光管1の位置を均等に配置す
ることが難しいという課題があり、蛍光管1の配置不均
一は表示画面上の輝度ムラとなって現れる場合がある。
【0007】又、図10のように、ランプの寿命劣化等
に蛍光管終端部付近Bに黒変化現象(スパッタリング)
が生じるため、このままでは表示の輝度ムラとなる場合
がある。
【0008】この課題の対応として特開平5−2571
42等が提案されている。
【0009】特開平5−257142では、蛍光管の収
納ケースと反射構造や駆動回路基板装着構造等を備えた
ベース体とをそれぞれ一体の部材で構成するもので、蛍
光管の収納ケースは枠体で構成され、例えば枠体の短辺
とその対向辺に複数の蛍光管端支持部が形成されてお
り、複数の蛍光管端部をその蛍光管端支持部にシリコン
ゴムで固定し蛍光管駆動電源回路との電極リード接続後
にベース体の所定位置にビス止め等で固定することで、
ベース体上に形成された反射構造と蛍光管の位置合わせ
が完了する構成となっている。
【0010】これにより蛍光管位置や高さのバラツキを
抑えたバックライトを構成している。
【0011】又、蛍光管の封止側(螢光体を管の内表面
に塗布したり、ガスを引いて真空にしたり、ガスを封入
したりする側のことをいう)は他方に比べ色温度が高い
ため、蛍光管の封止側を左右交互に配置(千鳥配置)す
ることで、螢光管における螢光体塗布に起因して生じる
表示画面の色温度の左右傾斜を目立たなくする等も考慮
されている。
【0012】更に、蛍光管の収納ケースと反射構造や駆
動回路基板装着構造等を備えたベース体とをそれぞれ一
体の部材で構成したので、部品点数を少なくでき、構造
を簡略化でき、製造コストを低減できる提案である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来から一般的に行わ
れているバックライト構造から比べて特開平5−257
142による方法により蛍光灯の位置合わせや構造の簡
略化が図れるが、構造の簡略化を液晶表示装置全体から
みた場合は更なる工数削減が必要であり、又大型液晶に
対応するバックライト構造としては表示品質向上のため
には蛍光灯の位置合わせ精度向上が必要である。
【0014】又、大型液晶装置において成型品をベース
シャーシとする場合、特に薄型を追求して行くと発熱部
品との空間距離も充分に確保できず、シャーシ変形によ
る大型液晶装置の性能品質への対応も配慮する必要が出
てくる。
【0015】
【課題を解決するための手段】第1の本発明において
は、蛍光管配置位置決め部及び又は蛍光管支持部と反射
板を一体成型にて形成したことで特に大型液晶表示パネ
ルのバックライト装置の蛍光管位置バラツキによる表示
画面上の輝度ムラが改善され、バックライト構造の簡略
化が図れる。
【0016】第2、3の本発明においては、反射板の反
射面側に蛍光管配置位置決め部及び又は蛍光管支持部、
反射板の他面側に装置駆動用の回路基板固定手段やキャ
ビネット固定手段を一体成型にて形成したことで、バッ
クライトを要する表示装置の構造の簡略化により、製造
工数を大幅に削減することができる。
【0017】第4の本発明においては、反射板の反射面
側に反射シートを配することで、一体成型される反射板
をそのまま使う方法と比べ約10%の輝度向上が図れる
と共に、用途や構造や使用する蛍光管等に合せた反射特
性を選択使用することが可能となる。
【0018】第5の本発明においては、該蛍光管位置決
め部及び又は蛍光管支持部と反射板端部間に蛍光管を押
え込む方向に挿嵌され反射面を有するリフレクタ部材を
有することで、被照射面への光反射機能を有し、蛍光管
の支持固定を容易に行うことができる。
【0019】第6の本発明においては、該リフレクタ部
材はシート材を折り曲げにて加工されることで、必要機
能を安価に実現することが可能となる。
【0020】第7の本発明においては、該リフレクタ部
材の加工は、シート材の反射面を外側にし、内側に略6
の字状3つ折されて端部開放状態に加工され、蛍光管端
部を上方より覆う部分と、装着された状態で蛍光管に嵌
合する切抜き部とを有することで、蛍光管の支持固定を
容易に行うことができ、蛍光管端部を覆うことで、蛍光
管終端部付近にランプの寿命劣化等による黒変化現象
(スパッタリング)が生じた場合でも表示の輝度ムラへ
の影響を抑えることができ、更に端部開放となっている
ため、折り曲げられたリフレクターの復元力(スプリン
グバック)によってリフレクターは反射板と蛍光管支持
部との間で強固に固定されることになる。
【0021】第8の本発明においては、回路基板装着側
に配置される発熱部品位置に対する反射板の反射面側へ
の投影面積を少なくともカバーする面積の金属板を反射
面側に配することで、一体成型品の熱変形を抑え、表示
輝度ムラ等の一体成型品の熱変形による不具合を防ぐこ
とができる。
【0022】第9、10の本発明においては、第1、
2、3の発明の反射板をメインシャーシとし、反射板の
反射面側に液晶表示パネルと導光板及び又は拡散板とバ
ックライトそして反射シートを配し、反射板の他面側に
装置駆動用の回路基板を固定し、前キャビネットと後キ
ャビネットにて表示装置を組み立てられることで、必要
とする機能・品質を保ちつつ装置組立の工数を大幅に削
減することが可能となる。
【0023】第11の本発明においては、拡散板表面に
帯電防止処理を施し埃の付着を防止する事で、埃による
輝度ムラや輝度低下を防止できる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態として直下式バ
ックライト装置に関し説明する。
【0025】液晶表示装置も20インチまではすでに実
用化され、25インチ以上の大型液晶表示装置も実用化
されようとしており、バックライト装置の大型化や、液
晶のメリットを生かした装置の薄型化に伴う寸法精度の
確保や熱処理問題等の対応が必要となってくる。
【0026】本発明の第一の実施の形態として、図1乃
至7とともに説明する。
【0027】図1は本発明のバックライト部の正面図と
側面図である。
【0028】図1において、1は蛍光管で、実施の形態
では5本の蛍光管が平行配置されている。2はリフレク
タ、3は反射板、4は蛍光管支持部である。
【0029】図2はリフレクタの拡大図である。リフレ
クタは、乳白色のシート材の反射面を外側にし、内側に
略6の字状になるように3つ折されて端部開放状態に加
工され、蛍光管端部を上方より覆う部分と、装着された
状態で蛍光管に嵌合する形状の切抜き部とを有してい
る。
【0030】図3はリフレクタの装着図である。
【0031】図4はリフレクタの装着状態を表す断面図
である。
【0032】図1において反射板3と蛍光管支持部4は
表面が反射性を有する合成樹脂材にて一体成型で形成さ
れており、蛍光管支持部4は蛍光管1の両端側を支持す
る位置で、略蛍光管1形状の凹部が形成されている。
【0033】バックライトの組立て方法は、5本の蛍光
管1を蛍光管支持部4に合せ、反射板3の側面に形成さ
れている蛍光管電極リード引出し孔からリードを引出
し、反射板3内で各蛍光管1が中央位置になるように調
整配置する。
【0034】次に図3のようにリフレクタ2の切抜き部
を蛍光管1に合せ、蛍光管支持部4と反射板3間にA方
向に滑り込ませる。
【0035】この時、リフレクタ2の切抜き部は蛍光管
1外形に合せた形状となっており、リフレクタ2の装着
により蛍光管1の位置決めがされる。
【0036】又、図4に示すように、リフレクタ2の反
射板3底面に接する面の寸法は蛍光管支持部4端と反射
板3底面端部寸法に精度良く合わせ込まれており、更に
リフレクタ2を折り曲げ後端部開放状態としているた
め、シート材の復元力(スプリングバック)によって反
射板3の端部傾斜面と蛍光管支持部4端との間で強固に
固定されることになる。
【0037】更に、装着状態でリフレクタ2の蛍光管1
中央側に面する面は反射特性を有し、蛍光光を被照射面
方向へ反射すると共に、蛍光管1端部を覆っているた
め、ランプ寿命等により発生する蛍光管両端部分の黒変
化部分を覆うことになり、寿命末期における液晶表示部
分の輝度ムラを低減することが可能になる。
【0038】次に本発明の第二の実施形態として、図
5、6、7と共に説明する。
【0039】図5は本発明の液晶表示装置の表示部断面
図であり、第一の実施の形態との同一部分には同一符号
で表している。
【0040】図5において、7は反射シート、8は反射
板3と一体成型された基板取付けボス、9は装置駆動回
路を実装する基板、10はビス、11は金属板、12は
インバータトランスである。
【0041】図6、7は図5において金属板11が無い
場合の液晶表示装置の表示部断面図で、図6は液晶パネ
ル未動作や動作初期の状態図、図7は液晶パネル動作時
の状態図である。
【0042】図6において、液晶表示装置が動作される
と、基板9上に搭載される制御回路からの制御によりイ
ンバータトランス12を含む液晶駆動電源回路からの駆
動電圧により蛍光管1が点灯され、発光光の直接光と反
射板3や反射シート7による反射光は拡散板5に到達
し、拡散されて液晶パネル6の背面を均一に照射する。
【0043】液晶パネルも液晶駆動回路により駆動さ
れ、バックライトにより鮮明な画像として表示される。
【0044】上記のように、蛍光管支持部4と反射板3
と基板取付けボス8は一体成型されており、液晶表示の
メリットとしての薄型化のため、基板取付けボス8の高
さも極力低く設計されるため、発熱部品などを含む部品
類と反射板3との空間距離も充分に確保できなくなるこ
とになる。
【0045】動作時間が経過すると、基板9上のインバ
ータトランス12が発熱し、反射板3の対向部分を局部
的に加熱することになる。
【0046】基板9は耐熱性のガラスエポキシ基板が一
般的に使われており、線膨張係数は反射板3に使われて
いるプラスティック材に比較し1桁以上も小さいため、
図7に示すように、反射板3の加熱部分はCに示すよう
に蛍光管1側に部分的な変形を起こすことになる。
【0047】反射板3が蛍光管1側に変形したばあい、
反射特性が部分的に変化するため、表示画面上では輝度
ムラとなって現れ、映像品位を低下させることになる。
【0048】本発明では図5のように、反射板3と反射
シート7との間で、反射板3上の局部的に加熱される部
分に金属板11を貼り付ける。
【0049】反射板3に金属板11を貼る事で、金属板
11の線膨張係数が反射板3にくらべ、約1桁小さいた
め、反射板3が基板9方向的へソリ傾向にはなるが、変
形量は激減され、又、蛍光管1から反射板3が遠ざかる
方向は輝度ムラが発生し難い方向であり、表示画面上の
で輝度ムラは発生しない。
【0050】金属板11の材質は一般的な鉄、アルミで
対応可能である。
【0051】上記説明においては、5本の蛍光管を水平
方向に配置した例で説明しているが、蛍光管本数や蛍光
管配置方向に規定されるものではない。
【0052】
【発明の効果】本発明の請求項1においては、蛍光管配
置位置決め部及び又は蛍光管支持部と反射板を一体成型
にて形成したことで特に大型液晶表示パネルのバックラ
イト装置の蛍光管位置バラツキによる表示画面上の輝度
ムラが改善され、バックライト構造の簡略化が図れる。
【0053】本発明の請求項2、3においては、反射板
の反射面側に蛍光管配置位置決め部及び又は蛍光管支持
部、反射板の他面側に装置駆動用の回路基板固定手段や
キャビネット固定手段を一体成型にて形成したことで、
バックライトを要する表示装置の構造の簡略化により、
製造工数を大幅に削減することができる。
【0054】本発明の請求項4においては、反射板の反
射面側に反射シートを配することで、一体成型される反
射板をそのまま使う方法と比べ約10%の輝度向上が図
れると共に、用途や構造や使用する蛍光管等に合せた反
射特性を選択使用することが可能となる。
【0055】本発明の請求項5においては、該蛍光管位
置決め部及び又は蛍光管支持部と反射板端部間に蛍光管
を押え込む方向に挿嵌され反射面を有するリフレクタ部
材を有することで、被照射面への光反射機能を有し、蛍
光管浮きや位置ズレなしの支持固定を容易に行うことが
できる。
【0056】本発明の請求項6においては、該リフレク
タ部材はシート材を折り曲げにて加工されることで、必
要機能を安価に実現することが可能となる。
【0057】本発明の請求項7においては、該リフレク
タ部材の加工は、シート材の反射面を外側にし、内側に
略6の字状3つ折されて端部開放状態に加工され、蛍光
管端部を上方より覆う部分と、装着された状態で蛍光管
に嵌合する切抜き部とを有することで、蛍光管の支持固
定を容易に行うことができ、蛍光管端部を覆うことで、
蛍光管終端部付近にランプの寿命劣化等による黒変化現
象(スパッタリング)が生じた場合でも表示の輝度ムラ
への影響を抑えることができ、更に端部開放となってい
るため、折り曲げられたリフレクターの復元力(スプリ
ングバック)によってリフレクターは反射板と蛍光管支
持部との間で強固に固定されることになる。
【0058】本発明の請求項8においては、回路基板装
着側に配置される発熱部品位置に対する反射板の反射面
側への投影面積を少なくともカバーする面積の金属板を
反射面側に配することで、一体成型品の熱変形を抑え、
表示輝度ムラ等の一体成型品の熱変形による不具合を防
ぐことができる。
【0059】本発明の請求項9、10においては、請求
項1、2、3による反射板をメインシャーシとし、反射
板の反射面側に液晶表示パネルと導光板及び又は拡散板
とバックライトそして反射シートを配し、反射板の他面
側に装置駆動用の回路基板を固定し、前キャビネットと
後キャビネットにて表示装置を組み立てられることで、
必要とする機能・品質を保ちつつ装置組立の工数を大幅
に削減することが可能となる。
【0060】本発明の請求項11においては、拡散板表
面に帯電防止処理を施し埃の付着を防止する事で、埃に
よる輝度ムラや輝度低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるバックライト装置の
正面・側面図である。
【図2】本発明の実施形態におけるリフレクタ斜視図で
ある。
【図3】本発明の実施形態におけるリフレクタ装着図で
ある。
【図4】本発明の実施形態におけるリフレクタ装着状態
図である。
【図5】本発明の実施形態における液晶表示装置断面図
である。
【図6】従来技術の液晶表示装置断面図である。
【図7】従来技術の液晶表示装置断面図である。
【図8】従来技術におけるバックライト装置の正面・側
面図である。
【図9】従来技術における蛍光管と反射板位置関係の側
面図である。
【図10】従来技術におけるバックライト装置の正面図
である。
【符号の説明】
1. 蛍光管 2. リフレクタ 3. 反射板 4. 蛍光管支持部 5. 拡散板 6. 液晶パネル 7. 反射シート 8. 基板取付けボス 9. 基板 10. ビス 11. 金属板 12. トランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA14Z FA31Z FA42Z GA13 LA18 5G435 AA03 AA08 AA12 AA14 AA17 BB12 BB15 EE26 FF06 FF12 GG24 GG26 GG32 GG33 GG42 KK03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルの背面側に直線状蛍光管を複
    数本配置する直下型バックライト装置において、蛍光管
    配置位置決め部及び又は蛍光管支持部と反射板を一体成
    型にて形成したことを特徴とする、バックライト装置。
  2. 【請求項2】 反射板の反射面側に蛍光管配置位置決め
    部及び又は蛍光管支持部、反射板の他面側に装置駆動用
    の回路基板固定手段を一体成型にて形成したことを特徴
    とする、バックライト装置。
  3. 【請求項3】 反射板の反射面側に蛍光管配置位置決め
    部及び又は蛍光管支持部、反射板の他面側に装置駆動用
    の回路基板固定手段、反射面側及び又は他面側にキャビ
    ネット固定手段を一体成型にて形成したことを特徴とす
    る、バックライト装置。
  4. 【請求項4】 反射板の反射面側に反射シートを配する
    ことを特徴とする、請求項1、2、3のバックライト装
    置。
  5. 【請求項5】 反射板の反射面側に成型される蛍光管配
    置位置決め部及び又は蛍光管支持部は蛍光管の両端部付
    近に位置し、該蛍光管位置決め部及び又は蛍光管支持部
    と反射板端部間に蛍光管を押え込む方向に挿嵌され反射
    面を有するリフレクタ部材を有することを特徴とする、
    請求項1、2、3、4のバックライト装置。
  6. 【請求項6】 該リフレクタ部材はシート材を折り曲げ
    にて加工されることを特徴とする、請求項5のバックラ
    イト装置。
  7. 【請求項7】 該リフレクタ部材の加工は、シート材の
    反射面を外側にし、内側に略6の字状になるように3つ
    折されて端部開放状態に加工され、蛍光管端部を上方よ
    り覆う部分と、装着された状態で蛍光管に嵌合する切抜
    き部とを有することを特徴とする、請求項6のバックラ
    イト装置。
  8. 【請求項8】 回路基板装着側に配置される発熱部品位
    置に対する反射板の反射面側への投影面積を少なくとも
    カバーする面積の金属板を反射面側に配することを特徴
    とする、請求項4のバックライト装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3による反射板をメイン
    シャーシとし、反射板の反射面側に液晶表示パネルと導
    光板及び又は拡散板とバックライトを配し、反射板の他
    面側に装置駆動用の回路基板を固定し、前キャビネット
    と後キャビネットにて組み立てられることを特徴とす
    る、表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、3による反射板をメイ
    ンシャーシとし、反射板の反射面側に液晶表示パネルと
    導光板及び又は拡散板とバックライトと反射シートを配
    し、反射板の他面側に装置駆動用の回路基板を固定し、
    前キャビネットと後キャビネットにて組み立てられるこ
    とを特徴とする、液晶表示パネルによる表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10によるバックライト装置と共に使われる拡
    散板は、表面が帯電防止処理されていることを特徴とす
    る、液晶表示パネルによる表示装置。
JP2000021323A 2000-01-31 2000-01-31 バックライト装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP3515035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021323A JP3515035B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 バックライト装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021323A JP3515035B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 バックライト装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215497A true JP2001215497A (ja) 2001-08-10
JP3515035B2 JP3515035B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18547742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021323A Expired - Fee Related JP3515035B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 バックライト装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515035B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509860B1 (ko) * 2001-12-21 2005-08-22 미래산업 주식회사 세관형 형광램프를 이용한 광고판
JP2006201318A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp シャーシ構造
CN1322367C (zh) * 2004-07-29 2007-06-20 友达光电股份有限公司 背光组件及低压片
US7377677B2 (en) 2005-03-09 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly with excellent light efficiency and display device having the same
DE112006002205T5 (de) 2005-08-24 2008-07-03 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Gehäusestruktur für Beleuchtungsausstattung und Verfahren zur Herstellung desselben und Hintergrundbeleuchtung unter Verwendung der Struktur
CN100412653C (zh) * 2006-08-08 2008-08-20 友达光电股份有限公司 背光模块的反射板
WO2008111253A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置及びそれを備えた表示装置
DE112007001482T5 (de) 2006-06-21 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Mehrschichtige Folie für die Lichtreflexion, Reflektor, Beleuchtungsanordnung und Flüssigkristall-Display-Anordnung unter dessen Verwendung
US7542108B2 (en) 2001-02-16 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP2009283467A (ja) * 2009-06-19 2009-12-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2010131505A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2011059717A (ja) * 2010-12-10 2011-03-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
WO2011058860A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041873U (ja) 1997-03-26 1997-10-03 ハリソン電機株式会社 冷陰極放電灯及び冷陰極放電灯を装着するための反射ケース

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542108B2 (en) 2001-02-16 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
KR100509860B1 (ko) * 2001-12-21 2005-08-22 미래산업 주식회사 세관형 형광램프를 이용한 광고판
CN1322367C (zh) * 2004-07-29 2007-06-20 友达光电股份有限公司 背光组件及低压片
JP2006201318A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp シャーシ構造
US7377677B2 (en) 2005-03-09 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly with excellent light efficiency and display device having the same
DE112006002205T5 (de) 2005-08-24 2008-07-03 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Gehäusestruktur für Beleuchtungsausstattung und Verfahren zur Herstellung desselben und Hintergrundbeleuchtung unter Verwendung der Struktur
US7701529B2 (en) 2005-08-24 2010-04-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Housing structure for lighting equipment and process for producing the same, and backlight device using said structure
DE112007001482T5 (de) 2006-06-21 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Mehrschichtige Folie für die Lichtreflexion, Reflektor, Beleuchtungsanordnung und Flüssigkristall-Display-Anordnung unter dessen Verwendung
CN100412653C (zh) * 2006-08-08 2008-08-20 友达光电股份有限公司 背光模块的反射板
WO2008111253A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置及びそれを備えた表示装置
JPWO2008111253A1 (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 シャープ株式会社 表示装置用照明装置及びそれを備えた表示装置
JP4555889B2 (ja) * 2007-03-14 2010-10-06 シャープ株式会社 表示装置用照明装置及びそれを備えた表示装置
WO2010131505A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN102422076A (zh) * 2009-05-15 2012-04-18 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置
JP5203508B2 (ja) * 2009-05-15 2013-06-05 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
RU2496051C2 (ru) * 2009-05-15 2013-10-20 Шарп Кабусики Кайся Устройство освещения, устройство отображения и телевизионный приемник
JP2009283467A (ja) * 2009-06-19 2009-12-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011058860A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN102667328A (zh) * 2009-11-12 2012-09-12 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置
JP5036908B2 (ja) * 2009-11-12 2012-09-26 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2011059717A (ja) * 2010-12-10 2011-03-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515035B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867825B2 (en) Liquid crystal display device
JP4648070B2 (ja) 表示装置
US7068331B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US7852428B2 (en) Liquid crystal display
JP3331326B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた平面表示装置
US8427597B2 (en) Module for liquid crystal display device having cushion members to prevent mechanical deformation and light leakage
JP3515035B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
TW200521566A (en) Liquid crystal display device
US7927004B2 (en) Backlight unit, and a display device including the same
JP2002091330A (ja) バックライトを備える平面表示装置
US7448771B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus using the same
US8104946B2 (en) Backlight assembly and display device having the same
JPH08179321A (ja) 液晶表示装置
JP2007053094A (ja) モールドフレーム、これを具備するバックライトアセンブリ及び表示装置
US8264633B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display using the same
JP2002055629A (ja) 表示装置用ベゼル及びそれを用いた表示装置
KR100441843B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
KR101014177B1 (ko) 액정표시장치
KR20070051990A (ko) 액정표시장치
KR100917005B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US20100142186A1 (en) Light source holding device, illumination device, and display device
TWI486667B (zh) 液晶顯示裝置及其組裝方法
JPH087624A (ja) バックライト、表示装置および液晶表示装置
KR20020078351A (ko) 액정표시장치 및 이의 조립 방법
JP2002075033A (ja) バックライト装置及びそれを備える表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees