JP2001214925A - 導電性ロール - Google Patents

導電性ロール

Info

Publication number
JP2001214925A
JP2001214925A JP2000024446A JP2000024446A JP2001214925A JP 2001214925 A JP2001214925 A JP 2001214925A JP 2000024446 A JP2000024446 A JP 2000024446A JP 2000024446 A JP2000024446 A JP 2000024446A JP 2001214925 A JP2001214925 A JP 2001214925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
conductive
rubber
parts
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000024446A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sugiura
博樹 杉浦
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Hiroyasu Kato
宏泰 加藤
Kenichi Tsuchiya
賢一 土屋
Minoru Kataoka
稔 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2000024446A priority Critical patent/JP2001214925A/ja
Publication of JP2001214925A publication Critical patent/JP2001214925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温度や湿度といった環境変化および電圧の変化
等に起因する電気抵抗の変動幅が小さく、かつブルーミ
ング等を生じない導電性ロールを提供する。 【解決手段】軸体の外周に導電性弾性体層が形成され、
この導電性弾性体層の外周に、抵抗調整層が形成された
導電性ロールであって、上記抵抗調整層が、下記の
(A)〜(D)成分を必須成分とし、かつ、上記(A)
成分と(B)成分の合計量100重量部に対して、上記
(C)成分が5〜50重量部の範囲に設定されたゴム組
成物によって形成されている。 (A)エピクロルヒドリンゴム。 (B)アクリロニトリル−ブタジエンゴム。 (C)カーボンブラック。 (D)イオン導電剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
ー等の電子写真装置に用いられる導電性ロールに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真複写機による複写はつ
ぎのようにして行われる。すなわち、軸中心に回転する
感光ドラムに原稿像を静電潜像として形成し、これにト
ナーを付着させてトナー像を形成し、このトナー像を複
写紙に転写することにより複写を行うものである。この
場合、上記感光ドラム表面に対して静電潜像を形成させ
るためには、予め感光ドラム表面を帯電させ、この帯電
部分に対して原稿像を光学系を介して投射し、光の当た
った部分の帯電を打ち消すことにより静電潜像をつくる
ということが行われている。そして、上記静電潜像の形
成に先立って感光ドラム表面を帯電させる方式として
は、最近では導電性ロールからなる帯電ロールを感光ド
ラム表面に直接接触させる方式(接触帯電方式)が採用
されている。
【0003】ところで、電子写真複写機等には、上記の
帯電ロール以外に、現像ロール,転写ロール,クリーニ
ングロール等多数の導電性ロールが用いられている。こ
れらの導電性ロールとしては、円柱状軸体の外周面に、
導電性の弾性体層が形成され、この弾性体層の外周面に
抵抗調整層が形成され、さらにこの抵抗調整層の外周面
に保護層が形成されたものがある。このような導電性ロ
ールは、例えば、つぎのようにして製造される。すなわ
ち、まず弾性体層形成用ゴム材料と抵抗調整層形成用ゴ
ム材料とを二層のチューブ状に共押出して定寸カット
し、二層構造の未加硫ゴムチューブを得る。ついで、こ
の未加硫ゴムチューブ内に軸体を圧入し、これを金型に
入れ加熱して未加硫ゴムを加硫し軸体に一体化させるこ
とにより、導電性ロールが製造される。
【0004】上記抵抗調整層形成用ゴム材料として、
アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)にカーボ
ンブラックおよびイオン導電剤(第四級アンモニウム塩
等)を配合させた組成物がある。この例では、カーボン
ブラックによる電子導電と、イオン導電剤によるイオン
導電により所定の抵抗領域(約106 Ω・cm)に制御
される。
【0005】また、上記抵抗調整層形成用ゴム材料とし
て、エピクロルヒドリンゴムにイオン導電剤(第四級
アンモニウム塩等)を配合させたものもある。この例で
は、イオン導電性が高いエピクロルヒドリンゴムの性質
に加え、イオン導電剤の効果により、所定の抵抗領域に
制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記抵
抗調整層形成用ゴム材料として、の、NBRにカーボ
ンブラックおよびイオン導電剤を配合させたものを用い
る場合、マトリックスとなるNBRは、電気抵抗が高く
イオン導電が効きにくい性質であるため、イオン導電に
依存した導電態様とすると、イオン導電剤の添加量が過
大となり、ブルーミング(滲出)等の問題が生じる。ま
た、カーボンブラックによる電子導電に依存した導電態
様とすると、カーボンブラックの添加量や分散状態の影
響で電気抵抗のばらつきが大きくなってしまうという問
題が生じる。さらに、電子導電に依存した導電態様は、
電気抵抗の電圧依存性も大きいため、電圧の変化によっ
て抵抗値が変動しやすいといった問題もある。
【0007】上記抵抗調整層形成用ゴム材料として、
の、エピクロルヒドリンゴムにイオン導電剤を配合させ
たものを用いる場合、エピクロルヒドリンゴム自体のイ
オン導電性が高いため、電気抵抗のばらつきや電圧依存
性といった問題はおこらない。しかしながら、このよう
な抵抗調整層を有する導電性ロールは、電気抵抗の環境
依存性が大きいため、温度や湿度の変化によって電気抵
抗が変動しやすいといった問題がある。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、温度や湿度といった環境変化および電圧の変化
等に起因する電気抵抗の変動幅が小さく、かつブルーミ
ング等を生じない導電性ロールの提供をその目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、軸体の外周に導電性弾性体層が形成さ
れ、この導電性弾性体層の外周に、抵抗調整層が形成さ
れた導電性ロールであって、上記抵抗調整層が、下記の
(A)〜(D)成分を必須成分とし、かつ、上記(A)
成分と(B)成分の合計量100重量部に対して、上記
(C)成分が5〜50重量部の範囲に設定されたゴム組
成物によって形成されているという構成をとる。 (A)エピクロルヒドリンゴム。 (B)アクリロニトリル−ブタジエンゴム。 (C)カーボンブラック。 (D)イオン導電剤。
【0010】すなわち、本発明者らは、上記の目的を達
成するため、軸体の外周面に、弾性体層,抵抗調整層が
順次形成されてなる導電性ロールの上記抵抗調整層につ
いて一連の研究を重ねた結果、上記抵抗調整層を、エピ
クロルヒドリンゴム(A成分)、NBR(B成分)、カ
ーボンブラック(C成分)およびイオン導電剤(D成
分)を必須成分とし、かつ上記カーボンブラック(C成
分)の配合割合が特定の範囲で設定されたゴム組成物に
よって形成すると、所期の目的を達成できることを見出
し、本発明に到達した。
【0011】本発明の導電性ロールは、抵抗調整層をこ
のように構成することにより、所期の目的を達成できる
のであるが、それは、つぎの理由によると考えられる。
すなわち、上記抵抗調整層を、電気抵抗の電圧依存性の
小さなエピクロルヒドリンゴム(A成分)と、NBR
(B成分)と組み合わせて用いたゴム組成物で形成する
ことにより、導電性ロールの、電気抵抗の電圧依存性が
低くなる。そして、このゴム組成物に、カーボンブラッ
ク(C成分)を所定量配合することにより、低温低湿下
における電気抵抗が低くなって高温高湿下における電気
抵抗に近くなる。その結果、高温高湿下でも低温低湿下
でも電気抵抗値が大きく変動しないようになり、温度等
の影響(環境依存性)を受けにくくなる。また、イオン
導電剤の量が低く抑えられているため、添加量の過大に
もとづくブルーミングも生じない。
【0012】なお、本発明のように、上記抵抗調整層を
形成するゴム組成物として、エピクロルヒドリンゴム
(A成分)とNBR(B成分)とを併用すると、NBR
のほうが、低粘度ポリマー化できるため、押出成形等に
おいて、押出圧力低減、押出肌の改良効果が得られるよ
うになる。
【0013】また、上記のように低粘度化できる結果、
ゴム組成物にシリカのような白色フィラー等を高充填さ
せることが可能となる。そのため、本発明の導電性ロー
ルを帯電ロールとして使用した際に、感光ドラムのピン
ホールの影響を小さくでき、ピンホールによる画像不具
合の改良等の効果が得られるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0015】本発明の導電性ロールは、軸体の外周に沿
って導電性弾性体層が形成され、さらにその外周に抵抗
調整層が形成された構造を有する。
【0016】上記軸体としては、特に限定されるもので
はない。例えば、金属製の中実円筒体からなる芯金や、
金属製の中空円筒体が用いられる。そして、その金属材
料としては、アルミニウム、ステンレス等があげられ
る。
【0017】上記軸体の外周に円周に沿って形成される
導電性弾性体層の形成材料としては、例えば、ポリノル
ボーネンゴム,エチレンプロピレンジエンゴム(EPD
M),アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR),
水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(H−NB
R),スチレン−ブタジエンゴム(SBR),ブタジエ
ンゴム(BR),イソプレンゴム(IR),天然ゴム
(NR)等のゴムに発泡剤、導電剤、架橋剤、架橋促進
剤、オイル等を添加したものがあげられる。このような
材料を、例えば、チューブ状に押出成形して導電性弾性
体層が形成される。このような導電性弾性体層は、例え
ば、その電気抵抗値が101 〜104 Ω・cm程度に設
定される。そして、その厚みは、およそ1〜10mm、
好適には2〜4mm程度に設定される。
【0018】上記発泡剤としては、例えば、無機系発泡
剤、有機系発泡剤のいずれを用いてもよく、単独で用い
てもよいし、二種以上併用してもよい。また、上記導電
剤としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェン
ブラック等のカーボンブラックや、グラファイト、チタ
ン酸カリウム、酸化鉄、c−TiO2 (「c−」は、導
電性を有するという表示)、c−ZnO、c−Sn
2 、イオン導電剤(四級アンモニウム塩、ホウ酸塩、
界面活性剤等)等があげられ、単独であるいは二種以上
併せて用いられる。また、上記架橋剤としては、例えば
硫黄、過酸化物等の従来公知のものがあげられる。
【0019】上記導電性弾性体層の外周に形成される抵
抗調整層の形成材料としては、先に述べたように、エピ
クロルヒドリンゴム(A成分)、NBR(B成分)、カ
ーボンブラック(C成分)およびイオン導電剤(D成
分)を必須成分とし、かつ、ゴム成分である上記(A)
成分と(B)成分の合計量100重量部(以下「部」と
略す)に対して、上記(C)成分が5〜50部の範囲に
設定されたゴム組成物が用いられる。より好ましくは、
上記(C)10〜50部の範囲であり、さらに好ましく
は、上記(C)15〜40部の範囲である。この範囲内
であると、得られた導電性ロールの、環境変化および電
圧の変化等に起因する電気抵抗の変動幅を効果的に小さ
くすることができる。すなわち、カーボンブラックの配
合量が5部未満では、上記変動幅に影響を与えるような
電子導電の効果がみられない傾向があり、50部を超え
ると、上記導電性ロールを高電圧下で使用する際、絶縁
破壊を招き易いといった傾向がみられるからである。
【0020】上記(A)成分であるエピクロルヒドリン
ゴムと(B)成分であるNBRの配合比は、重量比で、
(A)/(B)=20/80〜80/20の範囲に設定
することが好ましい。より好ましくは、(A)/(B)
=30/70〜70/30の範囲である。すなわち、上
記配合割合において、上記エピクロルヒドリンゴム(A
成分)が20未満〔NBR(B成分)が80を超える〕
の場合では、得られた導電性ロールの初期の電気抵抗が
高くなる傾向がみられ、また上記エピクロルヒドリンゴ
ム(A成分)が80を超える〔NBR(B成分)が20
未満の〕場合では、得られた導電性ロールに直流電圧を
印加した後の電気抵抗の上昇度合いが大きくなる傾向が
みられるからである。
【0021】上記イオン導電剤(D成分)としては、第
四級アンモニウム塩等があげられ、単独でもしくは併せ
て用いられる。ここで、第四級アンモニウム塩とは、純
粋な塩のみではなく第四級アンモニウム塩に過塩素酸塩
がイオン結合しているものをも含む趣旨である。
【0022】上記イオン導電剤(D成分)の配合量は、
ゴム成分である上記(A)成分および(B)成分の合計
量100部に対して0.01〜5部に設定することが好
ましい。すなわち、イオン導電剤の配合量が0.01部
未満では、導電性ロールの電気抵抗の変動幅を小さくす
るようなイオン導電の効果がみられない傾向があり、逆
に5部を超えると、許容範囲以上に電気抵抗が上がった
り、イオン導電剤が表面にブルーム(滲出)する傾向が
みられるからである。
【0023】上記抵抗調整層の形成材料には、上記A〜
D成分以外に、架橋剤,充填剤等が適宜に配合される。
上記架橋剤としては、特に限定するものではなく、従来
公知のもの、例えばチオウレア,トリアジン,イオウ等
があげられる。また、上記充填剤としては、シリカ,タ
ルク,クレー,酸化チタン等の絶縁性の充填剤があげら
れ、単独でもしくは併せて用いられる。
【0024】このような組成物からなる上記抵抗調整層
は、例えば、その電気抵抗値は10 6 〜1011Ω・cm
の範囲に設定される。そして、その厚みは、およそ10
〜1000μmに設定されるものであり、好適な範囲は
80〜700μmである。
【0025】なお、本発明の導電性ロールは、上記抵抗
調整層の外周に、最外層としてのN−メトキシメチル化
ナイロンを主成分とする保護層を形成することが好まし
いが、その他の材質としてフッ素樹脂,アクリル樹脂,
ウレタン樹脂を主成分とした保護層を使用することも可
能である。
【0026】上記保護層の形成材料に、先に述べたN−
メトキシメチル化ナイロンを主成分とするものを使用す
る場合、このN−メトキシメチル化ナイロンは、従来公
知のものをそのまま使用することができる。また、上記
保護層の形成材料に、カーボンブラック等の導電剤を混
合分散させると、低温低湿時の導電性が良好となり低温
低湿環境下でも良好な性能が発揮されるようになる。そ
して、上記保護層の厚みは、通常、1〜20μm程度の
厚みに設定するのが好ましく、より好ましくは3〜15
μmの範囲である。なお、上記保護層の電気抵抗値は、
通常、106 〜109 Ω・cmに設定される。また、上
記保護層のその他の形成材料として、フッ素樹脂,アク
リル樹脂,ウレタン樹脂を使用することも可能である。
【0027】本発明の導電性ロールは、例えばつぎのよ
うにして製造される。すなわち、軸体の外周面に接着剤
を塗布し、先に述べた導電性弾性体層形成用ゴム組成物
と抵抗調整層形成用ゴム組成物を押出機により成形さ
せ、金型内で同時架橋、発泡を行い、軸体・導電性弾性
体層・抵抗調整層の構成をとるロールを作製する。この
導電性弾性体層および抵抗調整層については、通常のゴ
ム加工方法(バンバリーミキサー,ロール等)により混
練し、未架橋ゴム組成物化し、押出機により所定の寸法
に形成する。このようにして、抵抗調整層まで形成した
のち、保護層をローラーコーティング,スプレー,ディ
ッピング等により所定の厚みにコーティングして乾燥,
加熱,架橋をほどこし、目的とする導電性ロールが得ら
れる。
【0028】このようにして得られる導電性ロールは、
ロール全体の電気抵抗が1×104〜1010Ω程度に設
定することができる。
【0029】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0030】
【実施例1】〔導電性弾性体層形成用ゴム組成物の調
製〕EPDM(EPTX4010、三井化学社製)10
0部と、ケッチェンブラック(ケッチェンブラックE
C、ケッチェンブラック・インターナショナル社製)5
0部と、パラフィン系オイル(ダイアナプロセス PW
380、出光石油化学社製)25部と、発泡剤として無
機発泡剤(重曹)15部とを混合分散させて、弾性体層
形成用ゴム組成物を調製した。
【0031】〔抵抗調整層形成用ゴム組成物の調製〕E
CO(エピクロマーCG−102、ダイソー社製)80
部と、NBR(ニポールDN−219、日本ゼオン社
製)20部とを混合し、これにケッチェンブラック20
部と、イオン導電剤(第四級アンモニウム塩)0.5部
とを配合し、未架橋ゴム組成物を調製した。
【0032】〔保護層形成材料の調製〕N−メトキシメ
チル化ナイロン100部と、ケッチェンブラック8部と
を有機溶剤(メタノール)に分散させたコーティング液
を保護層形成材料として調製した。
【0033】〔帯電ロ−ルの作製〕つぎに、直径6mm
の金属製シャフトからなる芯金を用意し、その外周面に
接着剤を塗布し、ついで、上記導電性弾性体層形成用ゴ
ム組成物と抵抗調整層形成用ゴム組成物を、押出機によ
り押出成形し、金型内で同時架橋・発泡を行い、軸体・
導電性弾性体層・抵抗調整層の構成をとるロールを作製
した。そして、抵抗調整層の外周面に、保護層形成材料
をローラーコーティングし、乾燥・加熱・架橋を施し、
目的とする帯電ロールが得られた。
【0034】
【実施例2】ECOとNBRの配合割合をECO=70
部、NBR=30部に変更した以外は、上記実施例1と
同様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。
そして、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0035】
【実施例3】ECOとNBRの配合割合をECO=60
部、NBR=40部に変更し、かつ、カーボンブラック
の配合割合を10部に変更した以外は、上記実施例1と
同様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。
そして、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0036】
【実施例4】ECOとNBRの配合割合をECO=60
部、NBR=40部に変更した以外は、上記実施例1と
同様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。
そして、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0037】
【実施例5】ECOとNBRの配合割合をECO=40
部、NBR=60部に変更した以外は、上記実施例1と
同様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。
そして、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0038】
【実施例6】ECOとNBRの配合割合をECO=30
部、NBR=70部に変更した以外は、上記実施例1と
同様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。
そして、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0039】
【実施例7】ECOとNBRの配合割合をECO=20
部、NBR=80部に変更した以外は、上記実施例1と
同様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。
そして、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0040】
【比較例1】ECO100部と、イオン導電剤0.5部
とを配合し、未架橋ゴム組成物を調製した。そして、こ
のゴム組成物を抵抗調整層形成用ゴム組成物として用
い、実施例1と同様にして、帯電ロールを作製した。
【0041】
【比較例2】ECO100部と、ケッチェンブラック2
0部と、イオン導電剤0.5部とを配合し、未架橋ゴム
組成物を調製した。そして、このゴム組成物を抵抗調整
層形成用ゴム組成物として用い、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0042】
【比較例3】NBR100部と、イオン導電剤0.5部
とを配合し、未架橋ゴム組成物を調製した。そして、こ
のゴム組成物を抵抗調整層形成用ゴム組成物として用
い、実施例1と同様にして、帯電ロールを作製した。
【0043】
【比較例4】ECOとNBRの配合割合をECO=60
部、NBR=40部に変更し、かつ、カーボンブラック
の配合割合を3部に変更した以外は、上記実施例1と同
様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。そ
して、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0044】
【比較例5】ECOとNBRの配合割合をECO=60
部、NBR=40部に変更し、かつ、カーボンブラック
の配合割合を60部に変更した以外は、上記実施例1と
同様にして、抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製した。
そして、このゴム組成物を用いて、実施例1と同様にし
て、帯電ロールを作製した。
【0045】このようにして得られた帯電ロールについ
て、つぎのようにして抵抗調整層の体積抵抗率、抵抗変
動幅を測定するとともに、画像評価を行い、その結果を
後記の表1〜表3に示した。なお、体積抵抗率、抵抗変
動幅の測定および画像評価は以下に示す通りである。
【0046】〔体積抵抗率〕帯電ロールの抵抗調整層の
体積抵抗率を、図1に示すようにして測定した。すなわ
ち、ステンレス板31上に、帯電ロールの抵抗調整層の
形成材料からなるシート32(厚み2mm)をサンプル
として載置したあと、上記ステンレス板31に10Vの
電圧を印加し、上記シート32の体積抵抗率(Ω・c
m)を、低温・低湿(10℃,10%)下,常温・常湿
(25℃,50%)下,高温・高湿(30℃,90%)
下の各環境条件下にて測定した。
【0047】〔抵抗変動幅〕表において、低温・低湿時
の体積抵抗率から高温・高湿時の体積抵抗率を減じた値
を示し、桁にて表示した。この値が小さい程、変動幅が
小さい。その評価を明確にするため、0.7未満のもの
を◎,0.7〜1未満のものを○,1以上のものを×と
して表示した(判定)。
【0048】〔画像評価〕得られた帯電ロールをLAS
ER JET 4000(ヒューレットパッカード社
製)に組み込み、感光ドラム上に直径0.2mmの穴を
あけハーフトーン画像を出力し、上記穴位置にあたる画
像上の滲みの大きさで判定した。すなわち、穴径(0.
2mm)の3倍未満の滲みとなったものを◎、3〜6倍
未満の滲みとなったものを○、6.1倍以上の滲みとな
ったものを×として表示した。なお、上記ハーフトーン
画像を出力するときの環境条件は、低温低湿(10℃,
10%)下,常温常湿(25℃,50%)下,高温高湿
(30℃,90%)下の各条件下とした。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】上記表1〜表3の結果から、実施例品はい
ずれも、環境条件の変化による抵抗変動幅が1桁以内と
小さく、また画像評価も、それぞれの環境条件に影響を
受けることなく、きわめて高い評価が得られるものであ
ることがわかる。
【0053】
【発明の効果】以上のように、本発明の導電性ロール
は、抵抗調整層が、エピクロルヒドリンゴム(A成
分)、NBR(B成分)、カーボンブラック(C成分)
およびイオン導電剤(D成分)を主成分とし、上記
(C)成分が特定の範囲で配合されている。上記抵抗調
整層を、電気抵抗の電圧依存性の小さなエピクロルヒド
リンゴム(A成分)を、NBR(B成分)と組み合わせ
て用いたゴム組成物で形成することにより、導電性ロー
ルの、電気抵抗の電圧依存性が低くなる。そして、この
ゴム組成物に、カーボンブラック(C成分)を所定量配
合することにより、低温低湿下における電気抵抗が低く
なって高温高湿下における電気抵抗に近くなる。その結
果、高温高湿下でも低温低湿下でも電気抵抗値が大きく
変動しないようになり、温度等の影響(環境依存性)が
小さくなるという効果を奏する。また、イオン導電剤の
量が低く抑えられているため、添加量の過大にもとづく
ブルーミングも生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】抵抗調整層の体積抵抗率の測定方法を示す説明
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 宏泰 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 (72)発明者 土屋 賢一 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 (72)発明者 片岡 稔 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 Fターム(参考) 2H003 CC05 2H032 AA05 2H077 AD06 FA21 FA25 GA02 3J103 AA02 AA14 AA33 AA51 BA41 FA01 FA06 FA14 GA02 GA52 GA57 GA58 HA03 HA04 HA05 HA12 HA18 HA20 HA33 HA37 HA52 HA53 HA54 HA60

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸体の外周に導電性弾性体層が形成さ
    れ、この導電性弾性体層の外周に、抵抗調整層が形成さ
    れた導電性ロールであって、上記抵抗調整層が、下記の
    (A)〜(D)成分を必須成分とし、かつ、上記(A)
    成分と(B)成分の合計量100重量部に対して、上記
    (C)成分が5〜50重量部の範囲に設定されたゴム組
    成物によって形成されていることを特徴とする導電性ロ
    ール。 (A)エピクロルヒドリンゴム。 (B)アクリロニトリル−ブタジエンゴム。 (C)カーボンブラック。 (D)イオン導電剤。
  2. 【請求項2】 上記(A)成分と(B)成分の配合比
    が、重量比で、(A)/(B)=20/80〜80/2
    0の範囲に設定されている請求項1記載の導電性ロー
    ル。
  3. 【請求項3】 上記(D)成分の配合割合が、上記
    (A)成分と(B)成分の合計量100重量部に対し
    て、0.01〜5重量部の範囲に設定されている請求項
    1または2記載の導電性ロール。
JP2000024446A 2000-02-01 2000-02-01 導電性ロール Pending JP2001214925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024446A JP2001214925A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 導電性ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024446A JP2001214925A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 導電性ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001214925A true JP2001214925A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18550432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024446A Pending JP2001214925A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 導電性ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001214925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288729A2 (en) 2001-08-28 2003-03-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Elastic member of semiconductive polymer and OA equipment using the same
US9983516B2 (en) 2015-01-30 2018-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Roller for electrophotography and production method thereof, and electrophotographic image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288729A2 (en) 2001-08-28 2003-03-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Elastic member of semiconductive polymer and OA equipment using the same
EP1288729A3 (en) * 2001-08-28 2010-05-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Elastic member of semiconductive polymer and OA equipment using the same
US9983516B2 (en) 2015-01-30 2018-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Roller for electrophotography and production method thereof, and electrophotographic image forming apparatus
US10558149B2 (en) 2015-01-30 2020-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Roller for electrphotography and production method thereof, and electrophotographic image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544158B2 (en) Electroconductive rubber roller
JP2002003651A (ja) 半導電性ゴム組成物、帯電部材、電子写真装置、プロセスカートリッジ
US20090162109A1 (en) Conductive rubber roller and transfer roller
US9733596B1 (en) Conductive member for image-forming apparatus, transfer unit for image-forming apparatus, and image-forming apparatus
US20020128139A1 (en) Conductive rubber roller
JP2649163B2 (ja) 導電性ロール
JP2004310064A (ja) ローラー部材及び画像形成装置
CN103777500A (zh) 半导电辊、该半导电辊的制造方法和图像形成设备
JP4534693B2 (ja) 半導電性部材及び画像形成装置
JP2001214925A (ja) 導電性ロール
JP3070556B2 (ja) 導電ロール
JPH10177290A (ja) 導電ロール及びその製造方法
JP2002287456A (ja) 導電性ゴムローラ
JP3100625B2 (ja) 導電ロール及びその導電ロールの製造方法
JP3111537B2 (ja) 複写機用ロール
JPH0815951A (ja) 帯電ロール
JP3070557B2 (ja) 導電ロール
JP5230186B2 (ja) 弾性部材及びその製造方法
JP2008122781A (ja) 導電性ローラ
JP2004045511A (ja) 導電性ローラ
JPH07271152A (ja) 帯電ロール
JPH02311867A (ja) 導電性ロール
JP5106009B2 (ja) 電子写真装置用導電性部材
JP5297698B2 (ja) 一次転写ローラ
JP3070558B2 (ja) 導電ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211